JPS60107214A - 複合導電性高分子フイルム及びその製造方法 - Google Patents
複合導電性高分子フイルム及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS60107214A JPS60107214A JP58213204A JP21320483A JPS60107214A JP S60107214 A JPS60107214 A JP S60107214A JP 58213204 A JP58213204 A JP 58213204A JP 21320483 A JP21320483 A JP 21320483A JP S60107214 A JPS60107214 A JP S60107214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polymer film
- substrate
- polymer
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は改良された導電性高分子フィルムとその製造方
法に関する。
法に関する。
ある種の芳香族化合物は電解質を添加した溶剤中に溶解
させ、電解酸化を行うことによシ、。
させ、電解酸化を行うことによシ、。
導電性の高分子フィルムを電極基板上に形成させること
ができる。このような芳香族化合物としてはビロール類
、チオフェン類等の複素環式%式%) ) ) しかしながら、従来の電極基板上に直接電解酸化して形
成した導電性高分子フィルムは以下のような欠点があっ
た。
ができる。このような芳香族化合物としてはビロール類
、チオフェン類等の複素環式%式%) ) ) しかしながら、従来の電極基板上に直接電解酸化して形
成した導電性高分子フィルムは以下のような欠点があっ
た。
(1)フィルムの機械的強度が弱いため、基板上でもま
たフィルムとして単離した状態でも破れやすく取扱いが
困難であった。
たフィルムとして単離した状態でも破れやすく取扱いが
困難であった。
(2)電気伝導度を制御することが困難であった。
(3) 基板との密着力が弱く、フィルム形成中あるい
は形成後の洗浄過程ではがれやすい。
は形成後の洗浄過程ではがれやすい。
(4) ネサガラスの様な、電解溶液や形成される芳香
族系高分子フィルムに比べて電気抵抗が同等あるいはそ
れ以下の電極基板を用いると均一なフィルムを形成でき
ず、膜厚に大きなバラツキがみられた。
族系高分子フィルムに比べて電気抵抗が同等あるいはそ
れ以下の電極基板を用いると均一なフィルムを形成でき
ず、膜厚に大きなバラツキがみられた。
(5ン 空気中に放置すると電気伝導度が低下しゃすい
。
。
本発明はこれらの欠点を除去するためになされたもので
あシ、その目的は密着性、均一性、安定性、基板表面性
、電気伝導度制御性に優れた複合導電性高分子フィルム
及びその製造方法を提供することにある。
あシ、その目的は密着性、均一性、安定性、基板表面性
、電気伝導度制御性に優れた複合導電性高分子フィルム
及びその製造方法を提供することにある。
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は複合導電性
高分子フィルムの発明であって、電極基板上に積層した
2種以上の高分子フィルムと、該基板上に電解酸化によ
り電気化学的に形成した芳香や分子材料とから成ること
を特徴とする。
高分子フィルムの発明であって、電極基板上に積層した
2種以上の高分子フィルムと、該基板上に電解酸化によ
り電気化学的に形成した芳香や分子材料とから成ること
を特徴とする。
そして、本発明の第2の発明は複合導電性高分子フィル
ムの製造方法の発明であって、電極基板上に高分子フィ
ルムを2種以上積層する工程及びその上に電解酸化によ
り芳香族系高分子材料を電気化学的に形成する工程の各
工程を包含することを特徴とする。
ムの製造方法の発明であって、電極基板上に高分子フィ
ルムを2種以上積層する工程及びその上に電解酸化によ
り芳香族系高分子材料を電気化学的に形成する工程の各
工程を包含することを特徴とする。
電解重合による導電性高分子フィルムは通常電極基板を
、アセトニトリル等の有機溶媒中に電解重合用上ツマ−
となる芳香族系化合物と通電させるための電鋳質とを溶
解させた溶液中に、対向電極と共に入れ、両電析間に通
電させることによシ形成される。この際、電極基板を絶
縁性の高分子フづルムでコーティングすれば、当然通電
できず導電性フィルムは全く形成されない。しかしなが
ら本発明者等は電極基板上に各種の高分子フィルムを塗
布し、これを溶解させることのない適切な電解反応溶液
を組合せることにより電解反応が通常の電極上と同様に
進むことを見出した。このようにして得られたフィルム
は第1図に示す様に生成条件にょシ高分子フィルムの内
部に電解重合された芳香族系高分子材料の混入された導
電性フィルム(1))、あるいは芳香族系高分子フィル
ムと絶縁性高分子フィルムの積層された2層構造のフィ
ルム(C)を与える。更に(b)と(C)の中間の一部
分だけ芳香族系高分子材料が混入したフィルムも得られ
る。すなわち第1図は電極基板上に一層の高分子フィル
ムをコーティングした場合の電解重合の工程図であって
、(a)は電解前、(b)は芳香族系高分子材料がフィ
ルム中に混入した場合、(c)は芳香族系高分子材料が
高分子フィルムと共に電極表面に積層された場合を示す
。第1図中符号1は電極基板、2は高分子フィルム、3
は芳香族系高分子材料が混入した導電性フィルム、4は
芳香族系高分子材料のみのフィルン・を意味する。複合
逼れたフィルムはいずれも導電性の芳香族系高分子材料
が含まれているため、高い電気伝導度を示すと共に、電
解重合時間にょシ、フィルムの電気伝導変分広い範囲で
制御できる。また、絶縁性高分子フィルムを選択するこ
とによりフ。
、アセトニトリル等の有機溶媒中に電解重合用上ツマ−
となる芳香族系化合物と通電させるための電鋳質とを溶
解させた溶液中に、対向電極と共に入れ、両電析間に通
電させることによシ形成される。この際、電極基板を絶
縁性の高分子フづルムでコーティングすれば、当然通電
できず導電性フィルムは全く形成されない。しかしなが
ら本発明者等は電極基板上に各種の高分子フィルムを塗
布し、これを溶解させることのない適切な電解反応溶液
を組合せることにより電解反応が通常の電極上と同様に
進むことを見出した。このようにして得られたフィルム
は第1図に示す様に生成条件にょシ高分子フィルムの内
部に電解重合された芳香族系高分子材料の混入された導
電性フィルム(1))、あるいは芳香族系高分子フィル
ムと絶縁性高分子フィルムの積層された2層構造のフィ
ルム(C)を与える。更に(b)と(C)の中間の一部
分だけ芳香族系高分子材料が混入したフィルムも得られ
る。すなわち第1図は電極基板上に一層の高分子フィル
ムをコーティングした場合の電解重合の工程図であって
、(a)は電解前、(b)は芳香族系高分子材料がフィ
ルム中に混入した場合、(c)は芳香族系高分子材料が
高分子フィルムと共に電極表面に積層された場合を示す
。第1図中符号1は電極基板、2は高分子フィルム、3
は芳香族系高分子材料が混入した導電性フィルム、4は
芳香族系高分子材料のみのフィルン・を意味する。複合
逼れたフィルムはいずれも導電性の芳香族系高分子材料
が含まれているため、高い電気伝導度を示すと共に、電
解重合時間にょシ、フィルムの電気伝導変分広い範囲で
制御できる。また、絶縁性高分子フィルムを選択するこ
とによりフ。
イルムの性質を変えることができる。
本発明者等は更に本発明において、これらの各種複合あ
るいは積層導電性フィルムt−2種以上組合せたフィル
ムの作製ができ、得られたフィルムが単独の導電性フィ
ルムに比べて著しく特性の良い導電性高分子フィルムを
与えることを見出した。
るいは積層導電性フィルムt−2種以上組合せたフィル
ムの作製ができ、得られたフィルムが単独の導電性フィ
ルムに比べて著しく特性の良い導電性高分子フィルムを
与えることを見出した。
すなわち、第2図に示す様に電極基板上に第1の絶縁性
高分子フィルムをコーティングし、更にその上部に第2
の絶縁性高分子フィルムを積層しくd)、この基板を芳
香族系化合物を含む電解重合溶液中で重合することによ
92層構造の複合導電性高分子フィルムが得られる。こ
の場合、条件によル(θ)VC示す様な2層共に芳香族
系高分子材料が混入した導電性フィルムを与える場合と
、(f)のように第1層のみ導電性フィルムを与える場
合がある。第2図中符号5は1層目の高分子フィルム、
6は2層目の高分子フィルム、7は芳香族系高分子材料
が混入した1層目の導電性フィルムそして8は芳香族系
高分子材料が混入した2層目の導電性フィルムを意味す
る。
高分子フィルムをコーティングし、更にその上部に第2
の絶縁性高分子フィルムを積層しくd)、この基板を芳
香族系化合物を含む電解重合溶液中で重合することによ
92層構造の複合導電性高分子フィルムが得られる。こ
の場合、条件によル(θ)VC示す様な2層共に芳香族
系高分子材料が混入した導電性フィルムを与える場合と
、(f)のように第1層のみ導電性フィルムを与える場
合がある。第2図中符号5は1層目の高分子フィルム、
6は2層目の高分子フィルム、7は芳香族系高分子材料
が混入した1層目の導電性フィルムそして8は芳香族系
高分子材料が混入した2層目の導電性フィルムを意味す
る。
また、絶縁性高分子フィルムを3層以上に積層しても膜
厚と高分子フィルムの種類、溶剤を選択することによシ
多層の複合導電性高分子フィルムが得られる。
厚と高分子フィルムの種類、溶剤を選択することによシ
多層の複合導電性高分子フィルムが得られる。
絶縁性高分子フィルムとしてポリグリシジルメタクリレ
ート等のエポキシ基を含む高分子化合物、あるいりよノ
ボラック樹脂の様なOH基を含む高分子化合物を用いる
と基板との密着性の良好な導電性フィルムが形成される
。
ート等のエポキシ基を含む高分子化合物、あるいりよノ
ボラック樹脂の様なOH基を含む高分子化合物を用いる
と基板との密着性の良好な導電性フィルムが形成される
。
他方、絶縁性高分子フィルムとしてポリスチレン、クロ
ロメチル化ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリ
ビニルカルバゾール等の芳香族高分子化合物を用いると
均一で電気伝導性の制御が容易で電気伝導度の高い導電
性フィルムができるが基板との密着力は弱く、容易に基
板からはがれる。
ロメチル化ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリ
ビニルカルバゾール等の芳香族高分子化合物を用いると
均一で電気伝導性の制御が容易で電気伝導度の高い導電
性フィルムができるが基板との密着力は弱く、容易に基
板からはがれる。
したがって、基板密着性の優れた高分子化合物の上に芳
香族高分子化合物を積層して電解重合を行うことにより
密着力、均一性、導電性いずれをも良好な複合導電性フ
ィルムが得られた。
香族高分子化合物を積層して電解重合を行うことにより
密着力、均一性、導電性いずれをも良好な複合導電性フ
ィルムが得られた。
また、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン系の高分
子化合物を絶縁性高分子フィルムとして用いると電解重
合芳香族系高分子材料と絶縁性高分子フィルムの2層構
造の積層フィルムが得られる。
子化合物を絶縁性高分子フィルムとして用いると電解重
合芳香族系高分子材料と絶縁性高分子フィルムの2層構
造の積層フィルムが得られる。
したがって、絶縁性高分子フィルムとしてまず芳香族高
分子化合物?用い、更にその上に積層フィルムが得られ
る高分子フィルムを形成して、電解重合を行うことによ
シ均一で導電性の制御嘔れた複合4電性高分子フィルム
が絶縁性高分子フィルムの表面コート付きで得られる。
分子化合物?用い、更にその上に積層フィルムが得られ
る高分子フィルムを形成して、電解重合を行うことによ
シ均一で導電性の制御嘔れた複合4電性高分子フィルム
が絶縁性高分子フィルムの表面コート付きで得られる。
更Vcs層に高分子フィルムを積層すると各層の組合せ
の複合導電性高分子フィルムを得ることができる。例え
ば第6図に示す様に、まず電極基板1上に基板密着力の
よい高分子フィルム(第1層)2をコーティングし、次
いで電気伝導度制御用の芳香族高分子化合物(第215
5をコーティングし、その上に積層構造を与える高分子
フィルム(第3層)9ftコーテイングした基板(g)
を用いて、電解重合することによシ、密着力、均一性、
導電性のすべてについて良好な複合導電性高分子フィル
ムを、表面に絶縁性高分子フィルムがコートてれた構造
(h)で得られる。なお第3図中で符号7及び8は第2
図と同義であり、9は3層目の高分子フィルムを意味す
る。
の複合導電性高分子フィルムを得ることができる。例え
ば第6図に示す様に、まず電極基板1上に基板密着力の
よい高分子フィルム(第1層)2をコーティングし、次
いで電気伝導度制御用の芳香族高分子化合物(第215
5をコーティングし、その上に積層構造を与える高分子
フィルム(第3層)9ftコーテイングした基板(g)
を用いて、電解重合することによシ、密着力、均一性、
導電性のすべてについて良好な複合導電性高分子フィル
ムを、表面に絶縁性高分子フィルムがコートてれた構造
(h)で得られる。なお第3図中で符号7及び8は第2
図と同義であり、9は3層目の高分子フィルムを意味す
る。
したがって、あらかじめ基板に設ける高分子フィルムは
、いかなるものを用いてもよい。そして電解液としては
次の条件を満していればよい。
、いかなるものを用いてもよい。そして電解液としては
次の条件を満していればよい。
(1) 高分子フィルムを溶かさないこと(2) 電解
塩と電解重合用モノマーを溶かすことができること (3)アらかじめ基板上に形成した高分子フィルム中に
電解重合用モノマーを拡散烙せることができること 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されない。
塩と電解重合用モノマーを溶かすことができること (3)アらかじめ基板上に形成した高分子フィルム中に
電解重合用モノマーを拡散烙せることができること 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されない。
実施例1
ネサガラス基板上にクロロメチル化ポリスチレンC以下
OMBと略記する)(分子骨30万)を0.5μm の
厚さに塗布した。このフィルムに500Wキセノンラン
プを15分照射してOMSを三次元架橋さぜた。このフ
ィルムの上にボ1ノ塩化ビニルを0.8μmの厚さに塗
布した。この基板をビロールIM、電解質としてテトラ
エテルアンモニウムテトラフルオロボV−ト0.3Mを
加えたアセトニトリル−水−エテVング1ノコール(9
B=1:1)混合溶媒に、対向電極としての白金メツシ
ュと共に浸漬し、1.3vで20分間電解重合を行うと
基板上に黒色のポ11ピロールが析出した。このフィル
ムは膜厚か1.7μmでネサガラス基板より容易にひき
はがすことができ、膜の構造がOMBとボ!Jビo−ル
の混合した黒色の導電性フィルムと透明な光沢をもつポ
リ塩化ビニルのフィルムの2層膜になっていた。このポ
リ塩化ビニル膜は高い強度をもっているため得られた2
層膜は高い強度をもっている。0M5−ポリピロール複
合膜面の電気伝導度i、1.4.3 /Ω・口で、他方
ポリ塩化ビニル面は1o−7/Ω・m以上の絶縁性を示
した。
OMBと略記する)(分子骨30万)を0.5μm の
厚さに塗布した。このフィルムに500Wキセノンラン
プを15分照射してOMSを三次元架橋さぜた。このフ
ィルムの上にボ1ノ塩化ビニルを0.8μmの厚さに塗
布した。この基板をビロールIM、電解質としてテトラ
エテルアンモニウムテトラフルオロボV−ト0.3Mを
加えたアセトニトリル−水−エテVング1ノコール(9
B=1:1)混合溶媒に、対向電極としての白金メツシ
ュと共に浸漬し、1.3vで20分間電解重合を行うと
基板上に黒色のポ11ピロールが析出した。このフィル
ムは膜厚か1.7μmでネサガラス基板より容易にひき
はがすことができ、膜の構造がOMBとボ!Jビo−ル
の混合した黒色の導電性フィルムと透明な光沢をもつポ
リ塩化ビニルのフィルムの2層膜になっていた。このポ
リ塩化ビニル膜は高い強度をもっているため得られた2
層膜は高い強度をもっている。0M5−ポリピロール複
合膜面の電気伝導度i、1.4.3 /Ω・口で、他方
ポリ塩化ビニル面は1o−7/Ω・m以上の絶縁性を示
した。
実施例2
実施例1と同様なCIJ8 (α5μm厚)とポリ塩化
ビニル(α8μm厚)の2層フィルムを塗布したネサガ
ラス基板を5枚作製した。この基板を実施例1と同じ電
解重合溶液に浸漬し、1.3vの電圧で10秒、30秒
、2分、10分、60分でそれぞれ電解重合した。重合
時間が増加するに従って膜厚が増加した。いずれのフィ
ルムも均一で滑らかなポリ塩化ビニルのフィルムに稙わ
れた。0M5−ポリピロール97 合フィルムになって
おり、基板からはく離して測定した0M5−ポリピロー
ル面の電気伝導度はそれぞれ2 X 10−4.4 X
10−2、I X 10−1.5= 2 X 10−
’ 、 9.27 (1・mでアク、重合時間によシミ
気伝専度が制御できることが明らかになった。
ビニル(α8μm厚)の2層フィルムを塗布したネサガ
ラス基板を5枚作製した。この基板を実施例1と同じ電
解重合溶液に浸漬し、1.3vの電圧で10秒、30秒
、2分、10分、60分でそれぞれ電解重合した。重合
時間が増加するに従って膜厚が増加した。いずれのフィ
ルムも均一で滑らかなポリ塩化ビニルのフィルムに稙わ
れた。0M5−ポリピロール97 合フィルムになって
おり、基板からはく離して測定した0M5−ポリピロー
ル面の電気伝導度はそれぞれ2 X 10−4.4 X
10−2、I X 10−1.5= 2 X 10−
’ 、 9.27 (1・mでアク、重合時間によシミ
気伝専度が制御できることが明らかになった。
実施例3
n型シリコン基板上(抵抗5Ω・m)にポリグリンジル
メタクリレート(以下PGMAと略記する)C分子量8
万5千)を0.2μm厚に塗布し、200℃で30分ベ
ーキングした。このフィルム上にポリビニルカルバゾー
ルc以下PvCZと略記する)(分子量46万) f
1.0 pm厚に塗布した。この基板を正極とし、チオ
フェンをIM、過塩素酸銀を0.2M溶解させたアセト
ニトリル中に白金ノックユの対向電極と共に入れ、窒素
気流下1.4vの電圧で、20分間電解反応を行ったと
ころ基板表面に青黒色のポリチオフェンが析出した。こ
のフィルムはほぼ均一で膜厚1.5μm であシ、基板
との優れた密着性を示した。このフィルムを切出して、
電気伝導度を測定したところQ、75/Ω・mで、PG
MA / PVOZ両面にポリチオフェンが複合した構
造をもっていた。
メタクリレート(以下PGMAと略記する)C分子量8
万5千)を0.2μm厚に塗布し、200℃で30分ベ
ーキングした。このフィルム上にポリビニルカルバゾー
ルc以下PvCZと略記する)(分子量46万) f
1.0 pm厚に塗布した。この基板を正極とし、チオ
フェンをIM、過塩素酸銀を0.2M溶解させたアセト
ニトリル中に白金ノックユの対向電極と共に入れ、窒素
気流下1.4vの電圧で、20分間電解反応を行ったと
ころ基板表面に青黒色のポリチオフェンが析出した。こ
のフィルムはほぼ均一で膜厚1.5μm であシ、基板
との優れた密着性を示した。このフィルムを切出して、
電気伝導度を測定したところQ、75/Ω・mで、PG
MA / PVOZ両面にポリチオフェンが複合した構
造をもっていた。
実施例4
実施例3と同様にn型シリコン基板上にPGMA f
0.2 pm厚、その上にPVOz 0.8 pmを塗
布し、更にポリフッ化ビニリデンc以下PVDFと略記
する)(分子量82万)1/f:l16μm厚にコーテ
ィングした。この基板をピロール1M1テトラエテルア
ンモニウムp−トルエンスルホン酸α4Mを溶解させた
アセトニトリル−N、 11−ジメチルホルムアミド(
95二5)溶剤中に白金メツシュ対向電極と共に入れ、
1.2vで35分間電解重合を行った。ポリピロールが
析出し、膜厚は2.2μmに増加した。このフィルムは
基板と良好に密着してお、す、また、フィルム表面は電
解重合前とほぼ同様非常に光沢があった。フィルムを基
板から切出して構造及び電気伝導度を調べたところ、p
anA/pvczPIにポリピロールが混合した複合フ
ィルム上にPVDFが積層された構造をとっておシ、P
GMA / PVOz面とPVDF’面の電気伝導度は
&5/Ω・鍔及び2 X 10−” /Ω゛・国であっ
た。
0.2 pm厚、その上にPVOz 0.8 pmを塗
布し、更にポリフッ化ビニリデンc以下PVDFと略記
する)(分子量82万)1/f:l16μm厚にコーテ
ィングした。この基板をピロール1M1テトラエテルア
ンモニウムp−トルエンスルホン酸α4Mを溶解させた
アセトニトリル−N、 11−ジメチルホルムアミド(
95二5)溶剤中に白金メツシュ対向電極と共に入れ、
1.2vで35分間電解重合を行った。ポリピロールが
析出し、膜厚は2.2μmに増加した。このフィルムは
基板と良好に密着してお、す、また、フィルム表面は電
解重合前とほぼ同様非常に光沢があった。フィルムを基
板から切出して構造及び電気伝導度を調べたところ、p
anA/pvczPIにポリピロールが混合した複合フ
ィルム上にPVDFが積層された構造をとっておシ、P
GMA / PVOz面とPVDF’面の電気伝導度は
&5/Ω・鍔及び2 X 10−” /Ω゛・国であっ
た。
この基板に付着した積層フィルムと実施例60PVDF
のないフィルムをそれぞれ空気中に1週間放置したとこ
ろ、実施例3のフィルムは電気伝導度が鬼に低下したの
に対し、実施例4のフィルムで1d10%程度しか低下
しなかった。
のないフィルムをそれぞれ空気中に1週間放置したとこ
ろ、実施例3のフィルムは電気伝導度が鬼に低下したの
に対し、実施例4のフィルムで1d10%程度しか低下
しなかった。
これは明らかに表面をコーティングしているPVDFが
保護膜として働いていることを示しており、導電性高分
子フィルムの安定性を積層構造にすることによシ向上さ
せることができた。
保護膜として働いていることを示しており、導電性高分
子フィルムの安定性を積層構造にすることによシ向上さ
せることができた。
実施例5
ネサガラス基板上にノボラック樹脂(分子量a、ooo
)を0.2μm厚にコーティングし、200℃で30分
間加熱した。この上にポリ−2−ビニルナフタレン(分
子量18.O”Do)ft1.1μm厚にコーティング
した。この基板を3一メチルビロールIM、テトラエテ
ルアンモニウムp−トルエンスルホン酸0.4 M k
77[]、tり、アセトニトリル−水−エテVングリコ
ール(98:1:1)溶液IC浸漬し、1.4vで20
分間電解重合すると青黒色のポリ−5−メチルピロール
が析出した。得られたフィルムは基板との密着性に優れ
、導電性のポリ−3−メチルピロールがフィルム全体に
混合芒れたものであった。このフィルムを基板からはが
して電気伝導度を測定すると05/Ω・mであった。
)を0.2μm厚にコーティングし、200℃で30分
間加熱した。この上にポリ−2−ビニルナフタレン(分
子量18.O”Do)ft1.1μm厚にコーティング
した。この基板を3一メチルビロールIM、テトラエテ
ルアンモニウムp−トルエンスルホン酸0.4 M k
77[]、tり、アセトニトリル−水−エテVングリコ
ール(98:1:1)溶液IC浸漬し、1.4vで20
分間電解重合すると青黒色のポリ−5−メチルピロール
が析出した。得られたフィルムは基板との密着性に優れ
、導電性のポリ−3−メチルピロールがフィルム全体に
混合芒れたものであった。このフィルムを基板からはが
して電気伝導度を測定すると05/Ω・mであった。
〔発明の効果]
以上説明したように本発明に従って絶縁性高分子フィル
ムを塗布した電極基板上で、芳香族系化合物の電解重合
を行うことにより4電性高分子フィルムを作製する場合
に、絶縁性高分子フィルムとして1種の高分子フィルム
だけでなく、2種以上の高分子フィルムを積層すること
により、密着力、均一性、安定性、基板表面性、電気伝
導度制御性の中の多くの性質VCe−れた複合導電性高
分子フィルムが得られるという格別顕著な効果が奏せら
れる。
ムを塗布した電極基板上で、芳香族系化合物の電解重合
を行うことにより4電性高分子フィルムを作製する場合
に、絶縁性高分子フィルムとして1種の高分子フィルム
だけでなく、2種以上の高分子フィルムを積層すること
により、密着力、均一性、安定性、基板表面性、電気伝
導度制御性の中の多くの性質VCe−れた複合導電性高
分子フィルムが得られるという格別顕著な効果が奏せら
れる。
第1図は電極基板上に一層の高分子フィルムをコーティ
ングした場合の電解重合の工程図、第2図は本発明に従
って電極基板上に2層の高分子フィルムをコーティング
した場合の電解重合の工程図そして第3図は同じく本発
明に従って電極基板上に3層の高分子フィルムを積層し
た場合の電解M(合の工程図である。 1:電極基板、2:高分子フィルム、3二芳香族系高分
子材料が混入した導電性フィルム、4:芳香族系高分子
材料のみのフィルム、5:1層目の高分子フィルム、6
:2層目の高分子フィルム、7:芳香族系高分子材料が
混入した1層目の高分子フィルム、8:芳香族系高分子
材料が混入した2層目の高分子フィルム、?=3層目の
高分子フィルム 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中 本 宏 同 井 上 昭 (C) 第1図 第2図 (≦L) rk) 第3図 国民−1jE 昭和59年 2月8日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第215204号λ
発明の名称 複合導電性高分子フィルム及びその製造方
法 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称
(422) 日本電信電話公社代表者 真藤 恒 住 所 東京都港区西新橋6丁目15番8号西昭1槁中
央ビル302号電話(43υ−5467氏 名 弁理士
(7850) 中 本 宏()1か1名) 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正によシ増加する発明の数 1 Z補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 a補正の内容 (1) 明細書の%fl請求の範囲のaを別紙のとおり
補正する。 (2) 明MII書の発明の詳細な説明のイ閂を以下の
とおり補正する。 (イ) 明細書第4頁2行の「とする。」の次に改行し
て以下の文を加入する。 「 また、本発明の第2の発明は複合導電性高分子フィ
ルムの発明であって、積層した2種以上の高分子フィル
ムと、電解酸化により電気化学的に形成した芳香族系高
分子材料・トとから成ることを特徴とする。」 (ロン 同第4負3行のr2 J”r r5 Jと補正
する。 ←9 同第15頁下から5行の「られる。」の次に改行
して以下の文を加入する。 [この導電性高分子フィルムは、電磁干渉防止フィルム
、静電気・帯電防止フィルム、感光体イメージセンサ、
太陽電池フィルム等に適用することができる。]「2特
許請求の範囲 1、 電極基板上に積層した2種以上の高分子フィルム
と、該基板上に電解酸化により電気イし学的に形成した
芳香族系高分子材料と力)ら成ること全特徴とする複合
導電性高分子フィルム。 3、 電極基板上に高分子フィルムを2種以上積層する
工程、及びその上に電解酸イしにより芳香族系高分子材
料を電気化学的にブ杉成する工程の各工程を包含するこ
とを特徴とする複合導電性高分子フィルムの製造方法。 」 I日1亜圓 手続補正書(自発補正) 昭和59年4月σ日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第213204号2
発明の名称 複合導電性高分子フィルム及びその製造方
法 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称
(422) 日本電信電話公社代表者 真 藤 恒 西新橋中央ビル302号電話(437)−3467氏
名 弁理士(7850) 中 本 宏(頃か1名) &補正命令の日付 自発補正 &補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 l補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄を以下のとおり補正する
。 (1)明細書第9頁末行の「ができること」の次に改行
して以下の文を加入する。
ングした場合の電解重合の工程図、第2図は本発明に従
って電極基板上に2層の高分子フィルムをコーティング
した場合の電解重合の工程図そして第3図は同じく本発
明に従って電極基板上に3層の高分子フィルムを積層し
た場合の電解M(合の工程図である。 1:電極基板、2:高分子フィルム、3二芳香族系高分
子材料が混入した導電性フィルム、4:芳香族系高分子
材料のみのフィルム、5:1層目の高分子フィルム、6
:2層目の高分子フィルム、7:芳香族系高分子材料が
混入した1層目の高分子フィルム、8:芳香族系高分子
材料が混入した2層目の高分子フィルム、?=3層目の
高分子フィルム 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中 本 宏 同 井 上 昭 (C) 第1図 第2図 (≦L) rk) 第3図 国民−1jE 昭和59年 2月8日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第215204号λ
発明の名称 複合導電性高分子フィルム及びその製造方
法 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称
(422) 日本電信電話公社代表者 真藤 恒 住 所 東京都港区西新橋6丁目15番8号西昭1槁中
央ビル302号電話(43υ−5467氏 名 弁理士
(7850) 中 本 宏()1か1名) 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正によシ増加する発明の数 1 Z補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 a補正の内容 (1) 明細書の%fl請求の範囲のaを別紙のとおり
補正する。 (2) 明MII書の発明の詳細な説明のイ閂を以下の
とおり補正する。 (イ) 明細書第4頁2行の「とする。」の次に改行し
て以下の文を加入する。 「 また、本発明の第2の発明は複合導電性高分子フィ
ルムの発明であって、積層した2種以上の高分子フィル
ムと、電解酸化により電気化学的に形成した芳香族系高
分子材料・トとから成ることを特徴とする。」 (ロン 同第4負3行のr2 J”r r5 Jと補正
する。 ←9 同第15頁下から5行の「られる。」の次に改行
して以下の文を加入する。 [この導電性高分子フィルムは、電磁干渉防止フィルム
、静電気・帯電防止フィルム、感光体イメージセンサ、
太陽電池フィルム等に適用することができる。]「2特
許請求の範囲 1、 電極基板上に積層した2種以上の高分子フィルム
と、該基板上に電解酸化により電気イし学的に形成した
芳香族系高分子材料と力)ら成ること全特徴とする複合
導電性高分子フィルム。 3、 電極基板上に高分子フィルムを2種以上積層する
工程、及びその上に電解酸イしにより芳香族系高分子材
料を電気化学的にブ杉成する工程の各工程を包含するこ
とを特徴とする複合導電性高分子フィルムの製造方法。 」 I日1亜圓 手続補正書(自発補正) 昭和59年4月σ日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第213204号2
発明の名称 複合導電性高分子フィルム及びその製造方
法 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称
(422) 日本電信電話公社代表者 真 藤 恒 西新橋中央ビル302号電話(437)−3467氏
名 弁理士(7850) 中 本 宏(頃か1名) &補正命令の日付 自発補正 &補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 l補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄を以下のとおり補正する
。 (1)明細書第9頁末行の「ができること」の次に改行
して以下の文を加入する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 電極基板上に積層した2種以上の高分子フィルム
と、該基板上に電解酸化によシミ気化学的に形成した芳
香族系高分子材料とから成ることを特徴とする複合導電
性高分子フィルム。 2、 電極基板上に高分子フィルムを2押以上積層する
工程、及びその上に電解酸化によシ芳香族系高分子材料
を電気化学的に形成する工程の各工程を包含することを
特徴とする複合導電性高分子フィルムの製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58213204A JPS60107214A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 複合導電性高分子フイルム及びその製造方法 |
US06/657,314 US4559112A (en) | 1983-10-07 | 1984-10-02 | Electrically conducting polymer film and method of manufacturing the same |
DE8787106076T DE3484598D1 (de) | 1983-10-07 | 1984-10-04 | Elektrisch leitfaehiges polymer und dessen herstellung. |
DE8484306764T DE3481849D1 (de) | 1983-10-07 | 1984-10-04 | Elektrisch leitfaehiger polymer und deren herstellung. |
CA000464743A CA1231670A (en) | 1983-10-07 | 1984-10-04 | Electrically conducting polymer film and method of manufacturing the same |
EP19870106076 EP0247366B1 (en) | 1983-10-07 | 1984-10-04 | Electrically conducting polymer film and method of manufacturing the same |
EP19840306764 EP0144127B1 (en) | 1983-10-07 | 1984-10-04 | Electrically conducting polymer film and method of manufacturing the same |
KR1019840006200A KR890004938B1 (ko) | 1983-10-07 | 1984-10-06 | 전기전도성 중합체 필름과 그의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58213204A JPS60107214A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 複合導電性高分子フイルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60107214A true JPS60107214A (ja) | 1985-06-12 |
JPH056285B2 JPH056285B2 (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=16635256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58213204A Granted JPS60107214A (ja) | 1983-10-07 | 1983-11-15 | 複合導電性高分子フイルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60107214A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01289013A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 有機機能膜の作製方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889636A (ja) * | 1981-11-24 | 1983-05-28 | Achilles Corp | 農業用軟質塩化ビニルフイルム |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP58213204A patent/JPS60107214A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889636A (ja) * | 1981-11-24 | 1983-05-28 | Achilles Corp | 農業用軟質塩化ビニルフイルム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01289013A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 有機機能膜の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH056285B2 (ja) | 1993-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0247366B1 (en) | Electrically conducting polymer film and method of manufacturing the same | |
KR900003155B1 (ko) | 패턴상 도전성을 갖는 고분자 필름과 그 제조방법 | |
US5471338A (en) | Electrochromic device with plastic substrate | |
WO2021049772A1 (ko) | 저항이 낮은 투명전극 구조를 가지는 전기변색소자 | |
JP2017111207A (ja) | エレクトロクロミック装置及びその製造方法 | |
JPH09123333A (ja) | 積層フィルム | |
JPS60107214A (ja) | 複合導電性高分子フイルム及びその製造方法 | |
JPS60105532A (ja) | 導電性高分子フイルム及びその製造方法 | |
JP3252800B2 (ja) | 積層型コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH07104527B2 (ja) | エレクトロクロミツク表示素子 | |
JPS618854A (ja) | 電池およびその製造方法 | |
JPH0420936A (ja) | エレクトロクロミックデイスプレイ素子 | |
JPS60177506A (ja) | 導電性高分子フイルム及びその作製法 | |
JPS6079609A (ja) | 導電性高分子フイルム及びその製造方法 | |
RU2019065C1 (ru) | Способ изготовления гибкого резистивного нагревателя | |
JP2004062030A (ja) | エレクトロクロミック調光素子 | |
JPS613742A (ja) | 導電性高分子シ−ト及びその製造方法 | |
JPS60107209A (ja) | 導電性ポリマ−薄膜及びその製造方法 | |
JPS60245798A (ja) | パタン状に導電性を有するフイルム及びその製造方法 | |
JPS60251675A (ja) | 導電性高分子フイルム太陽電池及びその製造方法 | |
JPS59207931A (ja) | 導電性重合体組成物の製造方法 | |
JPS60257011A (ja) | パタン状に導電性を有する高分子フイルムの製造方法 | |
JPH03100525A (ja) | エレクトロクロミックディスプレイ | |
JP2582935B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62156137A (ja) | 導電性高分子膜の製造方法 |