JPS60121470A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS60121470A
JPS60121470A JP15620684A JP15620684A JPS60121470A JP S60121470 A JPS60121470 A JP S60121470A JP 15620684 A JP15620684 A JP 15620684A JP 15620684 A JP15620684 A JP 15620684A JP S60121470 A JPS60121470 A JP S60121470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
light
image
light source
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15620684A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Morikawa
森川 照夫
Toru Takahashi
通 高橋
Noritaka Mochizuki
望月 則孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15620684A priority Critical patent/JPS60121470A/ja
Publication of JPS60121470A publication Critical patent/JPS60121470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写装置の改良に関する。
周知の如く、普通紙複写機等の転写式電子写真複写装置
では、電子写真感光体を回転運動するドラム、無端ベル
ト等に設けて所定の無端経路を循環運動させ、そしてそ
の運動する感光体にまず所望の静電潜像を形成し、次に
この潜像を現像し、次に現像された像を紙等に転写し、
そして転写後感光体上に残った現像剤をクリーニングす
るようになっている。ところで、一般に斯種電子写真複
写装置で像を形成するに当って、感光体に潜像を形成す
る前段階、また潜像を形成し、現像転写の終った後の段
階に於いて、そして連続像形成を行う場合には各像形成
の間の段階に於いても、潜像形成用の光像は感光体に投
影しないでおいて感光体を所定時間運動させ、そして潜
像形成用等の帯電器や現像器等を作動させることが行な
われている。これは感光体表面を十分クリーニングする
為、感光体の感度を適正にする為、前の複写の履歴を消
去する為、各帯電器の作動を安定させる為、現像器の作
動を安定させる為等の目的からなされるが、前述のよう
に潜像形成用の光像を投影しないで現像器は作動させて
いる為、もし光像露光部署等で適当な照明光を感光体に
与えてやらなければ、感光体全面にベタ黒伏に現像剤が
吸着してしまう。そしてこれは転写されないから全てク
リーニング手段で除去しなければならないが、そうする
とクリーニング手段の負担が大きくなり、十分なりリー
ニングができなくなるばかりか、クリーニング手段の寿
命を縮め、また装置内への現像剤の飛散量が急激に増大
して装置の故障を誘発する。更にまた、現像器から出る
現像剤が多くなるから現像器内での現像剤濃度が急激に
低下する。従ってこのような不都合を解決する為に、前
記の光像非投影下での感光体の運動時にも感光体には光
像露光部署等、少なくとも現像部署の前の位置で略均−
な照明光を与えるようにしている。これをブランク露光
と称するが、従来このブランク露光は、感光体への光像
投影光路に近接して配置されたブランク露光専用の光源
を、潜像形成時には消灯し、潜像非形成時に点灯して感
光体全面を均一照明することによって行われるようにな
っている。
しかしながら、結像光学系と感光体間に利用できる空間
が少ないような場合、例えば短焦点小結像素子アレイを
結像光学系として使用する場合等には上記ブランク露光
専用の光源を設置することは困離である。そして、ブラ
ンク露光専用の光源を設置することはコストの増大、装
置の大型化を招来することになる。
また、ブランク露光専用の光源を設置した従来装置では
、この光源の作動状態を装置外から直接、簡便に確認す
ることができないため、異常が発生した場合にもそれを
操作者には発見しにくいという欠点もある。これらの欠
点は単眼レンズを結像光学系として使用する複写装置に
もあるものである。
従って、本発明の主な目的は上述の従来装置の欠点を解
決することにあシ、簡単な構成で信頼性高くブランク露
光できる電子写真複写装置を提供することである。
即ち、本発明の電子写真複写装置は、電子写真感光体と
、被複写原稿を照明する光源と、上記光源を包囲し、且
つ原稿を照明するだめの第1の開口と、上記光源の光の
一部を上記感光体に導く第2の開口とを有する反射手段
と、上記光源と上記感光体との間の光路を選択的に遮断
開放するシャッタとを有し、上記光路を開放した時には
上記光源の光によって上記感光体をブランク露光すると
共に、上記光源の光量を上記光路を遮断した時よりも低
減させるようにしたものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例電子写真複写装置の説明図で
ある。本図実施例では被複写原稿の光像を感光体に投影
する結像光学系として短焦点小結像素子アレイを使用し
ている。短焦点小結像素子アレイとは、特公昭47−2
8057号、同47−28058号公報等に記載されて
いるような、中心から半径方向外側に向って屈折率が放
物線的に漸減している棒状導光素子や、本発明の出願人
の出願による特願昭52−37315号明細書に記載さ
れているようなバーレンズ系素子等、物体の等倍正立実
像を形成できる短焦点小結像素子の多数を、夫々の光軸
を平行にして一段、又は複数役畜に(例えば俵積み状に
)配列して成るもので、夫々の素子が協働して物体の等
倍正立実像を形成することができる。このような小結像
素子アレイを使用することによって、原稿光像結像用光
学系を簡素化でき、また装置を小型化できる等の利点或
いは後述の利点もあるが、本発明は通常の所謂単眼スル
ーレンズ、単眼インミラーレンズ等を原稿光像形成用に
使用する複写装置にも適用できるものである0 さて、第1図で1は感光ドラムで不図示のモータにより
矢印方向に定速回転駆動される。ドラム1はその周面に
、導電体基層、光導電体層、透明絶縁体層を順に積層し
て成る電子写真感光体1′を有している。ドラムlの回
転に従って、感光体1の表面にはまず放電器2よりのり
、 C。
コロナ放電が印加される。放電器2の放電極性は前記光
導電体がN型半導体の場合は正、P型の場合は負である
。感光体1′は次に放電器3からのA、C,又は前記放
電器2とは逆極性のり。
C,コロナ放電を受け、そして原稿の静電像形成時には
これと同時に原稿0の光像が投射される。これによって
感光体1′には原稿0の光像に対応した電荷パターンが
形成される。
さて、原稿0の光像は、前述の等倍王立実像を形成する
、結像性棒状導光素子、バーレンズ系素子等の短焦点小
結像素子のアレー4によって、感光体1′の、この感光
体の回転方向と直交する方向についての幅より狭い幅を
有する像形成領域上に結像される。一方、原稿0は原稿
台5のプラテンガラス上に載置されている。この台5は
、ドラム10回転に同期して、不図示モータを力源とし
て矢印方向に移動せしめられ、これによって原稿0を走
査するようになっている。そしてアレイ4が原稿の光像
を所謂スリット露光的に感光体1′に露光するのである
。原稿0の上記走査工程が終了すると、台5は矢印と逆
方向に移動され、ホームポジョン(第4図の位置)に復
帰される。尚、台5の往動時の速度はドラム1の周速と
同じであるが、復動時の速度はそれよりも速くなるよう
駆動される。走査工程に於いて原稿0のアレイ4の対向
する領域は、夫々反射笠7.71を従えたランプ6.6
1(ハロゲンランプ等)の発する光によって照明される
ようになっている。尚、図から明らかになるように、小
結像素子アレイ4は、その長手方向が原稿台5の移動方
向と直角になるように、従ってまたドラム10回転軸と
平行になるように配置されており、複写可能な最大幅の
原稿を感光体上の前記像形成用領域に形成できる長さを
有しているものである。
アレイ4によって原稿光像を露光され、同時に放電器3
で光像パターンに応じた表面帯電荷の除電を受けた感光
体は次に全面均一な露光を受ける。これによって高コン
トラストの静電潜像が形成される。上記全面露光は前記
ランプ6によって行う。即ち前記反射笠7の下部に感光
体1′に対向する開ロア′が設けられており、ランプ6
を発l〜た光の一部がこの開ロア′を通って感光体1′
に入射するようになっている。
このように感光体の光像投影後の全面均一露光用のラン
プと原稿照明用のランプを同一とすることにより、装置
製造コストを低減できるとともに、上記全面均一露光光
源の働きを直接確認できるから信頼性が高まる。尚、こ
のように原稿照明用と上記感光体全面均一露光用とを1
つのランプで兼用できるのは結像光学系として小結像素
子アレイ4を使用した為、ランプ6と感光体1′の距離
を接近させ得、そして両者間に他の部材、例えば光学系
の鏡筒等を配設しなくてもよくなったからである。
前記静電潜像は、感光体1′に現像剤を供給する現像器
8にて現像され、可視トナー像が形成される。現像器8
はマグネットブラシ式環図のような乾式の現像器であっ
ても、液体現像剤を使用する湿式現像器であってもよい
感光体上に形成されたトナー像は、カセット9から送出
機構10によりドラム1の回転に同期して送出搬送され
る転写紙Pに転写される。
転写部署に於いて転写紙Pの背面には放電器11により
トナー電荷と逆極性のコロナ放電が印加され、これによ
って転写効率が高められるようになっている。トナー像
を担持した転写紙は感光体の像形成用領域外の端部に先
端が接触せしめられた爪12′によりこの感光体から剥
がされ、そして搬送機構12により定着器13に送られ
る。定着器13は上記トナー像を加熱溶融して転写紙に
定着する。尚、定着器13としては図の如く熱ローラ式
のものや、他に輻射熱式、熱風式等、或いは圧力定着器
等も使用できる。定着器13を出だ転写紙はトレイ14
に排出される。
前記転写工程後、感光体1′上に残留した現像剤はクリ
ーニング器15によって除去される。
クリーニング器15としては、図の如く感光体1にその
エツジを圧接されたゴム等の弾性体ブレードを使用する
ものの他、ファーブラシを使用するもの等が利用できる
。クリーニング器15によって表面を浄化された感光体
1′は、再び複写処理に使用されるものである0尚、感
光体1′トシて所謂カールソン・プロセスに使用される
ものを用いてもよく、この場合はコロナ放電器3、全面
均一露光手段(笠7の開ロア′等)は不要である。
さて、第1図の複写装置に於いては、複写の準備処理の
為の所定時間、そして複写終了後の後処理の為の所定時
間、更に連続複写工程に於いては各複写工程の間に於い
ても、前述したように感光ドラム1が回転せしめられ、
またそれと−緒に帯電器2,3現像器8も作動せしめら
れ、ランプ6も点灯せしめられて、感光体の感度の適正
化、またその維持、表面のクリーニング、帯電器、現像
器の作動の安定化、またその維持等がなされるようにな
っているが、上記期間には前述したようにブランク露光
も行なわれている。第1図装置のブランク露光を行う手
段を第2図(4)、a3)で説明する。
第2図(4)に示すように、ランプ61の放射した光の
一部を反射して小結像素子アレイ4の対向する原稿面に
集光する。
反射笠71に少なくとも感光体1の金山をカバーする、
即ち感光体の全幅を均一照明可能にランプ61の放射光
を通過させ得る長さのスリット71′が設けられ、上記
開ロア1′を通過した光源61からの出射光が放電器3
のシールド部材31の開口部31′から入射し放電器3
の作用下の感光体lを露光するように構成される。尚、
放電器のシールド部材31に設けられた上記開口31′
も笠71のスリット次回ロア1′と同様、感光体の全幅
を均一照明可能にスリット71からの光を通過させ得る
長さを有している。従って、上記2つの開ロア1.31
は感光体1の幅と方向について、この幅とはぼ等しい長
さ以上の長さを有していることが好ましい。
16は遮光板でロータリーンレノイド17の回動軸17
’に結合され、ソレノイド17の作動により開ロア1’
、31’間の光路中に出し入れされるようになっている
。ソレノイド17は制御回路18からの信号により作動
され、前述の前処理時、即ち原稿台5が往動する前、及
び連続複写の場合の各複写工程の間の原稿台5の復動時
、及び前述の後処理時には遮光板16を破線位置、即ち
上記光路外に退避させて感光体1′全幅をほぼ一様に照
明してブランク露光を行い、一方、原稿台5の往動時、
即ち感光体1′に前記の如く原稿に対応する電荷パター
ンを形成する時は実線位置、即ち上記光路中に入れてラ
ンプ61からの開ロア1’、31’を通って光が感光体
1′の像形成用領域に入射しないようにするとともに、
開ロア1’、31’を通ったランプ61からの光の一部
を感光体1′の像形成用領域の外側には入射せしめるよ
うにする。上記原稿台5の往動時の遮光板16の作用を
第2図の)に示しだ。
ランプ61のフィラメント61′の発する光は板16に
よって感光体1′に対して遮蔽されるが、フィラメント
61′を発した光の一部は遮光板16の縁端外を通過し
て感光体1の画像形成用領域すの外側領域aに入射する
。即ち、遮光板16の影が上記領域すの端まで形成され
るものである。従って、ランプ61と感光体1′間の距
離、及び遮光板16の位置にもよるが、板16は大体上
記領域すの幅と同程度の長さを有している。
尚、上記両領域a、bの境界部に板16の縁端の鮮鋭な
影を形成するには板16は、光路中に入れられた際、な
るべく感光体に近くなるような位置に配置されることが
好ましい。
このように、ブランク露光時には板16が破線位置に退
避され、従って開ロア1’、31’を通って来た光が原
稿像露光部署に於いて感光体全幅をほぼ均一に照明する
ので感光体には全面真白の原稿像を投影したのと等価と
なシ、それ故感光体からは電荷が消散して現像剤は付着
しないことになる。また原稿台5の往動時、即ち原稿の
潜像を形成する為に原稿光像を上記領域すに投影する時
は板16が実線位置に配置されるので笠71の開ロア1
′を通った光は上記領域すに対して遮蔽されて静電潜像
が形成され、一方上記領域aに対してはほぼ均一な光が
照射されるから同領域の電荷は消散して現像剤が付着す
ることは々い。従って前述したようなりリ一二ング器1
5の負担が増大する不都合、分離爪12′が現像剤で汚
れる不都合等も防止できる。
更に、原稿台5の往動時に前述の如く領域aを照明する
ことによる更に別の効果は、静電潜像の両端部を鮮明に
することができるということであり、これにより、例え
ば端に黒地があるような原稿でも端部の鮮やかな複写を
得ることができる。
以上説明した実施例では原稿照明用と感光体の端部及び
ブランク露光用とに同一ランプ(61)を兼用して部品
点数の減少を計り、これによって構造の簡素化、コスト
の低減を可能にしている。これは、原稿像結像光学系と
して特に短焦点小結像素子アレイを使用した場合に有効
である。即ち、長い光路を確保する為の折れ曲った鏡筒
等をランプ61と感光体1′間に設置する必要もなく、
そしてランプ61と感光体1′間の距離を接近させ得る
からである。また本発明のように同一ランプ(61)を
原稿照明用とブランク露光用に兼用する場合には、ブラ
ンク露光時には、ランプの発光量を、感光体に現像剤が
付着しないように感光体を露光するという所期の目的が
達成される程度内で、原稿台(5)の往動時より低減さ
せる。これによって原稿台等装置内の昇温を防止し、ま
たランプ自体の寿命を延ばすようにすることができる。
次に、第3図、第4図、第5図(4)、(B)に本発明
の他の実施例を示す。
第3図では、第2図で説明したように回路18で制御さ
れるロータリーソレノイド17により回動され、光源6
1の感光体1′間の光路に出し入れされる遮光板16の
、同光路巾に入れられた際の縁端像を感光体1′の前記
領域a、b間の境界に結像する光学系を使用している。
即ち、第2レンズ21で上記遮光板16の端部Eの空中
像E′を形成し、第2レンズ21でその像E′の像E“
(Eの王立実像)を前記領域すの端部に形成し、領域す
の端部と板16の縁端の像を一致せしめている。レンズ
20.21は、夫々母線が互いに平行になるように、か
つドラム1の母線方向と垂直になるように配置されたシ
リンドリカルレンズであることが好ましい。
これは、シリンドリカルレンズと、板16の縁端の長い
範囲を結像できるにもかかわらずドラム1の母線方向に
ついて小型化できる為、ブランク露光時の障害にならず
、またレンズ母線方向には光収斂性がないからランプ6
1からの光を感光体1′の進行方向にそのまま拡散でき
るからである。勿論通常の球面レンズを用いてもよい。
第4図は第3図図示装置の一部変形例を示すものである
。本図例では、球面レンズでもよいが、上述の利点を考
慮して母線がドラム1の母線方向と垂直になるように配
置されたシリンドリカルレンズ20と、感光体照明の障
害にならないように感光体1′の縁端より更に外側の位
置に配置されたミラー22とによって、遮光板16の端
部Eの正立実像E”を、板16の縁端像が前記領域a、
bの境界上に形成されるように、感光体1′の領域すの
端部に結像するようになっている。
いずれにせよ、第3図に示したレンズ20゜21からな
る、又は第4図に示したレンズ20゜ミラー22から成
る結像系のような、ブランク露光用照明光路中に入れら
れた板16の端部の像を感光体1′の像形成用領域の端
部に投影する光学系を使用することによって、潜像の形
成される領域と、その外側の領域とをよシ一層鮮明に区
分することが可能になる。
第5図に)、(B)に示した装置も潜像形成詩画像形成
用領域すとその外側の領域aとを鮮明に露光区分できる
ものである。即ち本図実施例では、一般に光源から遠く
に設けた遅閉物にょシ、落される影はその遅閉物の端で
シャープになる効果があることを利用する。
この効果を実施するために光源端部の出射光をミラー2
3によシ反射して光源の他端側にある遮光板端部側へ光
を導き上記光源の端部側に配置されたミラー24の反射
によって感光体1′上へ垂直に入射される。
一方、上記ミラー24に反射された光束光路中に潜像形
成時には遮光板16の縁端が位置することになるので、
同縁端の側を通過した光だけが感光体に入射し、領域a
、bの境界部に板16の縁端の鮮鋭な影が形成されるも
のである。
尚、第5図(4)、(B)の実施例では、ランプ61を
原稿照明用とブランク及び領域a露光用に兼用している
が、このような時は前述の如くプランの り露光時のランプ61」光強度を潜像形成時より低下さ
せるとよい。
尚、第3図、第4図、第5図(6)は原稿台5の往動に
際して可動遮光板16がランプ61と感光体1′間の光
路中に入れられた時、即ち感光体の領域すに潜像が形成
される時の状態を示すものであるが、この時は前述した
ように感光体の像形成用領域にはランプ61からの光は
入射せず、図から判るように、ランプ61の放射した光
の内、遮光板16に遮蔽されずその縁端の側方を通過し
た光が、前述の光学系を介して、或いは直接(第3図参
照)、感光体の像形成用領域の外側領域(a)に入射す
る。ブランク露光時は、即ち感光体に潜像が形成されな
い時は、遮光板16は、上記光路外に退避して感光体全
幅はほぼ均一に各ランプ61からの光で照明されるもの
である。
尚、遮光板16は画像形成用領域すの幅とほぼ等長であ
る。
以上本発明を短焦点結像素子アレイを原稿光像結像光学
系として使用する場合について述べたが、本発明は同光
学系として単眼レンズを使用するものにも適用でき、ま
た光源としてハロゲンランプ、タングステンランプ以外
のもの、例えば螢光灯を使用する装置にも適用できる。
また、前述の実施例では、ブランク露光、感光体端部露
光用照明光を原稿像照射部署に於いて感光体に照明した
が、カールソンプロセスを採用した電子写真装置であれ
ば帯電器2と現像器8の間であればどの位置で行っても
よい。さらにブランク露光は勿論、潜像形成時の感光体
端部均一露光も簡単な構成で可能になり、りIJ−ニン
グ手段の負担軽減、現像剤の濃度適正維持。
転写材分離部材の汚れ防止等が容易に効果的に行われる
ようになる。
以上説明したように、本発明によれば、ランプを原稿照
明用とブランク露光用に兼用するから、装置を小型化、
簡素化でき、特に短焦点小結像素子アレイ使用の装置に
適用すれば装置を小型化、簡素化できるアレイ使用の効
果を更に倍化できる。そして更にブランク露光の状態の
確認が容易に立ち所に可能である。更に、ランプを上記
のように原稿照明用とブランク露光用に兼用していても
、ランプ光量を調整するようになっているので、消費電
力を低減し、ランプの寿命を延ばし、また装置内の昇温
も防止できて、良好な複写像形成性能を維持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図(4)、 
CB)は第1図実施例の要部説明図、第3図。 第4図、第5図(5)、(B)は夫々本発明の更に他の
実施例の要部説明図である。 1はドラム、1′は感光体、2は帯電器、4は短焦点小
結像素子アレイ、8は現像器、11は転写帯電器、15
はクリーニング器、16は遮光板、17はロータリーソ
レノイド、61はランプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真感光体と、被複写原稿を照明する光源と、上記
    光源を包囲し、且つ原稿を照明するための第1の開口と
    、上記光源の光の一部を上記感光体に導く第2の開口と
    を有する反射手段と、上記光源と上記感光体との間の光
    路を選択的に遮断、開放するシャッタとを有し、上記光
    路を開放した時には上記光源の光によって上記感光体を
    ブランク露光すると共に、上記光源の光量を上記光路を
    遮断した時よりも低減させることを特徴とする電子写真
    複写装置。
JP15620684A 1984-07-25 1984-07-25 電子写真複写装置 Pending JPS60121470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620684A JPS60121470A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620684A JPS60121470A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 電子写真複写装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12540977A Division JPS5459145A (en) 1977-10-19 1977-10-19 Electrophotographic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121470A true JPS60121470A (ja) 1985-06-28

Family

ID=15622684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15620684A Pending JPS60121470A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163782A (ja) * 1987-04-22 1989-06-28 Canon Inc 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147336A (ja) * 1974-05-15 1975-11-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147336A (ja) * 1974-05-15 1975-11-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163782A (ja) * 1987-04-22 1989-06-28 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042476B1 (en) Electrophotographic copier including charge erase device
JPS60121470A (ja) 電子写真複写装置
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
US4928142A (en) Combination erase device
JPH0136091B2 (ja)
JP2579043B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6326822Y2 (ja)
US6456805B2 (en) Systems and methods for reducing light shock to a photoreceptive member
JP2701367B2 (ja) 電子写真複写装置
US5666610A (en) Image forming apparatus with blank exposure means
JPS6224788B2 (ja)
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS599229Y2 (ja) 照明装置
JPH0119141Y2 (ja)
JPH0321915B2 (ja)
JPS6326823Y2 (ja)
JPS5930562A (ja) 電子写真複写機の照明装置
JPS60247675A (ja) ネガおよびポジ画像兼用型電子写真装置およびネガ画像形成方法
JPH08146849A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPS61196270A (ja) 電子写真複写機における露光装置
JPH04270363A (ja) 画像形成装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPS61107271A (ja) 画像形成装置
JPS6263956A (ja) 可変倍複写機の非画像部消去装置
JPS62100746A (ja) 複写機の原稿露光方法