JPH053948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053948B2
JPH053948B2 JP60232024A JP23202485A JPH053948B2 JP H053948 B2 JPH053948 B2 JP H053948B2 JP 60232024 A JP60232024 A JP 60232024A JP 23202485 A JP23202485 A JP 23202485A JP H053948 B2 JPH053948 B2 JP H053948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
sheet
light
light beam
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60232024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292572A (ja
Inventor
Shigeru Saotome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60232024A priority Critical patent/JPS6292572A/ja
Priority to US06/917,059 priority patent/US4816923A/en
Publication of JPS6292572A publication Critical patent/JPS6292572A/ja
Publication of JPH053948B2 publication Critical patent/JPH053948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は光偏向器により光ビームを走査せしめ
る光ビーム走査装置に関し、特に詳細には所定の
位置に固定された走査シート上を光ビームが2次
元的に走査する光ビーム走査装置に関するもので
ある。
(発明の技術的背景および先行技術) 従来より、例えばガルバノメータミラーや回転
多面鏡、ホログラムスキヤナ等の光偏向器によつ
て光ビームを偏向し、走査シート上を相対的に2
次元的に走査せしめる光ビーム走査装置が、各種
走査記録装置、走査読取装置等において広く使用
されている。これらの光ビーム走査装置におけ
る、上記の光ビームによる2次元的走査は、通常
走査シートを一方向に機械的に搬送せしめて副走
査をなすとともに、走査シートの搬送方向と略直
角な方向に光ビームを1次元的に偏向して主走査
をなすことにより行なわれている。このようにし
て2次元的走査を行なう場合には、走査シートを
一方向に安定した速度で搬送することが重要な要
件となる。すなわち、走査シートを高精度に等速
搬送させないと、光ビームによる走査にむらが生
じ、例えば走査により画像情報を読取る場合等に
は読取られた画像が歪んだものになる等の不都合
が生じる。このため、従来は走査シートを副走査
方向に搬送する搬送手段には、走査シートを低速
度で一定方向に高精度に搬送せしめることのでき
る高精度なモータが必要とされ、このような高精
度なモータは高価であることから装置全体のコス
トが大幅に増大してしまうという問題があつた。
さらに走査シートの種類によつては、搬送手段に
よる搬送時にシートが撓んで完全に平坦にならな
いものがあり、このため走査シートを常に平坦な
状態で搬送するために、走査シートを載置するエ
ンドレスベルト等の内部にサクシヨンボツクス等
の吸着手段を設け、この吸着手段により走査シー
トをベルト上に密着せしめ、これにより搬送中の
シートの平面性を保ち、かつベルトからずれるこ
となく高精度な等速搬送を行なわしめるといつた
対策が講じられている。このため、前述の高精度
なモータに加え、吸着手段も必要となり、装置全
体のコストを一層上昇させてしまうという問題が
あつた。
さらに、上記のような光ビーム走査装置におい
ては、走査シートを搬送するためのスペースは、
副走査方向に、少なくともシートの走査領域の副
走査方向の長さの2倍は必要とされる。従つて装
置全体をコンパクトなものとすることが難しく、
装置が大型化し、狭いスペース内での使用に適さ
ないという不都合も生じていた。
(発明の目的) 本発明は上記のような問題点に鑑みてなされた
ものであり、装置全体のコンパクト化が図れると
ともに製造コストも大きく低下させることのでき
る光ビーム走査装置を提供することを目的とする
ものである。
(発明の構成) 本発明の光ビーム走査装置は、前記走査シート
を円筒面状に固定させ、光ビームを発するビーム
光源およびこの光源と相対的な位置関係が不変で
あり、かつこの光ビームを反射偏向する主走査用
光偏向器を回動させることにより、走査シート上
において光ビームを2次元的に走査させることを
特徴とするものである。すなわち、本発明の光ビ
ーム走査装置は、走査シートを円筒面状に支持す
る支持手段、光ビームを発するビーム光源、この
光源と相対的な位置関係が不変であり、かつ該ビ
ーム光源から発せられた光ビームを前記円筒面の
軸上において前記円筒面上に反射偏向して、該円
筒面上を、円筒面の軸と略平行な方向に走査せし
める主走査用光偏向器、および前記ビーム光源お
よび前記光偏向器を前記円筒面の軸を中心として
回動せしめる副走査手段を備えたことを特徴とす
るものである。
上記のように走査シートを固定し、ビーム光源
および主走査用光偏向器を回動せしめて副走査を
行なうことにより、従来用いられていた、走査シ
ートを搬送するための高精度なモータは不要とな
り、また走査シートをエンドレスベルト等に吸着
させる吸着手段も必要でなくなる。さらに、副走
査は上述のようにビーム光源および光偏向器を回
動させることにより達成されるので、装置全体を
コンパクトにすることが可能となる。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様につい
て説明する。
第1図は本発明の光ビーム走査装置を説明する
ための斜視図である。
ビーム光源1から発せられた光ビーム2は、ビ
ームエキスパンダ3を経て適当なビーム径を有す
る光ビームとなり、光路上に設けられた主走査用
光偏向器であるガルバノメータミラー4に入射
し、矢印A方向に反射偏向される。またこのガル
バノメータミラー4により反射偏向された光ビー
ム2の光路上には走査レンズであるfθレンズ5が
設けられている。これらの前記レーザ光源1、ビ
ームエキスパンダ3、ガルバノメータミラー4お
よびfθレンズ5からなる光学系は、円筒形部材6
内に収容され、回動可能な光学ユニツト7となつ
ている。すなわち、この円筒形部材6の一端には
モータ8が設けられ、他端にはベアリング9が設
けられており、円筒形部材6はモータ8の駆動に
より矢印B方向に回動せしめられ、円筒形部材6
内に設けられた各光学素子も円筒形部材6と一体
的に回動する。また、前記ガルバノメータミラー
4は光学ユニツト7の回動軸上に設けられてお
り、この回動軸と略平行な方向に光ビーム2を偏
向するようになつている。さらに円筒形部材6
の、ガルバノメータミラー4により偏向された光
ビームの光路に当たる部分には、スリツト6aが
形成されており、光ビーム2はこのスリツト6a
から光学ユニツト7外へ射出される。
前記光学ユニツト7の外方には、光学ユニツト
の回動軸を中心軸とする半円筒面状の支持手段1
0が設けられており、この支持手段10上には走
査シート11が載置されている。前記ガルバノメ
ータミラー4により反射偏向された光ビーム2
は、走査シート11上を矢印C方向に走査し(主
走査)、また前述のように光学ユニツト7が矢印
B方向に回動せしめられる(副走査)ことにより
走査シート11の表面はほぼ全面にわたつて光ビ
ーム2による2次元的走査を受ける。また光ビー
ム2は前記fθレンズ5の作用により、走査シート
11上を等速かつ均一なビーム径で主走査する。
ところで走査シートを半円筒面上の支持手段上
に搬入するために、支持手段10の一端10aに
は一対の搬入ローラ16A,16Bが設けられて
いる。また支持手段10上には走査シートが搬入
される際に副走査方向の位置規制を行なう、支持
手段10上に突出したガイド板15A,15Bが
副走査方向に延びて設けられている。走査シート
11は搬入ローラ16A,16Bが矢印D方向に
回動することによつてガイド板15A,15Bの
内方をガイド板15A,15Bに沿つて搬入さ
れ、先端が支持手段10の他端に設けられたスト
ツパ10Bに当接することにより所定の位置に停
止せしめられる。なお、この停止位置において走
査シートの後端は搬入ローラ16A,16Bに把
持されるようになつている。走査シートに対する
光ビームの走査が終了し、走査シートを支持手段
10から搬出する場合には搬入ローラ16A,1
6Bが図中破線で示す矢印D′方向に逆転し、走
査シートを支持手段上から搬出する。なお、走査
シートの搬入、搬出、位置決めは、本実施態様に
おいて示した手段に限らず、搬入ローラ以外に走
査シートを移動させる手段を設ける等、種々の手
段により行なうことが可能である。
上記のように構成された光ビーム走査装置によ
れば、副走査を、従来のように走査シートの搬送
ではなく、ビーム光源、光偏向器等の回動により
行なうようにすることにより、装置の副走査方向
の長さを半分以下にすることができ、装置の小型
化を図ることが可能となる。また、副走査を行な
うために、走査シートを搬送するのに比べ、光学
系を回動させる方が容易であるため、回動を行な
わしめる、前記モータ8およびモータの駆動を光
学系に伝える図示しない部材からなる本発明の装
置の副走査手段においては、従来の副走査手段で
ある走査シートの搬送手段に設けられていた高精
度なモータを用いる必要がなくなり、製造コスト
を低減させることができる。さらに、走査シート
は不動であるとともに支持手段により円筒面状に
安定的に固定されているため、吸着手段等も不要
となり、装置の構造の簡略化およびコストの一層
の低減が達成される。
次に第2図を参照して本発明の一実施態様であ
る、放射線画像情報読取装置について説明する。
すなわち、ある種の蛍光体に放射線(X線、α
線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射する
と、この放射線エネルギーの一部が蛍光体中に蓄
積され、この蛍光体に可視光等の励起光を照射す
ると、蓄積されたエネルギーに応じて蛍光体が輝
尽発光を示することが知られており、このような
性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。この蓄積性蛍光体を利用して、
人体等の被写体の放射線画像情報を一旦蓄積性蛍
光体からなる層を有するシート(以下、「蓄積性
蛍光体シート」あるいは単に「シート」と言う。)
に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ光等
の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得ら
れた輝尽発光光を光電的に読み取つて画像信号を
得、この画像信号に基づき被写体の放射線画像を
写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視像と
して出力させる放射線画像情報記録再生システム
が本出願人により既に提案されており(特開昭55
−12429号、同56−11395号など)、第2図は上記
システムにおいて、画像情報を読み取る読取装置
を示したものであり、蓄積性蛍光体シートが載置
されてなる支持手段および後述する光学ユニツト
の内部を、光学ユニツトの回動軸と平行な方向か
らみた概略図である。
レーザ光源101からはレーザ光102が射出
され、このレーザ光102はビームエキスパンダ
103を経て適当なビーム径を有する光ビームと
なり、ガルバノメータミラー104によつて矢印
A方向に偏向され、走査レンズであるfθレンズ1
05を通過したのち、支持手段110により円筒
面状に支持された、走査シートである蓄積性蛍光
体シート111の表面を紙面と垂直な方向に走査
する。また、前記レーザ光源101、ガルバノメ
ータミラー104、fθレンズ105は光ビーム1
02の射出を許すスリツト106aを有する円筒
形部材106内に収容され、光学ユニツト107
として矢印B方向に一体的に回動せしめられる。
上記のように、レーザ光102がシート111表
面上を走査し(主走査)、また光学ユニツト10
7が上記のように回動される(副走査)ことによ
り、シート111の表面はその全面に亘つてレー
ザ光102による2次元的走査を受ける。なお、
前記ガルバノメータミラー104は光学ユニツト
107の回動軸上にあり、ガルバノメータミラー
104の偏向によるレーザ光の走査方向は光学ユ
ニツトの回動軸とほぼ平行であり、この回動軸は
シート111の形成する円筒面の軸と同軸である
等、各素子の動きおよび位置は第1図に示した走
査装置と同様である。また蓄積性蛍光体シートの
搬入、搬出、および副走査方向の位置決めも、上
記走査装置と同様に支持手段110の一端に設け
られた搬入ローラ116A,116Bおよび支持
手段110の他端に設けられたストツパ110B
により行なわれる。
上記蓄積性蛍光体シート111は、例えば特開
昭55−12429号公報、55−116340号公報等に詳し
く記載されているものであり、被写体を透過した
X線等の放射線が照射されることにより、該被写
体の放射線画像情報を蓄積記録している。そして
該シート111に上述のようにしてレーザ光10
2が照射されると、該レーザ光102の照射を受
けたシート111の部分は、蓄積記録している放
射線画像情報に応じた強度で輝尽発光する。この
輝尽発光光は主走査方向に、主走査長さ以上に亘
つて設けられた入射端面112aを有する透明な
集光体112に入射端面112aから入射し、こ
の集光体を介してフオトマル113に伝えられ
る。この集光体112のフオトマル113との接
合面には、輝尽発光光のみを選択的に透過し、励
起光は透過しないフイルタ(図示せず)が設けら
れており、フオトマル113はフイルタを介して
入射する輝尽発光光を光電的に読み取つて電気的
な読取信号を発する。この読取信号は図示しない
画像情報読取回路において処理され、その処理さ
れた画像信号は例えばCRT、走査記録装置等の
画像再生装置に入力され、画像信号が担持する放
射線画像がCRTに表示されたり、あるいはハー
ドコピーとして再生される。
また、前記集光体の入射端面112aと、レー
ザ光102の走査位置をはさんで対向する位置に
は支持台114Aにより支持された集光ミラー1
14が設けられており、この集光ミラー114に
より、レーザ光の走査位置から発した輝尽発光光
は効率よく前記入射端面102aに入射せしめら
れる。さらに前記集光体112、フオトマル11
3、集光ミラー114、支持台114Aもまた前
記円筒形部材106内において固定されており、
円筒形部材106と一体的に回動し、前記光学ユ
ニツト107の一部を構成している。なお集光ミ
ラー114は必ずしも設けられていなくてもよ
く、また集光ミラー114および支持台114A
が設けられている位置に集光ミラー等の代りに集
光体およびフオトマルをさらに設け、2つの集光
体により輝尽発光光を集光して、それぞれフオト
マルに伝え、2つのフオトマルから発せられる信
号を同時に前記画像情報読取回路に送るようにし
てもよい。さらに上記の放射線画像情報読取装置
においては、撮影条件の変動による影響をなくし
たり、観察読影適性にすぐれた放射線画像を得る
ために、前述した2次元的走査により行なわれる
本読みに先立つて、低エネルギの励起光によりシ
ート表面を走査し、得られた情報に基づいて読取
りゲインを適切な値に調節すること等を可能にす
る先読みが行なわれることがあるが、この先読み
を行なう際には光学ユニツトの回動方向を第2図
において矢印B方向で示した、本読み時の副走査
方向と逆の矢印B′方向に回動せしめるようにす
ることも可能である。
以上説明した放射線画像情報読取装置において
も蓄積性蛍光体シートを円筒面状に固定して、レ
ーザ光源101、ガルバノメータミラー104等
を回動させて副走査を行なうことにより、第1図
を参照して説明した走査装置における効果と全く
同じ効果が得られる。なお、本発明の光学装置に
おいては、ビーム光源、主走査用光偏向器等は、
上述した副走査を行ない得るように、それぞれ回
動せしめられればよく、これらの光学素子は必ず
しも円筒形部材内に収容されて光学ユニツトとし
て使用される必要はない。
また本発明は、画像走査読取装置においてのみ
ならず、その他の画像走査記録装置等において使
用される光ビーム走査装置に対しても、勿論適用
されうるものであり、各光学素子も上述した種
類、形状等に限定されるものではないことは言う
までもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光ビーム走査装
置によれば、走査シートを円筒面状に固定し、ビ
ーム光学および主走査用光偏向器を有する光学系
を回動させて副走査を行なうことにより、装置の
副走査方向の長さを従来より半分程度に短くする
ことができ、装置全体をコンパクトにすることが
可能となる。また従来、走査シートを搬送するた
めに用いられていた高精度なモータおよび吸着手
段が不要となるため製造コストを大幅に低減させ
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ビーム走査装置の原理を説
明するための、本発明の光ビーム走査装置の一例
を示す斜視図、第2図は本発明の一実施態様であ
る放射線画像情報読取装置を示す概略図である。 1……ビーム光源、2……光ビーム、4……ガ
ルバノメータミラー、5……fθレンズ、7……光
学ユニツト、8……モータ、10……支持手段、
11……走査シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走査シートを円筒面状に支持する支持手段、
    光ビームを発するビーム光源、該ビーム光源と相
    対的な位置関係が不変であり、かつ該ビーム光源
    から発せられた光ビームを前記円筒面の軸上にお
    いて前記円筒面上に反射偏向して、該円筒面上
    を、円筒面の軸と略平行な方向に走査せしめる主
    走査用光偏向器、および前記ビーム光源および前
    記光偏向器を前記円筒面の軸を中心として回動せ
    しめる副走査手段を備えた光ビーム走査装置。
JP60232024A 1985-10-17 1985-10-17 光ビ−ム走査装置 Granted JPS6292572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232024A JPS6292572A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光ビ−ム走査装置
US06/917,059 US4816923A (en) 1985-10-17 1986-10-09 Two dimensional light beam scanner used in radiation image information readout

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232024A JPS6292572A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光ビ−ム走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292572A JPS6292572A (ja) 1987-04-28
JPH053948B2 true JPH053948B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=16932766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232024A Granted JPS6292572A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光ビ−ム走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4816923A (ja)
JP (1) JPS6292572A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945238A (en) * 1987-07-20 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for loading sheet-shaped material
US4886968A (en) * 1987-07-29 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus
JP2546708B2 (ja) * 1988-09-14 1996-10-23 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
GB8926738D0 (en) * 1989-11-27 1990-01-17 Crosfield Electronics Ltd Image scanning apparatus
US5099342A (en) * 1990-06-15 1992-03-24 Richard Ziegler Scanner drum viewing system and light source assembly
IL100635A (en) * 1992-01-12 1997-02-18 Scitex Corp Ltd Scanning apparatus
JP2579582B2 (ja) * 1992-11-30 1997-02-05 西本産業株式会社 電気処理濃淡写真再生装置の露光装置および電気処理濃淡写真再生装置
IL106243A (en) * 1993-07-05 1996-01-31 Scitex Corp Ltd Inner beach type printer for printing plates
US5721582A (en) 1995-01-11 1998-02-24 Eastman Kodak Company Printer with vacuum shoe and media cut off member therein
US5745157A (en) * 1995-01-11 1998-04-28 Eastman Kodak Company Digital printer with support shoe and translatable media guide member therein
US5751334A (en) 1995-01-11 1998-05-12 Eastman Kodak Company Printer with support shoe and media metering therein
US5635728A (en) * 1995-06-19 1997-06-03 Denoptix, Inc. Rotating scanner system for reading multiple storage layer radiation screens
FI101651B1 (fi) 1996-01-31 1998-07-31 Orion Yhtymae Oy Menetelmä ja laite kuvalevylle otetun kuvan lukemiseksi kaarevassa muodossa
JP3458035B2 (ja) * 1996-02-05 2003-10-20 富士写真フイルム株式会社 走査装置
FI102423B1 (fi) * 1997-01-31 1998-11-30 Orion Yhtymae Oy Kuvalevyn pyörivän lukulaitteen tasapainotusväline ja tasapainotusmenettely
US6624438B2 (en) 1997-11-20 2003-09-23 Orex Computed Radiography Ltd. Scanning apparatus
EP1123502A4 (en) * 1998-09-25 2003-11-05 Phormax Corp MULTI-HEAD FLUORESCENT SCREEN SCANNER
IL143411A0 (en) 1998-11-25 2002-04-21 Phormax Corp Single-head phosphor screen scanning systems
DE19942211C2 (de) * 1999-09-03 2002-02-07 Duerr Dental Gmbh Co Kg Vorrichtung zum Auslesen von biegbaren Speicherfolien
US6661506B2 (en) * 2000-08-24 2003-12-09 Og Technologies, Inc. Engine bearing inspection system
US7381980B2 (en) * 2003-01-09 2008-06-03 Idexx Laboratories, Inc. Method and apparatus for improving a computed radiography image
US20050012057A1 (en) * 2003-05-08 2005-01-20 Alara, Inc. Method and apparatus for radiation image erasure
US7348588B2 (en) * 2005-10-13 2008-03-25 Air Techniques, Inc. Apparatus and process for retrieving information projected image-wise on a reusable storage film and erasing and restoring the storage film for subsequent reuse
DE102008025909A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Dürr NDT GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Auslesen von Speicherfolien
US8316555B2 (en) 2009-12-09 2012-11-27 Honeywell International Inc. Non-contact data transfer from moving systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814335U (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 風間 博司 ラツプフイルムの切断容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468707A (en) * 1977-06-06 1984-08-28 Coulter Systems Corporation High speed imaging of electrophotographic film by fine beam scanning
FR2402982A1 (fr) * 1977-09-09 1979-04-06 Thomson Csf Dispositif d'analyse opto-electronique de document, et systeme de transmission par fac-simile utilisant un tel dispositif
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS5586265A (en) * 1978-12-23 1980-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd Recorder
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS5644266A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Facsimile unit
JPS5718161A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Mitsubishi Electric Corp Original reader
JPS5717918A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method and apparatus for scanning of light beam
DE3318311A1 (de) * 1983-05-19 1984-11-22 Dr. Böger Photosatz GmbH, 2000 Wedel Optische lichtfleck-abtastvorrichtung fuer ein photoempfindliches bahnmaterial bei optischen photosetzgeraeten
JPS60111572A (ja) * 1983-11-21 1985-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト状記録媒体走査装置
US4750045A (en) * 1985-08-15 1988-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814335U (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 風間 博司 ラツプフイルムの切断容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292572A (ja) 1987-04-28
US4816923A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053948B2 (ja)
US5025157A (en) Light scanning system for a stimulable sheet including vacuum and roller sheet holding means
JPS59228467A (ja) 放射線画像情報読取り誤差補正方法
JPS60111572A (ja) シ−ト状記録媒体走査装置
JPH0620223B2 (ja) 画像情報読取記録装置
JP2601479B2 (ja) 光ビーム走査装置
US5446292A (en) Method and apparatus for recording and reading radiation images
JP2707363B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2610261B2 (ja) 光偏向器ユニット
JPH05207998A (ja) 放射線画像読取装置
JPH04367815A (ja) 光ビーム走査装置
JPH05739A (ja) シート状物の搬送装置
JPH03198039A (ja) 画像読取装置
JPS6294068A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS62109018A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPH012033A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63262359A (ja) シ−ト体搬送機構
JPH04350620A (ja) 光ビーム走査装置
JPS6366046A (ja) シ−ト体搬送機構
JP2001337406A (ja) 放射線画像読取方法および装置
JPS62246011A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH03211519A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0457267B2 (ja)
JPS6278965A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH04320244A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term