JPS61151619A - 車両用防眩型反射鏡 - Google Patents

車両用防眩型反射鏡

Info

Publication number
JPS61151619A
JPS61151619A JP27689884A JP27689884A JPS61151619A JP S61151619 A JPS61151619 A JP S61151619A JP 27689884 A JP27689884 A JP 27689884A JP 27689884 A JP27689884 A JP 27689884A JP S61151619 A JPS61151619 A JP S61151619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
dazzle
voltage
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27689884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromochi Muramatsu
弘望 村松
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Shinya Omi
大見 真也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27689884A priority Critical patent/JPS61151619A/ja
Publication of JPS61151619A publication Critical patent/JPS61151619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両後方からの光の強さに応じて反射鏡を自動
的に防眩するようにした車両用防眩型反射鏡に関し、反
射鏡としてルームミラー、サイドミラー等に通用するこ
とができる。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置においては、反射鏡の前面に液晶パ
ネルを設けるとともに、車両後方からの光を検出する後
方光センサと、車両前方からの光を検出する前方光セン
サを供え、車両前方が暗く、かつ車両後方が明るい時(
例えば夜間走行時に後続車からの前照灯の光が強い時)
に前記液晶パネルを駆動して不透明とし、反射鏡を防眩
状態にするようにしている。なお、上記車両後方が明る
いことを判定するために、後方光センサにて検出した後
方光の強さを一定の基準値と比較するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、高速道路での走行においては、車間距離
が長いためハイビームにして走行する場合が多々あり、
このような場合に上記装置のように後方光の強さを一定
の基準値と比較して防眩作動を行なうようにすると、常
に防眩状態になってしまって後方視界が悪くなってしま
うという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、高速走行時の後方視
界を良好にするようにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記課題を達成するため、 車両後方からの光を検出する後方光検出手段と、この後
方光検出手段にて検出した後方光の強さを基準レベルと
比較し後方光の強さが基準レベルを越えたか否かを判定
する判定手段と、車外の明るさの明暗状態を検出する明
暗検出手段とを供え、この明暗検出手段にて車外の暗状
態を検出し、かつ前記判定手段にて後方光の強さが基準
レベルを越えたことを判定すると、反射鏡の防眩作動を
行なうようにした車両用防眩型反射鏡において、車両の
走行速度を検出する車速検出手段と、この車速検出手段
にて検出した車両p走行速度に応じて、前記判定手段の
比較作動に用いる後方光の強さと基準レベルとの間の相
対差を変化させる変化手段と を供え、車両の高速走行時に防眩作動を行いにくいよう
にしたことを特徴としている。
〔作 用〕
上記構成によれば、夜間走行時のように車外が暗く、か
つ後続車のヘッドライト光等により車両後方からの光が
強いと、後方光検出手段にて検出した後方光の強さが基
準レベルを越えるため、反射鏡を自動的に防眩状態にす
る。
また、高速走行時においては、前記後方光の強さと基準
レベルとの相対差を変化させて、反射鏡の防眩作動を行
ないにくいようにする。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、高速走行時に防眩しにく(な
るようにしているから、高速走行時での後方視界を良好
なものにすることができるという優れた効果がある。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明をルームミラーに通用した
実施例を示すものである。
第2図において、ルームミラー101は、このルームミ
ラー101の表面前面に設けられた液晶パネル100と
、この液晶パネル100の後部に設けられたクロム等の
金属からなる反射膜等とで構成されている。液晶パネル
100は平面状の少な(とも2枚の透明電極と、この透
明電極間に封入された液晶とから成っており、前記2枚
の透明電極間に交流電圧を印加すると液晶の透明度が変
化し、ルームミラー101かケの反射光の強度が減少す
る。前記2枚の透明電極間に電圧を印加しない時には液
晶は透明状態であり、ルームミラー101は後方からの
光をそのまま反射する。また、このルームミラー101
の前面下部には後方光センサ31が設けられている。
第1図は防眩作動を行なうための電気回路図である。こ
の第1図において、lは車載のバッテリ、2はヘッドラ
イトの点灯時に投入されるライトスイッチである。
3は後方光検出回路で、車両後方からの光を検出する後
方光センサとしてのフォトダイオード31と、このフォ
トダイオード31に接続されて検出電圧を発生する抵抗
32と、基準電圧を発生する抵抗33.34と、上記検
出電圧と基準電圧とを比較するコンパレータ36と、こ
のコンパレータ36の比較動作にヒステリシスを与える
抵抗35とから構成されている。
4. 5. 6は光導電素子、コンデンサ、ダイオード
で、後方光検出回路3からの出力に対して遅延作動を行
なう遅延回路を構成しており、後方光検出回路3からの
出力が低レベルから高レベルになると、ダイオード6と
コンデンサ5の作用によりその出力を瞬時に高レベルに
し、後方光検出回路3からの出力が高レベルから低レベ
ルになると、光導電素子4とコンデンサ5による時定数
にてその出力が徐々に低下してい(。なお、光導電素子
4は後述するLED15からの光を受けてその抵抗値が
変化(LED15からの光が強くなる程その抵抗値が減
少するように変化)する。
7は所定周波数の発振信号を出力する発振回路、8は排
他的論理和回路、100は上記した液晶パネルである。
9安定化電源回路で、コンパレータ9、発振回路7中の
各インバータ、排他的論理和回路8などに安定化電圧を
供給する。
10は車速センサで、車両の走行速度に比例した周波数
の車速パルスを発生する。11は車速センサ10からの
車速パルスを電圧に変換するF−■変換回路、12.1
3は基準電圧を発生する抵抗、14はF−V変換回路1
1からの電圧と基準電圧とを比較するコンパレータ、1
5はダイオード、16は抵抗である。なお、車速か80
km/hを越えた時のF−V変換回路11からの電圧に
てコンパレータ14の出力が高レベルになるように、抵
抗12.13により作成される基準電圧が設定されてい
る。
17は車速センサ10からの車速パルスを電圧に変換す
るF−V変換回路、18は抵抗、19はF−V変換回路
17から抵抗18を介した電圧の供給を受けて点灯し光
導電素子4に光を供給するLEDである。
上記構成においてその作動を説明する。
まず、昼間時等において、ライトスイッチ2が投入され
ていない間はバッテリ1からの電圧が各部回路に供給さ
れないため、液晶パネル100は透明状態を維持し、ル
ームミラー101は非防眩状態となっている。
また、夜間時においてライトスイッチ2が投入されると
、バッテリ1からの電圧が各部回路に供給される。
このとき、車両が高速走行中でなく、車速センサ10か
らの車速パルスを電圧に変換したF−V変換回路11の
出力が低い値であると、コンパレータ14の出力が低レ
ベルとなり、抵抗32とフォトダイオード31の接続点
の検出電圧に変化を生じさせない。
この状態において、車両後方からの光がさほど強くない
と、抵抗32とフォトダイオード31による検出電圧が
抵抗33と34により作成される基準電圧より高くなる
ため、コンパレータ36の出力が低レベルになる。従っ
て、排他的論理和回路8の一方の入力が低レベルとなる
ため、その出力は他方の入力である発振回路7からの発
振信号をそのまま出力し、液晶パネル100に同相の発
振信号を印加する。よって、液晶パネル100ば電圧が
印加されないことになり、液晶パネル100は透明状態
を維持し、ルームミラー101は非防眩状態を維持する
その後、車両後方からの光が後続車のヘッドライト光等
により強くなると、抵抗32とフォトダイオード31に
よる検出電圧が基準電圧より低下するため、コンパレー
タ36の出力は高レベルとなる。このコンパレータ36
の出力が高レベルになったことにより、ダイオード6と
コンデンサ5の作用にて直ちに排他的論理和回路8に高
レベル信号を出力する。このことにより、排他的論理和
回路8は発振回路7からの発振信号に対して位相を反転
した発振信号を出力する。従って、液晶パネル100に
電圧が印加されて液晶パネル100の透光率が低下し、
ルームミラー101は防眩状態になる。
この状態から車両後方からの光が弱くなると、抵抗32
とフォトダイオード31による検出電圧が基準電圧より
高くなり、コンパレータ36の出力は低レベルに変化す
る。しかし、光導電素子4とコンデンサ5の遅延作動に
よりその出力は直ちに低レベルにならず、所定時間の間
高レベルを維持する。従って、ルームミラー101は所
定時間の間防眩状態を維持する。このことによって、車
両後方からの光の強さが頻繁に変化するような場合であ
ってもルームミラー101の防眩、非防眩の繰り返しに
よるちらつきをなくすことができる。
なお、上記の遅延時間は、車速か大きくなる程短(なる
。すなわち、車速センサlOからの車速パルスをF−V
変換回路17にて電圧に変換し、それを1ED19に供
給してLEDを発光させ、その光が強くなる程、すなわ
ち車速か大きくなる程、光導電素子4の抵抗値を小さく
し、光導電素子4とコンデンサ5の時定数を小さくして
遅延時間を短くする。これは車速か大きくなる程、後方
視界を必要とする場合が多く、特に高速道路において後
続車が追い越しを行なう時に、その後続車からのヘッド
ライト光が入射しなくなっても一定の長い間防眩を行な
うため、後方視界が悪(なり、車線変更する場合の安全
確認がしずらくなるからである。
また、高速走行において車速が80に*/h以上になる
と、F−V変換回路11からの出力電圧が抵抗12.1
3により作成される基準電圧より大きくなるため、コン
パレータ14の出力が高レベルとなる。この高レベル電
圧がダイオード15、抵抗16を介して抵抗32とフォ
トダイオード31の接続点に印加される。従って、その
接続点の電圧が上昇することになり、コンパレータ36
による防眩判定がしにくくなる。すなわち、低速走行時
よりも強い光が入射しないと防眩作動を行わないことに
なり、非防眩状態が長くなるため、高速走行時における
後方視界を良好なものとすることができる。
なお、上記実施例では、車速か80km/hを越えた時
に抵抗32とフォトダイオード31による検出電圧を変
化させるものについて示したが、その検出電圧を車速に
応じて連続的に変化させるようにしてもよい。また、車
速に応じて検出電圧の方を変化させるものについて示し
たが、抵抗33と34により作成される基準電圧の方を
低く変化させるようにしてもよい。また、遅延回路の遅
延時間を車速に応じて連続的に変化させるものを示した
が、車速か80km/h以上になった時のみ短((また
は零にする)ようにしてもよい。
さらに、車外の明るさを検出するためにライトスイッチ
2を用いるものを示したが、車両周囲の明るさを検出す
る周囲光センサを設け、これにより明るさ検出を行なう
ようにしてもよい。
さらに、反射鏡としてルームミラーに適用するものにつ
いて示したが、サイドミラーに適用するようにしてもよ
い。
さらに、その反射鏡として液晶により防眩を行なうもの
について示したが、電圧印加によりその透明度が変化す
るものであればエレクトロクロミック等の他の物質を用
いてもよく、またそれらの物質を用いずに電磁的(機械
的)に反射鏡を防眩用のものに切り換えるようにしたも
のであってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
ルームミラーの正面図である。 2・・・ライトスイッチ、3・・・後方光検出回路、1
0・・・車速センサ、31・・・フォトダイオード、1
゜O・・・液晶パネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車両後方からの光を検出する後方光検出手段と、この
    後方光検出手段にて検出した後方光の強さを基準レベル
    と比較し後方光の強さが基準レベルを越えたか否かを判
    定する判定手段と、車外の明るさの明暗状態を検出する
    明暗検出手段とを備え、この明暗検出手段にて車外の暗
    状態を検出し、かつ前記判定手段にて後方光の強さが基
    準レベルを越えたことを判定すると、反射鏡の防眩作動
    を行なうようにした車両用防眩型反射鏡において、車両
    の走行速度を検出する車速検出手段と、この車速検出手
    段にて検出した車両の走行速度に応じて、前記判定手段
    の比較作動に用いる後方光の強さと基準レベルとの間の
    相対差を変化させる変化手段と を供え、車両の高速走行時に防眩作動を行いにくいよう
    にしたことを特徴とする車両用防眩型反射鏡。
JP27689884A 1984-12-26 1984-12-26 車両用防眩型反射鏡 Pending JPS61151619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27689884A JPS61151619A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 車両用防眩型反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27689884A JPS61151619A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 車両用防眩型反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151619A true JPS61151619A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17575926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27689884A Pending JPS61151619A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 車両用防眩型反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001192A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用防眩ミラー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001192A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用防眩ミラー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669825A (en) Control apparatus with delay circuit for antiglare mirror
JPS6159301A (ja) 防眩型反射鏡制御装置
US5285060A (en) Display for automatic rearview mirror
EP0146672B1 (en) Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
JPS60148733A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
JPS60174342A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPS61151619A (ja) 車両用防眩型反射鏡
EP1090808B1 (en) Electrochromic mirror with automatic glare-proof function
JPS61156029A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPS61156031A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPS61156030A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
CN211617562U (zh) 一种智能防眩光的后视镜
JPS60219136A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JP2604576Y2 (ja) 後続車接近状況検知ミラー
JPH0332494B2 (ja)
JPH0333545Y2 (ja)
JPS59162501A (ja) 自動防眩ミラ−
JPH069933B2 (ja) 車両用防眩装置
JPH0474221B2 (ja)
JPH0419526Y2 (ja)
JPS6198641A (ja) 液晶式防眩ミラ−装置
JPH0114514Y2 (ja)
JPS6124625A (ja) 車両速度制御装置