JPH0548915B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0548915B2 JPH0548915B2 JP21061283A JP21061283A JPH0548915B2 JP H0548915 B2 JPH0548915 B2 JP H0548915B2 JP 21061283 A JP21061283 A JP 21061283A JP 21061283 A JP21061283 A JP 21061283A JP H0548915 B2 JPH0548915 B2 JP H0548915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document table
- image
- light source
- optical system
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子複写機などの画像形成装置、特に
原稿台が移動する型のものの、像露光光学系の周
辺に関する。
原稿台が移動する型のものの、像露光光学系の周
辺に関する。
従来より、電子複写機では複写すべき画像が感
光ドラムなどの像担持体より小さいときには、感
光ドラムの非画像余地にいわゆるブランク露光を
している。このブランク露光は、感光ドラムの非
画像余地に帯電があると、不用な現像トナーが消
費されたり、複写紙の周辺に黒い縁取りができる
ことを防止するためになされる。そのため、ブラ
ンク露光のための専用光源を設け、その光を感光
ドラムの非画像余地に照射して帯電電荷を短絡消
滅させている装置がある。最近では、原稿照射光
源の光を反射板などで反射させて、照射する装置
もある。
光ドラムなどの像担持体より小さいときには、感
光ドラムの非画像余地にいわゆるブランク露光を
している。このブランク露光は、感光ドラムの非
画像余地に帯電があると、不用な現像トナーが消
費されたり、複写紙の周辺に黒い縁取りができる
ことを防止するためになされる。そのため、ブラ
ンク露光のための専用光源を設け、その光を感光
ドラムの非画像余地に照射して帯電電荷を短絡消
滅させている装置がある。最近では、原稿照射光
源の光を反射板などで反射させて、照射する装置
もある。
第1図には、後者のブランク露光装置を持つた
電子複写機の実施例の概略図が示してある。この
電子複写機は、原稿台移動型のものである。
電子複写機の実施例の概略図が示してある。この
電子複写機は、原稿台移動型のものである。
同図に於て、1は像担持体である感光ドラム
で、矢示R方向に回転しながら、画像を形成して
ゆく。2は透明体例えばガラスでできた原稿台
で、矢示A又はB方向へ移動する。3は結像光学
系で、セルフオツクレンズ(商品名)などの短焦
点レンズを並べたレンズアレイからなり、原稿台
2上の原稿Oの画像を感光ドラム1上に結像す
る。5はそのレンズアレイ3のホルダである。6
は原稿台2上の原稿画を照明するランプで、ブラ
ンク露光の光源を兼ねる。7,8は照明ランプ6
の反射傘、9は装置の上板で、照明ランプ6の照
明光及び原稿からの画像光を透過させる開口が開
けられている。10はブランク露光用の可動反射
板、11は可動反射板10を回転可能に支持する
支持体で、回動軸11aによつて本体シヤーシに
軸支されている。12は回動レバーで、回動軸1
2aによつて軸支され、その先端部は可動反射板
10の折返し凹部10aと掛合している。13は
ソレノイドで、そのプランジヤはレバー12の後
端に連結されている。15はばねで、レバー12
を時計回り方向に回動付勢している。16はスト
ツパで、レバー12がばね15の付勢に抗してソ
レノイド13に引かれて回動するのを制する。1
7もストツパで、レバー12がばね15の付勢力
で引かれて回動するのを規制する。18は支持体
11と本体シヤーシとの間に掛け渡されたばねで
ある。
で、矢示R方向に回転しながら、画像を形成して
ゆく。2は透明体例えばガラスでできた原稿台
で、矢示A又はB方向へ移動する。3は結像光学
系で、セルフオツクレンズ(商品名)などの短焦
点レンズを並べたレンズアレイからなり、原稿台
2上の原稿Oの画像を感光ドラム1上に結像す
る。5はそのレンズアレイ3のホルダである。6
は原稿台2上の原稿画を照明するランプで、ブラ
ンク露光の光源を兼ねる。7,8は照明ランプ6
の反射傘、9は装置の上板で、照明ランプ6の照
明光及び原稿からの画像光を透過させる開口が開
けられている。10はブランク露光用の可動反射
板、11は可動反射板10を回転可能に支持する
支持体で、回動軸11aによつて本体シヤーシに
軸支されている。12は回動レバーで、回動軸1
2aによつて軸支され、その先端部は可動反射板
10の折返し凹部10aと掛合している。13は
ソレノイドで、そのプランジヤはレバー12の後
端に連結されている。15はばねで、レバー12
を時計回り方向に回動付勢している。16はスト
ツパで、レバー12がばね15の付勢に抗してソ
レノイド13に引かれて回動するのを制する。1
7もストツパで、レバー12がばね15の付勢力
で引かれて回動するのを規制する。18は支持体
11と本体シヤーシとの間に掛け渡されたばねで
ある。
なお、21は一次帯電器、22は現像器、23
は給紙ローラ、25はレジスタローラ、26は分
離帯電器、27は分離ベルト、28は転写紙ガイ
ド、30は定着器、31は排紙ローラ、32は排
紙トレイ、33はクリーナ、Pは転写紙である。
は給紙ローラ、25はレジスタローラ、26は分
離帯電器、27は分離ベルト、28は転写紙ガイ
ド、30は定着器、31は排紙ローラ、32は排
紙トレイ、33はクリーナ、Pは転写紙である。
この第1図は原稿画像を感光ドラム1に露光走
査する原稿台2の往動中の状態を示している。ソ
レノイド13は通電されているためレバー12・
支持体11・可動反射板10は図示の位置にあ
る。即ち、可動反射板10は原稿台2と短焦点レ
ンズアレイ3の間から退避して画像露光光路を開
放する位置にある。そのため、原稿照明ランプ6
の光は可動反射板10にあたらずに、原稿台2上
の原稿Oにあたり、その反射光が短焦点レンズレ
ンズアレイ3によつて感光ドラム1に結像する。
原稿Oは矢示A方向に移動し、感光ドラム1は矢
示R方向に回転しているから、原稿画像は走査露
光されることになる。
査する原稿台2の往動中の状態を示している。ソ
レノイド13は通電されているためレバー12・
支持体11・可動反射板10は図示の位置にあ
る。即ち、可動反射板10は原稿台2と短焦点レ
ンズアレイ3の間から退避して画像露光光路を開
放する位置にある。そのため、原稿照明ランプ6
の光は可動反射板10にあたらずに、原稿台2上
の原稿Oにあたり、その反射光が短焦点レンズレ
ンズアレイ3によつて感光ドラム1に結像する。
原稿Oは矢示A方向に移動し、感光ドラム1は矢
示R方向に回転しているから、原稿画像は走査露
光されることになる。
原稿台2が移動端まで移動し走査端部に位置す
ると、ソレノイド13の通電が断たれ、レバー1
2がばね15に引かれてストツパ17の位置まで
回動し、それにつれて支持体11とともに可動反
射板10もばね18に引かれて回動し、第2図示
の位置で停止する。即ち、可動反射板10は原稿
台2と短焦点レンズアレイ3の間に進出し画像露
光光路を閉鎖する。それから、原稿台2はB方向
に復動(戻り移動)する。このとき、原稿照明ラ
ンプ6の光は、可動反射板10にあたつて反射
し、その反射光がレンズアレイ3を介して回転し
ている感光ドラム1上に照射される。これによ
り、感光ドラム1には原稿画の走査露光に続いて
ブランク露光がなされる。
ると、ソレノイド13の通電が断たれ、レバー1
2がばね15に引かれてストツパ17の位置まで
回動し、それにつれて支持体11とともに可動反
射板10もばね18に引かれて回動し、第2図示
の位置で停止する。即ち、可動反射板10は原稿
台2と短焦点レンズアレイ3の間に進出し画像露
光光路を閉鎖する。それから、原稿台2はB方向
に復動(戻り移動)する。このとき、原稿照明ラ
ンプ6の光は、可動反射板10にあたつて反射
し、その反射光がレンズアレイ3を介して回転し
ている感光ドラム1上に照射される。これによ
り、感光ドラム1には原稿画の走査露光に続いて
ブランク露光がなされる。
なお、感光ドラム上で画像形成がなれ複写され
る工程については、周知であるから、説明を省略
する。
る工程については、周知であるから、説明を省略
する。
このような従来の装置では、走査露光している
とき以外は、可動反射板10は原稿台2と短焦点
レンズアレイ3の間に進出し、レンズアレイ3を
いつも覆つている構成となている。
とき以外は、可動反射板10は原稿台2と短焦点
レンズアレイ3の間に進出し、レンズアレイ3を
いつも覆つている構成となている。
ところで、短焦点レンズアレイの各ユニツトと
なるセルフオツクなどの短焦点レンズは直径が非
常に小さい。そのため、僅かな塵埃が表面に着い
ても、1本のレンズのかなりの透光部分が覆わ
れ、各レンズ毎の透光バランスが崩れてしまい、
結像像のコントラストが部分的に低下したり、明
るさのむらができたりする。これを防ぐために、
短焦点レンズアレイ3の表面を頻繁に清掃する必
要がある。しかし、レンズアレイ3の上方を可動
反射板10が覆つているため、清掃がやりにくい
という欠点がある。
なるセルフオツクなどの短焦点レンズは直径が非
常に小さい。そのため、僅かな塵埃が表面に着い
ても、1本のレンズのかなりの透光部分が覆わ
れ、各レンズ毎の透光バランスが崩れてしまい、
結像像のコントラストが部分的に低下したり、明
るさのむらができたりする。これを防ぐために、
短焦点レンズアレイ3の表面を頻繁に清掃する必
要がある。しかし、レンズアレイ3の上方を可動
反射板10が覆つているため、清掃がやりにくい
という欠点がある。
本発明は従来の装置のこのような欠点を解消
し、極めて簡単な操作でレンズアレイを清掃でき
る画像形成装置を提供することを目的とするもの
である。
し、極めて簡単な操作でレンズアレイを清掃でき
る画像形成装置を提供することを目的とするもの
である。
上記目的を達成するため本発明は、光源と、装
置本体に対して往復移動可能な原稿台と、この原
稿台に載置された原稿を上記光源により照明し得
られる画像光を感光体に結像する結像光学系と、
原稿画像を感光体に露光走査する上記原稿台の往
動中は上記原稿台と上記結像光学系の間から退避
して画像露光光路を開放する位置にあり、上記原
稿台が少なくともどちらか一方の走査端部に位置
しているとき及び復動中は上記原稿台と上記結像
光学系の間に進出して画像露光光路を閉鎖すると
共に上光源からの光を感光体側に反射する位置に
ある可動反射部材と、を有する画像形成装置にお
いて、上記原稿台が前記走査端部より更に外側に
移動する動作に連動して上記可動反射部材を上記
原稿台と上記結像光学系の間から退避させる手段
を設けたことを特徴とするものである。
置本体に対して往復移動可能な原稿台と、この原
稿台に載置された原稿を上記光源により照明し得
られる画像光を感光体に結像する結像光学系と、
原稿画像を感光体に露光走査する上記原稿台の往
動中は上記原稿台と上記結像光学系の間から退避
して画像露光光路を開放する位置にあり、上記原
稿台が少なくともどちらか一方の走査端部に位置
しているとき及び復動中は上記原稿台と上記結像
光学系の間に進出して画像露光光路を閉鎖すると
共に上光源からの光を感光体側に反射する位置に
ある可動反射部材と、を有する画像形成装置にお
いて、上記原稿台が前記走査端部より更に外側に
移動する動作に連動して上記可動反射部材を上記
原稿台と上記結像光学系の間から退避させる手段
を設けたことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を詳細に説説明する。
第3図は本発明を適用する画像形成装置の実施
例の要部で、走査露光が終つて、可動反射板10
が原稿台2と短焦点レンズアレイ3の間に進出し
たところを示す図である(従来例の第2図に相
当)。第1,2図に示した装置と、同一の構成で
あるところは、同一の符号を付してあるから、再
度の説明を省略する。原稿台2がA方向に移動し
たときの原稿台の終端の枠は、折込まれて突起2
aになつている。装置の上板9のA方向の端で、
両側部にはガイド長孔9bが開けられ、ダンパ3
5が摺動可能に、嵌め込まれている。ダンパ35
が上板から突出した部分35aは、原稿台突起2
aと対向している。ダンパ35に当接斜面部35
bがあり、回動レバー12の上側斜面と対向して
いる。またダンパ35は、装置本体シヤーシとの
あいだにばね37が掛け渡されており、矢印C方
向に引かれている。
例の要部で、走査露光が終つて、可動反射板10
が原稿台2と短焦点レンズアレイ3の間に進出し
たところを示す図である(従来例の第2図に相
当)。第1,2図に示した装置と、同一の構成で
あるところは、同一の符号を付してあるから、再
度の説明を省略する。原稿台2がA方向に移動し
たときの原稿台の終端の枠は、折込まれて突起2
aになつている。装置の上板9のA方向の端で、
両側部にはガイド長孔9bが開けられ、ダンパ3
5が摺動可能に、嵌め込まれている。ダンパ35
が上板から突出した部分35aは、原稿台突起2
aと対向している。ダンパ35に当接斜面部35
bがあり、回動レバー12の上側斜面と対向して
いる。またダンパ35は、装置本体シヤーシとの
あいだにばね37が掛け渡されており、矢印C方
向に引かれている。
このような装置で、短焦点レンズアレイ3の清
掃をするときは、原稿台2を走査端部にある状態
(第3図の状態)から、さらに外側であるA方向
に手動で押し動かす。すると、原稿台突起2aに
よつてばね37の付勢力に抗してダンパ35が押
されて、ガイド長孔9bに沿つて移動する。ダン
パ斜面部35bがレバー12に当り、反時計方向
に回動させる。そのときの状態が第4図の斜視図
に示してある(原稿台2は図示省略)。すると、
支持体11と可動反射板10は時計方向に回動
し、短焦点レンズアレイ3の上方から退避する。
この状態で装置上板の開口9aから清掃部材を挿
入して容易に上記レンズアレイ3を清掃できるこ
とになる。尚、短焦点レンズアレイ3・ホルダ
5・可動反射板10・支持体11・ソレノイド1
3及びその他の構成・動作は、第1,2図に示し
たものと同じてあるから、第3,4図では省略し
てある。
掃をするときは、原稿台2を走査端部にある状態
(第3図の状態)から、さらに外側であるA方向
に手動で押し動かす。すると、原稿台突起2aに
よつてばね37の付勢力に抗してダンパ35が押
されて、ガイド長孔9bに沿つて移動する。ダン
パ斜面部35bがレバー12に当り、反時計方向
に回動させる。そのときの状態が第4図の斜視図
に示してある(原稿台2は図示省略)。すると、
支持体11と可動反射板10は時計方向に回動
し、短焦点レンズアレイ3の上方から退避する。
この状態で装置上板の開口9aから清掃部材を挿
入して容易に上記レンズアレイ3を清掃できるこ
とになる。尚、短焦点レンズアレイ3・ホルダ
5・可動反射板10・支持体11・ソレノイド1
3及びその他の構成・動作は、第1,2図に示し
たものと同じてあるから、第3,4図では省略し
てある。
本発明は上記例のような機械的な連動によらず
に、レバー12を駆動させるソレノイド13の通
電をオン・オフする電気的な連動でも実施でき
る。即ち、原稿台2を走査終端からさらに移動さ
せたとき、その突起2aで動作する位置にマイク
ロスイツチ(図示省略)を設けた構成にする。マ
イクロスイツチのオン動作でレバー12が反時計
方向に回動し、可動反射板10はレンズアレイ3
の上方から退避し、清掃可能の状態になる。
に、レバー12を駆動させるソレノイド13の通
電をオン・オフする電気的な連動でも実施でき
る。即ち、原稿台2を走査終端からさらに移動さ
せたとき、その突起2aで動作する位置にマイク
ロスイツチ(図示省略)を設けた構成にする。マ
イクロスイツチのオン動作でレバー12が反時計
方向に回動し、可動反射板10はレンズアレイ3
の上方から退避し、清掃可能の状態になる。
また、可動反射板10が清掃のために、連動退
避する位置は露光走査の始端でもよい。即ち、原
稿台2がB方向に戻り移動した終端から、さらに
原稿台2をB方向に移動させたときに、動作する
ようなダンパやマイクロスイツチを設けた構成で
ある。
避する位置は露光走査の始端でもよい。即ち、原
稿台2がB方向に戻り移動した終端から、さらに
原稿台2をB方向に移動させたときに、動作する
ようなダンパやマイクロスイツチを設けた構成で
ある。
以上説明したように本発明の装置によれば、レ
ンズアレイの上方に障害物がなくなるため、専門
のサービス要因の手を煩わすまでもなく、一般の
ユーザーでも極めて簡単にレンズアレイの清掃が
できるようになる。
ンズアレイの上方に障害物がなくなるため、専門
のサービス要因の手を煩わすまでもなく、一般の
ユーザーでも極めて簡単にレンズアレイの清掃が
できるようになる。
第1図は従来の電子複写機の概略図、第2図は
その要部の動作説明図、第3図は本発明を適用し
た電子複写機の要部概略図、第4図はその動作説
明斜視図である。 1は感光ドラム、2は原稿台、3は短焦点レン
ズアレイからなる結像光学系、6は原稿露光光
源、9は装置上板、9aはその露光開口、9bは
ガイド長孔、10はブランク露光用の可動反射
板、11はその回動支持体、12は回動レバー、
13はソレノイド、15,18,37はばね、3
5はダンパである。
その要部の動作説明図、第3図は本発明を適用し
た電子複写機の要部概略図、第4図はその動作説
明斜視図である。 1は感光ドラム、2は原稿台、3は短焦点レン
ズアレイからなる結像光学系、6は原稿露光光
源、9は装置上板、9aはその露光開口、9bは
ガイド長孔、10はブランク露光用の可動反射
板、11はその回動支持体、12は回動レバー、
13はソレノイド、15,18,37はばね、3
5はダンパである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光源と、装置本体に対して往復移動可能な原
稿台と、この原稿台に載置された原稿を上記光源
により照明し得られる画像光を感光体に結像する
結像光学系と、原稿画像を感光体に露光走査する
上記原稿台の往動中は上記原稿台と上記結像光学
系の間から退避して画像露光光路を開放する位置
にあり、上記原稿台が少なくともどちらか一方の
走査端部に位置しているとき及び復動中は上記原
稿台と上記結像光学系の間に進出して画像露光光
路を閉鎖すると共に上記光源からの光を感光体側
に反射する位置にある可動反射部材と、を有する
画像形成装置において、 上記原稿台が前記走査端部より更に外側に移動
する動作に連動して上記可動反射部材を上記原稿
台と上記結像光学系の間から退避させる手段を設
けたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21061283A JPS60102662A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21061283A JPS60102662A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60102662A JPS60102662A (ja) | 1985-06-06 |
JPH0548915B2 true JPH0548915B2 (ja) | 1993-07-22 |
Family
ID=16592204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21061283A Granted JPS60102662A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60102662A (ja) |
-
1983
- 1983-11-09 JP JP21061283A patent/JPS60102662A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60102662A (ja) | 1985-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696562A (en) | Multifunctional copying machine | |
JPH0548915B2 (ja) | ||
US4462674A (en) | Copying apparatus of moving document type capable of copying an optical image projected from an option device | |
US4420245A (en) | Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document | |
JPH0481780B2 (ja) | ||
JPS6326822Y2 (ja) | ||
JPS6326823Y2 (ja) | ||
JPH0119141Y2 (ja) | ||
JP3282702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0731249Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0764202A (ja) | 複写機の原稿露光装置 | |
JP3646080B2 (ja) | 画像読込み光学系ユニット | |
JPS6127533A (ja) | 電子複写機の露光走査装置 | |
JPH0455316Y2 (ja) | ||
JPH01295249A (ja) | 原稿照明装置およびその装置を用いた画像形成装置 | |
JPH01159675A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPS62164084A (ja) | 画像投影装置 | |
JPH01161272A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6224788B2 (ja) | ||
JPS6247664A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58127954A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH01300276A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06118516A (ja) | 光学装置 | |
JPS60121470A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH0239064A (ja) | 画像形成装置 |