JPS6348578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348578Y2
JPS6348578Y2 JP14029382U JP14029382U JPS6348578Y2 JP S6348578 Y2 JPS6348578 Y2 JP S6348578Y2 JP 14029382 U JP14029382 U JP 14029382U JP 14029382 U JP14029382 U JP 14029382U JP S6348578 Y2 JPS6348578 Y2 JP S6348578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
plate
chute
cam
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14029382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14029382U priority Critical patent/JPS5943443U/ja
Publication of JPS5943443U publication Critical patent/JPS5943443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348578Y2 publication Critical patent/JPS6348578Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、重ねて置かれた板状部材を一枚づつ
取り出して供給する板状部材の供給装置に関す
る。
組立ライン等において、組付部品に薄い板状部
材がある場合、板状部材を多数重ねておき、作業
者が一枚づつ取り出すことが必要とされる場合が
ある。たとえば、自動車の組立ラインにおいて
は、ガスケツトを組付ける場合、ガスケツトを多
数重ねておき、コンベアタクトに合せて上から順
に一枚づつ作業者が取り出していた。このような
場合、作業者は通常手袋をしているため、確実に
一枚づつ取り出すことがむずかしく、熟練作業者
でも2ないし3枚を取り出したりすることがあ
り、組立ミスや作業能率の低下を招くおそれがあ
つた。
本考案は、上記の問題を解消するために、重ね
て置かれた板状部材を一枚づつ確実に供給可能に
して組立ミスの防止および作業能率の向上をはか
ることを目的とするものであり、そのための作動
が確実にしてしかも構造が簡単な板状部材の供給
装置を提供せんとするものである。
この目的に沿う本考案の板状部材供給装置は、
板状部材が積載されるパレツトと、パレツトを上
下動させる駆動装置と、パレツトとともに上下動
するカムと、該カムに係合されカムの上下動によ
つて板状部材の上下動軌跡内に出没可能に枢支さ
れ上面が斜面に形成されたシユートと、パレツト
上方でシユート斜面よりも上方に設けられた真空
吸着装置とからなつている。
このような供給装置にあつては、パレツトの上
昇とともに板状部材移動軌跡内にあるシユートが
カムにより退避され、上昇端でパレツトに積載さ
れた板状部材の最上段にある一枚が真空吸着装置
により吸着保持され、パレツトの下降とともに再
びシユートが板状部材上下動軌跡内に戻され、し
かる後に真空吸着装置により保持されていた板状
部材の真空吸着が解除されて、板状部材がシユー
ト斜面上に落下され、板状部材は自重によりシユ
ート斜面に沿つて装置外に排出され作業者に提供
される。
この装置では吸着によつて板状部材が吸上げる
ので、確実に一枚づつ供給することができ、しか
もエアとカムを利用した機構となつているので、
電気制御を使わずに済ますことが可能である。
以下に本考案の板状部材供給装置の望ましい実
施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る板状部材供給
装置を示しており、自動車の組立コンベアライン
におけるガスケツトの供給装置に適用したものを
示している。図中1は板状部材としてのガスケツ
トであり、ガスケツト1はパレツト2上に多数積
み重ねられる。パレツト2はフレーム3に上下方
向に移動可能に支持されている。パレツト2の下
部には、水平方向に延びる長穴4が形成されてお
り、長穴4には、支点5を中心に揺動自在に支持
された略L字状のリンク6の一方の先端部が摺動
自在に係合されている。リンク6の他方の先端部
には、エアシリンダ7のロツドの先端部が回動自
在に連結されている。
パレツト2の一側縁上には、回転自在に支持さ
れた円筒状のカム8が設けられている。カム8に
は、支点9を中心に揺動自在に支持され支点9か
ら上方に向けて延びたのちパレツト2側に斜め上
方に折れ曲がつて延びるシユート10が、その自
重により当接されている。シユート10の上端部
には、板材を水平面に対して斜めに取り付けた斜
面部11が設けられている。
パレツト2の上方で、前記シユート10の斜面
部11よりも上方の位置には、真空吸着装置12
が設けられている。真空吸着装置には、ガイドバ
ー13によりフレーム3に上下方向に移動自在に
支持された上側プレート14に固定されており、
その吸着部である吸着パツド15は上側プレート
14から下方に向けて設けられている。真空吸着
装置12には、図示を省略したが適当な真空源が
接続されている。
真空吸着装置12、パレツト2およびシユート
10の位置関係は、シユート10の斜面部11が
パレツト2の上下動軌跡内にあるときには、下か
らパレツト2、パレツト2上のガスケツト1、シ
ユート10の斜面部11、真空吸着装置12の吸
着パツド15の順になるように定められている。
シユート10の斜面部11がパレツト2の上方部
に位置するときの斜面部11下方延長線部には、
該延長線に沿わせてフレーム3の側面から突出す
る如く延びるシユート16がフレーム3に固定さ
れて設けられている。
なお、17は、フレーム3、各支点用ブラケツ
ト、エアシリンダ7用ブラケツトを支持するベー
スプレートであり、18はガイドバー13の抜け
防止用のストツパである。
上記の構成を有する本考案の板状部材供給装置
にあつては、板状部材としてのガスケツト1はつ
ぎのように供給される。
まず、エアシリンダ7のロツドが前進作動し始
めると、リンク6が支点5中心に回動され、リン
ク6に長穴4を介して係合しているパレツト2が
上昇される。パレツト2が上昇すると、パレツト
2側縁に設けられたカム8もパレツト2とともに
上昇し、カム8は上面に係合されているシユート
10のアーム部を押し上げる。カム8の上昇によ
り、シユート10は支点9を中心に揺動され、パ
レツト2の上昇路にあつたシユート10の斜面部
11は、パレツト2の上下動軌跡外へ退避され
る。さらにパレツト2が上昇されると、パレツト
2上に積載されている多数のガスケツト1のうち
最上段にあるガスケツト1の上面が、真空吸着装
置12の吸着パツド15に押し当てられ、吸着装
置12は上側プレート14とともに上方に押し上
げられる。この押し上げ量は、パレツト2上のガ
スケツト1の枚数が減少する程小さくなる。エア
シリンダ7が前進端まで作動されると、すなわち
パレツト2が上昇端まで移動されると、第2図の
状態となり、真空吸着装置12が働き、吸着パツ
ド15により最上段のガスケツト1が吸着され
る。しかる後に、エアシリンダ7が後退作動さ
れ、パレツト2が下降される。パレツト2の下降
に伴ないカム8も下降され、カム8に係合されて
いるシユート10が揺動され、退避していたシユ
ート10の斜面部11が再びパレツト10の上下
動軌跡内に戻され、エアシリンダ7が後退端とな
ると斜面部11は真空吸着装置12により吸着保
持されているガスケツト1の直下の位置まで戻さ
れ第3図の状態となる。この状態に至つたとき、
真空吸着装置12の吸着が解除され、それまで吸
着保持されていたガスケツト1は、シユート10
の斜面11上に落下し、自重で斜面11上を斜面
11に沿つてすべり落ち、つづいて斜面11の延
長上に設けられた固定シユート16上をすべり落
ちて、装置外に排出され作業者に供給される。
この一連のガスケツト1供給作動は、パレツト
2の1往復毎にすなわちエアシリンダ7の1往復
毎に行なわれ、パレツト2上に積載されたガスケ
ツト2は、その最上段にあるものから順に一枚づ
つ供給される。最上段にあるガスケツト2は、そ
の上面で吸着パツド15により吸着保持されるの
で、それより下段にあるガスケツト2には吸着に
際して影響を及ぼすことはなく、ガスケツト2は
確実に上段から順に一枚づつ分離され取り出され
る。
また、一連の供給作動のうち、シユート10の
パレツト2の上下動軌跡内へ出没させる動作を、
カム8を介してパレツト2の上下動と連動させて
行なうようにしたので、一つの駆動装置すなわち
一つのエアシリンダ7で特別な機構を用いること
なく作動させることができ、簡単な機構の供給装
置が得られるとともに装置自体の小型化も可能と
なる。しかも動力源は全てエアとしたので、電気
制御系の必要がなく、装置の簡素化がさらに促進
される。
以上説明したように、本考案の板状部材供給装
置によれば、パレツト上に積み重ねられた板状部
材を最上段にある板状部材から順に真空吸着装置
により吸着して取り出し、取り出した板状部材を
斜面を有するシユート上に落下させ、斜面に沿つ
てすべり落して作業者に供給するようにしたの
で、積み重ねられた板状部材を確実に一枚づつ順
に分離し、一枚づつ確実に作業者に供給すること
ができる。また、パレツトの上下動作とシユート
の揺動作動を簡単な機械的係合により連動させた
ので、装置自体を簡単な構造にすることができる
とともに安価に作製できる。さらに、パレツト上
下動の駆動装置にエアシリンダを用いれば、動力
源をエアのみとすることができ、電気制御系の必
要がないので、装置の簡素化をさらに促進するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る板状部材供給
装置の側面図、第2図は第1図の装置の一状態
図、第3図は第1図の装置の他の状態図、であ
る。 1……板状部材としてのガスケツト、2……パ
レツト、6……リンク、7……エアシリンダ、8
……カム、10……シユート、11……シユート
の斜面部、12……真空吸着装置、13……ガイ
ドバー、14……上側プレート、15……吸着パ
ツド、16……固定シユート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上面に板状部材を積載する上下動可能なパレ
    ツトと、 該パレツトに連結されパレツトを上下動させ
    る駆動装置と、 前記パレツトに固定されパレツトと共に上下
    動するカムと、 前記パレツト上に積載された板状部材の上下
    動軌跡内に出没可能に枢支され前記カムと係合
    して揺動する上面が斜面に形成されたシユート
    と、 前記パレツトの上方でかつ前記シユートの斜
    面の前記板状部材上下動軌跡内における位置よ
    りも上方に設けられた板状部材の真空吸着装置
    と、 からなる板状部材供給装置。 (2) 前記駆動装置がエアシリンダからなる実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の板状部材供給
    装置。 (3) 前記パレツトと前記エアシリンダのロツドと
    をリンク機構を介して連結した実用新案登録請
    求の範囲第2項に記載の板状部材供給装置。
JP14029382U 1982-09-16 1982-09-16 板状部材供給装置 Granted JPS5943443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14029382U JPS5943443U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 板状部材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14029382U JPS5943443U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 板状部材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943443U JPS5943443U (ja) 1984-03-22
JPS6348578Y2 true JPS6348578Y2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=30314163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14029382U Granted JPS5943443U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 板状部材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943443U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510771Y2 (ja) * 1990-03-06 1996-09-18 麒麟麦酒株式会社 薄板状物挿入装置
JP3508219B2 (ja) * 1994-08-04 2004-03-22 マツダ株式会社 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943443U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676364A (en) Plate material separating apparatus
CN113879641B (zh) 片料剥膜设备
GB2201405A (en) Unstacking metal sheets
CN211759748U (zh) 键帽自动组装机
CN206702737U (zh) 一种全自动上料设备
JP2001048350A (ja) ワークの移送ミス防止装置
JPS6348578Y2 (ja)
CN210026628U (zh) 片材丝印机及其片材分离装置
JP2539340B2 (ja) 鶏卵用モ―ルドトレ―自動供給機
CN216761172U (zh) 丝网印刷机用的承印物定位装置及丝网印刷机
JPS5921143Y2 (ja) 板材供給装置
JPH012400A (ja) チツプマウンタ
CN109727800B (zh) 行程开关组装系统
JPH06329286A (ja) 板状物体のピックアップ装置
JPS6243626Y2 (ja)
CN213366555U (zh) 用于石墨舟的上料机构
JP2635658B2 (ja) 部品位置決め搬送ヘッド及びそのヘッドを用いた部品搬送方法
CN220641659U (zh) 一种真空吸附式弹片放置设备
KR102127695B1 (ko) 반도체 다이 분리장치
JPH0238217A (ja) 半導体装置の分離切出位置決め機構
JPH0734025Y2 (ja) ワーク搬出装置
JPH0527231Y2 (ja)
JPS6025319Y2 (ja) 板材のホルダ装置
JP2588681Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
JP2503291Y2 (ja) 印字装置の通帳頁めくり機構