JPS6012175Y2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS6012175Y2
JPS6012175Y2 JP4499080U JP4499080U JPS6012175Y2 JP S6012175 Y2 JPS6012175 Y2 JP S6012175Y2 JP 4499080 U JP4499080 U JP 4499080U JP 4499080 U JP4499080 U JP 4499080U JP S6012175 Y2 JPS6012175 Y2 JP S6012175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
film spacer
sectional
electronic device
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4499080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145735U (ja
Inventor
勝英 志野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP4499080U priority Critical patent/JPS6012175Y2/ja
Publication of JPS56145735U publication Critical patent/JPS56145735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012175Y2 publication Critical patent/JPS6012175Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電卓等に備わるキーボードの接点機構において
用いられるフィルムスペーサ−を改良することによりキ
ーを備える機器本体の改善策を施した電子機器に関する
従来、電卓等に備わる表示素子(液晶表示素子ECD等
)と硬質基板との接続には異方性導電ゴム等からなるゴ
ムコネクター、あるいは配線印刷フィルム接着等の方法
によるコネクターが用いられた。
又、それとは別にキー機構においてキーストローク確保
の為にフィルムスペーサ−が使用すれた。
本考案は上記コネクターと上記フィルムスペーサ−とを
一体化することにより、部品点数の減少、作業の簡略化
を図ることを目的とするものである。
以下、本考案に係わる一実施例を図面に用いて詳細に説
明する。
第1図は本考案に係わるものであって、フィルムスペー
サ−1を示す。
該スペーサー1の延長部には導電性物質2が配置せられ
る。
そして該導電性物質2により互いに異なる基板間の配線
接続をなす。
第2図は第1図のA−A’線における切断断面図である
同図で3は導電塗料であってスクリーン印刷等の印刷法
によって塗布したものである。
該導電塗料3の上に導電性接着剤4を上記と同様な印刷
法にて塗布する。
又、電気的接続を必要としない部分には熱可塑性樹脂等
から成る絶縁性接着剤5をスクリーン印刷等の印刷法に
より塗布する。
上記接着剤は圧力、熱、赤外線等の再活性法により接着
接続がなされる。
第3図は第1図のフィルムスペーサ−1ラミ卓に用いた
例を示す側面断面図である。
フィルムスペーサ−1はキー接点電極を具備する硬質基
板6(フイキシブルなものでもよい)とキー7との間に
介在するものである。
又上記フィルムスペーサ−1の延長部に形成された導電
性物質2によって液晶表示体8の端子部と硬質基板6と
の配線接続が行なわれる。
すなわち、導電性物質2からなるパターンの一端が硬質
基板6の端子部に、又他端が液晶表示体8の端子部にそ
れぞれ当接し、硬質基板6と液晶表示体8とが電気的に
接続される。
第4図は第3図の13−B’線における切断断面図、第
5図は第3図の(、−c’線における切断断面図を示す
第5図における9は硬質基板6において形成された回路
配線である。
ここで第1図に示したフィルムスペーサ−1において示
した10は絶縁性接着剤でであって第2図の5と同様に
印刷を行ない、フィルムスペーサ−1のコネクタ一部接
着接続時或は接着後にこの部分を接着すればフィルムス
ペーサが仮固定され該スペーサーの浮き上がりを防止で
きる。
以上説明した如く本考案に上ればフィルムスペーサ−の
延長部に基板間の電気的接続を行なわしめるコネクト手
段を設けたので、固定接点パターン基板と他の今一つの
回路基板との間を、コネクタの簡単な位置決めと固定に
より電気的に接続することができるから、組立作業を著
しく簡略化することが出来る。
さらに、スペーサの製造工程で同時にコネクタをも作る
ことができるので、製造時間の短縮化と相俟ってコスト
を大幅に低減することが出来るなど、非常に実用的な作
用効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるフィルムスペーサーノ平面図、
第2図は第1図のA−A’線での切断断面図、第3図は
本考案に係わる電子機器の側面断面図、第4図は第3図
のB −B’線での切断断面図、第5図は第3図のC−
C’線での切断断面図を示す。 図中、1:フィルムスペーサ−,2:導電性物質、3:
導電塗料、4:導電性接着剤、5:絶縁性接着剤、6:
硬質基板、7:キー、8:液晶表示体、9:回路配線、
10:絶縁性接着剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 可動接点を備える基板と固定接点パターンを備える今一
    つの基板とをスペーサを介して積層してなるキー人力装
    置等の電子機器に於て、 上記スペーサの一端を上記固定接点パターン基板の端部
    よりも突出するように延長形威し、かつ該延長形成部に
    上記接点パターン基板の端子部と今一つ他の回路基板の
    端子部とに同時に当接するような導電パターンからなる
    コネクタ手段を形成してなることを特徴とする電子機器
JP4499080U 1980-03-31 1980-03-31 電子機器 Expired JPS6012175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499080U JPS6012175Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499080U JPS6012175Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145735U JPS56145735U (ja) 1981-11-04
JPS6012175Y2 true JPS6012175Y2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=29640171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4499080U Expired JPS6012175Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012175Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154527A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Tokyo Electric Co Ltd 電子タイプライタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145735U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203382A (ja) アナログ式透明タッチパネルおよびその製造方法
WO2002063261A3 (en) Electronic pressure sensitive transducer apparatus and method for manufacturing same
JPH0513913A (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
JPS6012175Y2 (ja) 電子機器
JPH0477134U (ja)
JPS60263250A (ja) 薄形電子機器
JPH058831B2 (ja)
JP3199408B2 (ja) 液晶パネルの実装方法、液晶パネルの実装構造及び液晶パネルの実装構造の製造方法
JPS6220396A (ja) 電子機器
JPS60158422A (ja) 電子部品接続装置
JPH0142134Y2 (ja)
JPS6119196A (ja) プリント板接着構造
JPS591247Y2 (ja) 表示装置
JPS6233230Y2 (ja)
JPH0641266Y2 (ja) 液晶パネル構造
US5330613A (en) Electric connection method
JPS5768825A (en) Printed circuit connecting method of camera
JPH0431708Y2 (ja)
JPH10199755A (ja) 薄膜コンデンサ
JPH0477257A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPS63273392A (ja) 基板の実装構造
JPS6033478Y2 (ja) 電子機器
KR830000977B1 (ko) 액정표시장치
JPS63299242A (ja) 半導体装置の接続方法
JPS6255716B2 (ja)