JPS60115744A - 壁要素の組立て継手 - Google Patents

壁要素の組立て継手

Info

Publication number
JPS60115744A
JPS60115744A JP59236562A JP23656284A JPS60115744A JP S60115744 A JPS60115744 A JP S60115744A JP 59236562 A JP59236562 A JP 59236562A JP 23656284 A JP23656284 A JP 23656284A JP S60115744 A JPS60115744 A JP S60115744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
bowler
hat
wall element
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236562A
Other languages
English (en)
Inventor
イエスパー アハトン フリース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwool AS
Original Assignee
Rockwool International AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwool International AS filed Critical Rockwool International AS
Publication of JPS60115744A publication Critical patent/JPS60115744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/72Non-load-bearing walls of elements of relatively thin form with respect to the thickness of the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、壁要素の側辺を突き合せて壁を形成する際、
壁要素の側辺に溝を形成17、この溝中に挿入して壁要
素を組み立てる継手に関するもので、とくに、互いに近
接して配置された2つの山高帽子状部分を含み、それら
の頂部が反対方向に向けられ、それぞれの底部から延び
た突き合せフランジを有し、これら一対の突き合せフラ
ンジ上にU字状部材をかぶせた壁要素用の組立て継手に
関するものである。
この型式の組立て継手は、例えばドイツ公報第2747
611号から公知である。この公知の組立て継手は山高
帽子状部分のij)にゴムの漏止めストリップが挿入さ
れている。これらのスト・リップでは2つの山高帽子状
部分の間の強固な接続を得ることができない。それ故金
属から作られた2つの山高帽子状部分に、もし壁が取り
外し可能なU字状部材に よって剪断力の伝導が生じる
ようなひどい衝撃ヲ受けると、統合された補強要素とし
て作用しない。
本発明の目的は、山高帽子状部分の分離全困難にするこ
となく、簡単な方法で衝撃に対する組立て継手の強度を
増大する乙とである。
本発明によノ1.げ、組立て継手1は1つの山高帽子状
部分のフランジが、7シンジの1つの土にある妄起及び
他の山高帽子状部分の突き合せフランジの対応<1・了
みを含む縦方向の部材を備えていることk 4+j竜と
するものである。
山高帽子状部分のフランジの工[4′力方向材1d。
2つの部分の間に生ずる剪断力の直接伝2!4ヲ可能e
こするものである。2つのU字秋部材はこの力の伝導に
伯゛接だ、加しないので、U字状部1;Jに対して別個
の固定手段を必要としガい、このことN、[(+9.要
素の1つを取り外すときまたはその場で取替える場合に
耕合せt、1手の取り外しを簡単にするものである。
す、下、添伺図面について本発明の詳細な説明する。
第151に示された本発明による糺合せ継手は2つの山
高帽子状部分1より成る。山高帽子状部分1は1つのU
字状中央部分2及びその2つの脚部のそれぞれ接続され
たフランジ3を有する。2つの部分1は反対方向に配置
され、U字状中央部分が近接W、コ係に1rtかれてい
る。それによりフランジ3は互いに近接している。2対
のフランジ3は回フランジ上にかぶせられたU字状部4
.J4によって近接関係に保持されている。
それ((より山高帽子状部分及びU字状部材は。
1つの閉じた構造を形成し5、この+i<i造は第2図
に示されたように壁要素における溝中に挿入されるに適
している。なおこの図1−11:垂直要素5よ+)成る
壁の水平断面を示すもので7ti)る。
組立て継手の硬直性及び強度を増すために、突起6が、
山高帽子状部分】のフランジの1つに形成され、でれに
対応するくぼみ7が対応するフランジに形成されている
。2つの同形部分が組合わされると、突起6は対応する
くぼみ7中に嵌合し、2つの山高帽子状部分が相対的に
移動することを防ぐ。U字状部材4は、非常に緊密にフ
ランジにIfi:合する必要Idなく、°U字状部材が
偶発的に落ちなければ十分である。この配置は組立て継
手の組立て並びに分解を非常に簡単にする。このことは
、もし1つの壁要素5を完成された壁から取シ外さねば
ならぬ場合に役に立つ。
取り外しは、壁要素の両縁で組立て継手の両側上のU字
状部材tkfEり外すことによって行なわれる。その際
壁要素5は容易に取り外すことができ、山慄逓11子状
部分1. i−を壁要素の湾中に残留する。U字状部材
の取り外すしを簡単にする/(めに、7JW 3図に示
すようにU字状部材の2つの脚部の間の接続部分に少く
とも1つの開口部8を設ければよい。特に開口部がU字
状部材の両端の1つに近い’S4合は、フック形工具6
9を開1−]部中に挿入してU字状部(オを取り外すよ
うにすればよい。壁中に壁要素を再挿入した後に、L1
字状部材の脚部の間にフランジを挿入することをさも番
で容易にするためIC,U字秋部材はそれらの1v11
部の両端を幾分外方へ曲げるようにすれ1.−j′″よ
い、その際U字状部材はチャックと同様な方法で山高帽
子状部分を連結する位置に押込まれる。
山高帽子状部分の中央部は強度及び硬直性に対して大し
た貢献を与えない。というのはこれらの中央部分が組立
て継手の中立軸IC接近しているからである。従って壁
砂素の溝中に挿入された組立て継手は、熱及び音の伝導
?減するために打抜き穴を備えることができる。火災の
j、0合に特に重要なことは、壁の他の側止の発火を防
ぐために組立て継手を通る過度の熱伝導を防止すること
である。
打抜き穴1d、mk通して漏水々どが生じないように配
htすべきである。
山高帽子状部分及びU字状部材は、例えば薄い銅板から
圧延によって製作することが簡単である。
U字状部利目組立て継手を閉じ、それにより、組立てら
れた壁を通る音の伝導全防止する。その上さr:)Vこ
、ljJ立て継手は、山高帽子状部分の比較的大きいイ
目性モーメントのために壁中で補強要素として作用する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による組立て継手の断面図である。 第2図は、本発明による組立て継手が壁要素の(til
1面で溝中に挿入されたときの壁の水平断面図である。 第3図はU字状部材を取り外すための工具が挿入されて
いる組立て継手の詳細図である。 1・・・山高帽子状部分 2・・・U字状中央部分3・
・・フランジ 4・・・U字状部椙5・・・壁要素 6
・・・突起 7・・・くぼみ 8・・・開口部 9・・・フック形工具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに近接状態に配置された壁要素(でよって形成烙れ
    る溝中に挿入される組立て継手において、互いに近接し
    て配置qされ2つの山高帽子状部分を含み、それらの部
    分の頂部が互いに反対方向に向いており、また両山高帽
    子状部分はその底部から延びたフランジを有し、さらに
    それぞれの山高帽子状部分から延びた対向するフランジ
    対にかぶせるU字状部材全含み、一方の山高帽子状部分
    のフランジVC突出部分を設け、他方の山高帽子状部分
    の対応フランジに前記突出部分に対応するくぼみを形成
    したことを特徴とする壁要素の組立て継手。
JP59236562A 1983-11-11 1984-11-09 壁要素の組立て継手 Pending JPS60115744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK515983A DK152991C (da) 1983-11-11 1983-11-11 Profil til adskillelig samling mellem vaegelementer med fjer og not
DK5159/83 1983-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115744A true JPS60115744A (ja) 1985-06-22

Family

ID=8139983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236562A Pending JPS60115744A (ja) 1983-11-11 1984-11-09 壁要素の組立て継手

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60115744A (ja)
KR (1) KR850003755A (ja)
DK (1) DK152991C (ja)
SE (1) SE453932B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DK152991C (da) 1988-10-24
KR850003755A (ko) 1985-06-26
DK515983A (da) 1985-05-12
SE8405624L (sv) 1985-05-12
SE8405624D0 (sv) 1984-11-09
SE453932B (sv) 1988-03-14
DK152991B (da) 1988-06-06
DK515983D0 (da) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615224B2 (ja) 三次元連結構造
US4907626A (en) Wrapped bush having identical joint portions in ends joined at joint
JP4814757B2 (ja) ダクト
JP5134650B2 (ja) 攪拌接合方法
WO2002042144A3 (en) A joint structure and method for making a joint structure
JP3807766B2 (ja) 鉄道車両構体の製作方法
JP2694952B2 (ja) ピボット継手
JPS60115744A (ja) 壁要素の組立て継手
US10994377B1 (en) Method for manufacturing a railcar body
JP6592404B2 (ja) 鉄道車両構造
JP4578985B2 (ja) 押出し中空形材及びその形材によって形成された鉄道車両構体
US6247200B1 (en) Scraper mounting apparatus for extensible machine slideway guards and a related construction method
JP2762237B2 (ja) 浮体の連結構造
JP2549490B2 (ja) ホイールクレーンの後フレーム及びその製造方法
RU2441793C2 (ru) Коробчатая система для кузова транспортного средства и способ ее производства, а также кабина для грузового автомобиля
JP3178499B2 (ja) ストラットハウジングのトップパネル取付構造
JPH0339534A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0536018Y2 (ja)
JPH0423741Y2 (ja)
JPH0439928Y2 (ja)
JP3376738B2 (ja) 車両の前部車体結合構造
JPH06226470A (ja) 角形鋼管柱の製造方法
JPH0911894A (ja) 鉄道車両構体の補修方法
JPH03224991A (ja) セグメントの継手構造
JPS6016312B2 (ja) 箱形構造内部のプレ−ト溶接法