JPS60109373A - 画像走査装置 - Google Patents

画像走査装置

Info

Publication number
JPS60109373A
JPS60109373A JP58216846A JP21684683A JPS60109373A JP S60109373 A JPS60109373 A JP S60109373A JP 58216846 A JP58216846 A JP 58216846A JP 21684683 A JP21684683 A JP 21684683A JP S60109373 A JPS60109373 A JP S60109373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
light
moving body
scanning
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216846A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamada
順一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58216846A priority Critical patent/JPS60109373A/ja
Priority to US06/671,778 priority patent/US4706129A/en
Publication of JPS60109373A publication Critical patent/JPS60109373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/14Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning using a rotating endless belt carrying the scanning heads or at least a part of the main scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/029Heads optically focused on only one picture element at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像記録材料を光ビームによって2次元的に走
査する画像走査装置、特に詳細には主走査をエンドレス
移動体に支持した光検出手段あるいは光照射手段の移動
によって行ない、副走査を記録材料を移動させることに
よって行なうようにした画像走査装置に関する。
(従来技術) 従来より、光ビームを偏向器にJこって1次元的に偏向
して被走査シート(記録材料)面上に走査線を形成しく
主走査)、この走査方向に直交り−る方向に被走査シー
トを機械的に移動させることによって該走査線をその走
査方向と直交する方向に平行に多数本形成して(副走査
)、画像記録あるいは画像読取を行なうようにした画像
走査法が例えばファクシミリ等において広く採用されC
いる。
この様な画像走査を行なう装置にd5いては、光ビーム
の偏向のために、偏向器が記録材料から大きく離して配
置されるから、必然的に装置が大型化しでしまうという
不都合があった。光ビームにより画像の読取を行なう場
合には、記録材料から反射した光、(あるいは記録材料
として例えば特開昭56−11395号、同56−10
4645号等に示される蓄積性蛍光体シートを用いたと
きにはシートからの輝尽発光光)の減衰を防ぐため、記
録材料に近接させて板状の集光体を配設することが行な
われているが、この様な場合にし上記集光体は長い直線
状の大川端面から入射した光を小さな光検出器に導くた
めに大型かつ複雑な形状とされ、装置が大型化する。そ
して上記集光体を複雑な形状に形成すると、入射端面か
ら光検出器までの距離が均一でなくなって、光検出感度
ムラが発生ずる。
(発明の目的ン 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、小型に形成され、しかも光検出感度ムラを生じない画
像走査装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の画像走査装置は、副走査は従来の多くの画像走
査装置と同様記録材料の移動によって行なうが、主走査
は光偏向器によらず、エンドレス移動体に光検出手段あ
るいは光照射手段を搭載し、該エンドレス移動体を駆動
して上記光検出手段あるいは光照射手段を記録材料上で
直線移動させることによって行ない、そして主走査と副
走査が互いに略直交して行なわれるように、エンドレス
移動体の直線移動部は副走査方向に対して斜めに配置し
、副走査送り手段による記録拐料送り速度を、エンドレ
ス移動体の副走査方向の速度成分とほぼ同じに設定した
ものである。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様を詳細に説明す
る。
第1図、第2図は、本発明の1実施態様による画像走査
装置を示すものである。本実施態様の装置は、−例とし
て前述したような蓄積性蛍光体シートに励起光を照射し
、それによって該蓄積性蛍光体シートから発せられた輝
尽発光光を検出覆るように形成されており、記録材料と
してのM積性蛍光体シート1は例えばエンドレスベルト
からなるシート支持手段2に支持され、該シート支持手
段2が副走査送りモータ3によって移動されることによ
り、図中下方から上方に向けて速度■で移動される(副
走査)。上記シー1〜支持手段2の移動方向と直交づる
線を中心線として、移動体4の回転軌道5が設定されて
いる。この回転軌道5と移動体4は、蓄積性蛍光体シー
1〜1を間にはさんでそれぞれリニア誘導電動機の1次
鉄心、2次尋体板を構成り°るようになって83す、移
動体4は蓄積性蛍光体シート1に近接した位置において
該シート1と平行な市内でエンドレス回転する。回転軌
道5は、中心線C上に距離りをおいて設定された半径r
、Rの半円部5r、5Rと、これら半円部5 r −、
5Rを結ぶ直線部5a、5bとからなる。
上記移動体4には、第3図、第4図に詳しく示ずような
読取器6が搭載されている。該読取器6はモールド6a
の中央部に例えば半導体レーザ、発光ダイオード等から
なる光ビーム発生器(光照射手段)7を有し、該光ビー
ム発生器7の周囲にはフォトトランジスタ、フォトマル
ヂプライア等からなる一例として6個の受光素子(光検
出手段)8が配設されている。光ビーム発生器7から発
μられた励起光9は、集光レンズ10′C″集束され蓄
積性蛍光体シート1を照射する。蓄積性蛍光体シート1
の上記励起光9によって照射された部分は、蓄積記録さ
れた画像情報に応じて輝尽発光光11を発し、この輝尽
発光光11は前記受光索子8によって検出される。受光
水子8は検出した光の強度に応じた電気信号を出力し、
この電気伯弼は増幅器12によって加鼻増幅されて信号
処理回路13に入力される。
第1図に示すように前記移動体4は、装置上方から見て
時計方向(矢印へ方向)に回転される。
そしてその速度Vは、前記副走査方向の速度成分V1が
、副走査速度Vと等しくなるように設定されている(s
 i nθ−V1/V、またtan//=(R−r)/
L)。したがって前記読取器6の光ビーム発生器7から
発せられた励起光9は、蓄積性蛍光体シート1上を副走
査の方向と直交する方向に走査するく主走査)ようにな
る。この主走査と前記副走査を同時に行なってシート1
を2次元的に走査し、上記励起光9により励起されて発
生した輝尽発光光11を受光素子8によって検出しその
出ツノ信号を信号処理回路13で処理すれば、蓄積性蛍
光体シート1に蓄積記録されていた画像情報が読み取ら
れる。この画像情報は従来がら行なわれているように、
例えばCRTに可視像として出ツノさぜたり、磁気テー
プに記録させたり、あるいは直接写真感光材料にハード
コピーとして記録させたりすることができる。
上記実施態様にd3いては、ただ1つの読取器6が設置
ノられ、回転1/+通5の直線部5aを該読取器6が通
過りる際に主走査が行なわれるようになっているが、読
取器6を21ろ1設(プて、上記直線部5aにお【プる
主走査と同時にもう一方の直線部5bにおいても主走査
を行ない、双方の主走査による走査線が互いに走査線間
を埋め合うようにして、走査速度を高めることも可能で
ある。さらに、読取器6を多数密に配置して、1つの直
線部5a、あるいは5b上を複数の読取器6が少しの間
隔を置いて同時に移動するようにして、さらに走査速度
を高めることも可能である。
なお上記実施態様においては、光ビーム発生器7を取囲
lυで複数の受光素子8が設(〕られているから、励起
光9照射から輝尽発光光11検出までの光路長が短く、
また複数の受光素子8の出力を加算増幅しているから、
受光感度の大幅な向上が期待できる。また受光素子8を
光ビーム発生器7側に内向きに配しているから、受光素
子8の輝尽発光光1]を兄込む立体角が大ぎくとれる。
上記実施態様の装置は画像読取用に形成され、光照射手
段と光検出手段が移動体4に搭載されているが、本発明
の画像走査装置はエンドレス移動体に光照射手段のみを
搭載して画像記録装置として形成することも可能である
し、また画像読取装置として形成する場合でもエンドレ
ス移動体には光検出手段のみを設け、光照射手段は別途
設けるようにしてもよい。
また光照射手段あるいは光検出手段を搭載するエンドレ
ス移動体は、前述のようなリニア誘導電動機によって形
成する他、例えばエンドレスベルト等が用いられてもよ
い。また本発明の画像走査装置は、前述のような蓄積性
蛍光体シートのみを対象とするものではなく、その他の
記録材料も対象として形成されうることは勿論である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の画像走査装置は、光検
出手段あるいは光照射手段が記録材料に近接して配置さ
れうるちのであるから、極めて小型に形成可能であり、
また記録材料から光検出手段までの光路長差に起因する
光検出感度ムラが無く、しかも光検出感度を大幅に向上
する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実IJ1!!態様を示す−慨略平面
図、第2図は第1図のn−n1Q断面図、 第3図は上記実/II態様に用いられている読取器の概
略平面図、 第4図は第3図のIV −IV線断面図である。 1・・・蓄積性蛍光体シーj〜 2・・・シー1〜支持
手段3・・・副走査送りモータ 4・・・移動体5・・
・回転軌道 5a、5 b ・、回転転j屯の直Fil rrli6
・・・読取器 7・・・光ビーム光りエ器8・・・受光
素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録材料を直線方向に移動可能に支持する記録材料
    支持手段、この支持手段に支持された記録材料に近接し
    、該記録材料に対し平行かつ記録材料移動方向に斜めの
    直線方向に移動可能なエンドレス移動体、このエンドレ
    ス移動体を回転駆動させる主走査送り手段、前記エンド
    レス移動体に支持された光検出手段および光照射手段の
    うちの少なくとも一方の手段、および前記エンドレス移
    動体の記録材料移動方向の速度成分とほぼ同じ速度で前
    記記録材料支持手段を移動させる副走査送り手段からな
    る画像走査装置。 2)前記エンドレス移動体に、記録材料を照射する光照
    射手段と、記録材料からの反射光を検出する光検出手段
    とからなる読取手段が支持されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像走査装置。
JP58216846A 1983-11-17 1983-11-17 画像走査装置 Pending JPS60109373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216846A JPS60109373A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 画像走査装置
US06/671,778 US4706129A (en) 1983-11-17 1984-11-15 Image scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216846A JPS60109373A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 画像走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109373A true JPS60109373A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16694820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216846A Pending JPS60109373A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 画像走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4706129A (ja)
JP (1) JPS60109373A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149869A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Sharp Corp 複写機の直線駆動装置
US5391867A (en) * 1993-02-24 1995-02-21 Grumberg; Manfred Wide format scanner having a linear scanning element with a selectable orientation
JP4133161B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-13 富士フイルム株式会社 乳房用画像読取方法および乳房用画像撮像装置
US20050133746A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Eastman Kodak Company High speed scanning device and film writer for use with radiographic media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166752A (en) * 1959-12-04 1965-01-19 Motorola Inc Page printing device utilizing a scanning electrode structure
US3956587A (en) * 1973-02-20 1976-05-11 Exxon Research And Engineering Company Facsimile apparatus
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS5662179A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Recording device
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device

Also Published As

Publication number Publication date
US4706129A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053948B2 (ja)
EP0144963B1 (en) Radiation image read-out apparatus
JPS632394B2 (ja)
US6960778B2 (en) Radiation image information reading recording apparatus
US4873438A (en) Radiation image read-out apparatus using a fluorescent light guide
JPS60109373A (ja) 画像走査装置
JP2739384B2 (ja) 画像読取記録装置
JP2001201808A (ja) 放射線画像読取装置
JP2601479B2 (ja) 光ビーム走査装置
US6455868B1 (en) Radiation image storage panel read-out method and apparatus for performing method
US6677605B2 (en) Radiation image data reading apparatus
JPS60149042A (ja) 放射線画像情報読取装置
US6204495B1 (en) Image reading method and apparatus having a deflecting device
US20020024030A1 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPH06100785B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01204561A (ja) 画像読取方法
JP2582560B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPH03262266A (ja) 画像情報読取装置
JP2557261B2 (ja) 読取装置
JPS62109018A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPS6367859A (ja) シ−ト体搬送機構の制御方法
JPH05142685A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6157921A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH03131166A (ja) 光ビーム走査装置
JPS6449032A (en) Radiographic information reader