JPS60111354A - 情報担体ディスク - Google Patents

情報担体ディスク

Info

Publication number
JPS60111354A
JPS60111354A JP58218002A JP21800283A JPS60111354A JP S60111354 A JPS60111354 A JP S60111354A JP 58218002 A JP58218002 A JP 58218002A JP 21800283 A JP21800283 A JP 21800283A JP S60111354 A JPS60111354 A JP S60111354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
track groove
track grooves
center hole
information carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58218002A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Uchida
内田 正美
Isamu Inoue
勇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58218002A priority Critical patent/JPS60111354A/ja
Publication of JPS60111354A publication Critical patent/JPS60111354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円盤状の基板を2枚貼り合わせた情報担体ディ
スクの構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来よシ円盤状の透明基板の一方の面に記録層を設けた
り、所定の情報信号を凹凸ビットとして記録したものを
、前記記録媒体層を有した面が互いに対向するように、
あるいは保護板を前記記録層に貼シ合わせてディスクを
形成しその基板表面より情報の記録再生を行なう装置が
開発されている。特に1枚のディスクの記録容量を増大
させるために両面が使用できる構成にした両面ディスク
の場合、その記録再生を行なう時には表裏を変えて記録
再生用デツキに装着して記録再生を行なっている。従来
の両面ディスクの構成を第1図に示す。ディスク基板1
は一方の面にレーザ光案内用のトラック溝2を有してお
り、このトラック溝2に記録層3を形成している。4は
ディスク基板1のセンタ穴でトラック溝2に対して偏心
精度の良い状態で形成されている。このように構成した
2枚のディスク基板1を互いのトラック溝2が対向する
ように接着層5を介して貼り合わせた構造であった。こ
のように構成した両面ディスクの記録再生を行なう場合
、それぞれのディスク基板のセンタ穴4のエッヂ6を利
用して記録再生用デツキとのセンタリングを行なってい
る。しかしこのような構造の場合、2枚のディスク基板
を貼り合わせる時にセンタ穴を基準にセンタ合わせを行
なうが、この場合片方のディスク基板ともう一方のディ
スク基板の間にずれが発生しやすい欠点があった。丑だ
2枚のディスク基材を貼り合わせるだめの接着剤がセン
タ穴部分にあふれ出る場合が多く、あふれ出た接着剤は
外観上あるいは前述し/こ記録再生用デツキとのセンタ
リングを行なう上で障害となるだめ除去する必要がある
この接着剤を除去する方法としてセンタ穴をオーバホー
ルする方法が考えられるが、第2図に示すように2枚の
ディスク基板の間にずれがある場合、それぞれのトラッ
ク溝とセンタ穴は偏心精度の良い状態で形成されている
ために例えば二点鎖線7で示すようなオーバホールは偏
心精度が悪くなるため不可能であった。従って、はみ出
しだ接着層8を除去するためにナイフ等で削り取る方法
を採用していた。このため作業性が悪く外観上も悪い欠
点があった。
発明の目的 本発明は上記欠点を除去しようとするものであり、貼り
合わせる2枚のディスク基板の芯合わせを容易にするこ
とを目的とするものである。
発明の構成 本発明はディスク基板のトラック溝面側にトラック溝と
同心上に規則的な凹凸を設けた2枚のディスク基板を、
互いの凹凸が係合するように貼り合わせて、それぞれの
トラック溝の中心を一致させた情報相体ディスクである
実施例の説明 第3図は本発明の実施例におけるディスク基板の平面図
、第4図は同正面断面図である。
第3図、第4図においてディスク基板1、トラック溝2
、記録層3、センタ穴4I′i第1図、第2図に示す従
来例と同様の構成であり同一番号で示している。9はト
ラック溝2と同心円上に形成された突起で同心円上に等
間隔で4個設けている。
1oは前述した突起9と同一の円心上に配置され突起9
と同一の間隔で設けた凹部で、この凹部10と突起9は
等間隔で交互に設けている。まだこの突起9は四部10
に精度よく嵌合する構成になっている。
第6図は本発明の実施例における情報担体ディスクの一
部切欠正断面図である。第6図において2枚のディスク
基板1は第3図、第4図で説明したディスク基板で突起
9と四部10が互いに係合して接着層5を介して貼り合
わせた構成になっている。8は第2図に示す従来例と同
様にはみ出しだ接着層である。以上の構成においてそれ
ぞれのトラック溝2と突起9及び凹部10はディスク基
板1を射出成形等で成形する時に同時に形成するため同
心精度は高精度にすることができ、安定して作ることが
可能である。この突起9と凹部10を係合させて貼り合
わせを行なうことによって、それぞれのトラック溝2の
位置合わせを容易に行なうことができるものである。ま
たこの実施例では接着剤として嫌気性の接着剤を使用し
ている。
このように構成された情報担体ディスクにおいてはみ出
した接着層8を除去する方法として一方のトラック溝を
基準にしてセンタ穴をオーバホールすることによって容
易に仕上げ加工ができるものである。このように一つの
貫通したセンタ穴にすることによって、ディスクのセン
タリングの方法としてセンタ穴のエッヂを利用した方法
だけでなく、センタ穴の中央部を利用した方法、例えば
記録再生デツキのターンテーブルとの嵌合による方法も
可能になるものである。また両面ディスクの記録再生を
行なう方法として前述した表裏を変えて行なう方法も可
能であるが、記録再生を行なうレーザ光のピックアップ
をディスクの上下に設けることにより、ディスクを裏が
えすことなく両面を記録再生することも可能になるもの
である。更に凹凸を係合させて貼り合わせることによっ
てその貼9合わせ強度も強固なものになるものである。
以上の実施例では円型状の凹凸を交互如8等分に設けた
構造の情報担体ディスクを示したが、これは本質的なこ
とではなく偶数等分であればよく、他の形状でも互いに
係合する構成であれば同様な芯合わせが可能になるもの
である。また同様な凹凸を外周部に設けても同じ効果が
得られるものである。
更にこの実施例ではディスクの全面に接着剤を充填して
貼り合わせた構造で示しだが、内周、外周にスペーサを
介してエアギャップ層を設けた構造の両面ディスクにお
いても例えばスペーサに突起、ディスク基板に凹部を設
けた構成でも同様な効果を得られるものである。
発明の効果 以上のように本発明によればトラック溝と同心上に互い
に係合する凹凸を設けることにより、両面ディスクのそ
れぞれのトラック溝の芯合わせを容易にすることができ
るものである。またそれぞれのトラック溝を芯合わせす
ることによってトラック溝を基準にしたセンタ穴の仕上
げ加工が容易にでき製造工数を削減できるものであシ、
外観上も好捷しいものを得ることができるものである。
更に凹凸部を係合させて庭り合わせることによって強固
な貼9合わせが可能と々す、長期にわたってはがれが発
生しにくく信頼性のある情報担体ディスクを得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における情報担体ディスクの正面断面図
、第2図は同ディスクのセンタ穴部を示した一部切欠正
面断面図、第3図は本発明の一実施例における情報担体
ディスクを構成するディスク基板の平面図、第4図は同
正面断面図、第6図は本発明の一実施例における情報担
体ディスクの一部切欠正面断面図である。 1・・・・・・ディスク基板、2・・・・トラック溝、
3・・・・・・記録層、4・・・・・・センタ穴、5・
・・・・接着層、9 ・・・・突起、10・・・・・・
凹部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
U3 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一方の面にトラック溝を形成し、トラック溝と
    同一面であってトラック溝領域外にトラック溝と同心上
    に規則的に交互に形成された凹凸を有した同一形状の2
    枚のディスク基板をトラック溝を対向させて、前記凹凸
    を互いに係合するように貼り合わせた情報担体ディスク
  2. (2)前記トラック溝領域にレーザ光の加熱によって状
    態が変化して情報記録が行なえる記録薄膜を形成してな
    る特許請求の範囲第1項記載の情報担体ディスク。
  3. (3)それぞれトラック溝を有した2枚のディスク基板
    を貼シ合わせ、一方のトラック溝を基準にしてセンタ穴
    の仕上げ加工を行なって貫通したセンタ穴を形成してな
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の情報相体デ
    ィスク。
JP58218002A 1983-11-18 1983-11-18 情報担体ディスク Pending JPS60111354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218002A JPS60111354A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 情報担体ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218002A JPS60111354A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 情報担体ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111354A true JPS60111354A (ja) 1985-06-17

Family

ID=16713080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218002A Pending JPS60111354A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 情報担体ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60111354A (ja) 情報担体ディスク
JPS61158052A (ja) 両面情報担体デイスク
JPS62180540A (ja) デイスク型記録媒体
JPS6348631A (ja) 円盤状記録媒体
JPS60261040A (ja) 光情報担体デイスク
JPS61243967A (ja) 情報担体デイスク
JPS63268145A (ja) 光学情報担体デイスク
JPH04121843A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS6079541A (ja) デイスク状光情報記録媒体
JPH0822639A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS6252742A (ja) 情報記録媒体の貼合わせ方法
JPH0416252Y2 (ja)
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPS6266436A (ja) 光デイスク
JPS62298949A (ja) 光記録媒体用基板の製造のための装置
JPS6154055A (ja) 光デイスク
JPH07225970A (ja) 光ディスクシステム
JPH0477973B2 (ja)
JPH0244542A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPS61242355A (ja) 両面光デイスクの製造方法
JPS5936036U (ja) 光デイスク
JPS6163941A (ja) 光デイスク
JPS60173741A (ja) 情報記録基板の製造方法
JPS62129956A (ja) 情報記録用デイスク