JPS60118691A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JPS60118691A
JPS60118691A JP22203183A JP22203183A JPS60118691A JP S60118691 A JPS60118691 A JP S60118691A JP 22203183 A JP22203183 A JP 22203183A JP 22203183 A JP22203183 A JP 22203183A JP S60118691 A JPS60118691 A JP S60118691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
crystal
groove
coating film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22203183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kashiwada
柏田 泰利
Yuichi Ono
小野 佑一
Shinichi Nakatsuka
慎一 中塚
Naoki Kayane
茅根 直樹
Akio Oishi
大石 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22203183A priority Critical patent/JPS60118691A/ja
Publication of JPS60118691A publication Critical patent/JPS60118691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/04Pattern deposit, e.g. by using masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はMO−CVD法によるエピタキシャル成長に係
シ、特に基板上の一部に選択成長させるに好適な成長方
法に関する。
〔発明の背景〕
MO−CVD法で基板単結晶上の所望の部分のみに選択
的にエピタキシャル成長する場合、従来、成長させたい
部分のみ該基板表面を露出させ、他の部分は酸化物膜等
で該基板表面を被覆して、基板全体を一様の温度に昇温
保持してエピタキシャル成長を行なう方法を用いていた
。この場合、該被覆を目的とする膜上にも結晶が付着、
成長して被覆膜の除去等、その後の工程で該被覆膜上に
付着、成長した結晶が悪影響を及ばすといった欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、該被覆膜上に結晶が付着、成長し々い
、もしくはしにくい選択エピタキシャル法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
エピタキシャル成長する結晶の、基板単結晶や該基板表
面核種膜上への飛着係数、成長速度は温度依存性をもち
、温度が高くなるにつれ飛着係数は大きくなシ、成長速
度は速くなる領域がある。
したがって、この領域において選択的にエピタキシャル
成長したい部分を周囲より高温に保持した状態で成長を
行なえば、不必要な部分での成長は阻止できるか、ある
いは成長量を減少させることができる。上記の部分的高
温化の具体的手段として、レーザ光を所望の部分にのみ
照射する方法を用いた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。半絶縁性GaAS基板1の表面に5i02膜3を
飛着し、ホトリソグラフィにより該5i02膜に幅30
μmのストライプ状窓を形成後、Hz804’/HzO
z /HzO系エツチング液で該GaAS基板にストラ
イプ状#42(溝深さ5μm)を形成した。この状態の
基板をグラファイト治具上にセットして周知のMOCV
D装置の結晶成長室に入れ、高周波加熱方式で該基板全
体の温度を300Cに加熱、さらにビーム径を20μm
程度に絞ったアルゴン・レーザ光4を該ストライプ状溝
内を走査して該溝近傍の温度を5oocとした状態でM
OCVD法により第2図(a)に示す如く、該溝内にエ
ピタキシャル層” Gat−xAtxAS7Hn Ga
x−yAtyAs 8 、n Gat−yAtyAs9
 。
n−GaAS 10を順番に、各々〜2μm、〜0.1
μm、〜2μm、〜0.4μmの厚さに作製した。
なお、前記溝近傍の温度を600C程度となした状態で
もそれなりの効果を奏し得た。次に8i0z膜11をフ
ッ酸により除去した後、Znの選択拡散領域14.15
を設け、n−GaAs層10を中央で分離後、電極12
.13を付け、半絶縁性基・板16上に電気回路を作υ
付け、全体として光−電気集積素子(OEIC)を作製
した第2図(b)。
2番目の実施例を第3図によね説明する。+1−G4A
S基板17にMO−CVD法で800Cにてn −oa
 o、s 5A7o、4.A S (S e ドープ、
n =5X10”crrl−’)18を成長後、高周波
加熱方式によるウェーハ温度を500Cまで降下後、レ
ーザ・ビームの走査により、直線状に基板の特定箇所を
5oocまで加熱し、Ga0.86A40.14AS活
性層19を作製、次にウェーハ全体の温度を高周波加熱
によシ再び800t:’まで昇温稜、P Gao、5s
Ato、45As(Znドープ* n =5 X 10
”1ff−”) 20 、 n −GaAs(Seドー
プ、 IXI O”an−”) 21を順次成長した。
本つォーハの活性層上にZn選択拡散によりp1領域を
作シ付け、一種の埋め込みへテロ構造のレーザを作成し
た。尚、MO−CVDに用いたガスは、トリ・メチル・
ガリウム、トリ・メチル・アルミニウム、アルシン、セ
レン化水素、ジメチル・亜鉛とした。
〔発明の効果〕
一番目の実施例であるOEIC作製においては、酸化膜
上の成長結晶量が少なく、該酸化膜除去工程が容易にな
り、かつストライプ状溝肩近傍での成長層のオーバー・
グロウスが少ないため、成長後のOEIC作製工程が容
易になる効果がある。
二番目の埋め込みへテロ構造のレーザ作製においては、
平らな基板上に1回の成長で、マスクレスでレーザ構造
が作製できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光を並用した加熱方式のMO−CVD法を示す
斜視図、第2図は0EIC用レーザの断面図、第3図は
埋め込みへテロレーザの断面図を示す。 1・・・QaAs半絶縁性基板、2・・・ストライプ状
溝、3・・・8i0z膜、4・・・基板加熱用レーザ光
、5・・・レーザ光の走査方向、7 、9 ”−n−G
a z−xAt IAs。 g+・・n Ga1−yAtyAs、 I Q・・−n
 GaAs %11・・・酸化膜、12・・・p電極、
13・・・n−電極、14・・・p1領域、15・・・
p領域、16・・・GaAS半絶縁性基板、17 ・−
n−GaAS基板、18−n −GaAtAsクラッド
層、19・・・GaAtAs活性層、20・・・p−G
aAtASクシツド層、21”・’GaAsキャ第1頁
の続き 0発 明 者 大 石 昭 夫 国分寺市東恋ケ;央研
究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に、有機金属の熱分解による気相成長(λ4
    0CVD)法で結晶成長を行なうにあたり、基板の高温
    保持手段として、光線もしくは該光線と他の基板高温化
    方法を併用することを特徴とする結晶成長方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の結晶成長方法において
    、該光線にて基板の特定部分を周囲よシ相対的に高温化
    し、該高温化部分の基板上に選択的に結晶を成長させる
    ことを特徴とする結晶成長力法。
JP22203183A 1983-11-28 1983-11-28 結晶成長方法 Pending JPS60118691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22203183A JPS60118691A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22203183A JPS60118691A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118691A true JPS60118691A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16775999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22203183A Pending JPS60118691A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358316B1 (en) Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
US5360754A (en) Method for the making heteroepitaxial thin layers and electronic devices
JPH04216693A (ja) 自己安定化半導体回折格子の製作方法
JPS5810875B2 (ja) ハンドウタイハツコウソウチオヨビソノセイゾウホウホウ
JPS60118691A (ja) 結晶成長方法
JP3257254B2 (ja) 化合物半導体素子及びその作製方法
JP3047049B2 (ja) 埋込み構造半導体レーザの製造方法
JP2735190B2 (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JP2694260B2 (ja) 半導体素子
JPS6258692A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS60223185A (ja) 半導体レ−ザ−の製造方法
JP3881041B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPH06177487A (ja) 高抵抗埋込層の製造方法
JPH0271574A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2751356B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
KR940011106B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JPS61179525A (ja) 気相成長方法
JPS6398120A (ja) 結晶成長方法
JPH0430578A (ja) 半導体量子箱構造の製造方法
JPS6262581A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS60260185A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS63187A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH0267779A (ja) 光電子集積回路とその製造方法
JPH01286486A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01319987A (ja) 半導体レーザの製造方法