JPS61156029A - 車両用防眩型反射鏡 - Google Patents

車両用防眩型反射鏡

Info

Publication number
JPS61156029A
JPS61156029A JP27671684A JP27671684A JPS61156029A JP S61156029 A JPS61156029 A JP S61156029A JP 27671684 A JP27671684 A JP 27671684A JP 27671684 A JP27671684 A JP 27671684A JP S61156029 A JPS61156029 A JP S61156029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
circuit
glare
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27671684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ito
洋二 伊藤
Yasutoshi Suzuki
康利 鈴木
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27671684A priority Critical patent/JPS61156029A/ja
Publication of JPS61156029A publication Critical patent/JPS61156029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両後方からの光の強さに応して反射鏡を自動
的に防眩するようにした車両用防眩型反射鏡に関し、反
射鏡としてルームミラー、サイドミラー等に適用するこ
とができる。
(従来の技術) 結果、この種の装置として、車両周囲の明るさを検出す
る周囲光センサと、車両後方からの光の強さを検出する
後方光センサ備え、これらのセンサにて車両前方が暗く
、かつ車両後方が明るい状態(例えば、夜間走行時に後
続車からのヘッドライト光が入射した時)を検出すると
、反射鏡を防眩状態にするようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このものは、雨、霧、雪等の天候状態と
は係わりなく、車両後方からの光の強さを一定の基準レ
ベルと比較して防眩作動を行なうようにしているため、
天候状態によって車外の視界が変化する場合には適切な
タイミングで防眩作動を行なうことができないという問
題がある。
例えば、降雨時においては、車外の視界が悪く、このよ
うな時に通常時と同様に防眩作動を行なうと、一層後方
視界が悪くなり、運転者に不安感を与えてしまう。
本発明は上記問題に鑑みたもので、天候状態を考慮して
防眩作動を行なうようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記課題を達成するため、 車両後方からの光の強さを検出する後方光検出手段と、
車外の明るさの明暗状態を検出する明暗検出手段と、前
記後方光検出手段にて検出した後方光の強さと基準レベ
ルとを比較して、後方光の強さが基準レベルを越えたか
否かを判定する判定手段とを備え、前記明暗検出手段に
て車外の暗状態を検出し、かつ前記判定手段にて後方光
の強さが基準レベルを越えたことを判定すると、反射鏡
の防眩作動を行なうようにした車両用防眩型反射鏡にお
いて、 車外の視界に影響を及ぼす天候状態を検出する天候検出
手段と、 この天候検出手段による検出結果に応じて、前記判定手
段の比較作動に用いられる後方光の強さと基準レベルと
の間の相対差を変化させる変化手段と を備えたことを特徴としている。
(作 用) 上記構成において、夜間時に、後続車のへノドライト光
等により後方光の強さが基準レベルを越えると、反射鏡
を防眩状態にする。
また、車外の天候状態を検出し、その検出結果に応じて
、防眩するか否かの判定を行なうための ?後方光の強
さと基準レベルとの相対差を変化させるようにする。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、天候状態に応じて防眩作動を
行なうためのタイミングを変化させることができ、従っ
て後方視界をその時の車外の視界に合わせて良好なもの
とすることができるという優れた効果がある。
(実施例) 以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図乃至第3図に示す実施例は、反射鏡としてルーム
ミラーに適用した例である。
第2図において、ルームミラー・101は、このルーム
ミラー101の表面前面に設けられた液晶□パネル10
0と、この液晶パネル100の後部ニ設けられたクロム
等の金属からなる反射膜等とで構成されている。液晶パ
ネル100は平面状の少なくとも2枚の透明電極と、こ
の透明電極間に封入された液晶とから成っており、前記
2枚の透明電極間に交流電圧を印加すると液晶の透明度
が変化し、ルームミラー101からの反射光の強度が減
少する。前記2枚の透明電極間に電圧を印加しない時に
は液晶は透明状態であり、ルームミラー101は後方か
らの光をそのまま反射する。また、ルームミラー101
の前面下部には後方光センサとしてのフォトダイオード
41が設けられている。
さらに、第3図に示すように、ルームミラー10Iの裏
側には車両前方の光を検出する前方光センサとしてのフ
ォトダイオード51が設けられている。
第1図は防眩作動を行なうための電気回路図である。こ
の第1図において、1は車載バッテリ、2はイグニッシ
ョンスイッチ、3はワイパを作動させる時に閉成される
ワイパスイッチである。
4は後方光検出回路で、車両後方からの光を検出するフ
ォトダイオード41と、このフォトダイオード41に接
続されて検出電圧を発生する抵抗42と、基準電圧を発
生する抵抗43.44と、上記検出電圧と基準電圧とを
比較するコンパレータ46と、このコンパレータ46の
比較動作にヒステリシスを与える抵抗45と、ワイパス
イッチ3の投入時に前記検出電圧を変化させるための抵
抗47とから構成されている。
5は前方光検出回路で、車両前方からの光を検出するフ
ォトダイオード51と、このフォトダイオード51に接
続されて検出電圧を発生する抵抗52と、基準電圧を発
生する抵抗53.54と。
上記検出電圧と基準電圧とを比較するコンパレータ56
と、このコンパレータ56の比較動作にヒステリシスを
与える抵抗55と、インハーク57と、ワイパスイッチ
3の投入時に前記検出電圧を変化させるための抵抗58
とから構成されている。
6はAND回路で、後方光検出回路4および前方光検出
回路5からの信号を入力する。7は所定周波数の発振信
号を出力する発振回路、8は発振回路7とAND回路6
からの信号を入力とする排他的論理和回路、100は上
記した液晶パネルである。また、9は安定化電源回路で
、コンパレータ46,56、インバータ57、AND回
路6、発振回路7中の各インバータ、排他的論理和回路
8に安定化電圧を供給する。
上記構成においてその作動を説明する。
まず、イグニッションスイッチ2が投入されていない間
はバッテリ1からの電源が各部回路に供給されないため
、液晶パネル100は透明状態を維持し、ルームミラー
101は非防眩状態になっている。
そして、イグニッションスイッチ2が投入されると、バ
ッテリ1からの電源が各部回路に供給される。。このと
き、降雨状態でなくワイパスイッチ3が解放しており、
かつ車外が明るい昼間の状態であると、フォトダイオー
ド51はその車外光を検出するため、その検出電圧は抵
抗53.54により分割された基準電圧より低くなり、
コンパレータ56の出力が高レベルになる。よってイン
バータ57の出力は低レベルとなり、この低レベルの電
圧によってアンド回路6の出力も低レベルになり、排他
的論理和回路8は発振回路7からの発振信号をそのまま
出力するため、液晶パネル100に電圧が印加されず、
従ってルームミラー101は防眩状態にならない。すな
わち、車外が明るい昼間は防眩を行なわない。
また、降雨状態でない夜間走行時においては、フォトダ
イオード51にて検出する光量が少ないため、その検出
電圧は抵抗53.54により分割された基準電圧より高
くなり、コンパレータ56の出力が低レベルになる。よ
ってインIψ−夕57の出力、すなわち前方光検出回路
5がらの出力は高レベルとなる。
一方、後方光検出回路4は車両後方からの光量を検出す
る。このとき、車両後方からの光がさほど強くないと、
フォトダイオード41による検出電圧は抵抗43.44
により分割された基準電圧より高くなり、コンパレータ
46の出力は低レベルになる。したがって、AND回路
6の出力は低レベルとなり、上記と同様に液晶パネル1
00に電圧が印加されないため、ルームミラー101は
防眩状態とならない。
この状態において、後続車のヘッドライト光等により車
両後方からの光が強くなると、フォトダイオード41が
その光を検出する。従って、フォトダイオード41によ
る検出電圧は抵抗43,44により分割された基準電圧
より低くなり、コンパレータ46からの出力は高レベル
になる。よって、前方光検出回路5と後方光検出回路4
からの出力が共に高レベルとなるため、AND回路6の
出力は高レベルになり、排他的論理和回路8は発振回路
7からの発振信号に対して位相を反転した発振信号を出
力する。したがって、液晶パネル100に電圧が印加さ
れて、その透過率が低下し、ルームミラー101は防眩
状態になる。
また、上記夜間運転時において、降雨状態となリワイバ
を作動させるべくワイパスイッチ3を投入すると、抵抗
47が抵抗42に並列接続され、゛抵抗42とフォトダ
イオード41の接続点の電圧が高(なる。このことによ
り、抵抗43.44により分割された基準電圧に対して
フォトダイオード4Iによる検出電圧が相対的に上昇し
たことになり、車両後方からの光が多少強くても防眩し
ないことになる。すなわち、降雨時においては、対向車
からのヘッドライト光が路面にて反射されて運転者の目
に至る光量が増えるため、眩しさに対して慣れが生じ、
車両後方からの光が多少強くてもさほど眩しく惑しない
ことと、降雨時における視界悪化をなるべくなくすよう
にすることの理由により、フォトダイオード41による
検出電圧を変化させて、防眩しにくい状態にするように
している。
また、前方光検出回路5において、降雨時にワイパスイ
ッチ3が閉成していると、抵抗52に抵抗58が並列接
続されるため、フォトダイオード51による検出電圧が
高くなり、夜間判定しやすいようになっている。これは
、晴天時には、夕方、車外の明るさが急激に変化するた
め、車外の明るさの変化に運転者の目が急には順応しな
いが、雨天時には車外の明るさにあまり変化がないため
、多少早めに夜間判定して防眩作動しても、運転者の目
が周囲の暗さに充分慣れているため何ら問題を生じない
からである。逆に言えば、晴天時には、車外の明るさの
変化に運転者の目が急に順応しないため、夜間判定する
のを多少遅らせて、抜力視界を良好なものとしている。
なお、上述実施例では、ワイパスイ・ノチ3の投入時に
フォトダイオード41による検出電圧を上昇させるもの
を示したが、ワイバスイ・ソチ3の投入時に抵抗43.
44により分割される基準電圧を低下させるようにして
もよい。
また、降雨検出をワイパスイッチ3を用いて行なうもの
を示したが、実際の降雨状態を検出する雨滴センサを用
いて行なうようにしてもよい。
さらに、天候検出として、降雨状態を検出するものを示
したか、霧、雪等の天候検出を行なって防眩作動のタイ
ミングを変化させるようにしてもよい。
さらに、車外の明るさを検出するために、車両前方の明
るさを直接検出して明るさ判定を行なう前方光検出回路
5を設けるものを示したが、ヘッドライトを点灯させる
ために用いるライトスイッチを用い、このライトスイッ
チの投入時にノトノテリからの電圧を各部回路に供給し
て防眩作動を行なえるようにしてもよい。
さらに、反射鏡としてルーミラーに適用するものを示し
たか、サイドミラーに適用するようにしてもよい。
さらに、反射鏡において液晶により防眩を行なうものを
示したが、電圧印加によりその透明度が変化するもので
あればエレクトロクロミック等の他の物質を用いてもよ
く、またそれらの物質を用いずに電磁的(機械的)に反
射鏡を防眩用のものに切換えるようにしたものであって
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
ルームミラーの正面図、第3図はルームミラーの側面図
であ為。 3・・・ワイパスイッチ、4・・・後方光検出回路、5
・・・前方光検出回路、100・・・液晶パ名ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車両後方からの光の強さを検出する後方光検出手段と
    、車外の明るさの明暗状態を検出する明暗検出手段と、
    前記後方光検出手段にて検出した後方光の強さと基準レ
    ベルとを比較して、後方光の強さが基準レベルを越えた
    か否かを判定する判定手段とを備え、前記明暗検出手段
    にて車外の暗状態を検出し、かつ前記判定手段にて後方
    光の強さが基準レベルを越えたことを判定すると、反射
    鏡の防眩作動を行なうようにした車両用防眩型反射鏡に
    おいて、 車外の視界に影響を及ぼす天候状態を検出する天候検出
    手段と、 この天候検出手段による検出結果に応じて、前記判定手
    段の比較作動に用いられる後方光の強さと基準レベルと
    の間の相対差を変化させる変化手段と を備えたことを特徴とする車両用防眩型反射鏡。
JP27671684A 1984-12-27 1984-12-27 車両用防眩型反射鏡 Pending JPS61156029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671684A JPS61156029A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 車両用防眩型反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671684A JPS61156029A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 車両用防眩型反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156029A true JPS61156029A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17573331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27671684A Pending JPS61156029A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 車両用防眩型反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702719A1 (fr) * 1993-03-19 1994-09-23 Dynaprog Sarl Rétroviseur anti-éblouissant à filtre électro-optique.
JP2005292493A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示装置および電子情報機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702719A1 (fr) * 1993-03-19 1994-09-23 Dynaprog Sarl Rétroviseur anti-éblouissant à filtre électro-optique.
JP2005292493A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669825A (en) Control apparatus with delay circuit for antiglare mirror
US7092007B2 (en) Vehicular forward-vision display system decreasing luminance with decreasing vehicle speed
JPS6159301A (ja) 防眩型反射鏡制御装置
EP0146672A1 (en) Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
JPS60169347A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPH08132963A (ja) 自動防眩ミラー装置
JPS60148733A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPS60117218A (ja) 液晶防眩型反射鏡
JPS60255539A (ja) 自動車の自動バツクミラ−用電子制御装置
JPS60212730A (ja) 車輛用防眩ミラ−
KR20040013013A (ko) 자동 다이밍 자동차 밀러
JPH11342790A (ja) 視野拡大ミラー
JPS61156029A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JP3720653B2 (ja) 自動防眩ミラー
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
JPS61156031A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPS59162501A (ja) 自動防眩ミラ−
JPS61151619A (ja) 車両用防眩型反射鏡
KR200223068Y1 (ko) 편광기술을 이용한 자동차용 눈부심 방지 장치
JPH0420686Y2 (ja)
JPH069933B2 (ja) 車両用防眩装置
JP3620695B2 (ja) 車両用防眩ミラー装置
JPH048261B2 (ja)
JPH0419526Y2 (ja)
JPS60219136A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置