JPS60119486A - 静電容量センサ - Google Patents

静電容量センサ

Info

Publication number
JPS60119486A
JPS60119486A JP58228048A JP22804883A JPS60119486A JP S60119486 A JPS60119486 A JP S60119486A JP 58228048 A JP58228048 A JP 58228048A JP 22804883 A JP22804883 A JP 22804883A JP S60119486 A JPS60119486 A JP S60119486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrostatic capacity
face
raindrops
capacitance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228048A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Bessho
別所 三樹生
Hajime Horiike
堀池 肇
Hiromi Arai
新居 宏壬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58228048A priority Critical patent/JPS60119486A/ja
Publication of JPS60119486A publication Critical patent/JPS60119486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は静電容量センサの高性能化に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった第1
図aは従来の静電容量センサを示す正面図、第1図すは
第1図aのI−I線に沿った断面図である。図において
、(1)は第1電極、(2)は第1電極(1)と対向し
て設けられた第2電極、(3)は前記両電極(1) (
2)を支える支持材である。第2図は、従来の静電容量
センサの電気力線を示す原理図であり、(4)は電気力
線、(5)は電源、(6) I (7)は両電極(1)
(2)の近傍に存在する物体である。
次に動作について説明する。両電極(])、(2)間に
交流電圧が印加されると、第1及び第2電極(1)。
(2)の周辺には、第2図に示すような電気力線(4)
が生ずる。今、物体(6)、(6)が両電極近傍に存在
すると電気力線(4)が変化し、静電容量の変化として
物体(6) 、 (7)を検出することができる。
このような静電容量センサは、例えば、自動車のフロン
トウィンドシールドガラス表面の雨滴等を検出し、ワイ
パーを自動制御するワイパー制御雨センサとして用いら
れている。
しかしながら、従来の静電容量センサは上記のように構
成されているので、第2図の物体(6)と物体(7)は
同様の静電容量変化を生じ、物体(6)、(7)を区別
して検出することができず、例えば、」二記の自動車の
ワイパー制御雨センサとして、フロントウィンドシール
ドガラス表面に、両電極(1)、(2)が接するように
設置した場合、車外側のガラス面の雨滴と共に、車室内
側ガラス面の結露による水滴も検出し、両者を区別して
検出することができないという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、第1電極の特定方向の面を第2電
極で電気的にシールドし、目的方向の物体のみを検出す
るように構成することにより、よりすぐれた性能を有す
る静電容量センサを提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第8図aはこの発明の一実施例による静電容量センサを
示す正面図、第8図すは第8図aの■−■線に沿った断
面図であり、第2電極(2)は第1電極(1)の特定方
向の面を電気的にシールドしている第4図は、この発明
の一実施例による静電容量センサの電気力線を示す原理
図であり、第1電極(1)と第2電極(2)との間に交
流電圧を印加すると、点線で示すような電気力線(4)
が生じる。第1及び第2電極(1) (2)近傍に物体
(6) (7)が存在すると、物体(6)は電気力線(
4)を乱すので静電容量の変化が生じ検出されるが、物
体(7)の周囲には電気力線が存在しないので、静電容
量の変化は生じない。このようにして、静電容量センサ
の特定方向の物体のみを検出することができる。
第5図は、この発明の一実施例による静電容量センサを
自動車のワイパー制御用雨センサに用いた場合のフロン
トウィンドシールドガラスを示す部分断面図である。
図において、(8)はフロントウィンドシールドガラス
、(9)は雨滴、Qlは結路による水滴、0υはフロン
トウィンドシールドガラス(8)の車外側で、雨滴付着
面、(6)はフロントウィンドシールドガラス(8)の
車室内側の表面である。静電容量センサは自動車のウィ
ンドシールドガラス(至)の雨滴付着面0υと反対側の
面(2)に設けられ、第1電極(1)が上記表面(イ)
に接している。このようにすれば、フロントウィンドシ
ールドガラス(8)面上の雨滴(9)のみを検出し、車
室内側の結露の影響を受けないようにすることができる
なお、上記実施例では、第2電極はコの字型のものを示
したが、これに限るものでなく検出する物体の方向に応
じて、種々の形状のものが考えられる。また、自動車の
ワイパ制御用雨センサとして用いる場合、両電極(1)
 (21をSnO□等の透明電極で形成することにより
安全性を高めることができる。
さらに、上記実施例では物体を雨滴とし、自動車のワイ
パー制御用雨センサについて述べたが、これに限るもの
でなく、例えば物体を人物とし、特定方向の人物を検知
するものに対しても適用できる。
また、上記実施例では第2wL極(2)が固定されてい
るものを示したが、第2[極(2)が第1電極(1)の
周囲を回転するように構成することにより、任意の方向
の物体が検出できる静電容量センサが得られる。このよ
うな静電容量センサを第6図に示す。
第6図aは、この発明の他の実施例による静電容量セン
サを示す正面図、第6図すは第6図aの■−■線に沿っ
た断面図である。図において、第2電極(2)は第1電
極(1)を軸とする同軸状の形状をしており、この静電
容量センサは回転機構(至)により第1wL極(1)を
軸として回転する。aΦは静電容量センサの支持台であ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば第1電極の特定方向の
面を第2電極で電気的にシールドしたので、目的方向の
物体のみを検出できる高性能な静電容量センサが得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、従来の静電容量センサを示
す正面図及び断面図、第2図は従来の静電容量センサの
電気力線を示す原理図、第8図(a)及び(b)は、こ
の発明の一実施例による静電容量センサを示す正面図及
び断面図、第4図はこの発明の一実施例による静電容量
センサの電気力線を示す原理図、第5図はこの発明の一
実施例による静電容量センサを自動車のワイパー制御用
雨センサに用いた場合のフロントウィンドシールドガラ
スを示す断面図、第6図(a)及び(b)はこの発明の
他の実施例による静電容量センサを示す正面図及び断面
図である。 (1)−第19極、(2+−1211EtM、(6)、
 <7)−4’7体、(8)・・・ウィンドシールドガ
ラス、0め・・・雨滴付着面、なお、図中、同一符号は
同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−228048さ3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片由仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第14行の[物体(6)、 (6)
が」を「物体(6)、(7)が」に訂正する。 (2)同第8頁第5行の「制御雨センサ」を「制御用雨
センサ」に訂正する。 (3)同第4頁第20行の「結路」を「結露」に訂正す
る。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する第1電極と第2電極との間の静電容量の
    変化によりその近傍に存在する物体を検出するものにお
    いて、上記第1電極の特定方向の面を上記第2電極で電
    気的にシールドし、目的方向の上記物体のみを検出する
    ように構成したことを特徴とする静電容量センサ。
  2. (2)第2電極は第1電極の周囲を回転するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電容量
    センサ。
  3. (3)自動車のウィンドシールドガラスの雨滴付着面と
    反対側の面に第1電極を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電容量センサ。
JP58228048A 1983-11-30 1983-11-30 静電容量センサ Pending JPS60119486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228048A JPS60119486A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 静電容量センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228048A JPS60119486A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 静電容量センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119486A true JPS60119486A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16870380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228048A Pending JPS60119486A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 静電容量センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119486A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373421A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-20 Mabella Petessi Method and apparatus for forcasting seismic events
WO1999063192A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Ks Techno Co., Ltd. Dispositif de commande d'un element fermant/ouvrant de vehicule
WO2001022378A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Ks Techno Co., Ltd. Capteur en verre
JP2010010116A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fujikura Ltd 接近制御装置および接近センサ
JP2010067503A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujikura Ltd 静電容量型センサおよび近接判定装置
JP2014221635A (ja) * 2007-03-16 2014-11-27 ピルキントン グループ リミテッド 相互作用乗り物グレージング
US20180238672A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle manipulation detecting device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373421A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-20 Mabella Petessi Method and apparatus for forcasting seismic events
WO1999063192A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Ks Techno Co., Ltd. Dispositif de commande d'un element fermant/ouvrant de vehicule
WO2001022378A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Ks Techno Co., Ltd. Capteur en verre
JP2014221635A (ja) * 2007-03-16 2014-11-27 ピルキントン グループ リミテッド 相互作用乗り物グレージング
JP2010010116A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fujikura Ltd 接近制御装置および接近センサ
JP2010067503A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujikura Ltd 静電容量型センサおよび近接判定装置
US20180238672A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle manipulation detecting device
CN108454563A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 爱信精机株式会社 车辆操纵检测装置
JP2018134943A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
US10627205B2 (en) 2017-02-21 2020-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle manipulation detecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007029248A2 (en) Sealed capacitive rain sensor
EP0760537A3 (de) Glasantenne für Fahrzeugscheibe
JP2003185616A (ja) ガラスの湿りを検出するセンサユニット
JPS60119486A (ja) 静電容量センサ
CH619790A5 (en) Liquid crystal mirror to be used especially as rear view mirror in a vehicle
JP2006264458A (ja) 車両用防曇窓システム
JPH1068709A (ja) 自動車用雨センサ
JP4770220B2 (ja) 結露状態検出センサと車両用窓用板状体
US4546839A (en) Rack and pinion steering gear mounting system
JP2010160115A (ja) 液体検出センサ及び車両用ワイパ装置
CN107054300B (zh) 一种汽车雨刮控制装置及控制方法
JPS59224800A (ja) トンネル内壁面清掃車
JP3054264B2 (ja) 水滴センサ
CN215042661U (zh) 一种新能源汽车自动驾驶用交通信号测试装置
JPH028166Y2 (ja)
JPH0247045Y2 (ja)
JPH03196703A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH0318296Y2 (ja)
JPH037024U (ja)
CN115534871A (zh) 雨量传感器、车辆以及车辆的控制方法
JPH09183307A (ja) 日射センサ付きの自動車
JPS62150658U (ja)
JPH0117478Y2 (ja)
JPH05147540A (ja) 操舵装置のストローク検出装置
JP2001219818A (ja) センサ付き車両用フロントガラス