JPS60118524A - パ−ツ搬送装置 - Google Patents

パ−ツ搬送装置

Info

Publication number
JPS60118524A
JPS60118524A JP22810483A JP22810483A JPS60118524A JP S60118524 A JPS60118524 A JP S60118524A JP 22810483 A JP22810483 A JP 22810483A JP 22810483 A JP22810483 A JP 22810483A JP S60118524 A JPS60118524 A JP S60118524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
air cylinder
receiver
holding hand
gripping hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22810483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ijiri
正裕 井尻
Shinji Osaki
大崎 慎治
Hideto Takada
高田 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22810483A priority Critical patent/JPS60118524A/ja
Publication of JPS60118524A publication Critical patent/JPS60118524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • B65G47/8807Separating or stopping elements, e.g. fingers with one stop
    • B65G47/8815Reciprocating stop, moving up or down in the path of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2205/00Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles
    • B65G2205/04Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles where the stop device is not adaptable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動組立装置等に用いることのできるパーツ1
般送装置に関するものである。
従来パーツをホッパ等から順次取り出す装置としては振
動式、その他のパーツフィーダが知られている。しかし
かかるパーツフィーダにより取り出されたパーツをコン
ペアFのワーク等まで運んで取り付ける場合、パーツの
位置決めを正確に行い、且つ確実な搬送を行わないと、
組立ラインがしばしば停止して能率が低下したり、パー
ツの欠落した欠陥製品ができることになる。
従って本発明の目的とする処は、パーツフィーダ等から
運ばれてきたパーツを能率良く、しかも確実に他の作業
位置まで運搬するパーツ搬送装置の提供を目的とするも
ので、その要旨とする処が、整列状のパーツを搬送する
為の搬送ガイドと、上記搬送ガイドの先端に接続するパ
ーツ受けを昇降させる第1の垂直駆動手段と、」−記第
1の垂直駆動手段によって上昇したパーツ受はトのパー
ツを把持する把持ハンドと、上記把持ハンドを昇降させ
る第2の垂直駆動手段と、上記第2の垂直駆動手段を水
平面内において移動させる水平駆動手段とを有してなる
点にあるパーツ搬送装置を提供するものである。
続いて添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した
実施例に付き説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1図、第2図は本発明の一実施例に係るパーツ
搬送装置の正面図、側面図、第3図(a)〜(c)夫々
は上記パーツ搬送装置の作動を示す正面図、第4図(a
)は第3図におけるA矢視図、同図(b)は上記パーツ
搬送装置の作動手順を示すフローチャートである。第1
図において、振動型パーツフィーダニから取り出された
台ゴム等のパーツPば、ワークW用コンベアCに沿って
配設された振動型の搬送ガイド3に沿って第1図におり
る矢印4の方向に送られ、ネジ締IaBの前面に到着す
る。上記搬送ガイド3の左右にはパーツP′の搬送ガイ
ドからの落下を防止する為のガイド壁5(第3図)が夫
々配設され、且つ搬送ガイド3の先端部は、第4図(a
)に示す如くパーツPの半分が乗りうる程度の略長方形
の突出面6を有している。
更に上記突出面6の下方には垂直方向のエアシリンダ7
が、前記ネジ締機Bの架台Zにブラケット9によって取
り付けられている。上記エアシリンダ7のピストンロッ
ド10の1一端部には、平板状のパーツ受け11が水平
に取り付けられており、このパーツ受け11の待機位置
、即ち前記エアシリンダ7のピストンロッド10が最も
後退した位置におけるパーツ受け11の位置は、その上
面が前記搬送ガイド3の上面と同一平面をなすように、
その高さ位置が設定されている。
上記パーツ受け11は、第4図(a)に示すように前記
搬送ガイド3の先端に設げた突出面6を収容する長方形
状の切り火き12を有し、この切り欠きL2に前記突出
面6が図示のように嵌り込んでいる。またパーツ受け1
1に垂直に取りイ」けたストッパ板13は、前記突出面
6からパーツ受け11にのり移ってきたパーツP′の進
行方向に対する当り面を形成するものである。更にパー
ツ受け11は、前記切り欠き12のIllllイガイド
13する直角の壁部14の下面に下方に向かって垂直の
ガイド板15 (第3図)を一体的に有し、更にピスト
ンロッド10と平行に取り付げたガイドロッド16は、
エアシリンダ7によるパーツ受け11の昇降時に、パー
ツ受け11が回転しないように案内する為のものである
前記ネジ締機Bの側部に取り付けたフレーム17 (第
2図)には、水平方向のエアシリンダ18が取りイ〜I
けられており、そのピストンロッド19の先端には、L
字型のブラケット2oを介して垂直方向のエアシリンダ
21が固着されている。上記エアシリンダ21のピスト
ンロッド22には第3図に示すようにL字型のブラケッ
ト23を介してパーツP用の把持ハンド24が水平方向
に取り付けられている。25は上記把持ハンド24を駆
動する為の小型のエアシリンダである。上記把持ハンド
24の形状は第4図(a)に示されているが、このよう
な把持ハンドの構成については、既に周知である為、こ
こでは説明を省略する。上記把持ハンドがパーツPを把
持した時のパーツの中心4r’f ii¥ 26は、第
2図に示す如くネジ締機Bの昇降4IIL跡Yとは外れ
た位置である。
面前記エアシリンダ18のピストンロッド19の後端に
刻設されたねじ部27には、該ピストンロッド19の前
進限界位置を定めるストッパ28が螺着され、その取イ
」位置は上記ねじ部27に螺着したナツト29によって
δ)id整可能である。また前記ネジ締機Bば全体とし
て、前記架台Zの上面に取り付けたクランプ装′#30
に保持された円柱状のコラム31に固定されており、こ
のコラム31ばその底部に設けたラック32と噛み合う
ピニオン33を操作ハンドル33aにより回転させるこ
とにより、第2図における左右方向に移動可能で、これ
によりネジ部締機の位置決めを行うことができる。また
第3図中34はエアシリンダ21の動作時に、ブラケッ
ト23が回転しないように案内する為のガイドロッドで
あり、また第1図中の35は前記エアシリンダ18の伸
縮動作時におけるブラケット20の回転を防止する為の
ガイドロッドである。
続いて第4図(b)示したフローチャートを参照して、
−に記把持ハンド24によるパーツPの1股送手順に付
き説明する。第3図(a)に示すように、搬送ガイド3
の振動によってその」−に載置されたパーツPの内の先
頭のパーツ■)′が、パーツ受け11に完全に乗り移っ
たことを図示せぬ光センサが感知して、これを制御装置
に(iH知すると、制御装置はエアシリンダ25を作t
ilJさせて、把持ハンド24を開き(ステップ5BI
)、続いてエアシリンダ7を作動させて、そのピストン
ロッドlOを進出させ、パーツ受しノ11を上昇させる
(SB2)。すると、第31g1(b)に示すように、
パーツ受L+ 11−ににのった1個のパーツP′が」
−昇して、開いた把持ハンド24の直下までくる。
この時、後続するパーツP“ばIM送ガイド3の上部に
設LJられた遮蔽板36によって上方へ移動することが
防止されていると共に、パーツ受げ11の−上昇に伴っ
て、−に昇するガイF板15に1般送ガイド3の振11
iJjにより進行するパーツ■〕“が当接し、その前進
が規制される。この時点で、エアシリンダ21が作動し
ζ、ビスI〜ンロッド22に固設したブラケット23に
取り付けた把持ハンド24がエアシリンダ25と共に下
降しく5B3)、待機状態にあるパーツP′がこの把持
ハンド24内に嵌り込む。
次に把持ハンド24をエアシリンダ25の作動によって
閉じさせることによりパーツP′を把持せしめ(SB4
)た後、エアシリンダ7を作動させてピストンロッドl
Oを下降せしめ、パーツ受け11を元の位置迄下降させ
る(SB5)。こうして把持ハンド24がパーツP′を
把持すると、続いてエアシリンダ21を後退させること
により、把持ハンド24を上昇させ(SB6)、更にエ
アシリンダ18を作動させることにより、そのピストン
ロッド19の先端に取り伺けた把持ハンド24全体を第
3図(c)の紙面に直角の方向(手前側)へ前進させる
。この前進は、ストッパ28がエアシリンダ18の後端
部に当接するまで行われ(SB7)、この位置でエアシ
リンダ21の作動によってピストンロッド22が下降し
て把持ハンド24を下降させ、エアシリンダ21が進出
しきった時点(この時パーツP′が第2図に示すように
ワークWの所定の位置に当接するようにエアシリンダ1
8及び21の伸縮■を調整してお()(SI38>で、
ネジ締機Bが、このパーツP′の直」−まで移動し、ネ
ジ締機Bによるボルト止め作業を行う。
続いて把持ハンド24を開くことにより、パーツP′よ
り離脱させ(SB9)、更にエアシリンダ21を作動さ
せることにより把持ハンド24を上昇させ(SBIO)
た後、エアシリンダ18を作動させて、ピストンロッド
19を第2図における右方向へ移動させ、把持ハンド2
4を元の位置まで後退させる(SBII)。
辺土の動作によってパーツP′が、ワークWの1−面の
所定の位置におかれる。
尚第3図(C)に示す如く、パーツ受け11が元の位置
に戻った時点で、新たなパーツP〃が搬送ガイド3の振
動によりパーツ受け11上にのり移っていく。
こうして必要なパーツを取り伺けられたワークWは第2
図に示す如く、ワーク用コンヘアCにより搬送されてい
く。
本発明は以上述べた如く、整列状のパーツを搬送する為
の1M送ガイドと、−上記11ii送ガイドの先端に接
続するパーツ受けを昇降させる第1の垂直駆動手段と、
上記第1の垂直駆動手段によって」−昇したパーツ受は
上のパーツを把持する把持ハンドと、上記把持ハンドを
昇降させる第2の垂直駆動手段と、上記第2の垂直駆動
手段を水平面内において移動させる水平駆動手段とを有
してなるパーツ搬送装置であるから、パーツが能率良く
、且つ確実に搬送される為組立ラインの停台立が低下し
作業能率が向」二すると共に、製品の歩留りが向」二す
る。
【図面の簡単な説明】
第F図、第2図は本発明の一実施例に係るパーツ搬送装
置の正面図、側面図、第3図(a)〜(C)夫々は上記
パーツ搬送装置の作動を示す正面図、第4図(a)は第
3図におけるA矢視図、同図(b)ば上記パーツ1般送
装置の作動手順を示すフローチャートである。 (符号の説明) 3・・・搬送ガイド 11・・・パーツ受け7・・・エ
アシリンダ(第1の垂直駆動手段)24・・・把持ハン
ド 21・・・エアシリンダ(第2の垂直駆動手段)18・
・・エアシリンダ(水平駆動手段)出願人 三田工業 
株式会社 代理人 弁理士 本庄 武男 第4図(a) ’)A 第4図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 整列状のパーツを搬送する為の111送力゛イドと、上
    記II送ガイドの先端に接続するノ々−・ン受しナを昇
    降させる第1の垂直駆動手段と、 上記第1の垂直駆動手段によって上昇したノ々−ッ受は
    上のパーツを把持する把持ノ\ンドと、」−記把持ハン
    ドを昇降させる第2の垂直駆動手段と、 上記@2の垂直駆動手段を水平面内におし)で移動させ
    る水平駆動手段とを有してなるノ<−゛ン搬送装置。
JP22810483A 1983-11-30 1983-11-30 パ−ツ搬送装置 Pending JPS60118524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22810483A JPS60118524A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 パ−ツ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22810483A JPS60118524A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 パ−ツ搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118524A true JPS60118524A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16871255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22810483A Pending JPS60118524A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 パ−ツ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243126U (ja) * 1988-04-28 1990-03-26
KR101170138B1 (ko) * 2011-01-31 2012-07-31 장일도 마이크로 홀 자동가공기
CN110950066A (zh) * 2019-12-11 2020-04-03 吉庆禹 一种自动穿扣机及其在制鞋生产中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227733U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26
JPS5643967A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Nippon Chemical Ind Powder fireeextinguishing substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227733U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26
JPS5643967A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Nippon Chemical Ind Powder fireeextinguishing substance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243126U (ja) * 1988-04-28 1990-03-26
KR101170138B1 (ko) * 2011-01-31 2012-07-31 장일도 마이크로 홀 자동가공기
CN110950066A (zh) * 2019-12-11 2020-04-03 吉庆禹 一种自动穿扣机及其在制鞋生产中的应用
CN110950066B (zh) * 2019-12-11 2020-09-29 吉庆禹 一种自动穿扣机及其在制鞋生产中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019033500A1 (zh) 电池端子焊接装置
CN107336991A (zh) 供料设备
CN108723765B (zh) 一种插头全自动装配一体机
JPS60118524A (ja) パ−ツ搬送装置
CN115980085A (zh) 一种自动化pcb板检测系统
CN110814257A (zh) 一种电路连接端子银点上料装置及其上料方法和银点铆接设备
JPH1029112A (ja) 切断装置
CN113927270A (zh) 一种用于汽车电池壳罩的螺丝自动拧紧机
JPH05166851A (ja) 板状部材の処理装置
CN109727800B (zh) 行程开关组装系统
CN218753248U (zh) 一种磁环固位上料机构
JPH0240465B2 (ja) Purintokibannohansosochi
CN218490023U (zh) 一种存储理料设备
JPS6348578Y2 (ja)
CN218362872U (zh) 基于三ccd视觉定位的转移点焊工作组及三工作组点焊机
JPH11292286A (ja) 積重板材の所定枚数供給装置
KR100325528B1 (ko) 트레이공급장치
JPH0335945A (ja) ねじ締め機
CN216262108U (zh) 芯片转盘检测分选一体机
CN213197953U (zh) 一种自动上下料的木板钻孔机
CN210209345U (zh) 一种双头锁螺丝装置
CN209322010U (zh) 一种运行稳定的pcb自动冲型上料设备
CN211664131U (zh) 一种线盒排队上料结构
JP2501045Y2 (ja) リフトアンドキャリ―装置
JPS6031014Y2 (ja) 被はんだ付け板装着装置