JPS60110063A - コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 - Google Patents
コンピュ−タのデ−タ転送制御装置Info
- Publication number
- JPS60110063A JPS60110063A JP21899483A JP21899483A JPS60110063A JP S60110063 A JPS60110063 A JP S60110063A JP 21899483 A JP21899483 A JP 21899483A JP 21899483 A JP21899483 A JP 21899483A JP S60110063 A JPS60110063 A JP S60110063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host
- processing unit
- central processing
- terminal
- side central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明はコンピュータのデータ転送制御装置、特に端
末側中央処理装置からホスト側中央処理装置に出力され
る了解信号の処理に関するものである。
末側中央処理装置からホスト側中央処理装置に出力され
る了解信号の処理に関するものである。
従来ハンディタイプのデータコレクタ形コンピュータの
データ転送制御装置は第1図に示すものが公知である。
データ転送制御装置は第1図に示すものが公知である。
第1図において、1はホスト側中央処理装置(CPU)
であり、ホスト側制御系へを構成するものでホスト側出
力コントロールライン2、ホスト側入力コントロールラ
イン3、アドレスデータバスライン4、上位アドレスバ
スライン5が接続される。6は上記コントロールライン
2.3に接続されたコントロールラインゲート回路、7
は上記パスライン4に接続されたアドレスデータバスゲ
ート回路、8は上記パスライン5に接続された上位アド
レスバスゲート回路である。
であり、ホスト側制御系へを構成するものでホスト側出
力コントロールライン2、ホスト側入力コントロールラ
イン3、アドレスデータバスライン4、上位アドレスバ
スライン5が接続される。6は上記コントロールライン
2.3に接続されたコントロールラインゲート回路、7
は上記パスライン4に接続されたアドレスデータバスゲ
ート回路、8は上記パスライン5に接続された上位アド
レスバスゲート回路である。
上記コントロールラインゲート回路6にはホスト側有効
ライン9と端末側有効ライン1oが接続され、さらにホ
スト側コントロールライン11及び端末側コン1−ロー
ルライン12が接続される。
ライン9と端末側有効ライン1oが接続され、さらにホ
スト側コントロールライン11及び端末側コン1−ロー
ルライン12が接続される。
13は下位アドレスバスライン、14はデータバスライ
ン、15は上位アドレスバスライン、16は端末側中央
処理装置(CP U)である。また、17は下位アドレ
スバスゲート回路、18は下位アドレスバス、19はI
CRAMである。上記ホスト側中央処理装置1と、端
末側中央処理装置16との間のコントロールライン2,
3、パスライン4.5は、嵌合式コネクタ20を介して
接続される。21はリードライトコントロール信号であ
る。
ン、15は上位アドレスバスライン、16は端末側中央
処理装置(CP U)である。また、17は下位アドレ
スバスゲート回路、18は下位アドレスバス、19はI
CRAMである。上記ホスト側中央処理装置1と、端
末側中央処理装置16との間のコントロールライン2,
3、パスライン4.5は、嵌合式コネクタ20を介して
接続される。21はリードライトコントロール信号であ
る。
次に以上の構成によるコンピュータのデータ転送制御装
置の動作について以下説明する。
置の動作について以下説明する。
通常、端末側中央処理装置16を含む制御系Bば電池に
より駆動され、演算処理を行っている。
より駆動され、演算処理を行っている。
ホスト側中央処理装置lから成る制御系Aも同様駆動状
態である。この状態でホスト側中央処理装置1と端末側
中央処理装置16との間をコネクタ20を用いて接続す
る。コネクタ20によってホスト側出力コントロールラ
イン2、ホスト側入力コントロールライン3、下位アド
レスデータバスライン4、上位アドレスバスライン5が
接続される。ここで、ホスト側中央処理装置1はホスト
側出力コントロールライン2、コントロールラインゲー
ト回路6、ホスト側コントロールライン11を介して、
端末側中央処理装置16にホスト側中央処理装置ftに
よって、システムコントロールするための要求信号を入
力する。
態である。この状態でホスト側中央処理装置1と端末側
中央処理装置16との間をコネクタ20を用いて接続す
る。コネクタ20によってホスト側出力コントロールラ
イン2、ホスト側入力コントロールライン3、下位アド
レスデータバスライン4、上位アドレスバスライン5が
接続される。ここで、ホスト側中央処理装置1はホスト
側出力コントロールライン2、コントロールラインゲー
ト回路6、ホスト側コントロールライン11を介して、
端末側中央処理装置16にホスト側中央処理装置ftに
よって、システムコントロールするための要求信号を入
力する。
この要求信号を受付けた端末側中央処理装置16は了解
信号を端末側コントロールライン12、コントロールラ
インゲート回路6、ホスト側コントロール入カライン3
を介してホスト側中央処理装置1に戻す。またこれによ
ってホスト側有効ライン9が動作できる状態になる。ホ
スト側中央処理装置1が未接続の場合は端末側有効ライ
ン10が動作できる状態になる。
信号を端末側コントロールライン12、コントロールラ
インゲート回路6、ホスト側コントロール入カライン3
を介してホスト側中央処理装置1に戻す。またこれによ
ってホスト側有効ライン9が動作できる状態になる。ホ
スト側中央処理装置1が未接続の場合は端末側有効ライ
ン10が動作できる状態になる。
ホスト側有効ライン9が動作状態にセットされると、下
位アドレスバスゲート回路17は下位アドレスバスライ
ン14より出力される信号をラッチして、下位アドレス
バス18を通してI CRAM19にセントする。また
、同時にホスト側中央処理装置1は上位アドレスバスラ
イン5、上位アドレスバスゲート回路8、上位アドレス
バスライン15を介して、ICRAM9に上位アドレス
信号を入力する。リードライトコントロール信号21の
モードによってデータバスライン14はリード時はデー
タ出力となり、ライト時はデータ入力となる。
位アドレスバスゲート回路17は下位アドレスバスライ
ン14より出力される信号をラッチして、下位アドレス
バス18を通してI CRAM19にセントする。また
、同時にホスト側中央処理装置1は上位アドレスバスラ
イン5、上位アドレスバスゲート回路8、上位アドレス
バスライン15を介して、ICRAM9に上位アドレス
信号を入力する。リードライトコントロール信号21の
モードによってデータバスライン14はリード時はデー
タ出力となり、ライト時はデータ入力となる。
これ等データはアドレスデータバスゲート回路7とアド
レスデータバスライン4を介してホスト側中央処理装置
1で制御する。以上のようにホスト側中央処理装置1が
コネクタ20を介して端末側と接続されると、端末側中
央処理装置16の了解信号のみで動作開始する。
レスデータバスライン4を介してホスト側中央処理装置
1で制御する。以上のようにホスト側中央処理装置1が
コネクタ20を介して端末側と接続されると、端末側中
央処理装置16の了解信号のみで動作開始する。
しかしながら、以上の構成によれば、コネクタ20が接
続されると、ホスト側中央処理装置1から任意のタイミ
ングで出力される要求信号に基づき、端末側中央処理装
置16が了解信号を戻すので、端末側中央処理装置16
が演算途中であっても、ホスト側中央処理装置1による
端末側中央処理装置16の制御が実行される。このため
、ホスト側中央処理装置1と端末側中央処理装置16の
アドレス及びデータがバス」二で混信するおそれがあっ
た。
続されると、ホスト側中央処理装置1から任意のタイミ
ングで出力される要求信号に基づき、端末側中央処理装
置16が了解信号を戻すので、端末側中央処理装置16
が演算途中であっても、ホスト側中央処理装置1による
端末側中央処理装置16の制御が実行される。このため
、ホスト側中央処理装置1と端末側中央処理装置16の
アドレス及びデータがバス」二で混信するおそれがあっ
た。
本発明の目的は端末側中央処理装置から出力される了解
信号を一定時間遅延するタイマー回路を設け、端末側中
央処理装置の演算処理完了後に、ホスト側中央処理装置
に基づき端末側中央処理装置が制御されるようにして、
アドレス、データのバス」二での混信を防止するもので
あり、以下実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
信号を一定時間遅延するタイマー回路を設け、端末側中
央処理装置の演算処理完了後に、ホスト側中央処理装置
に基づき端末側中央処理装置が制御されるようにして、
アドレス、データのバス」二での混信を防止するもので
あり、以下実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図、第3図は本発明によるコンピュータのデータ転
送制御装置の一実施例を示すブロック図であり、第1図
と同じものは同一符号を用いている。
送制御装置の一実施例を示すブロック図であり、第1図
と同じものは同一符号を用いている。
第2図1第3図において220はコネクタ接続判定回路
であり、これは第3図に示すようにコネクタ200の一
方の雄コネクタ201の両端に設けられた接点203,
204と、他方の雌コネクタ202の両端に設けられ、
かつ上記接点203゜204に対向する接点205,2
06と、接点203.204に、抵抗207を介して電
圧を供給する電源228と、上記接点205,206が
再入力端子に接続されるナントゲート回路208とから
構成される。ナントゲート回路208の再入力端子は抵
抗209,210を介してアースされる。雄コネクタ2
01は棒状リード端子211を複数本有し、この端子2
11は雌コネクタ202の嵌合端子212に嵌合し、導
通する。これ等端子211,212を介してデータが伝
送される。
であり、これは第3図に示すようにコネクタ200の一
方の雄コネクタ201の両端に設けられた接点203,
204と、他方の雌コネクタ202の両端に設けられ、
かつ上記接点203゜204に対向する接点205,2
06と、接点203.204に、抵抗207を介して電
圧を供給する電源228と、上記接点205,206が
再入力端子に接続されるナントゲート回路208とから
構成される。ナントゲート回路208の再入力端子は抵
抗209,210を介してアースされる。雄コネクタ2
01は棒状リード端子211を複数本有し、この端子2
11は雌コネクタ202の嵌合端子212に嵌合し、導
通する。これ等端子211,212を介してデータが伝
送される。
雄コネクタ201が雌コネクタ202に完全に結合する
と、接点203,204と接点205゜206が接触し
て導通するので、ナントゲート回路208の再入力端子
にはHレベルの信号が供給され、その出力がLレベルと
なる。しかるに、雄コネクタ201が雌コネクタ202
に完全に結合されず、雌コネクタ202に対して傾斜状
態または離間状態となっておれば、接点203と205
.204と206のいずれか一方または両方がオフする
のでナントゲート回路208の再入力端子のいずれか一
方または両方の入力端子にLレベルの信号が供給され、
このためナントゲート回路208の出力はHレベルとな
る。
と、接点203,204と接点205゜206が接触し
て導通するので、ナントゲート回路208の再入力端子
にはHレベルの信号が供給され、その出力がLレベルと
なる。しかるに、雄コネクタ201が雌コネクタ202
に完全に結合されず、雌コネクタ202に対して傾斜状
態または離間状態となっておれば、接点203と205
.204と206のいずれか一方または両方がオフする
のでナントゲート回路208の再入力端子のいずれか一
方または両方の入力端子にLレベルの信号が供給され、
このためナントゲート回路208の出力はHレベルとな
る。
上記ナントゲート回路20Bの出力はゲート回路6.7
.8の制御端子に供給される。ゲート回路[i、7.′
8はナントゲート回路208からの信号が17レベルと
なったときだけゲートを開(。
.8の制御端子に供給される。ゲート回路[i、7.′
8はナントゲート回路208からの信号が17レベルと
なったときだけゲートを開(。
上記ナントゲート回路208の出力はタイマー回路23
を構成する単安定回路229の一方の入力端子に供給さ
れる。単安定回路229は時定数決定用の抵抗230.
コンデンサ231を有しており、上記の一方の入力端子
にLレベルの信号が入力されると、第4図に示すように
上記抵抗230とコンデンサ231とで定まる時間、例
えば3秒の間、単安定回路229の出力端子Qの信号は
Lレベルを保ち、その後Hレベルに復旧する。
を構成する単安定回路229の一方の入力端子に供給さ
れる。単安定回路229は時定数決定用の抵抗230.
コンデンサ231を有しており、上記の一方の入力端子
にLレベルの信号が入力されると、第4図に示すように
上記抵抗230とコンデンサ231とで定まる時間、例
えば3秒の間、単安定回路229の出力端子Qの信号は
Lレベルを保ち、その後Hレベルに復旧する。
上記出力端子Qの信号はナントゲート回路232の一方
の入力端子に供給される。ナントゲート回路232の他
方の入力端子に了解信号が供給される。この了解信号は
上記ナントゲート回路232の他方の入力端子に供給さ
れても、一方の入力端子がLレベルに保たれている間、
出力はHレベルとなり、了解信号としては出力されない
ことになる。
の入力端子に供給される。ナントゲート回路232の他
方の入力端子に了解信号が供給される。この了解信号は
上記ナントゲート回路232の他方の入力端子に供給さ
れても、一方の入力端子がLレベルに保たれている間、
出力はHレベルとなり、了解信号としては出力されない
ことになる。
以上の構成によるコンピュータのデータ転送制御装置の
動作を説明する。ホスト側中央処理装置1をコネクタ2
0により端末側中央処理装置16と、コネクタ20が確
実に接続されてなければ、ナントゲート回路22により
Lレベルの信号が出力され、タイマー回路23が動作す
る。仮に、タイマー回路23の遅延時間を3秒程度にす
ると、この時間分だけ遅れて、了解信号が出力されるの
で、ホスト側中央処理装置1より入力されるアドレス及
びデータは3秒後に有効となる。この遅延時間内に端末
側中央処理装置16の処理は完了できる。すなわち、ホ
スト側中央処理装置1によるシステム動作要求信号はコ
ネクタ20が接続されく るとホスト側出力コントロールライン2、コントロール
ラインゲート回路6、ホスト側コントロールライン11
を介して、端末側中央処理装置16に入力される。この
要求信号を受けると端末側中央処理装置16は了解信号
をただちに出力するが、上述したようにタイマー回路
23によって、3秒間の時間遅延後コントロールライン
ゲート回路−\ 6、ホスト側入力コントロールライン3、コネクタ20
を通して、ホスト側中央処理装置1に入力される。同時
にホスト側有効ライン9が動作状態にセットされる。ホ
スト側中央処理装置1よりアドレスデータバスライン4
には信号が入力され、アドレスデータバスゲート回路7
を介して、アドレスは下位アドレスバスライン13より
下位アドレスバスゲート回路17に入力され、ラッチさ
れて下位アドレスバス8を介してI CRAMI 9に
セットされる。同様に上位アドレスバスライン5にも信
号が入力され上位アドレスバスゲート回路8を通してI
CRAM9にセットされる。
動作を説明する。ホスト側中央処理装置1をコネクタ2
0により端末側中央処理装置16と、コネクタ20が確
実に接続されてなければ、ナントゲート回路22により
Lレベルの信号が出力され、タイマー回路23が動作す
る。仮に、タイマー回路23の遅延時間を3秒程度にす
ると、この時間分だけ遅れて、了解信号が出力されるの
で、ホスト側中央処理装置1より入力されるアドレス及
びデータは3秒後に有効となる。この遅延時間内に端末
側中央処理装置16の処理は完了できる。すなわち、ホ
スト側中央処理装置1によるシステム動作要求信号はコ
ネクタ20が接続されく るとホスト側出力コントロールライン2、コントロール
ラインゲート回路6、ホスト側コントロールライン11
を介して、端末側中央処理装置16に入力される。この
要求信号を受けると端末側中央処理装置16は了解信号
をただちに出力するが、上述したようにタイマー回路
23によって、3秒間の時間遅延後コントロールライン
ゲート回路−\ 6、ホスト側入力コントロールライン3、コネクタ20
を通して、ホスト側中央処理装置1に入力される。同時
にホスト側有効ライン9が動作状態にセットされる。ホ
スト側中央処理装置1よりアドレスデータバスライン4
には信号が入力され、アドレスデータバスゲート回路7
を介して、アドレスは下位アドレスバスライン13より
下位アドレスバスゲート回路17に入力され、ラッチさ
れて下位アドレスバス8を介してI CRAMI 9に
セットされる。同様に上位アドレスバスライン5にも信
号が入力され上位アドレスバスゲート回路8を通してI
CRAM9にセットされる。
リード/ライト信号21によりI CRAMI 9には
データが入出力される。リード時I CRAM9のデー
タはデータバスライン14、アドレスブタバスゲート回
路7、アドレスデータバスライン4、コネクタ20を通
して、ホスト側中央晶装置1にデータを送出する。ライ
ト時は逆にデータをホスト側中央処理装置】より受取る
。なお、ホスト側中央処理装置1によってコントロール
されている場合は端末側中央処理装置16のアドレスデ
ータバスはハイインピーダンスとなり、パスラインが接
続されていない状態と同様状態になる。
データが入出力される。リード時I CRAM9のデー
タはデータバスライン14、アドレスブタバスゲート回
路7、アドレスデータバスライン4、コネクタ20を通
して、ホスト側中央晶装置1にデータを送出する。ライ
ト時は逆にデータをホスト側中央処理装置】より受取る
。なお、ホスト側中央処理装置1によってコントロール
されている場合は端末側中央処理装置16のアドレスデ
ータバスはハイインピーダンスとなり、パスラインが接
続されていない状態と同様状態になる。
なお、本発明においてはコネクタ接続判定回路220の
入力はHレベルまたはLレベルとちらのレベルでもよい
。また接続の検知に、ノイズ対策等のためホトカプラを
使用しても同様効果を得ることができる。
入力はHレベルまたはLレベルとちらのレベルでもよい
。また接続の検知に、ノイズ対策等のためホトカプラを
使用しても同様効果を得ることができる。
また、タイマー回路23における遅延時間は任意の値を
取り得る。
取り得る。
以上説明したようにこの発明によれば、コネクタ接続判
定回路の出力により、1了解信号を遅延するようにした
ので、端末側中央処理装置の演算を完了した後に、ホス
ト側中央処理装置による制御を実行でき、アドレスデー
タバス上のホスト側中央処理装置と端末側中央処理装置
の制御切換時のバスーヒの混信を防止できる。
定回路の出力により、1了解信号を遅延するようにした
ので、端末側中央処理装置の演算を完了した後に、ホス
ト側中央処理装置による制御を実行でき、アドレスデー
タバス上のホスト側中央処理装置と端末側中央処理装置
の制御切換時のバスーヒの混信を防止できる。
第1図は従来のコンピュータのデータ転送制御装置の一
例を示すブロック図、第2図は本発明によるコンピュー
タのデータ転送制御装置の一実施例を示すブロック図、
第3図は第2図の要部であるコネクタ接続判定回路の一
実施例を示すブロック図、第4図は第3図の回路の動作
を説明する波形図である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 I・・・ホスト側中央処理装置、2・・・ホスト側出力
コントロールライン、3・・・ホスト側入力コントロー
ルライン、4・・・アドレスデータバスライン、5・・
・上位アドレスバスライン、6・・・コントロールライ
ンゲート回路、7・・・アドレスデータバスゲート回路
、8・・・上位アドレスゲート回路、16・・・端末側
中央処理装置、19・・・ICRAM、20,200・
・・コネクタ、23・・・タイマー回路、203゜20
4.205,206・・・接点、208゜232・・・
ナントゲート回路、229・・・単安定回路。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第2図 第3図
例を示すブロック図、第2図は本発明によるコンピュー
タのデータ転送制御装置の一実施例を示すブロック図、
第3図は第2図の要部であるコネクタ接続判定回路の一
実施例を示すブロック図、第4図は第3図の回路の動作
を説明する波形図である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 I・・・ホスト側中央処理装置、2・・・ホスト側出力
コントロールライン、3・・・ホスト側入力コントロー
ルライン、4・・・アドレスデータバスライン、5・・
・上位アドレスバスライン、6・・・コントロールライ
ンゲート回路、7・・・アドレスデータバスゲート回路
、8・・・上位アドレスゲート回路、16・・・端末側
中央処理装置、19・・・ICRAM、20,200・
・・コネクタ、23・・・タイマー回路、203゜20
4.205,206・・・接点、208゜232・・・
ナントゲート回路、229・・・単安定回路。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第2図 第3図
Claims (2)
- (1)少なくともゲート回路と端末側中央処理装置と記
憶装置とを有してデータ処理を実行する端末側制御系と
、上記端末側制御系からの了解信号に基づき、上記ゲー
ト回路を介して上記端末側中央処理装置を制御するホス
ト側中央処理装置を有するホスト側制御系と、上記ホス
ト側中央処理装置とデー11回路との間の接続ラインに
挿入されたコネクタとから成るコンピュータのデータ転
送制御装置において、上記了解信号を一定時間遅延して
ホスト側中央処理装置に送出するタイマー回路と、上記
コネクタの接続状態を判定する接続判定回路を設け、上
記コネクタの接続がなされたとき、上記接続判定回路の
出力に基づき上記タイマー回路を動作させるようにした
ことを特徴とするコンピュータのデータ転送制御装置。 - (2)了解信号はコネクタの接続時ホスト側制御系から
入力される要求信号に応答して出力されることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のコンピュータのデータ
転送制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21899483A JPS60110063A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21899483A JPS60110063A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110063A true JPS60110063A (ja) | 1985-06-15 |
JPS6252341B2 JPS6252341B2 (ja) | 1987-11-05 |
Family
ID=16728597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21899483A Granted JPS60110063A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110063A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62172439A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-29 | Fuji Electric Co Ltd | プリント板未実装検出方式 |
-
1983
- 1983-11-21 JP JP21899483A patent/JPS60110063A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62172439A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-29 | Fuji Electric Co Ltd | プリント板未実装検出方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6252341B2 (ja) | 1987-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6279048B1 (en) | System wake-up based on joystick movement | |
KR101038840B1 (ko) | Usb 키보드로부터의 컴퓨터 시스템 파워업 개시 | |
KR950010529B1 (ko) | 프로세서간 통신을 위한 메모리 공유 장치 | |
JPS60110063A (ja) | コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 | |
US6240520B1 (en) | Power on/off control device for computer | |
JP3076239B2 (ja) | オンボード書込制御方法 | |
JPS60110059A (ja) | コンピュ−タのデ−タ転送制御装置 | |
JP2965642B2 (ja) | 拡張ユニットの接続確認方式 | |
KR900016882A (ko) | 프로그램머블 로직 콘트롤러의 시스템 | |
KR950022612A (ko) | 이중화 장치의 이중화 보드상에서의 에러 감지 장치 및 처리 방법 | |
JPS60173631A (ja) | 制御プログラム切換え方式 | |
JPS61220054A (ja) | 情報処理システムの構成確認方式 | |
JPS58214934A (ja) | 入力回路 | |
KR920010334B1 (ko) | 은행터미널 루프 제어시스템 | |
JPH0222753A (ja) | マイクロコンピュータシステム | |
JPS63268053A (ja) | バス制御装置 | |
JPS57139833A (en) | Interruption controlling circuit | |
JPH0444150A (ja) | ラップトップコンピュータシステム | |
JPS6111837A (ja) | 電源投入シ−ケンス制御回路 | |
JPH05120204A (ja) | Dma制御回路 | |
JPH0522248B2 (ja) | ||
JPS63127361A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS6339025A (ja) | プリンタのパラレルインタフエ−ス回路 | |
JPS6329869A (ja) | 拡張バス制御装置 | |
JPS63261451A (ja) | マルチポ−トメモリコントロ−ラ |