JPS60120984A - 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60120984A
JPS60120984A JP22863983A JP22863983A JPS60120984A JP S60120984 A JPS60120984 A JP S60120984A JP 22863983 A JP22863983 A JP 22863983A JP 22863983 A JP22863983 A JP 22863983A JP S60120984 A JPS60120984 A JP S60120984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
enzyme
stable
action
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22863983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Edahiro
枝広 和新
Hiromichi Shiaku
塩飽 裕道
Kiyobumi Suzuki
清文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA TOUKA KOGYO KK
Original Assignee
IKEDA TOUKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA TOUKA KOGYO KK filed Critical IKEDA TOUKA KOGYO KK
Priority to JP22863983A priority Critical patent/JPS60120984A/ja
Publication of JPS60120984A publication Critical patent/JPS60120984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性サイクロデキストリン拳グリコジル)
・ランスフェラーゼ及びその製造法に関するものである
サイクロデキストリン・グリコジルトランス7xラーセ
(以下、CGT−aseと略す)は。
占−<からバチルス・マセランスのアミラーセ′として
知られていたが、現在では、バチルス−サーキュランス
、バチルス−ステアロサーモフィラス、バチルス・メカ
チリウム、好アルカリ性バチルス属細菌などからも得ら
れることが判明している。そしてこれらの細菌から得ら
れるCGT−asei粉とを用いて、グツαコース分子
6個、7個又は8個からなるα−1β−1γ−サイクロ
デキストリンやその他の高級サイクロデキストリン類又
は枝伺きサイクロデキストリン類が製造される。
ところで、サイクロテキストリン類はグルコース分子が
α−1,4−結合で環を形成した非還元性の物質である
が、他の物質と包接化合物を形成する特性がある。この
特性は、α−1β−1γ−の3種のサイクロデキスI・
リンのうち、特にβ−タイプのものにおいて顕著であり
、しかも、分〜精製が比較的容易であることから、木タ
イプのサイクロデキストリンは、T業師に最も有用であ
る。
しかるに、従来使用されてきた大力のCGT−aseは
、温度に対する安定性を欠くものが殆とであって、50
〜60°C以下の温和な条件でしか作用させることがで
きないため、ノ1(質が酵素反一応中雑菌による汚染を
受け、腐敗を起こしやすいという欠点がある。ただ、バ
チルス・ステアロサーモフィルスの産生するCGT−a
seは多少耐熱性を持ち、70〜75°Cという比較的
高温度でも活性を失わないが、未酵素により生産される
サイクロデキストリンの主成分はα−タイプであるため
、]二業師に重要なβ−型サイクロテキストリンの生産
には適さない。
未発明治らは、以−1−のような従来のCGT−ase
の欠点を改良すべく、耐熱性CGT−aseイ1刀r菌
を自然界にめて広く検索した結果、バチルス科、へチル
ス属に属する新株の細菌バチルス・ステアロサーモフィ
ルス 5E−4株が多Hの耐熱性CG T −a s 
eを産生じ、しかも、そのCGT−aseかβ−サイク
ロテキストリンを主成分として生JILすることを見出
した。本発明はこれらの発見に基づくものである。
本発明の酵素は、中等度好熱細菌によって多量にItf
X生されるが、作用適温が75〜80°Cの高温である
こと、β−サイクロデキストリンを主成分として生産す
るなどの点で、これまでに報告されているCGT−as
eとは全く異なっている。
次に、本発明における耐熱性CGT−aseの諸性賀に
ついて述べる。
fll 作用 本酵素を可溶性と粉に作用させると、還元力はほとんど
生成しないにも拘らず、ヨウ素呈色はその作用か進むに
つれて急速に減少し、消失してしまう。
■ 可溶性V粉との反応液にトリクロルエチレンを加え
て激しく振盪後、冷所に放置すると白色法Vを生ずる。
これは、可溶性澱粉からの生成物かサイクロデキスI・
リンであるため、l・リクロルエチレンと包接化合物を
形成して沈澱したものと考えられる。
01、レイシ、藪粉を本酵素で液化し、そのまま80°
Cにて反応させ、生成物を高速液体クロマトグラフで分
析したところ3.α−7β−9γ−の各サイクロデキス
)・リンが検出されたが、β−サイクロテキストリンの
含量か最も多かった。この結果から、本酵素は、β−サ
イクロテキストリンを]二成分として生産する耐熱性C
GT−aseであると考えられる。
(2] 基質特異性 可溶性V粉、バレイショ澱粉のほか、アミロース、デキ
スI・・〕ン、トウモロコシV粉、コムギ澱粉などにも
作用する。
[31活性′A11l定法 002Mの塩化カルシウムを含むO,l Mの酢酸すト
リウム緩衝液、l)15.8の1%可溶性澱粉溶io、
5mlに適当に稀釈した酵素液0.5mlを加え、80
°C510分間反応させた後、水5mlを加えて冷却し
、直ちにLMのグリシン−塩l!a緩種1液(1’H3
,O) l mlを加えて反応を停止させ、さらにこの
液に、001Mのヨウ素・0.25 Mのヨウ化カリウ
ム溶液1mlを加えて発色させ、660nmの吸光度を
測定した。この測定条件にて660 nmの吸光度を1
分間に10%減少させる酵素聞を10]位とした。
141 至適PH及び安定pH 1)■4〜6の範囲は酢酸緩衝液、PH6〜8(至a 
+)Hの場合はPH4〜7まで)の範囲はリン酸緩衝液
、1)■8〜9の範囲はトリス塩酸緩衝液、pH9〜1
1はグリシン−水酩化ナトリウム緩衝液を用いた。
至適1)Hは、前項■に述べた活性測定法のうち、可溶
性鍛粉のpHを変えて行った。第1図に示される通り、
本酵素の至適pH6,0伺近である。
安定水素イオン濃度範囲は、0.1 Mの各pHの緩衝
液中で65°C,tO分間保った後、残存活性をJll
l定することによりめた。結果を第2図に示す。本酵素
はPH6〜95で安定である。但し、リン酸緩衝液は、
他の緩衝液よりも本酵素を不安定にするようである。
15] 至適温度及び温度安定性 至適温度は、前■項に述べた活性測定法のうち温度のみ
を変えて測定した。本酵素の至適温度は、第3図に示す
ように75〜80°Cであった。
温度安定性は、0.1M酢酸緩樹液、 rH6,0にて
各温度に10分間保った後、残存活性を測定することに
よりめた。結果を第4図に示す。
図示の如く、本酵素は70°Cまで安定であった。
(61安定化及び阻害 カルシウムの2XIO−2Mの存在化で耐熱性か20°
C高まった(第4図参照)。
−力、水銀の2X10’Mの存在下で活性がti11害
された。
171 精製方法 J’Bb液から菌体を分離した培養上清は、その春まま
でも酵素源として使用できるが、必要に応じて公知の精
製方法1例えば澱粉への吸着と、脱着、塩析、透析、イ
オン交換クロマトグラフィー、ゲルH14過などを用い
て精製することができる。
181 沈降係数・分子量 超遠心沈降速度法によって沈降係数S2oイ=6、62
3 、超遠心沈降平衡法によって分イ量79.000の
値かIIられ、またSDS電気泳動法により分−riA
、 80,000の値が得られた。
191 等重点 1F気泳動沃によってめた等電点は66である。
本発明の1114熱性CGT−aseの製造に用いられ
る細菌は、/<チルス属に属する中等度好熱細菌である
が、特に、次に述べるバチルス・ステアロサーモフィラ
ス 5E−4株は、本発明の酵素生産のため有用である
バチルス・ステアロサーモフィラス 5E−4株は、土
壌から発見、分離されたもので、T業技術院微生物工業
研究所において昭和58年11月71コイ・j倣]−研
菌寄第7343号(FERM P−7343)として受
理されている。
以下、バチルス・ステアロサーモフィラス 5E−4株
の菌学的性質を記載する。
■ 形態学的性質+1培養的性質 (1] 肉汁寒天平板培養 菌の生育は非常に早く良好である。12〜24時間で0
.2〜0.5 mm径の点状に生育し、端の方は不安定
である。表面は滑らか乃至やや粗く、光沢かあり中心伺
近は隆起状である。灰白色乃至淡黄色半透明で培地に色
素を生成しない。
栄香細胞の大きさは08〜12ルmX1.6〜36pL
II+で両端に丸見を帯びた桿菌で、多形性は有しない
。細胞の中心部と端部との間に胞子を形成する。胞子の
大きさは、10〜1.4gm×12〜1.5gmの押型
で、やや膨らんでいる。周鞭毛をもち、運動性があるが
活発ではない。ときには、2連もしくはそれ以」二に連
なり、また、非常に長い細胞もみられる。
ダラム染色性は陽性、抗酸性を有しない。
第5図に木閑の電子顕微鏡写真(X13,400)を示
す。菌体の周囲の陰影からカプセルの存在が推定される
S f2] 肉汁寒天斜面培養 55℃、12〜24時間で生育し、コロニーは半透明、
灰白色乃至淡黄色である。菌層はやや薄い。
[3] 肉汁液体培養 55°C,12〜24時間で生育し、培地は濁る。濁り
は一様であるが1時折沈渣を生じる。
表面にリングを形成せず、色素、ガスの生成も見られな
い。
55℃、lO日間培養し、冷却したところ凝固した(菌
は生育しており、濁りがみられた)ことから、セラチン
液化を起こさないものと判定される。
151 リi・マスミルク リドマスは青色から赤紫に、ブロムフレツールパープル
は青色から薄い青黄色となり、酸の生成はほとんどみら
れない。しかし、培養液を傾斜させてみると底部に凝固
のような沈澱が見られた。
161 サブロー・デキストロース寒天平板培養生育し
ない。
+1 生理的性質 (1) 硝酸塩の還元 還元しない。
(2) 脱窒反応 脱窒反応は認められない。
[31MRテスト 陽性 +41VPテスト 陰性。
151 インド−ル生成 生成しない。
]61 硫化水素の生成 生成する。
171 1粉の加水分解 加水分解する。
181 クエン酸の利用性 利用しない。
+91 硝酸塩及びアンモニウム塩の利用利用しない。
11131 色素の生成 生成しない。
1111 ウレアーゼ゛ 陰+l 。
071 オギシターセ 陽性。
口、<1 カタラーセ 陽性。
[141アンモニアの生成 生成する。
b アセトインの生成 生成しない。
川 ジヒドロアセトンの生成 生成しない。
1171 生育P■範囲 II85.0〜90゜ 181 生育温度範囲 40℃以−1ニア0℃以下、最適55〜600C1 (19)酸素要求性 好気性。
(20)O−Fテスト 好気性で生育が認められ、醜を生成す る。
(21)炭素源の利用性 グルコース、フルクト−ス、マンニト−ル、トレハロー
ス、マンノース、マル ト−ス、セロビオース、藪粉、ショ糖、グリセリンを利
用し、酸を生成する。ガスの発生は認められない。
(22)耐用性 2%塩化ナトリウムの存在で殆ど生育しない。
(23)アシ化すI・リウム耐性 002%アジ化すトリウムの存在下で生育しない。
(24)リゾチーム向性 001%リゾチームの存在下で生育しない。
■ 抗生物質に酎する感受性試験 ディスク法にて抗生物質に対する感受性試験を行った。
培養は、肉汁寒天平板にて温度55°Cで行った。(使
用ディスクは、栄研化学社製モノディスク)。結果を生
育阻止帯のlIn+で示す。
1)アンピシリン 23.8 Ilm [2+ ベンジルペニシリン 17.3mm[3) ク
ロキカシリン 18.7mm141 スルペニシリン 
18.3mm15) ピラシリン 18.3 mm 1口 エリスロマイシン 8.3 ;nm171 キク
サマイシン 8.3 mm16) オレアンドマイシン
 3.3mm191 セフyロリジ7 21.8mm1
101 セファシリジン 20.0 mm1111 セ
ファシリジン 1631 a2I テトラサイクリン 16.OmmLKI ミノ
サイクリン 17.3mm041 リコマイシン 9.
8 mm ピッ りロラムフェニコール 7.3mm吟 ゲンタマ
イシン 11.3mm [17] カナマイシン 8.8 mml181 アミ
カシン 9.0 mm (+9)=+リスチア 0.Omm (20)ナリジスク酸 0.Omm L記結果から、本菌株は、ペニシリン系、セファロスポ
リン系及びテトラサイリン系の抗生物質に特に感受性が
強く、これらにより強く生育を阻止されることが分る。
本発明者は、以上の菌株が、上述の菌学的性質から/ヘ
ージェイズ自マニュアルeオブφデタミネイティブ・パ
クテリオロジー(Bergey’s Manua4of
 Deter’m1native Bacteriol
ogy)第7版及び第8版に基づき、バチルス・ステア
ロサーモフィラス(Bacillus stearot
hermophilus)の新菌株であると同定し、こ
れをバチルス・ステアロサーモフィラス 5E−4株と
命名した。因に、本所菌株をバチルス・ステアロサーモ
フィラスの代表菌株(タイプストレイン)であるIAM
 11062株と比較すると1本菌株は、■遅動性が弱
い;■硝酸塩還元能がない;■肉汁寒天培地中生育が良
好である;及び耐熱性のCG T −a s eを生産
する等の差異を有することにより該株と区別される。 
ところで、バチルス・ステアロサーモフィラスには、C
GT−aseを生産する株があることか既に報告されて
いる(特願昭48−110868)。しかし本発明と比
較したとき、CGT−ase生産菌の菌学的性質は勿論
、被産生CGT−ase自体C酵素的性質にも著差が認
められるので1本発明に係る菌株及びCGT−aseは
これまでに報告されている類縁菌株及び類縁酵素とは全
く異なったものであると考えられる。即ち、例えば、菌
学的性質において、これまでの報告では、菌の形状が繊
維状又は鎖状となっているのに対し、本発明の菌の形状
は両端に丸味を帯びた桿菌であり、繊維状や鎖状にはな
らない。また、生理学的性質において、既報の菌株はゼ
ラチンの加水分解反応が陽性(ゼラチンを液化)である
のに対し、本発明の菌株ではゼラチンの加水分解反応が
陰性である。
一方、酵素的性質においても、既知のCGT−aseは
、等電点が4.45であり、その反応の特徴として反応
初期にα−サイクロデキストリンを主成分として生成し
、反応後期にはβ−サイクロデキストリンを主成分とす
る。しかるに、本発明の酵素は等電点が66であり、し
かも反応初期から後期に亘ってβ−サイクロデキスI・
リンを−)ユ成分として産生ずることを特徴とする。
以」−の諸特徴から、本発明に係る耐熱性CGT−as
eは、これまでに報告されている耐熱性CGT−ase
とは全く異なる新規酵素であると判〉i′される。
以下、実験記録を索いて本発明実施の態様を説+J+す
るか、例示は勿論説明用のものであるから、本発明の技
術的範囲は、これらによって何ら限定されるものではな
い。
[本発明酵素の製造] 実験l 酵素の生産 新分離菌バチルス・ステアロサーモフィラス 5E−4
株 (F、ERM P −陽7343)を、可溶性澱粉
2%、コーンステイープリカー2.3%、尿素1%及び
炭酸カルシウム0゜5%からなる無菌培地100val
 (500ml容振盪フラスコ)に1白金耳量植菌し、
50°C115時間振盪培養し、種培養液を得た。
1−の種培養液301を、前記組成からなる無菌培地3
,000 ml (5,000ml容ジャーファーメン
ター中)に加え、50℃にて8時間通気、撹拌、培養し
た。この培養液2.000m1を、同組成からなる殺菌
した培地125M(200M容培養タンク)に種lit
として加え、50°C148時間培養した。培養後、j
8養液を13,0OOXGにて連続、遠心分離し、透明
な培養!!液120Qtl−得た。なお、この培養濾液
の全活性は1,820万単位であった。
実験2 酵素の精製 実験1で得られた培養液を4°Cに冷却し、硫安を25
%飽和とした後、湿熱処理V粉1kgを加えて一夜撹拌
し、酵素を澱粉に吸着させた。次いで澱粉を成敗し、冷
水で洗浄後、50°Cに保った005Mグリシン−水酸
化すトリウム緩衝液(PH8,5)中に分散させ、10
分間撹拌して吸着した酵素を溶出させた。
溶出後、濾過して固液分離し、礼000m1の溶出液を
得た。この溶出液に、硫安を35%飽和となるように溶
解し、−夜装置して生じた沈澱を遠心、除去後、さらに
硫安を65%飽和となるように溶解して一夜放置し、酵
素を沈Vさせた。沈毅した酵素を遠心分離によって集め
、O,OIM)リス塩酸緩衝液(PH75)に溶解後、
同緩衝液にて一夜透析し、不溶物を遠心分離して、硫安
塩析分画370m1を得た。
この硫安塩析分画を、予め0.01Mトリス塩酸緩衝液
(PH7,5)にて平衡化させたDEAE−イオン交換
樹脂カラム(φ2.5 X 80am)に通じて酵素を
吸着させ、同緩衝液にてカラムを充分に洗浄した後、同
緩#液による0〜0.4 M食塩濃度勾配を利用して酵
素を溶出させ、精製酵素液830m1を得た。
下表1に、本酵素の精製工程の結果を示す。
(以下余白) 表1 (以下余白) 木精製酵素は、超遠心的に均一であり、pH40、Il
l 9.3及びSDSの各ディスク電気泳動結果も弔−
なタンパク質まで精製されていることを支持している。
なお、超遠心沈降速度法によって沈降係数S 20w 
= 6.623、沈降平衡法によって分子1ii79,
000が得られた。また、等電点′心気泳動法によって
等電点pl 6.6 、 S D S電気泳動法によっ
て分子量80.000が得られた。
[本発明酵素の作用] 実験3 サイクロデキストリンの合成 0.02Mの塩化カルシウムを含む0.1 Mの酢酸ナ
トリウム緩衝液(pH5,8)の1%可溶性藪粉溶液1
mlに、本発明酵素の400単位に相当する酵素液を加
え、ao’cにて60分間反応させた。反応抜水水中に
て冷却し、トリクロルエチレン0.5mlを加えて激し
く混合し、氷水中に放置したところ、白色の沈澱を生じ
た。この結果から、本酵素は、澱粉に作用し、サイクロ
デキストリンを合成することが分る。
バレイショ澱粉20gを、0.02Mの塩化カルシウム
を含む0.1 Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5,8
) 80mlに分散させ、本発明酵素の8,000単位
に相当する酵素液を加え、80℃にて液化させ、そのま
ま80℃にて反応させた。反応液から経時的にサンプリ
ングし、サイクロデキストリンの生成量を高速液体クロ
マトグラフィーにて分析した。結果を第6図に示す。こ
の結果から、本発明酵素は、反応の開始から終了まで一
貫してβサイケはデキストリンを主成分として生成し、
しかも、α:β:γの各サイクロデキストリンの生成割
合は1 : 1.7 : 0.6とほぼ一定しているこ
とがわかる。
なお、高速液体クロマトグラフィーの条件は以下の通り
であった。
装 置:東洋ソータ製HLC−803 D型 カラム:ハイ/ヘー NH−2 溶 媒ニアセトニトリル:水=70:30流 速+1m
l/min 検出基:RI YVi!4 糖転移作用(その1) バレイショ厳粉20gを、0.02Mの塩化カルシウム
を含む0.1 Mの酢酸ナトリウム緩衝液、pl 5.
8.801に分散させ、本発明酵素の8,000単位に
相当する酵素液を加え、80°Cにて液化させ、さらに
グラニユー糖2ogを液化液に溶解し、80℃にて48
時間反応させた。反応前後の高速液体クロマトグラフィ
ーによる分析結果を第7図に示す。反応前後のシューク
ロース分析から、74%のシュークロースに糖転移して
いることが認められた。なお、この反応物の固形分当り
のDEは、0.89であった。また、反応物中にはサイ
クロテキストリンの存在が認められなかった。これらの
結果から、本発明酵素の作用」−の特徴として、反応組
成中に糖転移受容体が存在する場合は、サイクロデキス
トリンが生成せr糖転移反応が進行し、しかも、還元糖
の生成がほとんど見られないことを特記できる。
実験5 糖転移作用(その2) ステビオサイド20gとデキストリン20gとを0.0
2 Mの塩化カルシウムを含む0.1Mの酢酸すトリウ
ム緩衝液(P85.8) 80 ml中に溶解ネせ、本
発明酵素の8,000単位に相当する酵素液を加えてs
o’cにて24時間反応させた。反応前後での高速液体
クロマトグラフィーによるステビオサイドの分析結果を
第8図に示す。この結果から、ステビオサイドに糖転移
していることが認められる。
以−1二説明したように1本発明によれば、産業−ヒ信
用なβ−サイクロデキストリンを雑菌汚染の恐れなしに
工業的に生産することができるので、産業−ヒ多犬の寄
与を果しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による酵素の至適pH範囲を示すグラ
フ、第2図は、本発明酵素の安定PH範囲を示すグラフ
、第3図は、本発明酵素の至適pHti囲を示すグラフ
、第4図は本発明酵素の安定温度範囲を示すグラフ、第
5図は、本発明に係るバチルス串ステアロサーモフィラ
ス 5E−4株の1菌体の電子顕微鏡写真(X13,4
00)、第6図は、本発明酵素によるサイクロデキスト
リンの生産状況を示す高速液体クロマトグラム、第7図
は、ショ糖に対する本発明酵素の作用を示す高速液体ク
ロマトクラム、第8図は、ステビオサイドに対する本発
明酵素の作用を示す高速液体クロマトグラムである。 第 4団 第3閉 (%) I!I+!1σ 第 5 図 ’ilL子顕微鏡写真(x 13,400)第 6 図 11[) 611 811 c l1liV、>、y<(%) 第 7 図 第 8 図 反応後 一丁・糸先、?rlj iE書(自発)1 ・1汁1の
表示 11((和58年12月2H付提出の特許願(出願番号
未着)2 発明の名称 1Il14熱性サイクロデキストリン・グリコジルトラ
ンスフエラー住 所 広島県福111市桜馬場町2番2
8号名 称 池1[1糖化王業株式会社 イし名水) ]二 植刃 4代理人 5 補11命令の「1伺 な し 6、袖11により増加する発明の数 07、袖11の対
象 (1) 明細、Iシの[特A’l’JI求の範囲」の欄
(2)明*ll ’+!−=の「発明の詳細な説明」の
欄(3)明細潟の「図面のfli1中な説明」の欄(1
)図面の「第21<」、「第3図」及び「第4図」8 
抽11の内容 (1)明細Δの「特許請求の範囲」を別紙のとおりにC
りめる。 (2)明細書、第3ページ、下から6〜7行目:rCG
T−aseiDmとを用いて、」とあるのを「CGT−
as旦ヱ用いて、」と収める。 (3)同、嬉6−ζ−シ、10行目:[9J析したとこ
ろ3. o−、Jとl・るd4%[カ析したとこ5o−
’、JとCりめる。 り4)同、菓8ページ、1行目、[至適p86.0付近
」とあるのを「ユj1と杜は遥工目1近」とC9める。 (5)同、同ベージ、下から4行目=r本酵素は70°
Cまて」とあるのを「本醇素t」Σ旦℃まで」と改める
。 (6)同、M10ページ、下から6〜7行目二[良好で
ある。12〜24時闇」とあるのをr更好二支k””C
2土?ア?A粒皿」とCハ′、る。 (7〉 同、菓12ページ、4行目:「セラチン涌出を
」とあるのを「(ラチン濠化を」と改める。 (8)同、第22ページを別葉のとおりにCめる。 (9ン 同、第26−−−シ、下刃・らO〜7行目:[
ステヒオリ−1′1・1.二塘転移しζいる」とあるの
を[ステヒ11.1I−1′[・の78%且璃敷移旦ヌ
入と41どdりめる。 (9〕 同、泥27ペーン、3行目:「至適p +−1
範囲」とあるのを「至適温度靴囲」と改める。 り10)同、同ページ、9行目:[状況を示ジー高速、
ル体りロフトジラム、第7図は、」とあるのを「状況を
示すクラ2、第7図は、」とdりめる。 (11)図面の第2〜第4図を添付訂正図面のとおり補
正する。 8 )禿イ」書類の目1↑ (1)別 紙 1通 (2) 明卸1書の第22頁 1通 (3)訂正図面 1通 [別 紙コ 「2、特許請求の範囲 (1] 作用適温が75〜80°Cである耐熱性サイク
ロテキストリン・グリコジルトランスフェラーゼ。 [2]藪粉に作用させたとき主生産物としてβ−サイク
ロテキス)・リンを生産する4¥許請求の範囲第1項記
載の酵素。 [3) 下記の酵素学的特性を有する特許請求の範囲第
1項又は第2項記載の耐熱性サイクロデキストリン・グ
リコジルトランスフェラーゼ:■ 基質特異性:可溶性
澱粉、バレイショ藪粉、アミロース、デキストリン、ト
ウモロコシ6没粉又はコムキV粉に作用。 (リ 作用にの特異性:■の基質に作用してβ−サイク
ロデキストリンを主に生産。 (明 至適作用pH: 6付近 (4) 安定PH範囲・6〜95 (5) 全通作用温度ニア5〜80°C空 安定温度:
50°C迄、但゛し、カルシウム(2X10 M)の共
存により安定温度限界が20°c −I X。 出 沈−降係数: S2o、 = 6.623四分子!
il 、超遠心沈降平衡法にて79,000SDS電気
泳動法にてao、oo。 1 等′重点=66 141 バチルス・ステアロサーモフィルス SE4株
の生産する特許請求の範囲第1項から第3rnのいずれ
かに記載の酵素。 151 バチルス属に属する中等度(l−f熱細菌を培
養して耐熱性サイクロデキストリン・グリコジルトラン
スフェラーゼを11f、生させることを特徴とする耐熱
性サイクロデキストリン・グリコジルトランスフェラー
ゼの製造方法。 161 バチルス属に属する中等度好熱細菌が、バチル
ス・ステアロサーモフィルス SE4株である’4h訂
請求の範囲第5項記載の製造方法。」表1 (以下余白) 第3図 温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 作用適温が75〜80℃である耐熱性サイクロ
    デキストリン・グリコジルトランスフェラーゼ。 (2]藪粉に作用させたとき主生産物としてβ−サイク
    ロデキストリンを生産する特許請求の範囲第1項記載の
    efJ素。 [3] 下記の酵素学的特性を有する特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の耐熱性サイクロデキストリンφグ
    リコジルi・ランスフェラーゼ;(’H)、!q質特異
    性:可溶性澱粉、バレイショ藪粉、アミロース、テキス
    トリン、I・ウモロコシ澱粉又はコムギ澱粉に作用。 (?) 作用−]二の特異性:■の基質に作用してβ−
    サイクロデキストリンを主に生産。 ■ 至適作用pH: 6伺近 ■ 安定PH範囲:6〜95 (φ 至適作用温度ニア5〜80°C (コ) 安定温度ニア0°C迄、但し、カルシウム(2
    X10 M)の共存により安定温度限界か208C、J
    −’jt0 ■ 沈降係数; s2o、 = 6.623■分子址:
    超遠心沈降平衡法にて79,000SDS電気泳動法に
    て80.000 ■等電点:6.6 141 へチルス魯ステアロサーモフィルス SE4株
    の生産する特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    に記載の酵素。 151 バチルス属に属する中等度好熱細菌を培養して
    耐熱性サイクロデキストリン壷グリコジルトランスフェ
    ラーゼを産生させることを特徴とする耐熱性サイクロデ
    キストリン・グリコジルトランスフェラーゼの製造方法
    。 16’l バチルス属に属する中等度好熱細菌か、ハチ
    ルス・ステアロサーモフィルス SEd株である特許請
    求の範囲第5項記載の製造方法。
JP22863983A 1983-12-02 1983-12-02 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法 Pending JPS60120984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22863983A JPS60120984A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22863983A JPS60120984A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120984A true JPS60120984A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16879490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22863983A Pending JPS60120984A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120984A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232381A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Natl Food Res Inst バチルス属に属する好熱性細菌
WO1989001044A1 (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Genetics Institute, Inc. Process for preparing cyclodextrins
US5501968A (en) * 1987-10-15 1996-03-26 Novo Nordisk A/S Thermostable cyclodextrin glycosyl transferase and processes using it
EP0727485A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Stichting Nederlands Instituut Voor Koolhydraat Onderzoek Tno Method for conversion of a starch material, and enzyme composition suitable therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232381A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Natl Food Res Inst バチルス属に属する好熱性細菌
JPH0455670B2 (ja) * 1986-04-01 1992-09-04 Norinsuisansho Shokuhin Sogo Kenkyushocho
WO1989001044A1 (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Genetics Institute, Inc. Process for preparing cyclodextrins
US5501968A (en) * 1987-10-15 1996-03-26 Novo Nordisk A/S Thermostable cyclodextrin glycosyl transferase and processes using it
EP0727485A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Stichting Nederlands Instituut Voor Koolhydraat Onderzoek Tno Method for conversion of a starch material, and enzyme composition suitable therefor
NL9500292A (nl) * 1995-02-16 1996-10-01 Stichting Nl Instituut Voor Ko Werkwijze voor omzetting van een zetmeelmateriaal, en daarvoor bruikbaar enzympreparaat.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017242B1 (en) A process for producing cyclodextrins
US3812011A (en) Method of converting starch to beta-cyclodextrin
Mori et al. Purification and properties of cyclodextrin glucanotransferase from Brevibacterium sp. No. 9605
US3988206A (en) Heat stable cyclodextrin glycosyltransferase
JPS60120984A (ja) 耐熱性サイクロデキストリン・グリコシルトランスフェラ−ゼ及びその製造方法
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
JPH03108482A (ja) α―アミラーゼ活性を有する新規なアルカリプルラナーゼY、これを産生する微生物及び新規なアルカリプルラナーゼYの製造法
JPS6030679A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインハイドロラ−ゼの製造法
BE1007064A3 (fr) Enzyme de levane saccharase, procede pour sa preparation, micro-organismes qui le produisent et compositions le contenant.
US3804718A (en) Method of producing beta-amylase by bacterial fermentation
JPH05292962A (ja) 新規な枝切り酵素及びその製造法
Rojtinnakorn et al. Immunoaffinity purification and characterization of cyclodextrin glycosyltransferase from Bacillus circulans A11
KR830002250B1 (ko) 사이클로덱스트린(Cyclodextrine)의 제조법
JP3119523B2 (ja) 新規なイソアミラーゼ、その製造法及びそれを用いた糖類の製造法
JP3100196B2 (ja) デンプン糖の製造法
JPH0358784A (ja) 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法
JPS6253148B2 (ja)
CN114410610A (zh) 一种环麦芽糊精酶及其制备方法与应用
JP3272416B2 (ja) 新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JPS60188065A (ja) 新規なマルトペンタオース生成酵素およびその製造方法
JP3862034B2 (ja) グルコースの測定方法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
KR0140244B1 (ko) 사이클로덱스트린 생성효소 및 그를 생산하는 미생물
JPS61274680A (ja) サイクロデキストリングリコシルトランスフエラ−ゼの製造法
JP3183970B2 (ja) シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼの製造方法