JPS6010990B2 - エレベ−タドア−装置 - Google Patents

エレベ−タドア−装置

Info

Publication number
JPS6010990B2
JPS6010990B2 JP13427677A JP13427677A JPS6010990B2 JP S6010990 B2 JPS6010990 B2 JP S6010990B2 JP 13427677 A JP13427677 A JP 13427677A JP 13427677 A JP13427677 A JP 13427677A JP S6010990 B2 JPS6010990 B2 JP S6010990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
opened
closed
safety operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13427677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467946A (en
Inventor
輝美 平林
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13427677A priority Critical patent/JPS6010990B2/ja
Publication of JPS5467946A publication Critical patent/JPS5467946A/ja
Publication of JPS6010990B2 publication Critical patent/JPS6010990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はェレベータドアー装置に関するものである。
ェレベータドアーは引き戸が電動駆動され自動開閉され
るものが一般的である。このため引き戸の戸開時にこれ
と出入口の戸袋側綾部との間に乗客、特に小児が手、指
先を挟み込まれる事故が発生している。このような事故
は小児が単独でェレベータを利用する機会が多い住宅用
ェレベータにおいて多発する傾向が見られる。また、引
き戸は戸開開始と同時に加速されて最高遠に達しついで
減速に移り全開位置に停止するように制御されるため、
いったん手を挟み込まれるとこの状態のまま引き戸の戸
開駆動が続けられる。
したがって、挟み込まれた手を引き抜くことができなく
なることが事故の原因の一つと考えられる。この発明は
上記の欠点を解消するもので、戸開する引き戸に誤って
手等を挟み込まれてもこれを比較的容易に引き抜くこと
ができるェレベータドアー装置を提供しようとするもの
である。
以下、第1図によってこの発明の一実施例を説明する。
図中、1は安全動作装置、2は安全動作装置1の安全リ
レーで、2aはこれの常開接点、3は安全動作装置1の
第1時限リレーで、3a,3bはそれぞれこれの限時復
帰常関滋点、4は安全動作装置1の第2時限リレーで、
4aはこれの限時復帰常閉接点、5,5′はそれぞれ戸
開指令装置の常開接点で、戸開指令が発せられると閉成
され引き戸が全開すると開放される。6は引き戸駆動装
置(図示しない)の制御装置である。
今、引き戸が全閉されていて、戸開指令が発せられてい
ないとすると、接点5,5′は開放され制御装置6の接
点は開成されている。また、この状態では安全リレー2
は消勢され接点2aが閉成されているので、(十)−3
−2a−(一)の回路によって第1時限リレー3が付勢
されて接点3a,3bはそれぞれ閉成されている。そし
て接点3aが閉成されているので(十)−4一3a一(
一)の回路によって第2時限リレー4が付勢されて接点
4aは開放されている。このような状態において戸開指
令が発せられたとすると、接点5,5′が開成され(十
)−2−5−(一)の回路によって安全リレー2が付勢
され、また(十)−3b−5′−6一(一)の回路によ
って制御装置6が付勢される。これによって引き戸が戸
開動作を開始し、同時に接点2aが開放されるので、第
1時限リレー3が消勢される。そして、第1時限リレー
3の時限が経過したとき、すなわち引き戸がある程度戸
開したとき接点3a,3bがそれぞれ開放される。そし
て接点3bの開放によって制御装置6が消勢されて引き
戸はいったん停止し、また接点3aの開放によって第2
時限リレー4が消勢される。ついで第2時限リレー4の
時限が経過すると接点4aが閉成されて(十)−4a−
5′−6一(一)の回路によって再び制御装置6が付勢
されるので、引き戸が戸開動作を再開する。そして、引
き戸が全開すると接点5,5′が開放し、安全リレー2
、制御装置6が消勢される。このように引き戸が戸関す
るときに動作開始後いったん停止するので、引き戸の戸
開動作初期に乗客が出入口綾部と引き戸の間に手等を挟
み込まれても比較的容易に引き抜くことができる。また
、これによって手等を挟み込まれたときの負傷を防ぐこ
とができる。また、第2図はこの発明の他の実施例を示
すもので、図中、第1図と同符号は同一部分を示し、7
は抵抗、8は常時は開成され引き戸の戸関時において戸
開行程の中間の所定区間のみ開放される位置スイッチで
、例えば引き戸が全閉位置から5肌戸関すると開放され
、この位置から引き戸がさらに20肌戸開すると閉成さ
れる。
9は直流電動機からなる引き戸の駆動装置である。
すなわち、引き戸が全閉された状態で戸開指令が発せら
れると接点5が閉成されて(十)−8−5−6一9一(
一)の回路により制御装置6を介して駆動装置9が付勢
されるので、引き戸は所定の速度で戸開開始する。
そして、引き戸が所定の戸開位置に達すると位置スイッ
チ8が開放されるので、(十)−7−5一6−9一(一
)の回路によって駆動装置9が付勢される。このため抵
抗7により引き戸は戸開直後の速度よりも減速された状
態で戸開動作する。したがって詳細な説明は省略するが
、この減速戸開動作により第1図の実施例と同程度の作
用を得ることができる。ついで引き戸が減速動作後所定
位置まで戸関すると位置スイッチ8が閉成されるので引
き戸は抵抗7が作用しない所定の戸開動作によって全開
する。以上説明したとおりこの発明は、電動駆動され自
動戸関する引き戸を戸開行程の中間で安全動作させるよ
うにしたので、引き戸の戸開動作の初期にこれと出入口
縁部との間に乗客が誤って手等を挟み込まれても比較的
容易に引き抜くことができる安全なェレベータドアー装
置を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるヱレベータドアー装置の一実施
例を示す要都電気回路図、第2図はこの発明によるェレ
ベータドアー装置の他の実施例を示す第1図相当図であ
る。 1・・・・・安全動作装置、6・・・・・・制御装置、
なお、図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動装置により駆動されて電動動作する引き戸を有
    するものにおいて、上記引き戸の戸開行程の中間で少な
    くとも上記引き戸の戸開速度を減速させる安全動作装置
    を備え、上記引き戸の戸開時に上記安全動作装置を介し
    て上記駆動装置を制御したことを特徴とするエレベータ
    ドアー装置。 2 戸開動作開始後の引き戸を所定時間停止させる安全
    動作装置としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエレベータドアー装置。 3 戸開動作開始後の引き戸を所定区間減速させる安全
    動作装置としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエレベータドアー装置。
JP13427677A 1977-11-09 1977-11-09 エレベ−タドア−装置 Expired JPS6010990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13427677A JPS6010990B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 エレベ−タドア−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13427677A JPS6010990B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 エレベ−タドア−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467946A JPS5467946A (en) 1979-05-31
JPS6010990B2 true JPS6010990B2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=15124487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13427677A Expired JPS6010990B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 エレベ−タドア−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010990B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922745B2 (ja) * 2006-12-18 2012-04-25 株式会社日立製作所 エレベータ制御方法
CN105384018A (zh) * 2015-11-25 2016-03-09 苏州汾湖电梯科技有限公司 一种家用电梯门双触点检测系统
CN107117521B (zh) * 2017-05-10 2018-08-17 福建北大高科发展有限公司 一种防坠落的垂直电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5467946A (en) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010990B2 (ja) エレベ−タドア−装置
JP2875946B2 (ja) 滑り戸装置
JPS6030282Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPS594359B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置
JPS6040540Y2 (ja) エレベ−タの戸開閉装置
JPS597336Y2 (ja) エレベ−タの戸の異常警報装置
JPS6149235B2 (ja)
JPH0511273Y2 (ja)
JPS5911507B2 (ja) エレベ−タ−ドア安全装置
JPS6296279A (ja) エレベ−タ−の制御回路
JPH0613344Y2 (ja) 車両用パワ−ウインド装置
JPH04280787A (ja) エレベーターの戸開閉装置
JPS58193874A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
KR900003147Y1 (ko) 유압 엘리베이터의 제어회로
JPS5813478B2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPS5465951A (en) Door safety device for elevator
JPS6260785A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPH0511274Y2 (ja)
JPH0313507Y2 (ja)
JPS6113491Y2 (ja)
JPS609196B2 (ja) 電動ドア−装置
JPH0388691A (ja) エレベータかご用ドアー操作装置
JPH06255955A (ja) ダブルデッキエレベータのかご
JPS6031754B2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPH06247671A (ja) エレベーターのドア制御装置