JPS60117724A - X線露光装置 - Google Patents

X線露光装置

Info

Publication number
JPS60117724A
JPS60117724A JP58226091A JP22609183A JPS60117724A JP S60117724 A JPS60117724 A JP S60117724A JP 58226091 A JP58226091 A JP 58226091A JP 22609183 A JP22609183 A JP 22609183A JP S60117724 A JPS60117724 A JP S60117724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
mask
wafer
rays
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58226091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Osada
俊彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58226091A priority Critical patent/JPS60117724A/ja
Publication of JPS60117724A publication Critical patent/JPS60117724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/7005Production of exposure light, i.e. light sources by multiple sources, e.g. light-emitting diodes [LED] or light source arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はX線露光装置に係り、特に複数のX線源を用い
てスループントを向上させ、露光時のパターンの大きさ
ずれを減少させるようにした露光装置に関する。
〔技術の背景〕
半導体集積回路の高集積化に伴って露光装置のパターン
線幅の減少を計るために露光源の選択が種々なされてい
る。光源に紫外線を用いて露光を行う場合の縮小投影露
光の眼界は1〜2μm程度である。これに対して197
2年にスミス等により軟X線を用いるX線露光装置が提
案されてから種々の改善、改良がなされている。X線露
光技術は有力な微細パターンの転写技術で軟X線の波数
は4〜10人と極めて短いために原理的には口折、干渉
がなくザブミクロン線幅のパターン化と高スループツト
転写に威力を発揮するものと期待されている。現在のX
線露光装置では解像度が0.2〜1μmのものが得られ
ている。
特にX線露光装置に用いるX線源は解像力、アライメン
ト精度、スループント等の基本特性に大きく影響を与え
、これらの改善が種々試みられ。
現在では電子ビーム励起線源、プラズマ線源、シンクロ
トロン軌道放射(SoR)等が提案されているが、現在
使用されているX線露光装置ではほとんどは電子ビーム
励起線源である。
〔従来技術の問題点〕
第1図は従来のXIJ!露光装置のに線源とマスク並に
基板との関係を示す線図である。
X線露光装置のX線源としては上記したSoR等の平行
性のよいX線源を除いて9発散光源を用いるものでは技
術的な難しさを残している。すなわち、第1図で1はX
線源でX線波長はPdLα(4,37人)線、 八II
K α (8,34人)線、WMα (7,0人)線、
SiKα(7,13人)線等が用いられ。
パワーは2〜20KWで固定形成いは回転ターゲットを
用い冷却水等を用いて焦点部を冷却する構成である。2
はX線マスクでマスク基板としては無機物単層または有
機高分子と無機物複合体のポリアミF、Tb SiN等
が用いられ吸収体としてAuをパターン形成するものが
多い。3はウェハである。
上述の構成に於いてX線源1がらX線マスク2迄の距離
をり、ウェハの露光中心からの距離をR1X線マスク2
とウェハ3間の距離をSとして、ウェハ3面上のX線エ
ネルギー強度をdとするとdCx1/L′・・・(1) の関係にありdはLが短い程ウェハ面上の強度が強く、
X線源1がらX線マスク2迄の距MIILの2乗に反比
例する関係にある。
一方、X線マスク2を一点鎖線2aで示すように△Sだ
け変化させたときのウェハ2上に形成されるX線マスク
パターンの位置ずれΔGは −△G−△S −R/L・
・・(2) で表される。
ここでR= 10mm、L = 200m、△S=2μ
mとするとΔGは0.1μmとなって、露光時間を犠牲
にしてX線源とマスクの間隔りを大きくしないがぎりウ
ェハ3とマスク2間の距離Sの制御が極めて厳しい値と
なる。更にfl1式がらLを大きくすればL′でX線エ
ネルギー強度が弱くなる欠点を生ずる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、X線露光装置のX線源
として複数のX線源を用いてウェハ3の実質的な大きさ
を小さくしてスループットを向上させ且つパターンの大
きさずれを少なくしたX線露光装置を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
上記目的は本発明によれば金属ターゲットにX線源から
の加速電子ビームを照射して該金属ターゲットより発生
するX線をX1jlマスクを通してウェハ等の基板にX
線露光する露光装置に於いて。
」二記X線源を複数個上記金属クーゲット周辺に配設し
、複数のX線源から放出された加速電子ビームにより」
二記金属ターゲットから発生する複数のX線が互いにオ
ーハラツブしないように上記X線マスク上に遮蔽板を配
設してなることを特徴とするX線露光装置を提供するこ
とで達成される。
〔発明の実施例〕
以下9本発明の一実施例を図面によって詳述する。第2
図は本発明のX線露光装置の模式図であり、4は全体と
してX線露光装置を示し、5はX線発生源部であり、6
は露光チェンバを示す。X線発生淵部5内には凹形円錐
ターゲットが有り該ターゲットばPdLα等からなり、
高速高圧の冷却水で焦点部分を冷却させる。必要に応じ
ターゲットを高速回転させてもよい。7a、7bは複数
のX線源となる電子銃で例えばピアス型電子銃がら放出
された電子ビーム8a、8bはターゲットla等を高速
回転させたX線源に加速集束さ・UてX線を発生させる
。ターゲットlaから放出されたX線9a、9bはX線
シャッタ1oを通してマスク2上に照射される。11は
遮蔽板で2つのX線9a、9bがオーバラップしない゛
ように配設する。
例えば第3図に示すようにウェハ3のスクライプライン
12上に遮蔽板が来るように選択する。
工3ばX線窓であり、露光チェンバ6は排気口14で真
空排気が行なわれ、導入口15がらIleガス等が導入
される。16はマスクウェハボールド機構でX線マスク
2とウェハ3間の距1’lll Sはマイクロメータ1
7等で調整される。その他図示しないが各露光領域毎に
マーク合せやギャップ設定を行うアライメントシステム
やウェハステージ調整機構等をポストコンピュータを用
いて制御するシステムを含んでいる。
上記実施例ではX線源のターゲット1aを照射するため
の電子銃を2つの場合で説明したが第4図(A)(B)
(C)の場合は4つの電子銃を用いたX線露光装置を示
すもので回転冷却クーゲラ)1aの外周から第4図(A
)の平面図と第4図(B)の側面図に示すようにターゲ
ットの円周を4等分する位置に配した電子銃7a、7b
、7c。
7dによって電子ビーム8a、8b、8c、8dを凹型
回転ターゲット1aに照射することで焦点位置から4つ
のX線9a、9b、9c、9dを発生する。この4つの
X線9a、9b、9c、’9dがX線マスク2を通して
ウェハ3面上にパターンを露光するがこの時マスク2上
には第4図(C)の様に十字状の遮蔽板11.llaを
設けて4つのX線9a、9b、9c、9dがマスク2或
いはウェハ3上でオーバラップしない様にする。この様
に構成させた場合のウェハ3上のパターンのずれΔGは ΔG;△S・ (R/N)/L・・・(3)となり、こ
こでNは整数値で2となるためΔGは通常の半分の値と
なり、その分X線源とX線マスク2間の距離りを小さく
することが出来るのでX線エネルギ強度密度α(W/c
J)をかせぐことが出来る。この場合遮蔽板11.ll
aの植立位置はウェハ3のスクライブラインに配するこ
とは勿論でありNの数を必要に応じ増加させ、電子銃の
数をNの数に見合って増加させる事が出来る。
〔発明の効果〕
本発明は畝上の如く構成したのでウェハの実質的な大き
さを小さくすることが出来るのでウェハの反りやX線マ
スクの反りによって生ずるウェハとX線マスク間の距a
Sを0.1μmのオーダでコントロールする必要がなく
更に、X線源とマスク間の距離りを小さく出来る。よっ
てX線エネルギ強度を高めることが出来かつスルーブツ
トを向上させることが出来る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のX1?1fffi光装置のX線源とX線
マスク及びウェハの関係を示す線図、第2図は本発明の
X線露光装置の路線的な模式図、第3図はウェハの平面
図、第4図(A)は本発明のX線源の他の実施例を示す
平面図、第4図(B)は同様の側面図、第4図(C)は
第4図(B)に示すマスクまたばウェハの平面図である
。 ■・・・X線源、 la・・・クーゲラl〜。 2・・・X線マスク、 3・・・ウェハ。 4・・・X線露光装置、 5・・・X線発生源部、 6
・・・露光チェンバ、 7a。 7b、7c、7d−電子銃、 8a、8b、8c、8d
・・・電子ビーム、 9a。 9b、9c、9d・・・X線、 10・・・X線シャッ
タ、 11.Ila・・・遮蔽板。 12・・・ウェハのスクライブライン。 13・・・X線窓、 14・・・排気口。 15・・・導入口、 16・・・マスクウェハホールド
機構、 17・・・マイクロメータ 特許出願人 富士通株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金属ターゲットにX線源からの加速電子ビーム
    を照射して該金属ターゲットより発生するX線をX線マ
    スクを通してウェハの基板にX線露光する露光装置に於
    いて、上記X線源を複数個上記金属クーゲント周辺に配
    設し、複数のX線源から放出された加速電子ビームによ
    り上記金属ターゲットから発生ずる複数のX線が互いに
    オーバラップしないように上記X線マスク上に遮蔽板を
    配設してなることを特徴とするX線露光装置。
  2. (2) 前記’11板はウェハのスクライブラインーF
    に配設されてなる特許請求の範囲第1項記載のX線露光
    装置。
  3. (3) 前記遮蔽板及び電子銃の数は2以上の整数値で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のX線
    露光装置。
JP58226091A 1983-11-30 1983-11-30 X線露光装置 Pending JPS60117724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226091A JPS60117724A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 X線露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226091A JPS60117724A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 X線露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117724A true JPS60117724A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16839677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226091A Pending JPS60117724A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 X線露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281326A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線照射装置およびx線照射方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281326A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線照射装置およびx線照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692934A (en) X-ray lithography system
US4028547A (en) X-ray photolithography
US6038279A (en) X-ray generating device, and exposure apparatus and semiconductor device production method using the X-ray generating device
JPH025010B2 (ja)
JP2000091191A (ja) 電子線露光用のマスクと露光装置及び電子線露光方法
JPH02125609A (ja) 半導体製造装置
JP2000031043A (ja) リソグラフィ装置
JPH0324769B2 (ja)
JPS60117724A (ja) X線露光装置
JPS629632A (ja) 投影露光装置
EP0545700A1 (en) Method of compensating for non-uniform illumination in an X-ray lithography beamline
US5851725A (en) Exposure of lithographic resists by metastable rare gas atoms
JPS5915380B2 (ja) 微細パタ−ンの転写装置
JPH07105322B2 (ja) アライメント装置
JPH0786559B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた顕微鏡
JP2004335649A (ja) 露光装置及び露光方法、露光用マスク、半導体装置
JPH05315227A (ja) X線露光装置及びx線露光方法
JP3105233B2 (ja) X線マスク検査装置
JPS6068539A (ja) X線発生装置
JPS58158925A (ja) X線露光方法
JPH0372172B2 (ja)
JPS59184526A (ja) パタ−ンの形成方法
JPS61114528A (ja) 電子ビ−ム転写露光方法
JPS6199330A (ja) パタ−ン形成方法
JPS5855659B2 (ja) 軟x線転写装置