JPS60115683A - 耐酸化性螢光体の製造方法 - Google Patents

耐酸化性螢光体の製造方法

Info

Publication number
JPS60115683A
JPS60115683A JP22295483A JP22295483A JPS60115683A JP S60115683 A JPS60115683 A JP S60115683A JP 22295483 A JP22295483 A JP 22295483A JP 22295483 A JP22295483 A JP 22295483A JP S60115683 A JPS60115683 A JP S60115683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
oxidation
brightness
silicon oxide
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22295483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
山本 高詩
Katsuaki Iwama
克昭 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22295483A priority Critical patent/JPS60115683A/ja
Publication of JPS60115683A publication Critical patent/JPS60115683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、剛酸化性螢光体の製造方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来、螢光体を使用して発光スクリーンを形成する場合
、螢光体をスラリー化してガラス等の基体に塗布し、そ
の後、ベーキングを行い、1ツ「定の螢光体膜を有する
発光スクリーンを待ている0このベーキング時の温度は
螢光体膜を強固にするために加えられたバインダーを熱
分解し除去するのに十分な温度でなければならない。こ
のため、螢光体も同昭fカロ漏(式引−勝哨′体の酸什
ガ■七り仙【r■カニ低下することがおる。例えば、螢
光ランプの製造におけるベーキングでは、螢光体塗布パ
ルプが約600℃に熱せられるため、大部分の螢光体は
この工程における酸化により、大幅な輝度低下を起す。
このため、ベーキング工程を弱還元性雰囲気中で行い、
螢光体酸化による輝度低下を抑制することが検討されて
いる。しかし、この場合、酸素不足によるバインダーの
熱分解が不十分になる等−その雰囲気をコントロールす
ることは非宮に困難である。丑だ、一部の螢光ランプの
ように弱還元性雰囲気とすることによって逆に輝度が低
下する螢光体を含む数種の螢光体′f:混合して発光ス
クリーンとする場合がらり、この方法は一般的なもので
はない。さらに、螢光体の酸化を防ぐ目的でベーキング
のw度を下げる方法もあるが、この場合もバインタ゛−
の除去が不十分となりやすぐ、螢光体膜強度を強固にす
ることができない。
発明の目的 本発明はこのような事情にかんがみて々されたもので、
従来のベーキング工程を変更することなく螢光体の酸化
による輝度低下を抑制することのできる耐酸化性螢光体
の製造方法を提供するものである。
発明の4Vl /&: 本発明の訓酸化性螢光体の製造方法は、有機ケイ素を用
いて、螢光体粒子表面に酸化ケイ紫膜を被覆するもので
ある。
実施例の説明 よく知られているように、エチルシリケートは加水分解
によって酸化ケイ素になり2力ラス表面等に酸化ケイ素
の薄膜を形成するのに利用されている。そこで、このよ
うな性質を螢光体に応用し。
螢光体粒子表面に酸化ケイ素の被覆膜を形成することに
よって1iIit酸化性螢元体を得ることができる。
次に本発明の実施例を祝り」する。
実施例1 2価のユーロピウムで付活したストロンチウム・マグネ
シウム・アルミネート螢光体10ノ全、エチルシリケー
ト〔(c2H5o)4si〕とエチルアルコールとの混
合溶液2Q−に分散させ、十分にJh拌する。その後、
o、2モルパーセントの炭酸アンモニウムC(NH4)
2co3.l溶液10ynをカUえ十分に攪拌する。そ
して、上澄液を取り去り、濾過して約TO℃で乾燥する
。十分乾燥した螢光体を、900℃で約1時間、弱還元
性雰囲気で焼成することにより、螢光体粒子表面を酸化
ケイ素膜で被覆した耐酸化性螢光体を得ることができる
。このようにして得た螢光体は熱に対して強く、酸化に
よる輝度低下を抑制することができる。エチルシリケー
トの溶量パーセン)xに対して空気中で650℃10分
間の熱処理による螢光体の輝度低下の割合を第1表に示
す。第1表中の値は、上記の処理を施す前の螢光体の輝
度’1100とした時の1直を示す。
第 1 表 第1表からりJらかなように、本発明の方法にょって0
.5〜1.6%の輝度低下を防ぐことができる。
実施例2 実施例1では加水分解を促進するために、(NH4)2
C03溶液を加えたが、螢光体粒子表面には、エチルシ
リケートを加水分mするだけの十分な水が吸着されてい
る。そこで−(NH4)2C03溶液を加えずに、実施
例1と同様な処理を施し、650℃、空気中10分間で
の熱劣化特性を一1″4べた0第1表と同様に、エチル
シリケートのエチルアルコール溶液X溶量パーセントに
対する輝度比を第2表に示す。
第 2 表 第2表から明らかなように、本発明の方法によって、1
.0〜4.0%の輝度低下を防ぐことができる0 なお、上記実施例ではエチルシリケートを用いたが、他
の有機ケイ素化合物を用いてももちろんよい。
また、上記実施例では、2価のユーロピウムで付活した
ストロンチウム・マグネシウム・アルミネート螢光体を
用いたが、他の弱還元性チji囲気で焼成した螢光体に
つめても同様な効果がある。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、有機ケイ素を用いて螢光
体粒子表面に酸化ケイ素膜を被覆することにより、熱処
理等の酸化による螢光体の輝度低下を抑制した耐酸化性
螢光体の製造方法を擢供することができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機ケイ素を用いて、螢光体粒子表面に酸化ケイ素膜を
    被覆することを特徴とする而づ酸化性螢光体の製造方法
JP22295483A 1983-11-26 1983-11-26 耐酸化性螢光体の製造方法 Pending JPS60115683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22295483A JPS60115683A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 耐酸化性螢光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22295483A JPS60115683A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 耐酸化性螢光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115683A true JPS60115683A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16790477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22295483A Pending JPS60115683A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 耐酸化性螢光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292092A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体及びその製造方法
JPH0264859U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16
JPH02199187A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Nichia Chem Ind Ltd 球状ケイ酸塩化合物で表面処理された蛍光体の製造方法
JP2011026535A (ja) * 2008-10-29 2011-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 被覆膜付き蛍光体粒子およびその製造方法
EP2716732A1 (en) * 2011-05-30 2014-04-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing coated alkaline earth metal silicate phosphor particles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292092A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体及びその製造方法
JPH0264859U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16
JPH02199187A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Nichia Chem Ind Ltd 球状ケイ酸塩化合物で表面処理された蛍光体の製造方法
JP2011026535A (ja) * 2008-10-29 2011-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 被覆膜付き蛍光体粒子およびその製造方法
EP2716732A1 (en) * 2011-05-30 2014-04-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing coated alkaline earth metal silicate phosphor particles
EP2716732A4 (en) * 2011-05-30 2014-04-23 Sumitomo Metal Mining Co METHOD FOR MANUFACTURING COATED ALKALINE-EARTH METAL SILICATE LUMINOPHORE PARTICLES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472636A (en) Method of preparing manganese and lead coactivated calcium silicate phosphor
JP3875027B2 (ja) 球状のオルトケイ酸亜鉛系緑色発光蛍光体の製造方法
US4816049A (en) Process of surface treating laser glass
US20020039665A1 (en) Phosphor for a plasma display device coated with a continuous thin protective layer and method of manufacture
JPS60115683A (ja) 耐酸化性螢光体の製造方法
JP2008517092A (ja) 長寿命および高色座標保持率のランプ
JPH04234480A (ja) 顔料付着赤色発光蛍光体およびその製造方法
JP2552145B2 (ja) 蛍光体粒子、螢光体ブレンド及び螢光ランプ
JPS61258892A (ja) 螢光ランプ
JPS62132990A (ja) 蛍光体の製造方法
JPS6315878A (ja) 耐酸化性蛍光体
JPS606783A (ja) 燐酸塩螢光体およびその製造方法
JPH04293990A (ja) マンガン活性化珪ゲルマニウム酸亜鉛蛍光体並びにその製造方法
JPH06240249A (ja) 耐酸化性蛍光体及びその製造方法
JPH05330821A (ja) セラミック用希土類酸化物スラリー
JP3475724B2 (ja) ゲルマン酸塩蛍光体及びそれを用いた塗布スラリー
KR20110054751A (ko) 가시광 영역에서 투과도가 우수한 아연/망간 실리케이트계 투명 녹색 형광막의 제조방법
JP2536752B2 (ja) 螢光体
JP3755285B2 (ja) 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ
JPH02170888A (ja) 青色発光蛍光体の製造方法
JP2599399B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2789902B2 (ja) 蛍光ランプ用の蛍光体塗布組成物
JPH02269183A (ja) 蛍光体の処理方法
TW200842183A (en) Manufacturing method of phosphor
JPH06196093A (ja) ガス放電パネル用蛍光体層の製造方法