JPS60112631A - 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法 - Google Patents

内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法

Info

Publication number
JPS60112631A
JPS60112631A JP21834583A JP21834583A JPS60112631A JP S60112631 A JPS60112631 A JP S60112631A JP 21834583 A JP21834583 A JP 21834583A JP 21834583 A JP21834583 A JP 21834583A JP S60112631 A JPS60112631 A JP S60112631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
uneven pattern
molding
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21834583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Higashiura
東浦 政勝
Kisuke Nakamura
中村 喜輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP21834583A priority Critical patent/JPS60112631A/ja
Publication of JPS60112631A publication Critical patent/JPS60112631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法
に関する。
(従来技術) 従来、内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法と
しては、ガラス器成形用パリソンを成形する際に外表面
に凹凸模様を有するプランジャーを用いて、内表面に1
1!1凸模様を有するパリソンを成形し、該パリソンを
仕上型内でブローしてガラス器を製造する方法が知られ
ている。
ところが、このような製造方法においてはプランジャー
の抜(」勾配の関係からプランジャー表面に彫刻する凹
凸模様が制限される結果、ガラス器内表面に形成される
凹凸模様を任意のものにすることができないという欠点
があった。更には、プランジャーによって凹凸模様を形
成するために、プレス・ブロー(Press & Bl
ow)の製造方法においてしか応用することができず、
フ゛ロー・フ゛ロー(Blow & Blow)の製造
方法においては実施することができないという欠点があ
った。
(発明の目的) 本発明は上記のような従来技術の欠点を解消することを
目的とするもので、ガラス器内表面に任意の凹凸模様を
形成することができるガラス器の製造方法を提供するこ
とを目的とするとともに、プレス・ブローの製造方法に
限らずブロー・ブローの製造方法においても応用できる
内表殉に凹凸模様を有するガラス器の製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
(発明の構成) 」1記目的を達成するための本発明の構成は、内表面に
凹凸模様を有するネ11型を口型のまわりに閉してパリ
ソン成形用キャビティを形成し、このキャビティ内部に
溶融ガラス塊を投入して外表面に凹凸模様を有するガラ
ス器成形用パリソンを成形し、かくして得られたパリソ
ンを平滑な内表面を有する且」二型内へ移送して、その
後ブロー成形することを特徴とするものである。
(実施例) 次に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例は当業者間で周知であるHartford社の1
8機(Indivisual 5ection Mac
hine)を使用してブロー・ブロ一方式によって内表
面に縦長の凸模様を有するガラスビンを自動成形した場
合を示すものである。
第1図はガラス器成形用パリソンの成形行程、第3図は
最終製品であるガラス器の成形行程、第2図、第4図は
A−A断面、B−B断面を示す図で、図中1は組型、2
は口型、6はパリソン、8は仕−L型を示すものである
組型lの内表面には縦長の凹模様4が彫刻されており、
この組型1を口型2のまわりに閉じてパリソン成形用キ
ャビティを形成する。その後組型lの」二部にファンイ
、ル(図示せず)を載置し、前記パリソン成形用キャビ
ティ内に溶融ガラス塊を投入すると同時に77・ンネル
に代えてバッフル5を組型lの上部に載置する。この時
口型2の下端部の所定位置まで挿入されていたプランジ
ャー3を下降さぜ、口型2の下方部より圧搾空気(カウ
ンターブローと称される)を吹き込んでガラス器成形用
パリソン6を形成する。第2図に示すようにオ■型lの
内表面には縦長の凹模様4が彫刻されているので、パリ
ソン6の外表面には該彫刻に対応して縦長の凸模様7が
形成されることとなる。
次に、このようにして得られたガラス器成形用パリソン
6をインバートメツバ図示せず)によって仕上型8内へ
移送する。ここでは底型9のまわりに仕上型8が閉して
おり、最終製品であるガラスビン成形用キャビティが形
成されている。パリソン6を仕上型8内へ移送した後仕
上型8の上部にブローヘットIOを載置し、このブロー
ヘラFlOよりパリソン6内へ圧搾空気を吹き込んで最
終製品であるガラスビン11を成形する。この時、第4
図に示ずようにイー目二型8の内表面は平滑な面に形成
されているので、パリソン(5の外表面に形成されてい
た縦長の凸模様7は仕−り型8の内表面に沿って押し伸
ばされるとともに、縦長の凸模様7を形成していたガラ
ス量に対応してその分ガラスヒン11の内表面に縦長の
菌膜(、ηI2が形成されることとなる。
この行程を更に詳細に説明ずれば、外表面に菌膜4,1
g 7を形成されたガラス器成形用パリソン6はブロー
ヘット10からの圧搾空気によって仕上型8内で徐々に
拡張され、最終的には仕上型8の内表面に沿ってガラス
ビン11が形成されるのであるが、パリソン6の外表面
に形成された凸模様7は(:IニーL型8の内壁に沿っ
て平滑な面に押し伸ばされる一方、凸部を形成していた
ガラス量の分だけガラスビン11の内表面へ突出するこ
ととなる。
従って、最終的にはパリソン6の外表面に形成された凸
模様7に対応してガラスビン11の内表面に菌膜(η1
2が形成されるのである。この場合凸模様に限らず、パ
リソン6の外表面に凹模様が形成されていればそれに対
応した凹模様がガラスビン11の内表面に形成されるこ
とはいうまでもない。又この場合に形成される内表面の
凹凸模様は(ニドI:型に沿って形成されるシャープな
凹凸模様と異なり、若干模ff+の輪郭かぼかされた柔
らかい凹凸模作となる。
以−にのような成形行程に従い内表面に縦長の凸模様を
有するガラスビン11が自動的に連続成形されるのであ
るが、本発明においては従来技術のようにプランジャー
を利用してガラス器内表面の凹菌膜(、ηを形成する製
造方法と異なり、外表面に凹菌膜(ηを有するガラス器
成形用パリソンを成形する行程を経てガラス器を製造す
る方法であるので、従来のプランジャーの抜は勾配の問
題が全くなく任意の凹凸模様を形成することができるも
のである。し、かも、第2図に示ずように組型lは組型
1a及びlbの2つに分割できる機構を有するものであ
り、パリソン外表面に形成する凹凸模様は実施例に示し
た縦長の凸模様に限らず横線模様、曲線模様、縦・横・
曲線の組合わせ模様等あらゆる図形の凹凸模様とするこ
とが可能である。
(発明の効果) 以I−の説明からも明らかなように、本発明は内表面に
任意の凹凸模様を有するガラス器を成形することができ
るとともに、従来技術では不可能であったブロー・ブロ
一方式によるガラス器の製造方法において内表面に凹凸
模様を有する製品を自動的に連続成形するこ七ができる
ものであり、更には、内表面に形成される凹凸模様は輪
郭の若干ぼかされた柔らかい模様で従来にない意匠的効
果を有するガラス器を成形するもので、新規なガラス器
を提供できる製造方法としてガラス業昇において大いに
貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例におけるガラス器成形用パリソンの成形
行程を示す図、第2図は実施例における最終製品である
ガラス器の成形行程を示す図、第3図は第1図における
A−A断面を示す図、第4図は第2図におけるB−B断
面を示ず図である。 l・・・・・・組型 2・・・・・・口型3・・・・・
・プランジャー 6・・・・・・パリソン8・・・・・
・仕上型 11・・・・・・ガラスヒン特許出願人 石
塚硝子株式会社 hlA7 図 第 2 口 笥3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 内表面に凹凸模様を有する相型を口型のまわりに閉
    じてパリソン成形用キャビティを形成し、このキャビテ
    ィ内部に溶融ガラス塊を投入して外表面に凹凸模様を有
    するガラス器成形用パリソンを成形し、かくして得られ
    たパリソンを平滑な内表面を有する仕上型内へ移送して
    、その後ブロー成形することを特徴とする内表面に凹凸
    模様を有するガラス器の製造方法。
JP21834583A 1983-11-19 1983-11-19 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法 Pending JPS60112631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834583A JPS60112631A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834583A JPS60112631A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112631A true JPS60112631A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16718411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21834583A Pending JPS60112631A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175824A (ja) * 1991-10-04 1996-07-09 Koa Glass Kk ガラス容器の内外表面に凹凸模様を形成する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB877547A (en) * 1959-09-04 1961-09-13 I V O Societa Anonima Italiana Improvements in and relating to the manufacture of glass containers
JPS4839212A (ja) * 1971-09-21 1973-06-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB877547A (en) * 1959-09-04 1961-09-13 I V O Societa Anonima Italiana Improvements in and relating to the manufacture of glass containers
JPS4839212A (ja) * 1971-09-21 1973-06-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175824A (ja) * 1991-10-04 1996-07-09 Koa Glass Kk ガラス容器の内外表面に凹凸模様を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3550197A (en) Molds for blowing engraved appearing bottles without the use of engraved molds
TW200920658A (en) Narrow neck glass container with internal embossments and method of manufacture
IE781654L (en) Forming glass parisons
GB1505204A (en) Method for forming glass bottles
CN113511801A (zh) 一种基于高硼硅玻璃生产用吹塑定型方法
JPS60112631A (ja) 内表面に凹凸模様を有するガラス器の製造方法
JPH08175824A (ja) ガラス容器の内外表面に凹凸模様を形成する方法
JPS60145918A (ja) 内表面に凹凸模様或いは文字等を有する瓶及びその製造方法
US4781955A (en) Ribbon blown glass article
JP4558603B2 (ja) ガラス容器の製造装置及びガラス容器の製造方法
JP2003095671A (ja) プランジャ及びガラス食器の成形方法
US4572730A (en) Method of making a ribbon blown glass article
JPH0240615B2 (ja)
US1785535A (en) Method of forming thin-walled glass articles
JP2000211930A (ja) 製瓶方法及び製瓶装置
JPS6016823A (ja) 模様入りガラス容器の製造法
US2020590A (en) Method of making molded articles
US1002956A (en) Method of manufacturing glass case goods.
JPH07196330A (ja) 硝子器の製造法
JPH10245235A (ja) 硝子瓶容器の製造方法及び硝子瓶容器
SU1175892A1 (ru) Способ получени стеклоизделий из стекломассы
JPS5926932A (ja) 口部,首部,胴部のすべてが四角形状であるガラス容器の製造方法
US237371A (en) Alphonse peltieb
JP4026699B2 (ja) 粗型及び仕上型
JPS5696735A (en) Method and apparatus for manufacturing glass article