JPS60110543A - 液晶防眩型反射鏡駆動装置 - Google Patents

液晶防眩型反射鏡駆動装置

Info

Publication number
JPS60110543A
JPS60110543A JP21831483A JP21831483A JPS60110543A JP S60110543 A JPS60110543 A JP S60110543A JP 21831483 A JP21831483 A JP 21831483A JP 21831483 A JP21831483 A JP 21831483A JP S60110543 A JPS60110543 A JP S60110543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
incident light
light
illuminance
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21831483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474221B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Yasutoshi Suzuki
康利 鈴木
Takeshi Fukada
毅 深田
Shinya Omi
大見 真也
Kunihiko Hara
邦彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21831483A priority Critical patent/JPS60110543A/ja
Priority to DE8484106785T priority patent/DE3474650D1/de
Priority to EP84106785A priority patent/EP0146672B1/en
Publication of JPS60110543A publication Critical patent/JPS60110543A/ja
Priority to US06/847,142 priority patent/US4676601A/en
Publication of JPH0474221B2 publication Critical patent/JPH0474221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶パネルを備えた防眩型反射鏡の駆動装置
に関する。ここに、液晶パネルは、反射鏡表面に設置さ
れ、その透明度を電気的に変化さぼることによって、反
射鏡からの反射光の強度を調節する機能を有する。
本発明の装置で駆動される反射鏡は、例えば、〔従来技
術〕 従来、液晶パネルを有J−る防眩型反射鏡は、該反射鏡
近傍に設置された光センサによって該反射鏡への入射光
を検出し、該入射光の強度が所定値を越えると液晶パネ
ルを駆動して不透明とし、反射鏡を防眩状態とする駆動
装置を備えている。例えば、自動車用ルームミラーに後
続車のヘッドライトの光があたると光センタがこれを検
出し、液晶パネルを駆動して防眩状態とする。
しかし11従来の防眩型反射鏡では、昼間のように周囲
が通常の明るさの場合Cも前記光センサがその明るさを
検出し、人がまぶしきを感じないにもかかわらず駆動装
置が作動して反IJ=J鏡を防眩状態としてしまうとい
う欠点を有する。このため昼間は駆動装置のスイッチを
切っておかな()ればならなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑み案出されたものであり、昼間
の通常の明るさのもとでは作動ぜず、夜間において、例
えば後続車のヘッドライトが当たり、人がまぶしさを感
するであろう場合には作動しで反射鏡を防眩状態上する
液晶防眩型反射鏡駆動装置を提供することを目的とザる
本発明の上記目的は、反射鏡の周囲の明るさと、反射鏡
の前方から該反射鏡に入射づ゛る入射光の明るさとを検
出して昼夜を判別し、その結果に応じて液晶パネルの駆
動を制御づ−る装置によって達成される。
〔発明の構″成〕
本発明は、反射鏡表面に設置された液晶パネルを駆動す
る装置であって、 前記反射鏡の前方から該反射鏡に入射する光を検知し、
鏡面上におりる該入射光の照度を電気信号である入射光
信号として出力Jる入射光検知部と、 前記反射鏡周囲の明るさを検知し、該反射鏡周囲におけ
る照度を電気信号である周囲光信号として出力する周囲
光検知部と、 前記入射光信号及び前記周囲光信号を入力し、前記入射
光による鏡面上の照度が所定の入射光照度設定値より高
く、かつ前記反射鏡周囲の照度が所定の周囲光照度設定
値より低い場合は、前記液晶パネルを駆動するための制
御信号を出力する制御部と、 前記制御信号を人力し、該制御信号に応じて液晶パネル
の両電極間に電界を印加して該液晶パネルを駆動する駆
動部と、 から成ることを特徴とする液晶防眩型反射鏡駆動装置で
ある。
第1図は本発明の(b成を示づ゛フロラク図である。
入射光検知部4は反射鏡前方から、該反射鏡に入射する
入射光を光センサによって検出し、該入射光に起因する
反射鏡面上の照度を電気信号である入射光信1号として
出力する機能を右づ−る。ここに、反射鏡前方とは反射
鏡の反則面の而する側をいう。入射光としては、例えば
後続車のヘッドライトの光、あるいは自動車の後方から
差込む直射太陽光線等を想定している。光センサは、上
記入射光を電気信号に変換し得るものであればよい。
lr、Il 4 +−1” 」A:紬 Gin Jy 
If −F k If J 4 − L−髪−ITI 
+ % 1−とができる。該光センサの取(=j (+
2置は反射鏡前面下部のにうに反射鏡への入射光を検出
し狩る位置であればよい。
周囲光検知部5は反射鏡の周囲の明るさを検出し、該周
囲の照度を電気信号である周囲光信号として出力づる機
能を右する。周囲の照度とは、前記入射光以外の光(周
囲光)に起因する反射鏡近傍の照度をいう。例えは、反
射鏡裏面の照度がこれに該当する。周囲光の照度を検出
する光センサの取イリ位置は反射鏡の裏面のように前記
入射光の影響を受りない位置が良い。あるいは、スリガ
ラス等で下方以外を四つ1=空間内に該光センサを設置
して対向車、後続車のへラドライ1〜のような1川光線
の影響を除去してもよい。
制御部6は、前記入射光の反射鏡での反射光が人にとっ
て眩しいか否かを判定し、眩しい場合は液晶パネルを駆
動するだめの制御信号を出力する機能を有する。眩しい
場合とは、上記入射光に起因する入射光照度が所定の設
定値より高く、かつ上記周囲の明るさに起因する周囲光
照度が所定の設定値より低い場合をいう。これは例えば
゛、自動車用ルームミラーに夜間後続車のへラドライ1
へが当たった場合である。なJ5、制御部6には、入射
光として直射太陽光線のように非常に明るい光線が入射
した場合には、周囲光の如何にかが4つらず眩しいと判
定づる1幾能を具備せしめることもできる。そのために
は、前記入射光照度設定値として、第1の設定値と、該
第1の設定値より高い第2の設定値とを段り、入射光照
度が該第2の設定値よりも高い場合には周囲光前爪と無
関係に前記制御信号を出力づ゛ることとすればよい。制
御部(3t、J、具体的には、比較器、ANDゲート、
N A N Dゲート等を用いて構成することができる
駆動部7は前記制御信号に応して液晶パネルの両電極間
に電界を印加し、その透明度を変化さける機能を有づる
上記構成の本発明の駆動装置によって防眩状態を制御さ
れる反射鏡部8は、反射鏡と、該反射鏡の表面に設置さ
れた液晶パネルとから成る。液晶パネルは前記駆動信号
に応じてその透明度を変化する。液晶パネルが不透明と
なると反射鏡からの反射光の強度が減少し、防眩状態と
なる。液晶パネルは平面状の少なくとも2枚の透明電極
と、該透明電極間に封入された液晶とから成る。
(実施例) 以1・、本発明を具体的な実施例に基づいて詳しく説明
する。
〈第1実施例〉 第2図は本実施例の装置−(゛駆動される防眩型反04
8Jtの正面図であり、第3図は側面図である。又、第
4図は本実施例の装置の電気回路図であり、第5図は第
4図に示す回路の作動を説明するタイミングチャートで
ある。
第2図おJ:び第3図に示すように、本実施例の装置で
駆動される反11=J鏡では液晶パネルε30は反射鏡
81の表面全面に設置され、又入射光はンリ40は反射
鏡81の前面下部に、又、周囲光セン4j−50は反射
鏡81の裏面下部にそれぞれ設置されている。
第4図に示すように入射鏡検油部4は光導電ヒル40と
抵抗41とで構成され、これらによって抵抗分割された
電圧信号V4は制御部6のNANDゲート60に入力し
、一方周囲光検知部5Iよ抵抗51と光導電セル50と
で構成され、これらによって抵抗分割された電圧信号V
5は同様にしてNANDゲート60に入ツノする。
NANDゲート60の出)j信@V6は駆動部7のイク
スクルーシブAア(Ex、OR)グー1−70に入力す
る。駆動部7はEx、ORゲート70とインバータ71
と発振回路700とから4f4成される。発振回路−7
00の出力信号V70はEX。
ORグー1−70及びインバータ71に入力づる。
インバータ71の出力信号V7+は液晶パネルε30の
1の電極に、又Ex、ORゲー]へ70の出力信号V 
72は液晶パネル80の他の電極にそれぞれ印加される
第5図に示すように入射光検知部4の出力信号v4は、
明るい場合、すなわち後続車のヘッドライトによってル
ームミラーが照らされている場合に高レベル状態どなり
、暗い場合、即ち後続車のヘッドライトに照らされてい
ない場合には低レベル状態となる。又、周囲光検知部5
の出カ信8V5は周囲が暗い場合、すなわち夜間におい
て高レベルとなり、周囲が明るい場合、即し昼間にJj
いては低レベルとなる。従って、制御部6の出ノJ信号
v6はv4が高レベルでがっv5が高レベルの場合にの
み低レベルとなる。V6はEx、ORゲ−l−70ニ入
力し、 15 E X 、 OR’7” −t〜70 
ニは発振回路700の出力信号V70が入力している。
従って、EX 、ORグー1〜7oの出カ信F V72
は前記v6が低レベルの状態の場合にのみV? I (
V7 +とV2Oとは逆相)と逆相となる。
従って、v6が低レベル状態である場合にのみ液晶パネ
ル80には交流電界が印加される。即ち、夜間にd5い
て後続車のへラドライ1〜に照らされた場合にのみ液晶
パネル80は不透明となり、防眩状態となる。
(第2実施例) 第6図は第2実施例の装置の電気回路図であり、第7図
は第6図に示す回路の作動を説明するタイミングチャー
トである。尚、第2実施例の装置で駆動される反射鏡の
外観は略第1実施例の反射鏡と同様であるため図は省略
する。
第2実施例は入射光として後続車のヘッドライトのみな
らず、直射太陽光線を想定し、直射太陽光線が入射した
場合には、周囲の明るさの如何にかかわらず反射鏡を防
眩状態とするものである。
入射光検知部4は、光センサであるホ1〜ダイΔ−ド4
01と該ホトダイオード40’?の光電流を電圧信号に
変換する抵抗43 iJ3よび演算増幅器42と、対数
増幅器44とから成る。対数増幅器44は入射光のダイ
ナミックレンジが広いため、これを対数変換し、リニア
とするために設δしたものである。入射光検知部の出力
信号V4は制ta11部6の比較器62.63の反転入
ツノ端子に入ノyl−る。
比較器62はしきい(a電圧として第7図に示J−よう
にV41を、又比較器63はV42をそれぞれ設定して
いる。従って、■4の値がV41より高い場合に比較器
62の出力信号V62は高レベルとなり、又V4の値が
V42より高い場合には比較器63の出力信号Verは
高レベルとなる。ここに比較器62のしきい値電圧V4
1は、特許請求の範囲第2項記載の第1入射光照度設定
伯に対応し、v4がV41以上であるとは後続車のヘッ
ドライトによって反射鏡が照らされている場合である。
又、比較器63のしきい値電圧V42、特許請求の範囲
第2項記載の第2人剣光照度設定値に対応し、V4がV
42以上である場合とは直射太陽光線が反射鏡に入用し
ている場合Cある。
比較器62の出)〕信号Vs 2 ハANl:lz”−
h60を介してORグー1−61に入力し、一方比較器
63の出ノj信号Ve+は直接ORゲート61に入力す
る。ORゲート61の出力信号V6は制御部6の出ノj
信号として駆動部7のEx 、ORゲート70に入力づ
る。尚、ANDゲート60には第1実施例と同様に周囲
光検知部5の出力信号V5が入力している。従って、制
御部6の出ノj信号V6は、V5とVszが高レベルの
場合、即ち夜間後続車のヘッドライトによってルームミ
ラーが照らされている場合に高レベルとなるとともにV
e+が高レベルである場合、即ち直射太陽光線がルーム
ミラーに入射している場合に高レベルとなる。液晶パネ
ル80の他の電極に印加される電圧信号V72は前記V
6が高レベルである場合にV・++と逆層となる。従っ
て、■@が高レベルである場合に液晶パネル80には交
流電界が印加され防眩状態となる。即ち、本実施例では
夜間後続車のへラドライ1〜が当たっている場合にルー
ムミラーは防眩状態となるとともに、昼間太陽直射光線
が入q・1シている場合には周囲光の如何にかかわらず
ルームミラーは防眩状態となる。
本実施例の上記機能は第8図に示づ回路によっても実現
することができる。第8図に示す回路は上記実施例にお
いて、後続車のヘッドライトを検出する光センサと太陽
直射光を検出する光センサとを別個に設ジノだ場合であ
る。即ち後続車のヘットライトの光は光導電セル4oに
Jζって検出し、太陽直射光は光導電セル402によっ
て検出J−るものである。したがってV2O,V2O3
のそれ圧V4+、V42にそれぞれ対応している。第9
図は第8図に示す回路の作動を説明するタイミングチV
−トである。第9図に示ずように第8図の回路によって
も夜間後続車のヘッドライトによって照らされた場合、
c15よび昼間大円直射光が入射した場合にルームミラ
ーは防眩状態となる。
〔発明の効果〕
以上、要するに本発明は液晶パネルを協えた防眩型反射
鏡の駆動装置において、該液晶パネルを駆動Jる際に光
レンザを駆動する目安として反射鏡の前方から反射鏡に
入射する入射光による鏡面の照度と、反射鏡近傍にJハ
ノる明るさとを設定し、該それぞれの照度の関係に応じ
て液晶パネルを駆動して防眩状態とするものである。実
施例に述べたところからも明らかな様に本発明の防眩型
反射鏡によると、u間においで周囲が明るいことに起因
して人がまぶしさを感じないにもかかわらず該反射鏡が
防眩状態となることはなく、一方夜間において後続車の
へラドライ]−に照らされると防眩を要しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図は本1i明の第1実施例の装置で駆動される反射
鏡の外観を示す正面図であり、第3図(よ側面図である
。第4図(よ本発明の第1実施例の電気回路図であり、
第5図は第4図に示す回路の作動を説明するタイミング
チャートである。第6図は本発明の第2実施例の電気回
路図であり、第7図は第6図に示づ回路の作動を説明す
るタイミングチャートである。第8図は本発明の第2実
施例の思想を他の回路によって実現した場合の電気回路
図であり、第9図は第8図に示す回路の作動を説明Jる
タイミングチャートである。 4・・・入射光検知部 5・・・周囲光検知部 6・・・制御部 7・・・駆動部 8・・・反射鏡部 80・・・液晶パネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射鏡表面に設置された液晶パネルを駆動する装
    置であって、 前記反射鏡の前方から該反射鏡に入射する光を検知し、
    鏡面上における該入射光の照度を電気信号である入射光
    信号として出力する入射光検知部と、 前記反射鏡周囲の明るさを検知し、該反射鏡周囲にti
    ける照度を電気信号である周囲光信号として出力する周
    囲光検知部と、 前記入射光信号及び前記周囲光信号を入ツノし、前記入
    射光による鏡面上の照度が所定の入射光照度設定値にり
    高く、かつ前記反射鏡周囲の照度が所定の周囲光照度設
    定値より低い場合は、前記液晶パネルを駆動するための
    制御信号を出ツノする制御部と、 晶パネルの両電極間に電界を印加して該液晶パネルを駆
    動する駆動部と、 から成ることを特徴とする液晶防眩型反射鏡駆動装置。
  2. (2)前記入射光照度設定値は、第1入射光前度設定値
    と、該第1入射光前度設定値より高い第2入射光前度設
    定値とを有し、 前記制御部は、前記入剣光照麿が前記第2入射光前度設
    定値より高い場合は、前記周囲光照度に無関係に前記制
    御信号を出力する特許請求の範囲第1項記載の液晶防眩
    型反射鏡駆動装置。
JP21831483A 1983-11-14 1983-11-18 液晶防眩型反射鏡駆動装置 Granted JPS60110543A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21831483A JPS60110543A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 液晶防眩型反射鏡駆動装置
DE8484106785T DE3474650D1 (en) 1983-11-14 1984-06-14 Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
EP84106785A EP0146672B1 (en) 1983-11-14 1984-06-14 Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
US06/847,142 US4676601A (en) 1983-11-14 1986-04-02 Drive apparatus for a liquid crystal dazzle-free mirror arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21831483A JPS60110543A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 液晶防眩型反射鏡駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110543A true JPS60110543A (ja) 1985-06-17
JPH0474221B2 JPH0474221B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=16717902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21831483A Granted JPS60110543A (ja) 1983-11-14 1983-11-18 液晶防眩型反射鏡駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110060623A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 嘉兴钛众电子科技有限公司 一种屏幕亮度的调节方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110060623A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 嘉兴钛众电子科技有限公司 一种屏幕亮度的调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474221B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146672B1 (en) Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
JPS60139545A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
US8674285B2 (en) Vehicle rearview mirror system
US4697883A (en) Control apparatus for two section, glare shield mirror
JPS60169347A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPS60117218A (ja) 液晶防眩型反射鏡
JPS60174342A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
JP2004168279A (ja) 防眩ミラー装置及びその制御方法
US10507710B2 (en) Sun visor
TWM525866U (zh) 玻璃明暗度調整裝置
JP3057535B2 (ja) 光学的検出装置
JPS60110543A (ja) 液晶防眩型反射鏡駆動装置
JPH07234656A (ja) 表示装置
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
JPH0333545Y2 (ja)
JPH0417386Y2 (ja)
JPS61263825A (ja) 車両用防眩装置
KR20230021307A (ko) 차량의 유리창 빛 투과율 자동 조절방법 및 장치
JPH0114514Y2 (ja)
JPS59162501A (ja) 自動防眩ミラ−
JPS62299903A (ja) 車両用防眩ミラ−
JPH0332494B2 (ja)
JPS61156029A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPS61151619A (ja) 車両用防眩型反射鏡