JP2599399B2 - 蛍光体の製造方法 - Google Patents

蛍光体の製造方法

Info

Publication number
JP2599399B2
JP2599399B2 JP21694587A JP21694587A JP2599399B2 JP 2599399 B2 JP2599399 B2 JP 2599399B2 JP 21694587 A JP21694587 A JP 21694587A JP 21694587 A JP21694587 A JP 21694587A JP 2599399 B2 JP2599399 B2 JP 2599399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
phosphor
raw material
material mixture
europium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21694587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6460687A (en
Inventor
亨 東
高詩 山本
克昭 岩間
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP21694587A priority Critical patent/JP2599399B2/ja
Publication of JPS6460687A publication Critical patent/JPS6460687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599399B2 publication Critical patent/JP2599399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、蛍光体の製造方法に関するものである。
従来の技術 ユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体は、付活剤
であるユーロピウムを母体中に均質に分散して、発光効
率を向上させるため、一般に所定量の酸化イットリウム
と酸化ユーロピウムを塩酸または硫酸に溶解し、この溶
液に蓚酸の水溶液を加えて蓚酸塩を沈澱させるという共
沈法によって原料を調製している。この原料を水洗濾過
し、その後乾燥した原料化合物を大気中、800℃〜1100
℃で加熱分解して混合希土類酸化物とし、ホウ酸バリウ
ム,リン酸リチウム等のアルカリ土類あるいはアルカリ
金属化合物等を融剤として添加し、さらに大気中で1200
℃〜1500℃で焼成することによって得ている(特公昭61
−21502号公報,特開昭55−161882号公報等)。
発明が解決しようとする問題点 ユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体は、前記の
方法で製造した場合、焼成粉砕後、アルカリ土類金属お
よびアルカリ金属を除去するため、水洗等の後処理を行
わなければならないが、全て除去することは困難であっ
た。そのため、蛍光体中に含有されるアルカリ土類金属
およびアルカリ金属が蛍光ランプの寿命特性や初期光束
に悪影響を及ぼすという欠点があり、蛍光ランプへの応
用上の課題となっていた。
本発明は、以上の問題点を解決した赤色蛍光体の製造
方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の蛍光体の製造方法は、一般式(Ln1-xEux2O
3(ただし、Lnは、YおよびLaのうち少なくとも一種、
また0.01≦x≦0.2)で表される赤色発光蛍光体を製造
するに際し、酸化物または熱分解によって酸化物となる
化合物を原料混合物として用い、前記酸化物または酸化
物となった原料混合物にホウ酸ガドリニウムを前記酸化
物または酸化物となった原料混合物に対し2.6〜8.5重量
%加えて焼成することを特徴とするものである。
作用 本発明によると、アルカリ土類あるいはアルカリ金属
化合物が蛍光体中に含有していないので、蛍光ランプの
寿命特性や初期光束が改善される。また、乾式混合でも
共沈法と同程度の輝度が得られるため、従来の製造過程
が簡略化できる。
実施例 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
実施例1 酸化イットリウム47.5gと酸化ユーロピウム2.5gを秤
量して、これを乳鉢で十分混合し、大気中で950℃,2時
間焼成した。次にこの混合希土類酸化物10.0gに対し、
ホウ酸ガドリニウム0.3gを添加し、乳鉢で十分混合後、
大気中で1300℃,2時間焼成して赤色発光のユーロピウム
付活酸化イットリウム蛍光体を得た。以上のようにして
得た蛍光体と、比較例として、前記共沈法を用いて得た
原料混合物を大気中、900℃で加熱分解して混合希土類
酸化物とし、ホウ酸バリウムを3重量%添加し、大気中
1250℃,2時間焼成して得た蛍光体の輝度および粒子径を
測定したところ、第1表に示したとおりの結果が得られ
た。
実施例2 酸化イットリウム47.5gと酸化ユーロピウム2.5gを秤
量し、前記共沈法を用いて、熱分解により酸化物となる
蓚酸塩からなる原料混合物を得た。この原料混合物を、
大気中900℃で加熱分解して混合希土類酸化物とした
後、この混合希土類酸化物に対してホウ酸ガドリニウム
を3重量%添加して大気中1250℃で2時間焼成して、赤
色発光のユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体を得
た。
以上のようにして得た蛍光体と、比較例として、実施
例1の比較例と同様にして得た蛍光体の輝度および粒子
径を測定したところ第1表に示したとおりの結果が得ら
れた。
第1表から明らかなように、上記各実施例は、比較例
に比べ、254nmの紫外線励起下において、輝度が実施例
1で約2.6%、実施例2で約3.0%向上した。
実施例3〜9 実施例1と同様の実験をホウ酸ガドリニウムの添加量
を変化させて行った。得られた蛍光体の輝度および粒子
径を測定したところ、第2表に示したとおりの結果が得
られた。
以上の結果をまとめたものを図に示す。図は、ユーロ
ピウム付活酸化イットリウム蛍光体を製造する際にホウ
酸ガドリニウムを添加することによる輝度向上の効果を
示している。相対輝度は、254nmの紫外線励起による発
光輝度を実施例1で示した比較例のものと比較したもの
である。
図から明らかなように、ホウ酸ガドリニウムを加える
量が2.6重量%未満および8.5重量%をこえる場合には、
従来の蛍光体(実施例1中で対比説明した比較例)の輝
度を上回ることができない。したがって、ホウ酸ガドリ
ニウムの添加量は2.6〜8.5重量%の範囲が好ましい。
なお、前記共沈法を用いて製造した混合希土類蓚酸塩
を加熱分解後、ホウ酸カドリニウムを添加して焼成する
方法で製造した蛍光体も同様な効果を得ることができ
た。
発明の効果 以上説明したように、本発明の方法によれば、従来と
同等以上の輝度を有するユーロピウム付活酸化イットリ
ウム蛍光体を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図はホウ酸ガドリニウムを添加することによる輝度向上
の効果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−99276(JP,A) 特開 昭55−161882(JP,A) 特開 昭52−104484(JP,A) 特開 昭52−54690(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(Ln1-xEux2O3(ただし、Lnは、
    YおよびLaのうち少なくとも一種、また0.01≦x≦0.
    2)で表される赤色発光蛍光体を製造するに際し、酸化
    物または熱分解によって酸化物となる化合物を原料混合
    物として用い、前記酸化物または酸化物となった原料混
    合物にホウ酸ガドリニウムを前記酸化物または酸化物と
    なった原料混合物に対し2.6〜8.5重量%加えて焼成する
    ことを特徴とする蛍光体の製造方法。
JP21694587A 1987-08-31 1987-08-31 蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP2599399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694587A JP2599399B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694587A JP2599399B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6460687A JPS6460687A (en) 1989-03-07
JP2599399B2 true JP2599399B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16696392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21694587A Expired - Fee Related JP2599399B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599399B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960022936A (ko) * 1994-12-30 1996-07-18 윤종용 적색 발광 형광 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6460687A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219514B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造方法、希土類燐酸塩蛍光体及び希土類燐酸塩蛍光体の製造方法
CN1082090A (zh) 高性能磷酸盐绿色荧光粉及其制造方法
JP2002501950A (ja) 高輝度、小粒子赤色発光蛍光体の調製方法
JP2002519502A (ja) 表示およびランプ用の小粒子青色発光ランタンホスフェートベースの蛍りん光体およびその形成方法
JPH0523316B2 (ja)
JP2001288465A (ja) Vuv励起光発光装置のための緑色発光性アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体の製法
JPS6366357B2 (ja)
JP2599399B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JPH0141673B2 (ja)
KR100280369B1 (ko) 녹색발광형광체의제조방법
KR100351635B1 (ko) 구상의 알루미네이트계 청색 형광체의 제조방법
JP3264045B2 (ja) 蛍光体の製造方法
US3630945A (en) Divalent europium activated alkaline earth aluminum fluoride luminescent materials and process
CN1749353A (zh) 硼酸盐红色和绿色荧光体及其制备方法
CN1276406A (zh) 高效稀土磷酸盐绿色荧光体及制备方法
JP2536752B2 (ja) 螢光体
RU2727633C1 (ru) Силикат цинка, содопированный марганцем и магнием, и способ его получения
KR100447936B1 (ko) 진공자외선 여기 녹색발광 형광체와 그 제조방법
CN101767780B (zh) 一种稀土磷酸盐绿色荧光粉前驱体、绿色荧光粉及其制备方法
KR100289193B1 (ko) 형광체의 제조방법
KR950011234B1 (ko) 녹색 발광형광체 및 그의 제조방법
JPH0430432B2 (ja)
JPH0412312B2 (ja)
JP5051079B2 (ja) 希土類燐酸塩
KR910005818B1 (ko) 형광체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees