JPS60108452A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60108452A
JPS60108452A JP21585183A JP21585183A JPS60108452A JP S60108452 A JPS60108452 A JP S60108452A JP 21585183 A JP21585183 A JP 21585183A JP 21585183 A JP21585183 A JP 21585183A JP S60108452 A JPS60108452 A JP S60108452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
phosphite
chloride resin
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21585183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345745B2 (ja
Inventor
Toshihiro Aoki
青木 俊博
Kenji Nakazawa
中沢 健二
Shuji Iwakura
岩倉 収二
Hidehiro Ishizuka
秀博 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP21585183A priority Critical patent/JPS60108452A/ja
Publication of JPS60108452A publication Critical patent/JPS60108452A/ja
Publication of JPH0345745B2 publication Critical patent/JPH0345745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化ビニル樹脂組成物、詳しくは、塩化ビニ
ル樹脂に対し、可塑剤、有機酸の亜鉛塩、有機酸の第1
a又はIIa族金属塩、エポキシ樹脂及び液状ポリブタ
ジェンを添加してなる、熱安定性、着色性、耐候性に優
れ、加工時のロール汚れが改良され、またブツ発生の抑
制゛された、特に農業用に適した塩化ビニル樹脂組成物
に関する。
一般に、塩化ビニル樹脂は熱及び光に対する安定性に難
があり、加熱成形加工を行う際に主として脱塩化水素に
起因す゛る熱分解を・起こし易く、このため加工製品の
機械的性質の低下、色調の悪化を生じ、著しい不利益を
招く欠点をもっている。
また、農業用等の長期問屋外で使用される場合において
も、色調の悪化、強度の低下等の問題を生じ、その実用
性を損なうことが多かった。
かかる不利益をさけるために、鉛、バリウム、カルシウ
ム、カドミウム、マグネシウム、亜鉛等の金属石鹸、有
機錫化合物、有機ホスファイト化合物、エポキシ化合物
等を各種紐み合わせて配合することにより、熱安定性の
面ではほぼ満足すべき結果が得られてし\る。
しかしながら、カドミウム及び鉛化合物等はi性が強く
、現在ではその使用は芙きく制限されている。従って、
カドミウム等を使用しない系で無害又は低毒性金属化合
物と非金=+定剤とを組み合わせて相乗効果を狙う方法
が考えられてきた。
しかし、このような方法による場合、ある程度の熱安定
性が得られるが、安定剤としての技術的課題を満足させ
るには充分とはいえない。
エポキシ化合物は塩化ビニル樹脂組成物の安定化助剤と
して知られ、一般に広く使用されているが、亜鉛石鹸の
熱安定性の不足を補うためエポキシ化大豆油、エポキシ
化アマニ油等の可塑剤型のエポキシ化合物を多量に使用
するとブリード現象が発生して成形品の表面が粘着性を
呈するようになるために実用的な製品が得られない。そ
こで、このような欠点のないエポキシ化合物として樹脂
型のエポキシ化合物を使用すれば、多量に使用してもブ
リード性が少ないので製品の表面物性の改良に効果があ
ることは認められている。また、エポキシ樹脂はエポキ
シ化植物油に比して耐候性、汚れ、防黴性等に秀れるが
、成形加工時に高温及び安定剤の金属塩によるエポキシ
化合物の重縮合により、カレンダー加工の場合にはスト
レーナ−のブレーカ−・プレート及びテークオフロール
にプレートアウト現象が生じ、T−ダイ加工の場合には
ダイスの目ヤニ現象としてプレートアウト現象が生じ、
何れの場合もロングラン性を著しく低下させる。しかも
、エポキシ樹脂を用いた場合は加工後数ケ月経過時点で
プッ現象が生じ、その商品価値が損なわれるという大き
な欠点もあった。
本発明者らは、かかる現状に鑑み、エポキシ樹脂の使用
に伴う欠点を解消するために鋭意検討を重ねた結果、塩
化ビニル樹脂に対しtal可塑剤、Tbl有機酸の亜鉛
塩、(e)有機酸の第Ia又はIla族金属塩、(d+
エポキシ樹脂及び(el液状ポリブタジェンを配合する
ことにより、長期熱安定性、着色防止性、耐候性に優れ
、特にプレートアウト及びプツ発生の抑制された塩化ビ
ニル樹脂組成物、特に農業用に好適な塩化ビニル樹脂組
成物が得られることを見い出し本発明に到達した。
以下、上記特徴を以てなる本発明の塩化ビニル樹脂組成
物について詳述する。
本発明において使用される可塑剤としては、ジブチルフ
タレート、ジイソノニルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ジラウリルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジメチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジ
オクチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート等の
フタレート系、ジオクチルアジペート、ジイソデシルア
ジベート、ジイソノニルアジペート、ジブチルジグリコ
ールアジペート等のアジペート系、トリクレジルホスフ
ェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート
、トリブチルホスフェート、トリエチルホスフェート、
トリオクチルホスフェート、トリプトキシエチルホスフ
ェート、トリフェニルホスフェート、オクチルジフェニ
ルホスフェート、トリキシリルホスフェート等のホスフ
ェート系、その他ポリエステル系、テトラヒドロフタレ
ート系、アゼレート系、セバケート系、ステアリン酸系
、クエン酸系、トリメリテート系があげられる。
これらの可塑剤の添加量は塩化ビニル樹脂100重量部
に対して20〜90重量部、好ましくは30〜80重量
部である。
また、これらの可塑剤の中でもフタレート系の可塑剤が
本発明において特に有用であり、特に高度の耐候性を要
求される場合にはフタレート系の可塑剤とホスフェート
系の可塑剤を併用することが好ましく、この場合はホス
フェート系の可塑剤を塩化ビニル樹脂100重量部に対
して1〜155− 重量部用いることが好ましい。
本発明において使用される、有機酸の亜鉛塩及び有機酸
の第1a又はIIa族金属塩を構成する有機酸としては
、カプロン酸、ペラルゴン酸、ラウリン酸、2−エチル
ヘキシル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ウンデシレ
ン酸、リシノール酸、リノール酸、リルイン酸、ネオデ
カン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソデカン酸、イ
ソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、12
−ケトステアリン酸、クロロステアリン酸、フェニルス
テアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシ
ジン酸及び類似酸並びに獣脂脂肪酸、やし油脂肪酸、桐
油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸の如き天然に
産出する上記の酸の混合物、安息香酸、クロル安息香酸
、トルイル酸、サリチル酸、p−t−ブチル安息香酸、
5−1−オクチルサリチル酸、ナフテン酸、キシリル酸
、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、ジ−t−ブ
チル安息香酸、ブロモ安息香酸、モノブチルマレート、
モノデシルフタレート、シクロヘキサ−6= ンカルボン酸等があげられる。
また、フェノール類も有機酸として有用である。
該フェノール類としては例えばシクロヘキシルフェノー
ル、t−ブチルフェノール、フェニルフェノール、ノニ
ルフェノール、ジノニルフェノール、メチル−t−ブチ
ルフェノール、テトラメチルフェノール、ポリ (ジ−
ペンタ)イソプロピルフェノール、ジイソプロピル−m
−クレゾール、ブチルフェノール、イソアミルフェノー
ル、イソオクチルフェノール、2−エチルヘキシルフェ
ノール、t−ノニルフェノール、デシルフェノール、t
−ドデシルフェノール、t−オクチルフェノール、オク
チルフェノール、イソヘキシルフェノール、オクタデシ
ルフェノール、ジイソブチルフェノール、メチルプロピ
ルフェノール、メチル−を−オクチルフェノール、ジ−
t−ノニルフェノール、 ジ−t−ドデシルフェノール
等があげられる。
金属成分の第1a族金属としてはリチウム、ナトリウム
、カリウム等があげられ、第1a族金属としではバリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム等があ
げられる。
これらの有機酸の亜鉛塩及び有機酸の第1a又はIla
族金属塩の添加量は塩化ビニル樹脂100重量部に対し
てそれぞれ0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜
3重量部である。
本発明において使用されるエポキシ樹脂としては、多価
フェノール類とエピクロルヒドリン又はメチルエピクロ
ルヒドリンとの反応によって得られるものがあげられ、
特にビスフェノール型及びノボラック型のエポキシ樹脂
が好ましい。
ビスフェノール型エポキシ樹脂としては例えばアラルダ
イト502(チバガイギー社製;エポキシ当量233〜
250)、アラルダイト508 (同;400〜455
)、エピクロン850(大日本インキ化学製;1B4〜
194)、エピクロン830 (同;170〜190)
、エピコート828 (シェル社製;184〜194)
、エピコート834 (同;230〜270)、スミエ
ポキシELA128(住友化学製;184〜194)、
EP−4100(旭電化製1180〜200)等があげ
られ、ノボラック型エポキシ樹脂としては例えばDEN
431 (ダウ社製;エポキシ当量172〜179) 
、DEN438 (同;175〜182)、エピクロン
N−740(大日本インキ化学製;170〜19o)、
エピクo7N−680(同1220〜240) 、CI
BAEPN1139(チバガイギー社製1172〜17
9)、CIBAECN1273 (同;約225)等が
あげられる。
これらのエポキシ樹脂の添加量は塩化ビニル樹脂100
重量部に対して0.01〜1oM量部、好マL < ハ
0.1〜5重量部である。
本発明において使用される液状ポリブタジェンは、約2
50〜25,000.好ましくは約5゜O〜io、oo
oの平均分子量を持つものである。
本明細書に使用のポリブタジェンという語は一般的な意
味で使われ、ブタジェンホモポリマー、ブタジェンコポ
リマー及びこれらの変性体或いは混合物を包含する。更
にブタジェンホモポリマー9− という語は同様に一般的な意味で使われ、1,3−ブタ
ジェンの単独重合によって造られる1、2−アククチツ
クポリブタジェン、1.2−シンジオタクチックポリブ
タジェン、1,2−アイソタクチックポリブタジェン、
1.4−シスポリブタジェン及び1.4−)ランスポリ
ブタジェン或いはこれらのブロックポリマー、グラフト
ポリマー及び混合物を包含する。同様に、ブタジェンコ
ポリマーは1.3−ブタジェンとオレフィン系単量体或
いは共役ジエン系単量体との共重合によって造られる種
々の共重合体を包含する。また、部分的に変性したポリ
ブタジェンも包含する。ポリブタジェン変性体としては
例えば部分エポキシ化物、末端にヒドロキシル基及び/
又はカルボキシル基を有するもの或いは部分的にマレイ
ン化、ハロゲン化、ボイル化、水素添加、アクリル変性
、ウレタン変性及びエステル変性されたポリブタジェン
を包含する。
本発明の目的には特に1,2−アククチツクポリブタジ
ェンを主成分とする液状ポリブタジェン−1〇− が好ましい。
これらの液状ポリブタジェンの添加量は塩化ビニル樹脂
100重量部に対して0.005〜3重量部、好ましく
は0.01〜1重量部である。
特に好適な農業用塩化ビニル樹脂組成物を得るためには
、本発明の組成物に更に有機ホスファイト化合物及び防
曇剤を包含させることが好ましい。
かかる有機ホスファイト化合物としては、ジフェニルデ
シルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス
−ノニルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイ
ト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリ
ブチルホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホス
ファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、トリラ
ウリルホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)
−1,4−シクロヘキサンジメチルホスファイト、ジス
テアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソ
デシルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(
ラウリル−2−チオ千チル)ホスファイト、テトラトリ
デシル−1,1,3−トリス(2′−メチル−5°−第
3ブチル−4゛−オキシフェニル)ブタンジホスファイ
ト、テトラ(C+z〜15混合アルキル) 4. 4’
−イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、トリス
(4−オキシ−2,5−ジー第3ブチルフエニル)ホス
ファイト、トリス(4−オキシ−3,5−ジー第3ブチ
ルフエニル)ホスファイト、2−エチルへキシルジフェ
ニルホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、水素化=4.4’−イソプロピリデ
ンジフェノールポリホスファイト、ジフェニル・ビス(
4,4’ =n−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5
−メチルフェノール)〕チオジェタノールジホスファイ
ト、ビス(オクチルフェニル)・ビス(4,4’ −n
−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフェノ
ール))−1,6−ヘキサンジオールジホスファイト、
フェニル−4,4”−イソプロピリデンジフェノール・
ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルジイソ
デシルホスファイト、テトラトリデシル−4,4°−n
−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフェノ
ール)ジホスファイト、トリス(2,4−ジー第3ブチ
ルフエニル)ホスファイト、トリスステアリルホスファ
イト、オクチルジフェニルホスファイト、ジフェニルト
リデシルホスファイト、フェニルジ(トリデシル)ホス
ファイト、トリス(2−シクロへキシルフェニル)ホス
ファイト、ジ(トリデシル)・ジ(2−シクロヘキシル
フェニル) ・水添ψスフエノールA・ジホスファイト
、ジ(2゜4−ジー第3ブチルフエニル)シクロヘキシ
ルホスファイト、2.4−ジー第3ブチルフエニル・ジ
イソデシルホスファイト、トリス(ブトキシエトキシエ
チル)ホスファイト、ジフェニルアシドホスファイト、
ビス(2−シクロヘキシルフェニル)アシドホスファイ
ト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)アシドホ
スファイト、ビス(ノニルフェニル)アシドホスファイ
ト、ジベンジルアシドホスファイト等があげられる。
これらの有機ホスファイト化合物の添加量は塩化ビニル
樹脂100重量部に対して0.01〜l〇13− 重量部、好ましくは0.1〜5M量部である。
防曇剤としては、非イオン系、アニオン系及びカチオン
系の界面活性剤が使用され、例えばポリオキシアルキレ
ンエーテル、多価アルコールの部分エステル、多価アル
コールのアルキレンオキサイド付加物の部分エステル、
高級アルコール硫酸エステルアルカリ金属塩、アルキル
アリールスルホネート、四級アンモニウム塩、脂肪族ア
ミン誘導体があげられる。具体的にはポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル、−ステアリルエーテル、−ノニル
フェニルエーテル、ポリエチレングライコールモノパル
ミテート、ポリエチレングライコールモノステアレート
、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノパルミテート、グリセリ
ンモノラウレート、グリセリンモノパルミテート、グリ
セリンモノステアレート、グリセリンモノオレート、゛
ペンタエリスリトールモノラウレート、ソルビタンモノ
パルミテート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタン
ジステアレート、ジグリセリンモノオレ=14− −ト、トリグリセリンジオ・レート、ナトリウムラウリ
ルサルフェート、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、セチルト
リメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベ
ンジルアンモニウムフロラオド、ドデシルアミン塩酸塩
、ラウリン酸ラウリルアミドエチル燐酸塩、トリエチル
セチルアンモニウムイオダイド、オレイルアミノジエチ
ルアミン塩酸塩、ドデシルピリジニウム硫酸塩の塩基性
ピリジニウム塩等があげられる。
これらの防曇剤の添加量は塩化ビニル樹脂100重量部
に対して0.01〜10重量部□、好ましくは0.1〜
5重量部である。
本発明の組成物に紫外線吸収剤を添加するならば、光安
定性を向上させ得るので、使用目的に応じて適宜これら
を選択して使用することが可能である。これらにはベン
ゾフェ゛ノン系、ベンゾトリアゾール系、サリシレート
系、置換アクリロニトリル系、ピペリジン系等があげら
れる。
また、本発明の組成物には通常用いられる安定化助剤を
添加することができる。かかる安定化助剤としては、例
えば、2,6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、ジラ
ウリルチオジプロピオネート、ジフェニルチオ尿素、フ
ェニルインドール、チオジグリコールビス(アミノクロ
トネート)、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレート、ソルビトール、マニトー
ル、アニリノジチオトリアジン、メラミン、ジペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトールアジベート、p
−t−ブチル安息香酸、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸亜
鉛、ノニルフェノキシポリエトキシ燐酸、安息香酸、ケ
イヒ酸、ジベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイル
メタン、ベンゾイルペンタノイルメタン等があげられる
その他必要に応じて、例えば顔料、充填剤、表面処理剤
、滑剤、螢光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性化剤、光
劣化剤、赤外線吸収剤、加工助剤、離型剤、補強剤等を
包含させることができる。
本発明に用いられる塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニ
ルホモポリマー及ヒ塩化ヒニルー酢酸ヒ−−ル共li 
h 体、塩化ヒニルーエチレン酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン
共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル
−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元
共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共
重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩化ビニル
−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三
元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体
、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニ
ル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アク
リロニトリル共重合体等の塩化ビニル共重合体及び上記
樹脂とポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポ
リ−3−メチルブテン等のα−オレフィン重合体又はエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリ
スチレン、アクリル樹脂、17− スチレンと他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジ
ェン、アクリロニトリル等)との共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリル酸エ
ステル−ブタジェン−スチレン共重合体、メタクリル酸
エステル−ブタジェン−スチレン共重合体とのブレンド
品等をあげることができる。
以下に、本発明の実施例をあげて、本発明の効果を明ら
かにする。
実施例1 下記の配合物を二本ロールミルにより混線試験を行い、
180℃でのロール上への粘着の開始時間及びミルテス
ト20分後のロールの汚れを測定した。また、同じ配合
により厚さ0.1 mのフィルムを作成し、1年問屋外
暴露し耐候性を評価した。
また、このフィルムを70℃、90%相対湿度の状態で
10日間保存した場合のブツの発生状態を観察した。そ
れらの結果を表−1に示す。尚、ブツ発生の評価は5段
階で評価し、1は異常なし、以下数字が太き(なるに従
ってブツが多数発生し18− たことを示す。また、ロール汚れは10段階で評価し、
■は異常なし、以下数字が大きくなるに従って汚れが激
しくなったことを示し、5は全体に白色の薄い被膜が形
成されたことを示し、10は白濁した厚い被膜が形成さ
れたことを示す。
配合 重量部 ポリ塩化ビニル 100 ジー2−エチルへキシルフタレート 50トリクレジル
ホスフエート 5 ステアリン酸亜鉛 0.8 ステアリン酸バリウム 0.4 オクチル酸亜鉛 0.3 p−第3ブチル安息香酸バリウム 0.3オクチルジフ
エニルホスフアイト 0.6ソルビタンモノバルミテー
ト 2 エポキシ樹脂(旭電化製;EP−13) 3液状ポリブ
タジエン(表−1) 0.1表−I (表−1の続き) 21一 実施例2 下記の配合物を用い、実施例1と同様にしてロール上へ
の粘着の開始時間及びロールの汚れを測定した。また、
同じ配合により厚さ0.1 mのフィルムを作成し、6
ケ月問屋外暴露した後のフィルムのかすみ度を測定した
。かすみ度はフィルムへの微細なゴミの付着により増大
し、光線の透過率を低下させるので、農業用フィルムに
おいてはかすみ度が小さい方が好ましい。それらの結果
を表−2に示す。
配合 重量部 ポリ塩化ビニル 100 ジー2−エチルへキシルフタレート 50トリキシリル
ホスフェート 7 エチレンビスステアリルアミド 0.5オクチル酸亜鉛
 0.3 バリウム−p −t−ブチルベンゾエート 0.322
− 表−2 (表−2の続き) 実施例3 下記の配合物により厚さ0.1 mのフィルムを作成し
、190℃での熱安定性を測定した。また、このフィル
ムについて、実施例1と同様にしてブツの発生状態を観
察した。それらの結果を表−3に示す。
配合 重量部 ポリ塩化ビニル 100 ジー2−エチルへキシルフタレート40トリクレジルホ
スフエート 3 エポキシ樹脂(旭電化製;EP−13) 2ステアリン
酸アミド 1 ステアリン酸カルシウム 1 ステアリン酸亜鉛 1 オクチルジフエニルホスフアイト 0.5液状ポリブタ
ジエン(表−3) 0.125− 表−3 特許出願人 アデカ・アーガス化学株式会社 =26− 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 石 塚 秀 博 浦和市白幡社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル樹脂に、(al可塑剤、(b)有機酸の亜鉛
    塩、(11,)有機酸の第1a又はIlal金族塩、(
    d)エポキシ樹脂及び(el液状ポリブタジェンを添加
    してなる、塩化ビニル樹脂組成物。
JP21585183A 1983-11-16 1983-11-16 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS60108452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21585183A JPS60108452A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21585183A JPS60108452A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108452A true JPS60108452A (ja) 1985-06-13
JPH0345745B2 JPH0345745B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=16679321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21585183A Granted JPS60108452A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301119A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298046A (en) * 1975-12-29 1977-08-17 Hooker Chemicals Plastics Corp Polyvinyl chloride composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298046A (en) * 1975-12-29 1977-08-17 Hooker Chemicals Plastics Corp Polyvinyl chloride composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301119A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345745B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227376B2 (ja)
JPH10219004A (ja) 農業用熱可塑性樹脂フィルム
JPS6365103B2 (ja)
JP2017186441A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JP2847380B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0225382B2 (ja)
JPS60108452A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6246577B2 (ja)
JP3122165B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0816183B2 (ja) 含塩素樹脂用安定剤
JP3136017B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPS6234271B2 (ja)
JP2509949B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6150494B2 (ja)
JPH0228614B2 (ja)
JPH033707B2 (ja)
JPH10219056A (ja) 金属板被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0135015B2 (ja)
JPS6234062B2 (ja)
JPS58127751A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP2980727B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS5998150A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JPH07157617A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6235427B2 (ja)
JPWO2016152484A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees