JPS60115956A - カラ−画像記録装置 - Google Patents

カラ−画像記録装置

Info

Publication number
JPS60115956A
JPS60115956A JP58223597A JP22359783A JPS60115956A JP S60115956 A JPS60115956 A JP S60115956A JP 58223597 A JP58223597 A JP 58223597A JP 22359783 A JP22359783 A JP 22359783A JP S60115956 A JPS60115956 A JP S60115956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
color
executed
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanzaki
神崎 健治
Susumu Hiranuma
平沼 進
Koji Miyagi
孝司 宮城
Toru Yamazaki
山埼 徹
Toshiyuki Chikugi
筑木 利行
Mamoru Kido
城戸 衛
Kiyotaka Ishikawa
石川 清孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58223597A priority Critical patent/JPS60115956A/ja
Publication of JPS60115956A publication Critical patent/JPS60115956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は各カラーに応じた複数の現像機に対応して複数
の帯電コロトロンと、各カラーに応じた複数の露光部を
それぞれ設けてプリントの高速化を図ったカラー画像記
録装置に関する。
〔従来技術〕
従来のカラー画像記録装置として、例えば第1図に示す
ようなものがある。
このカラー画像記録装置は、光ビーム1を発振するレー
ザ発振器2と、光ビームlを画像信号に応じて変調させ
るビーム変調器3及び光ビーム1を集中するレンズ3a
と、光ビーム1を走査方向に拡散させる回転多面鏡4と
、光ビームlによって露光される感光ドラム5が設けら
れ、感光ドラム5は転写部6(6aは転写コロトロンで
ある)で転写ドラム7と接している。
感光ドラム5の周囲には帯電コロトロン1oと、感光ド
ラム5上の静電潜像を現像する現像部11(グリーン、
ブルー、レッドに対応してマゼンタ、イエロー、シアン
の現像部11 a * 1 l b+11aを有する)
と、感光ドラム5の転写後のトナーを除去するクリーナ
12が設けられており、転写部6の後段にはトランスボ
ートベルト13及び定着部14が設けられている。また
、転写部6へ用紙8を供給する給紙トレイ9が設けられ
ている。
以上の構成において、その操作を説明すると、第1回目
の露光走査において、光ビーム1がレーザ発振器2から
発振されるとビーム変調器3に、例えば、グリーンの画
像信号が入力してそれによって変調を受け、レンズ3a
及び回転多面鏡4を介して感光ドラム5に達する。これ
によって感光ドラム5はグリーン成分の画像信号((よ
り変調されたレーザ光によって露光させられる。この露
光による潜像を現像部11aがマゼンタトナーによって
現像すると、給紙トレイ9から給紙されて転写ドラム7
に把持された用紙8がその現像の転写を転写部6で受け
る。その後、第2回目の露光走査において、光ビーム1
がレーザ発振器2から発振されると、ビーム変調器3に
ブルーの画像信号が人力して感光ドラム5はブルー成分
の画像信号により変調されたレーザ光によって露光され
る。この露光による潜像を現像部11bがイエロートナ
ーによって現像すると、転写ドラム7で把持された用紙
8が、その現像の転写を転写部6で受ける。最後に、第
3回目の露光走査において、光ビーム1がレーザ発振器
2から発振されると、ビーム変調器3にレッドの画像信
号が入力して感光ドラム5はレッド成分によって′it
、′に光さ肛る。この露光(Cもとづく潜像を現像部1
1cがシアントナーによって現像すると、転写ドラム7
に把持されたまま用紙8が最後の転写を受ける。転写を
終えた用紙8はトランスポートベルト13を介して定着
部14へ進み、定着を受けて排出される。
しかしながら、このような従来のカラーi+1ii像記
録装置にあっては、1つの感光ドラムをイエロー、シア
ン、マゼンタ等のカラートナーに応じた回数だけ回転さ
せてIjlI次現像し、各現像物に用紙に転写するよう
にしているため、プリントの高速化に限界が生じ、また
、帯電部と現像機の間の比較的大きな距離を考慮して感
光ドラムに暗減衰の小ざいものを選択すると感度が低下
するという欠点がある。
〔発明の目的及び構成〕
本発明は上記に礒みてなされたものであり、プリントの
高速化と、暗減衰の比較的大きい感光ドラムを使用でき
るようにして感度低下の防止を図るため、各カラーに応
じた現像部毎にその前段に帯電コロトロンを設け、帯′
處コロトロンと現像機の間で各カラーに応じた露光を行
うようにしたカラー画像記録装置を提供するものである
以下、添付図面に示フー実施例にもとづき、この発明の
詳細な説明する。
〔実施例〕
第2図(イ)は本発明の一実施例を示し、第1[図と同
一の部分は同一の引用数字で示したので重複する説明は
省略するが、帯電コロトロンとl〜て三基10a、10
b+10cが、三基の現像機11a、11b+11cに
対応して各々その前方に設けられている。また、露光位
置制御装置が設けられ、三基の帯電コロトロン10a。
10b、10cの後方にぞれぞれ露光位置A。
B、Cを設定する。この露光位16制御装置は固定ミラ
ー16a、16b、16c、16d及び第2図仲)に示
すようなステップモータ17にょジミラー角度を変化さ
せる変Qミラー18とがら構成される。変位ミラー18
の制御は制jri1部19(例えば、マイコン)により
行なわれる。
制御部19はセンサ信号あるいはi榮作指令信号を入力
する入力インタフェース19 a、入力信号の演算処理
に必安なプログラムを格納するROM 19 bと、プ
ログラムに基いて所定の演算を行うCPU 19 eと
、演算結果やデータ等を一時的に記憶するRAM 19
 dと、演算結果にもとづいて各棟の制御約束に制御信
号を出力する出力インタフェース19eを有する。
以上の構成において、その操作を説明するに帯…:コロ
トロン10aが感電ドラム5を・j;)電し、制御部1
9から制御信号がステップモータ17に出力されると変
位ミラー18が所定の角度に変位し、光ビーム1を固定
ミラー16aへ偏光させ、固定ミラー16aがAの位置
に露光を行う。A地点での露光はグリーンのカラー成分
によって行なわれ、その静電潜像を現像部11aがマゼ
ンタトナーによって現像する。次に、帯電コロトロン1
0bが感光ドラム5を帯電し、制御部19から制御信号
がステップモータ17に出力されると変位ミラー18が
所定の角度に変位し、光ビーム1が回転多面鏡4から直
接固定ミラー16bに達し、固定ミラー16cを介して
Bの位置に露光を行う。B地点での露光はブルーカラー
の成分によって行われ、その静電潜像を現像部11bが
イエロートナーで現像する。そして、最後に帯電コロト
ロン10cが感光ドラム5を帯電し、制御部から制御信
号がステップモータ17に出力されると、変位ミラー1
8が所定の角度に変位し、光ビーム1を固定ミラー16
dの方向に偏光させ、固定ミラー16dによりC位置に
露光を行う。C地点での露光はレッドカラー成分によっ
て行われ、その静電潜像を現像部lieがシアントナー
で現像する。感光ドラム5上でそれぞれ現像された像は
転写部6にて転写コロトロン6aにより用紙8に転写さ
れ、トランスポートベルト13により定着部14に搬送
され、定着部14により定着され排出される。
尚、以上の実施例においては、変位ミラーと、複数の固
定ミラーを利用して光ビー/、を感光ドラムに訪導して
露光処理を行なったが、第3図に示すように、光スィッ
チ20を備えた複数の光ファイバ21a、21b、21
eによる光路を感光ドラム上の所定の露光位置A、B、
Cまで延在させ、制御部19により光スィッチ20を制
御することにより各カラーに対応した露光処理を行うよ
うにしても良い。
また、以上の実施例ではレーザ光による露光走査を説明
したが、プラテン上の原稿を光学走査して感光体を露光
する複写機に対しても適用できることはフ19甘でもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明によるカラー画像記録装置に
よれば、各カラーに応じた現像部毎にその前段に帯電コ
ロトロンを設け、帯電コロトロンと現像機の間で各カラ
ーに応じた露光を行うようにしたため、プリントの高速
化と、暗減衰の比戟的大きい感光ドラムを使用できるよ
うにして感度低下の防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー画像記録装置の構造説明図、第2
図0)は本発明によるカラー画像記録装置の構造説明図
、第2図(ロ)は本発明による同装置に用いた変位ミラ
ーの斜視図、第3図は本発明による同装置の他の実施例
を示す構造説明図である。 符号の説明 2・・・レーザ発振器、5・・・感光ドラム、10・・
・帯電コロトロン、11・・・現像部、16・・・固定
ミラー、18・・・変位ミラー、19・・・制御部、2
0・・・光スィッチ、2工・・・光ファイバ。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 2 同 弁理士 村 木 清 同 量 弁理士 平 1) 忠 雄 同 弁理士 上 島 淳 − 同 弁理士 鈴 木 均

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体を帯電する帯電手段と、帯電された感光体に対し
    て各カラーに応じた静電潜像を形成する露光手段と、前
    記静電潜像に対して前記各カラーに応じたトナーを備え
    た複数の現像手段とを有するカラー画像記録装置におい
    て、前記帯電手段か前記複数の現像手段の前段に各々設
    けられ、前記露光手段が前記複数の現像手段と、その前
    段にそれぞれ設けられた前記帯電手段の間で各カラーに
    応じた露光を行うことを特徴とするカラー画像記録装置
JP58223597A 1983-11-28 1983-11-28 カラ−画像記録装置 Pending JPS60115956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223597A JPS60115956A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 カラ−画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223597A JPS60115956A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 カラ−画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115956A true JPS60115956A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16800665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223597A Pending JPS60115956A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 カラ−画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172285A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Minolta Camera Co Ltd 電子複写機
JPH0844135A (ja) * 1995-07-31 1996-02-16 Minolta Co Ltd 電子複写機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857139A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 電子写真方法
JPS58147756A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 多色画像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857139A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 電子写真方法
JPS58147756A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 多色画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172285A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Minolta Camera Co Ltd 電子複写機
JPH0844135A (ja) * 1995-07-31 1996-02-16 Minolta Co Ltd 電子複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60260969A (ja) 多色画像記録装置
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPS60115956A (ja) カラ−画像記録装置
JP4006384B2 (ja) 画像形成装置
JP2006208668A (ja) 画像形成装置
JP2582404B2 (ja) カラー画像の転写形成方法
JP2670780B2 (ja) 画像形成方法
JPS60115957A (ja) カラ−画像記録装置
JPS6224771A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
JPS5950461A (ja) カラ−電子複写装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP2529553B2 (ja) 多色電子写真画像形成装置
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JP3093316B2 (ja) 画像形成装置
JP2650686B2 (ja) 画像形成装置
JPS63268650A (ja) 画像出力装置
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPS63298255A (ja) 両面コピ−作製方法
JPH0739900Y2 (ja) 画像形成装置の搬送ベルト装置
JPS63180969A (ja) 両面コピ−作成方法
JPH05289563A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH1039576A (ja) 多色画像形成装置
JPH0422978A (ja) 複写装置
JPH05113711A (ja) 電子写真式複写機