JPS6326823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326823Y2
JPS6326823Y2 JP11259181U JP11259181U JPS6326823Y2 JP S6326823 Y2 JPS6326823 Y2 JP S6326823Y2 JP 11259181 U JP11259181 U JP 11259181U JP 11259181 U JP11259181 U JP 11259181U JP S6326823 Y2 JPS6326823 Y2 JP S6326823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
photoreceptor
light
array
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11259181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818251U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11259181U priority Critical patent/JPS5818251U/ja
Publication of JPS5818251U publication Critical patent/JPS5818251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326823Y2 publication Critical patent/JPS6326823Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は原稿走査型の複写装置に関する。
原稿走査型複写装置では、原稿走査の開始前、
及び原稿走査終了後、運動し、かつ帯電器で帯電
される感光体に原稿像が投影されない時期が存在
するが、このように帯電されていても原稿像の露
光されない感光体領域(即ち原稿像の先端(原稿
走査方向に関しての)が形成される地点の前方
(感光体運動方向に関しての)の領域や原稿像の
後端(原稿走査方向に関しての)が形成された地
点の後方(感光体運動方向に関しての)の領域)
が現像器を通過すると多量のトナーがそこに付着
してトナーの浪費となり、またクリーニング装置
に多大の負担を掛けることになるので好ましくな
い。そこで感光体帯電後、現像工程前に上記の領
域(簡単の為これを像間領域ということにする)
に照明光を与え、この領域を除電してトナーの付
着を防止することが行われている。この像間領域
は感光体の運動方向と垂直な方向に関する幅方向
について言えば、感光体の幅の大部分を占めるも
のであるが、一方、感光体の運動方向と垂直な方
向についての側端部に非画像領域が設定されるの
が通常である。これは通常感光体幅を画像幅より
少し長めに設定するからであるが、その際、上記
感光体の一側端部の非画像領域を利用して転写紙
を感光体から強制分離する方法も多用されてい
る。即ち、転写紙の一側端部を上記感光体の一側
端部の非画像領域に一致させるよう転写紙を転写
部に搬送し、この転写紙を上記感光体の一側端部
に当接せしめたベルトや爪様の分離手段によつて
感光体から分離するのである。いずれにせよ、ト
ナーの浪費を避ける為、或いは如上の分離手段が
トナーで汚損して分離性能を低下させたり、転写
紙の側端部が汚損するのを防止する為に、上記感
光体側端部の非画像領域は帯電後、現像前に除電
される必要がある。
而して原稿照明ランプの他に、前記像間領域照
明用ランプ、側端部非画像領域照明用ランプを別
個に設けるのは、装置構成を複雑化し、不経済で
もあり、そして複写装置の小型化を阻害する。
本考案は如上の不都合を一挙に解決する簡略化
された複写装置の提供を主な目的とするものであ
る。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。以下の実施例では結像光学系としてバーレン
ズや、セルフオツクなる商品名で知られる集束性
光伝送体等の短焦点小径結像素子の複数を一列乃
至複数列配列してアレイを構成し、かかるアレイ
で原稿像を感光体に結像する光学系を使用した。
而して第1図は本考案を適用できる複写機の一例
を示すもので、図中、1は被複写原稿を載置する
透明原稿台で、本体機枠の上板10上を右に往進
し、往進完了後左に復進する。2は前記集束性光
伝送体やバーレンズ等の短焦点小径結像素子アレ
イであり、原稿載置台1が往進する時、この上に
置かれた原稿の像は電子写真感光体ドラム3(矢
印方向に回転)上にスリツト露光される。4は略
ドラム3の回転期間中連続作動する帯電器であ
り、感光体ドラム3の全幅にわたつて一様帯電を
行う。一様帯電されたドラム3は上記素子アレイ
2によつて画像露光が行なわれ静電潜像が形成さ
れる。この潜像は次に現像装置5によつてトナー
により顕像化される。一方、転写紙Pはレジスト
ローラ6によつて転写部に送り込まれ、転写帯電
器7によつてドラム3上のトナー像が転写紙上に
転写される。
ここで、転写紙Pは、その移動方向に垂直な方
向に関する一方側端部が、感光体ドラム3の回転
方向に垂直な方向(即ち母線方向)に関する一方
の側端部に一致するように搬送される。而してド
ラム3のこの側端部には転写部位置に於いて分離
ベルト8が当接せしめられており、上記転写紙P
は上記の側端部がこのベルト8の上に乗るように
搬送されて来る。従つて転写部に於いてはベルト
8はドラム3と転写紙Pの上記側端部同志に挟ま
れた状態であるが、かくすることにより、転写後
紙Pはドラム3から強制的に分離され、次の定着
工程に搬送される。尚、感光体ドラム3の上記ベ
ルト8が当接せしめられる側端部領域は非画像領
域として設定されているものである。いずれにせ
よ転写後ドラム3から分離された転写紙は定着装
置9に導かれ転写紙上のトナー像が定着される。
一方、転写後のドラム3表面はクリーニング装置
11によりクリーニングされる。尚、12は原稿
照明ランプ、13はランプ12の放射光を原稿上
に集光する反射鏡である。ランプ12は原稿台3
の往進時にも復進時にも点灯される。好ましく
は、ランプ12は帯電器4が作動し、かつドラム
3が回転している期間中は連続点灯される。
第2図、第3図に示すように、機枠上板10に
は、図上右半分が空隙開口14、左半分がガラ
ス、アクリル樹脂等の透明板15で構成された窓
が設けられており、第3図の状態でアレイ2は空
隙開口14を介して原稿に対向し、またランプ1
2の放射光は開口16と透明板15を介して原稿
に照射される。
尚、第2図は原稿走査開始前、原稿走査終了後
の状態を示し(複写動作休止中も含む)、第3図
は原稿台3の往動中(原稿走査中)の状態を示
す。
16は反射板で、アレイ2を保持したホルダ1
7にピン18によつて回動可能に軸着されたアー
ム19の先端に固設されている。アーム19に
は、一端が反射鏡13に止着された引張りばね2
0の他端が止着されており、このばね20により
反射板16は軸18を中心として、反時計方向に
回動付勢されている。一方、反射板16の端部に
は凹型の折曲部16″が設けられており、この折
曲部16″には軸21を中心に回動可能なレバー
22の一端部が係合可能となつている。このレバ
ー22の他端部にはソレノイド(不図示)のプラ
ンジヤに設けたピン23が係合しており、ソレノ
イドに通電され、これが付勢されるとピン23が
上方に移動し、レバー22を反時計方向に回動せ
しめてその先端が反射板16の前記折曲部16″
を押し下げる。これにより反射板16は軸18を
中心にばね20の弾性力に抗して時計方向に回動
し、原稿とアレイ2間の光路外に退避する(第3
図)。一方、前記ソレノイドが消勢するとばね2
0の弾性力により反射板16は軸18を中心に反
時計方向に回動し、その折曲部はレバー22を押
し上げ、ピン23は降下する。このばね20の弾
性力により、この時、反射板16は前記光路の間
隙開口14の位置に入つて透明板15の端部に当
接し、これによつて透明板15と反射板16とが
協働してアレイ2の上方を遮蔽し、装置外部から
の塵埃の浸入を防止する。ここで、前述の短焦点
小径結像素子アレイを原稿像結像光学系として使
用する複写機では各素子が夫々分担して原稿の部
分像を結像し、この部分像が合成されて全体像と
なる為、一部の素子が塵埃で汚損すると像に濃度
むらが生ずるという不都合がある。そして一方斯
様な複写機では上記アレイは複写機内外からの塵
埃にさらされ易い構造となつている為、従来は原
稿走査の為に移動する原稿台に清掃ブラシを設け
たり、アレイの所を流れる空気流を形成して塵埃
の付着を防止するようにしたりする方法が試みら
れているが、長期の運転休止時に於ける汚れ防止
には無力である。しかしながら部材16の如く、
原稿非走査時は透明板15等と協働してアレイ2
を防塵するようにすれば、如上の不都合は一層効
果的に防止できるものである。
そして反射板16の上記防塵作用は複写装置の
作動休止時にも持続するものであるが、ランプ2
0が点灯し、かつドラム3が回転して帯電器4が
作動しているが原稿台1が往動していない時、換
言すれば複写装置が作動開始して後まだ原稿台1
が往動を開始する前、及び原稿台が復動している
時等の時期に於いては、第2図の位置にある反射
板16は原稿照明ランプ12からの光を反射して
アレイ2の入射端面に入射せしめる。
この反射板16のドラム母線方向に対応する方
向についての長さは好ましくは感光体ドラム3の
感光性領域の幅以上であり、この感光性領域に入
射光を伝達付与するアレイ2の入射端面部分にラ
ンプ12の光を反射付与する。従つて第2図の位
置にある反射板16を反射したランプ12からの
光は、アレイ2を伝送されて像間領域に於ける感
光体ドラム3の全幅(即ち前記側端部非画像領域
も含む)に入射し、この像間領域を除電すること
になる。
尚、この実施例に於いては、第2図の状態の時
反射板16はランプ12からの光をアレイ2を介
してドラム3に照明するように反射するが、。例
えば下側反射板13の先端部にドラム母線方向に
長尺な開口を設けてるとともに反射板16の傾角
を適宜設定しアレイ2を介さずこの開口を通して
ドラム3に照明するように反射せしめてもよい。
後者の場合も前者の場合と同様、帯電器4による
帯電後、現像器5による現像前の位置に於いて、
ドラムを照明し、像間領域を除電するものであ
る。
さて、反射板16の折曲部16″が設けられた
のとは反対側の前記透明板15に当接する部分の
側端部、即ち前記ベルト8が当接する感光体ドラ
ム3の側端部に対応する側端部、には反射板16
の前記回動時に透明板15に機械的に干渉するこ
とがないように折曲形成された側端反射部16′
が突設せしめられている(第4図参照)。この反
射部16′は第2図の状態では透明板15の下側
にある。そして側端反射部16′は反射板16と
一体的に回動するが、反射板16が前記原稿、ア
レイ2間の光路外に退避する第3図の位置に来た
時、側端反射部16′はランプ12とアレイ2の
光入射端面とに対向し、ランプ12からの光を反
射してアレイ2の上記光入射端面の側端部、即ち
前記感光体ドラム3のベルト8が当接する非画像
領域に入射光を伝送付与する側端部、に入射せし
める(第3,4図参照。尚、第4図でL1はラン
プ13で放射され、原稿に反射されて後アレイ2
を介して感光体ドラム3の画像領域に入射し、こ
の領域に原稿像を形成する光線を代表示したもの
であり、L2はランプ13で放射され、側端反射
部16′に反射された後アレイ2の前記側端部を
介して感光体ドラム3の前記非画像領域に入射す
る光線を代表示したものである。)。尚、下側反射
鏡13の側端部に小開口を設け、側端反射部1
6′の傾きを適宜設定して側端反射部16′で反射
したランプ12からの光をアレイ2を介さず上記
反射鏡13の小開口を通して感光体の側端部非画
像領域を照明するようにしてもよい。この場合も
帯電器4による帯電後、現像器5による現像前の
位置に於いて感光体側端部非画像領域を照明、除
電することに変りないが、しかし、前記の如く側
端反射部16′からの反射光をアレイ2の側端部
を介して感光体ドラム3に照明すると、このドラ
ムの側端部に於ける照明区域をよりシヤープに限
定できるので画像側端部劣化防止上より効果が優
れている。
以上の装置に於いて複写機が複写動作を開始
し、原稿台1が右方に移動を始めるのに同期して
前記ソレノイドが付勢されピン23を上方に移動
させると前記の機構により、第3図、第4図の如
く反射板16は原稿、アレイ2間の光路から外へ
退避し、これによつて感光体ドラム3の画像形成
領域に台1の往動によつて走査される原稿画像が
アレイ2により結像さるとともに、反射板16の
側端部に突設された側端反射部16′がランプ1
2からの光を反射してアレイ2の側端部に入射さ
せるから、この光が帯電器4で帯電された感光体
ドラム3の側端部非画像領域に入射してこの領域
を除電し現像工程に於いてここにトナーが付着す
るのを防止する。そして原稿走査が終了して台1
が移動方向を反転させ復動を開始すると同時に前
記ソレノイドが消勢するから前記ばね20の弾性
力により反射板は第2図の位置に復帰してランプ
12からの光を反射してアレイ2に入射せしめ、
像の転写、ドラム3のクリーニング等必要全工程
が完了するまで回転を続け、この回転の続いてい
る間作動する帯電器4によつて帯電せしめられる
ドラム3表面の像間領域(前記非画像領域も含め
て)を除電する。
而して第2図の状態で反射板16は透明板15
に当接してアレイ2の上方を閉鎖するから、装置
外部からアレイ2へ塵埃が侵入付着するのを防止
する。そして複写動作が終了して複写装置が休止
に入つた後もばね20の弾性力により反射板16
は第2図の状態に維持されるから、防塵作用は持
続する(尚、複写動作が完了してドラム3の回転
が停止するとランプ12も消灯する)。
前記実施例中反射板15は回転移動式でなくス
ライド移動方式でも良く、また駆動力は原稿台の
移動する力を利用しても良い。
また、前記実施例は短焦点小径結像素子アレイ
を使用した複写装置に本考案を適用したものであ
り、斯様なアレイ使用の装置は小型化できるが、
本考案を適用することによつて更に小型化が推進
されるものである。しかし本考案は結像光学系と
して通常の単眼レンズを使用した複写装置にも適
用できる。
いずれにせよ本考案によれば原稿照明ランプの
他に像間領域除電用ランプ、側端非画像領域除電
用ランプを別設することなく、側端反射部を備え
た可動反射手段で原稿照明ランプの光を像間領
域、側端非画像領域に夫々反射するようにしたか
ら、装置の簡略化、小型化、低コスト化等が達成
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用された複写装置の一例の
説明図、第2図、第3図、第4図は本考案の一実
施例の要部の説明図である。 1は原稿台、2は短焦点小径結像素子アレイ、
3は感光体ドラム、12は原稿照明ランプ、16
は反射板、16′は側端反射部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原稿走査型の複写装置に於いて、複写休止時は
    原稿と結像光学系の間の光路に入つて原稿照明光
    源からの光を反射して感光体の像間領域を照明
    し、原稿走査時は上記光路外に退避して原稿像の
    感光体への投影を可能ならしめるとともに、側端
    反射部を原稿照明光源と対向する位置に位置せし
    め、この側端反射部でこの光源からの光を反射し
    て感光体の側端部を照明する可動反射手段を備え
    たことを特徴とする複写装置。
JP11259181U 1981-07-28 1981-07-28 複写装置 Granted JPS5818251U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11259181U JPS5818251U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11259181U JPS5818251U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818251U JPS5818251U (ja) 1983-02-04
JPS6326823Y2 true JPS6326823Y2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=29906912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11259181U Granted JPS5818251U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818251U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818251U (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901994B2 (ja) プリンター装置
US4696562A (en) Multifunctional copying machine
JPS6126065B2 (ja)
JPS6326823Y2 (ja)
JPS6326822Y2 (ja)
JPH0134381B2 (ja)
US4462674A (en) Copying apparatus of moving document type capable of copying an optical image projected from an option device
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
US3868181A (en) Apparatus for driving photosensitive element in electrophotographic copier of image transfer type
JP3132268B2 (ja) 画像形成装置
JPH0741022Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6224788B2 (ja)
US5666610A (en) Image forming apparatus with blank exposure means
JPH0119141Y2 (ja)
JPH0629551Y2 (ja) 原稿台移動装置
JPH0544837Y2 (ja)
JPH11327392A (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置
JPS60121470A (ja) 電子写真複写装置
JP3646080B2 (ja) 画像読込み光学系ユニット
JPH0731249Y2 (ja) 画像形成装置
JP3282702B2 (ja) 画像形成装置
JPH0219867A (ja) 原稿移動型の複写機
JPH0548915B2 (ja)
JPH01161272A (ja) 画像形成装置
JPS6084553A (ja) 複写機における短焦点小結像素子アレイのシヤツタ−装置