JPS60118997A - インテリジエンス型煙感知器 - Google Patents

インテリジエンス型煙感知器

Info

Publication number
JPS60118997A
JPS60118997A JP22602983A JP22602983A JPS60118997A JP S60118997 A JPS60118997 A JP S60118997A JP 22602983 A JP22602983 A JP 22602983A JP 22602983 A JP22602983 A JP 22602983A JP S60118997 A JPS60118997 A JP S60118997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
level
receiving element
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22602983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563839B2 (ja
Inventor
穆 山田
村上 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22602983A priority Critical patent/JPS60118997A/ja
Publication of JPS60118997A publication Critical patent/JPS60118997A/ja
Publication of JPH0563839B2 publication Critical patent/JPH0563839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光電式のイシテ、シジエシス型煙感知器に関す
るものである。
〔背景技術〕
従来のこの種の一般の光線式煙感知器は光受系部の汚れ
や、発光素子、受光素子が経年変化してセンシンク機能
が著るしく低下し火災感知器として使用する場合安全度
を低下させる要因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは光学系部の汚れを未然に発見すること
ができてセンシンク機能の低下を防止することが可能な
煙感知器を提供することにあシ、併せて第2発明にあっ
ては、発光素子の発光レベルの変化補償を行なうことが
できて経年変化の影響を防止し得、信頼性の向上が図れ
るインテリジェンス型煙感知器を提供することを目的と
し、更に第5発明にあっては外部からの制御によって煙
検出時と同等の光を受光素子に与えて疑似的に煙検出時
と同じ状態を設定して受光素子の機能を判定することが
できて一層の信頼性の向上が図れるインテリジェンス型
煙感昶器を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
以下本発明を実施例によって説明する。第1図は一実施
例を用いた火報システムの基本的な概略構成図を示して
おり、受信機(1)から導出した信号回線lにはインテ
リジェンス型煙感知器(2)と一般型煙感知器(3a)
や熱感知器(3b)とを混在させて接続しである。受信
機i1は各インテリジェンス型煙感知器(2)に対して
個別に割り当てたアドレス信号を含むパルスコード信号
よりなる伝送信W Vsを信号回線lの回線電圧又は電
流にf;2図に示すように重taせてサイクリックに順
次送出して、呼出した各インテリジェンス型煙感知器(
2)から返送信号として送られてくる情報の判定を行な
うとともに、信号回線lの回線電圧や回線電流のレベル
を監視することによって一般型煙感知器(凸a)又は一
般型熱感知器(3b)からのレベル信号VLの受信を行
なう等の各種制御動作を行なうととができるものである
インテリジェンス型煙感知器(2)は各別にアドレスが
設定できるもので、受信機illから送出される伝送信
% Vsに含まれるアドレス信号が自己の設定アドレス
と一致したとき、伝送信号Vs中のjitlJ御データ
全データだり伝送信号Vsと次の伝送信号■8との間に
設けられた返送期間中に谷種慣報をパルスコード信号と
して受信機+11へ重畳返送するようになっている。一
般型煙感知器(凸a)又は熱感知器(凸b)は所定の煙
濃度又は温度を検出すると、オン動作して過当な抵抗?
介して16号回線!を短絡し回線電流又は回線電圧等の
レベルを変え、レベル信号VLとして受信機U)へ火災
検出信号を伝送するようになっている。
しかして常時においては受信機filは各インテリジェ
ンス型煙感知器(2)を順次呼出して各インテリジェン
ス型煙感知器(2)からの情報を取込むとともに判定を
行ない、また信号回線lの電圧又は磁流レベルを検出す
ることKよって、一般型煙感知器(3a)又は熱感知器
(3b)の動作を監視し、更に信号回線lの抵抗のよう
な終端器(4)による足常的な回線電圧又eま回線電流
を検出して信号回線eの短絡、断線を監視するのである
次に受信機(1)及びインテリジェンス型煙感知器(2
)の具体的構成について説明する。
受信機(1)は第5図に示すように基本ユニット(LA
)と、増設ユニット(1B)とによって構成され増設ユ
ニット(IB)は必要に応じて組合せられる。
基本ユニット(LA)は信号回線lとインターフニスす
るための結合回路部(5)と、結合回路部(6)によっ
て抽出ちれた回線電圧よ訃、一般型煙感知器(3a)又
は熱感知器(3b)のレベル信号VLと、短絡と、断線
との各改正レベルを弁別するレベル検出回路部(6)と
、結合回路部(6)を介して受信されて抽出された返送
信づ“だるパルスコード信号を復調すると共に、信号回
線4に結合回路部(5)を介して重畳させる伝送信号V
sを変調作成する伝送信号変復調回路部(7)と、レベ
ル検出回路部(6)で弁別されたレベル検出情報と伝送
信号変復調回路部(7)から復調されたインテリジェン
ス型煙感知器(2)からの情報とを読み込んで、火災発
生を判屋したり、或いは火災発生個所を識別したり、更
には信号回線での断線、短絡発生を判定したり、また煙
感知器(2)の異常を判定したりする機能と、更にはこ
れらの判定結果に基いてI10インターフェース(11
)を通じて信号回線と対応した火災地区表示、火災−報
や、注意発報、地区に対する警報、感知器の異常表示、
信号回線異常表示、防排煙装置や消火装置の制御等の制
御出力を発生すると共にインターフェース(9)を通じ
て増設ユニット(1B)との1H報の送受を行ない、更
に順次各インテリジェンス型煙感知器(2)を呼出すた
めのパルスコード信号を作成して伝送信号変復調回路部
(7)へ送る等の制御信号処理を行なうCPU等からな
る演算信号処理回路部(8)と、演算信号処理回路部(
8)の制御動作の設定内容を記憶保持する記憶部(lO
)と、士−ボード(14等から構成されている。一方増
設ユニット(1B)は基本ユニット(IA)に対してイ
ンターフェース03)を介してデータの送受を行なうこ
とができるもので、所だの感知器と対応する消火装置や
防排煙装置等の外部a4との組合せテーブルや、中継手
段を設けた場合の中継手段と属する信号回線lの番号と
の組合せを設足する組合せデータ等が記憶しである記憶
部04)と、i+J記基本ユニット(IA)からのデー
タと、記憶部(14)の設厘内谷から制御すべき防排煙
装置等の選定制御、各個の感知器の動作状態の表示、中
継手段に対応した信号回線4の番号表示による中継手段
の動作状態の表示、更には消火装置や防排煙装置等の動
作状態を表示する連動表示等を行なう制御動作、並びに
+−ボード(15)からの手動コマシトによる防排煙装
置等の制御や、防排煙−装置寺の動作状態の監視データ
の大刀等の一連の制御、1H号処理を行なう演算信号処
理回路部(16)と、十−ボード115)や表示部(I
ηと演算信号処理回路部用とをインターフェースするI
10インターフェース(1〜とを備えており、防排煙装
置等の選定制御データを基本ユニット(IA)に与え、
基本ユニット(IA)により防排煙装置等の制御出力を
発生きせるのである。この防排煙装置等の制御を増設ユ
ニット(IB)側で行なうようにしても勿論よい。向(
13)’は増設用のインターフェースηある。図中l1
7)′け外部表示部である。
インテリジェンス型煙感知器(2)は第4図に示すよう
にベース(2a)とヘッド(2b)とから器体部が構成
され、内部回路は第5図に示すような回路部を備えてい
るものである。つまりヘッド(2b)ビタにはルに応じ
たアナロブ信号を出力する出力回路部(21a) (2
1b)と、発光素子I23)の発光レベルを発光制御す
る発光制御部(ロ)とを備えである。煙検知部u9)は
第6図に示すように発光素子(ロ))と、該発光素子(
ハ)の発光面と対向する第1の受光素子(22a )と
、発光面に対して直又する方向に受光方向を有する第2
の受光素子(22b)とを配置しである。
一方ベース(2a)は上記ヘッド(2b)を着脱自在に
装着すると共にヘッド(2b)内回路に電源を供給しか
つ出力回路(21a )(21b )の出力と、発光制
御部□□□とを制御するもので、内部には出力回路部(
21a )、(21b)からのアナロジ毎号をA/D変
換してデジタルな受光レベルデータを出力するイg号変
換回路部(24a)、(24b)と、該1キ号変換回路
$24a)、(24b)からの出力データを取込んで、
受信機U)への返送苗根とし、該情報に基いたパルスコ
ード信号からなる返送惰号を作1視すると共に、アドレ
ス設定部(ハ)で設定されたアドレスと、信号回線lを
介して受信機(1)から伝送式れた伝送信号v8に含ま
れたアドレス設定部とが一致したときに伝送慴号Vsに
含まれた受信機(1)からの制御データを取込んで、発
光制御部四を制御すると共に、伝送信8VBの後に続く
返送期間に上記返送16号を送出する青の偏り処8!を
行なう演算信号処理回路部(支))と、信ち回線lと結
合して、I41J自己伝送信ケVsを抽出したり或いは
返送信号を1a号回線4上に重畳場せるための結合回路
部c力と、結合回路部シηを通じて電源を潜る電源部(
ロ)を少なくとも備えているものである。さて受信機i
l+では記憶部1101に士−ボード0匂より次の動作
条件を設定することができるのである。まず本システム
では火災発生利足は一般型煙感知器(3a)、熱感知器
(3b)からのレベル信号VL以外に、インテリジェン
ス型煙感知器(2)からの煙濃度と、時間関数との組合
せによって行なうようなっておp1受信機+1j側では
+−ボード(1乃から各インテリジェンス型煙感知器(
2)に夫々対応して火災発生判定の条件である検出煙濃
度と、該検出煙濃度の継続時間とを選択設定できる。つ
まり、インテリジェンス型煙感知器(2)から返送され
る検出煙濃度データは例えば5段階あり、また時間とし
ては例えば6秒、60秒の2種類あり、これらの検出煙
濃度の内の一つと、時間のうちの一つとを組合せること
ができ、火災発生の感度設屋が煙濃度と時間との2つp
関数で行なえるのである。この設定条件は各インテリジ
ェンス型煙感知器(2)の設置場所によって決定される
しかして受信ai1)では記憶部(lO)によって設定
しであるアドレス順に信号回線lの回線電圧KfJ2図
に示すように伝送信号Vsを重畳させて順次サイクリッ
クに伝送して、各インテリジェンス型煙感知器(2)を
呼出して夫々の煙感知器(2)から受光素子(22b 
)の受光レベルに対応した検出煙濃度の情報を送出させ
、各インテリジェンス型煙感知器(2)の状態をチェッ
クするのである。
さて今所足アドレスのインテリジェンス型煙感知器(2
)の返送1M号を受信機(1)が受信すると、演算信号
処理回路部(8)ではdd憶部(10)に記憶設定しで
ある当該インテリジェンス型煙感知器(2)の火災発生
利足のための検出煙(IIIKと、返送信号中の検出煙
濃度データとを比較し、検出煙濃度データが投足せる横
出煙a度より小さければ、火災発生なしと演算信号処理
回路部(8)は判定するのである。逆に検出煙a度以上
であれば、設定時間を火災判定用タイマによってカウン
トするのである。そして上述のサイクリックな呼出しが
繰返えされて返送される検出煙濃度データが設定検出煙
濃度以上とならない間内蔵タイマによるカウントは継続
式れ、そのバウンドが終了して設定検出煙濃度以上の検
出が設定時間を越えたと判定すると、火災発生と判定し
火災発生をベル印)等により発報するのである。
ところで、上述の通常の警戒状態においてインテリジェ
ンス型煙感知器(2)の煙検知部(I9)の汚れ、経年
変化のチェックを行なう場合には受信機(1)からの指
令によってチェックが行なえるのである。
つまシ受信機+1)から伝送信号VLによってチェック
たづ0ジラムが演算信号処理回路部端によって実行され
ることになる。
つまシ、まず初期設置した後に発光制御部−を制御して
発光素子制から所定レベル(定常レベルでよい)の光を
発光烙せる。この光は直接−!IJ1の受光素子(22
a )に受光され、また第2の受光素子(22b)にノ
イズ散乱光として受光される。各受光レベルのデータは
夫々出力回路部(21a)、(21b)と信号変換回路
部(24a)、(24b)を介して演算信号処理回路部
(2)に取込まれる。この取込まれた各受光レベルデー
タを演算信号処理回路部内は予め記憶設定しである夫々
の受光レベルに対応して許容できる範囲の最低値に対応
する各基準レベルと比較し、例えば受光素子(22a 
)の受光レベルが対応せる基準レベル未満であれば、発
光素子(23)の光学系に汚れがあると判定し、汚れ検
出データを発生させる。また受光素子(22b)の受光
レベルが対応せる基準レベル未満であれは受光素子(2
2b )の光学系に汚れがあると判定し、汚れ検出デー
タを発生させるのである。
ここでこの基準レベルとの比較において両受光素子(2
2a)、(22b)の受光レベルが共に正常であれば、
′fJ8図のフローチセ−1−の処理が為きれることに
なる。つ1り発光素子(23)の発光レベルを受光素子
(22a )の受光レベルによって検知し、この検知レ
ベルに基いて予め定めである例えば誤動作せずかつ感度
が最高となるレベルに筐で発光制御部(側を通じて発光
素子(23)の発光レベルを調整するのである。この発
光レベルの調整が終了後に、受光素子(22b )に受
光を切換えて、通常の警戒時の処理ルーチンへ戻るので
ある。ところで上述のように汚れ検出データはインテリ
ジェンス型煙感知器(2)より返送信号として受信機+
11へ返送され、汚れ検出データを受信した受信機il
)では警報を発し、当該インテリジェンス型煙感知器(
2)に異常があることを知らせるのである。勿論インテ
リジェンス型煙感知器(2)に発光表示素子等を設けて
警報を発するようにしてもよい。
また第9図に示すように受光素子(22b)のチェック
を疑似的な煙慣出状態を創出して行なうりで一トチェッ
クもできる。この場合上述のチェックと同様に受信機(
1)から伝送信号VSによって当該インテリジェンス型
煙感知器(2)へコマンドを与えると、当該インテリジ
ェンス型煙感知器(2)では発光制御部3句に演算信号
処理回路部(砺から発光素子(23)を発光させる制御
は号を与えると共に受光素子(22a )の受光レベル
データを演算信号処理回路部(2)に取込み、該受光レ
ベルに基いて発光素子(ハ)の発光レベルが、受光素子
(22b)において散乱光の受光レベルが煙検知時のレ
ベルに達するように発光素子(23)の発光レベルを発
光制御部(ハ)を通じて演算信号処理回路部(ハ)は上
昇させるのである。そしてその発光レベルの調整が終了
した後に受光素子(22b)の受光レベルデータを演算
信号処理回路部(λ6)は取込んで通常の警戒状態の処
理ルーチンによシ受光レベルが所足の煙一度の検知レベ
ルにあるのか否かを判定し、受光素子(22b)の機能
が正常なのか異常なのかを判定するのである。この場合
煙濃度のデータとしてインテリジェンス型煙感知器(2
)から受信機il+へ返送し上述の判定処理を行なうの
であるが、勿論インテリジェンス型煙感知器(2)側で
判定を行なうようにしてもよい。
しかして、演算信号処理回路部シロ)は受光素子の受光
レベルを検出する倹濃度検知手段と、汚れ検出手段等乞
兼ねたもので、例えばCPU等から構成でれる。
〔発明の効果〕
本発明は発光素子と、該発光素子の発光面に対向した受
光面を有する第1の受光素子と、該第1の受光素子の受
光方向に対して直交する方向に受光方向をMする!g2
の受光素子とを備えだ煙検知部を設け、かつ定常時に発
光素子からの光が煙によって散乱されて受光される第2
の受光素子の受光レベルを検出する煙濃度検知手段と、
チェック時に発光素子を発光させて第1の受光台受光素
子の受光レベルが各々の基準レベル未満であれば第1の
受光素子の受光レベルが所に値となるように発光素子の
発光レベルを制御する手段と、第1の受光素子の受光レ
ベルが、第2の受光素子が煙検出時に受光する受光レベ
ルと同等となるように発光素子の発光レベルを制御する
手段と、該手段によって発光レベル調整された後の素子
の受光レベルと第2の受光素子の散乱光によるノイズ受
光レベルとを夫々に対応して予め設定しである正常な基
準レベルと比較していずれか一方が基準レベル未満であ
れば汚れ検出信号を発生させる汚れ構出手段とを備えで
あるので、゛第2の受光素子又は発光素子の汚れを未然
に検知することができて、汚れによる失報等を防止でき
て信頼性の向上が図れるという効果を奏する。また第2
発明にあっては各受光素子の受光レベルが各々の基準レ
ベル以上であれば第1の受光素子の受光レベルが所に値
となるように発光素子の発光レベルを制御する手段とを
備えであるので、発光素子の発光レベルを適正な値に常
時設だできるから経年変化による素子の機能低Fを補償
できて、一層の信頼性の向上が図れるという効果を奏す
る。塘た更に下凸発明にあっては発光素子からの発光レ
ベルを第1の受光素子で検知して該発光レベルを、5J
2の受光素子が所定濃度の煙検知時の受光レベルをノイ
ズ散乱光して得るように制御するチェック手段とを備え
る共に、該チェック手段による発光レベル調整後の受光
素子の受光しベルと予め設層しである所定レベルとを比
較して受光レベルが所定レベル未満であれば異常を検知
する手段を付加しであるので、疑似的に煙発生時のf!
;2の受光素子の受光状態をtAIJ出することができ
てその際の第2の受光素子の機能チェックが行なえかし
、一層信頼性を高めることができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略全体構成図、第2図は同上使用の
信号波形図、第3図は同上の受信機の回路づ079図、
第4図は同上のインテリジェンス型煙感知器の器体部の
分解斜視図、第5図は同上のインテリジェンス型煙感知
器の回路ブロック図、第6図は同上のインテリジェンス
型煙感知器の煙検知部の概略構成図、第7図〜第9図は
同上の動作説明用のフO−チセートであシ、(2)はイ
ンテリジェンス型煙感知器、輛は煙検知部、(22a)
は第1の受光素子、(22b)は第2の受光素子、關は
発光素子、(至)は発光制御部、例は演S倍号処理回繕
部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第7図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子と、該発光素子の発光面に対向した受光
    面を有する第1の受光素子と、該第1の受光素子の受光
    方向に対して直交する方向に受光方向を有する!42の
    受光素子とを備えた煙検知部を設け、かつ定常時に発光
    素子からの光が煙によって散乱されて受光式れる第2の
    受光素子の受光レベルを検出する煙濃度検知手段と、チ
    ェック時に発光素子を発光させて第1の受光素子の受光
    レベルと第2の受光素子の散乱光によるノイズ受光レベ
    ルとを夫々に対応して予め設定しである正常な基準レベ
    ルと比較していずれか一方が基準レベル未満であれは汚
    れ検出信号を発生させる汚れ検出手段とを備えて成るこ
    とを%徴とするインテリジェンス型煙感知器。
  2. (2)発光素子と、該発光素子の発光面に対向した*光
    面を有する第1の受光素子と、該第1の受光素子の受光
    方向に対して直交する方向に受光方向を有する第2の受
    光素子とを備えた煙検知部を設け、かつ定常時に発光素
    子からの光が煙によって散乱されて受光される第2の受
    光素子の受光レベルを検出する煙濃度検知手段と、チェ
    ック時に発光素子を発光筋せて第1の受光素子のノイズ
    受光レベルと第2の受光床土のノイズ受光レベルとを夫
    々に対応して予め設定しである正常な基準レベルと比較
    していずれか一方が基準レベル未満であれば汚れ検出信
    号を発生させる汚れ検出手段と、上記各受光素子の受光
    レベルが各々の基準レベル以上であれば第1の受光素子
    の受光レベルが所属値となるように発光素子の発光レベ
    ルを制御する手段とと備えて成ることを特徴とするイン
    テリジェンス型煙感知器。
  3. (3)発光素子と、該発光素子の発光面に対向した受光
    面を有する第1の受光素子と、該第1の受光素子の受光
    方向に対して直交する方向に受光方向を有する第2の受
    光素子とを備えた煙検知部を設け、かつ定常時に発光素
    子からの光が煙によって1散乱されて受光される第2の
    受光素子の受光レベルを検出する煙濃度検知手段と、チ
    ェック時に発光素子を発光させて第1の受光素子のノイ
    ズ受光レベルと第2の受光素子のノイズ受光レベルとを
    夫々に対応して予め設定しである正常な基準レベルと比
    較していずれか一方が基準レベル未満であれば汚れ検出
    信号を発生させる汚れ検出手段と、上記各受光素子の受
    光レベルが各々の基準レベル以上であれば第1の受光レ
    ベルが所定値となるように発光素子の発光レベルを制御
    する手段とキ噛キ本≠丈、発光素子からの発光レベルを
    第1の受光素子で検知して該発光レベルを、第2の受光
    素子が所定濃度の煙検知時の受光レベルをノイズ散乱光
    として得るように制御するチェック手段とを備える共に
    、該チェック手段による発光レベル調整後の受光素子の
    受光レベルと予め設足しである所定レベルとを比較して
    受光レベルが所定レベル未満であれば異常を検知する手
    段を付加して成ることを特徴とするインテリジェンス型
    煙感知器。
JP22602983A 1983-11-30 1983-11-30 インテリジエンス型煙感知器 Granted JPS60118997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602983A JPS60118997A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 インテリジエンス型煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602983A JPS60118997A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 インテリジエンス型煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118997A true JPS60118997A (ja) 1985-06-26
JPH0563839B2 JPH0563839B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=16838658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22602983A Granted JPS60118997A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 インテリジエンス型煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239396A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hochiki Corp アナログ防災設備の試験装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483878A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Smoke sensor
JPS5619439A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric smoke detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483878A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Smoke sensor
JPS5619439A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric smoke detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239396A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hochiki Corp アナログ防災設備の試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563839B2 (ja) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213211B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2931734B2 (ja) 防災監視装置
JP3944362B2 (ja) ライン断線および火災発生監視装置、これを有する火災警報装置ならびにライン断線および火災発生監視方法
JPS63314697A (ja) 火報システム
JPS60118997A (ja) インテリジエンス型煙感知器
JP3979586B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP2792676B2 (ja) 光ワイヤレス式火災報知設備
JP2868229B2 (ja) 光ワイヤレス式火災報知設備
JP3690025B2 (ja) 複合型火災感知器及びそのシステム
JPS59202596A (ja) 火災報知システム
JPH0563838B2 (ja)
JP2892691B2 (ja) 火災報知設備における信号伝送装置
JPS59202595A (ja) 火報システム
JPH057760B2 (ja)
JPH08255291A (ja) 煙感知器の補正方法
JPH0575157B2 (ja)
JPH04299499A (ja) 火災警報装置
JP4557278B2 (ja) 火災感知器
JP4789235B2 (ja) 火災感知器
JPS603095A (ja) 警報表示装置
JP2902258B2 (ja) 防災監視装置
JP2804793B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JPH0632147B2 (ja) 火報システム
JPH0534075Y2 (ja)
JPH01287799A (ja) 火災報知装置