JPS6010681A - 光電変換部材の製造装置 - Google Patents

光電変換部材の製造装置

Info

Publication number
JPS6010681A
JPS6010681A JP58118748A JP11874883A JPS6010681A JP S6010681 A JPS6010681 A JP S6010681A JP 58118748 A JP58118748 A JP 58118748A JP 11874883 A JP11874883 A JP 11874883A JP S6010681 A JPS6010681 A JP S6010681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
photoelectric conversion
heating
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58118748A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kurokawa
岳 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58118748A priority Critical patent/JPS6010681A/ja
Publication of JPS6010681A publication Critical patent/JPS6010681A/ja
Priority to US07/873,629 priority patent/US5258075A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ緑等を示す)のような電磁波に
感受性のある光電変換部材の製造装置に関し、特にCV
D (ケミカルペイパーデポジション)法やグラズマC
V’D法等のような、光導電性の薄膜を支持体を加熱し
つつ笑施する光電変換部材の連続的な製造装置に関する
固体撮像装置、あるいは像形成分野における電子写真用
像形成部材や原稿読取装置における光電変換層を形成す
る光導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(工
p) / (Id) )が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、更に
は固体撮像装置においては、残像を所定時間内に誓易に
処理することができること等の特性が要求される。殊に
、事務器としてオフィスで使用される電子写真装置内に
組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の使
用時における無公害性は重要な点である。
このような観点に立脚して、最近注目されている光導電
材料にアモルファスシリコン(以後a−8tと表記する
)があシ、例えば独国公開第2746967号公報、同
第2855718号公報には電子写真用像形成部材への
応用が、また、独国公開第2933411号公報には光
電変換読取装置への応用がそれぞれ記載されている。
このような光電変換部材の製造装置としては、同一のチ
ャンバー内で加熱、光電変換層の形成(以下、反応と略
称する)、冷却の三工程を実施するパッチタイプが最も
原始的女装芭であるが、工業的な生産方式としては効率
が悪く合理的なものではカい。また、半パッチタイプと
して、同一のチャンバー内で、加熱、反応、冷却の、三
工程のうちのいずれかの連続する二工程を実施する装置
もあるが、この装置に於いてもパッチタイプと同様な問
題点が存在する。
一方、連続式三チャンバータイプとして、加熱、反応、
冷却の三工程を異なった三つのチャンバーで実施する装
置も知られている。しかし、この連続的製造装置に於い
ては、加熱室が支持体の搬入のたびに外界に開放される
ために加熱室内の温度変動が大きく、加熱エネルギーの
ロスが大きく、加えて、排気及びリークすべき空気の容
積が太きいという問題点が存在した。
本発明は、上記諸点に鑑みなされたものであって、生産
効率の高い光電変換部材の連続的な製造装置を提供する
ことを目的とする。 1本発明による光電変換部材の製
造装置は、減圧された反応室内で基体を加熱しなから光
電変換層形成用の原料ガスを反応室内に導入し該基体上
に光電変換の為の薄膜を形成することによって光電変換
部材を製造する装置において、基体を投入した後に減圧
可能な投入室と、減圧可能であって、常に一定の加熱状
態を保っていて該投入室から搬入される基体を一定温度
に加熱する加熱室と、該加熱室から搬入される一定温度
に加熱された基体上に光電変換の為の薄膜を形成する、
減圧可能な反応室と、常に一定の冷却状態を保ち得て該
反応室から搬入される成膜済みの基体を冷却する減圧可
能な冷却室と、冷却された成膜済み基体を受入れた後に
周囲圧力に戻されて成膜済み基体をとシ出す搬出室とを
備え、基体を順次に上記の投入室、加熱室、反応室、冷
却室、搬出室に連続的に通しながら光電変換部材を製造
することを特徴とするものである。
本発明の製造装置において使用される支持体としては、
導電性のものでも電気絶縁性のものであっても良い。導
電性支持体としては、代表的にはAljや1′ス′テン
レス等の金属や合金が挙げられる。
(5) 電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリアミド
、ポリイミド等;耐熱性のある合成樹脂のフィルム又は
シート; ガラス、セラミック等が通常使用される。こ
れ等の電気絶縁性支持体は、好適には少々くともその一
方の表面が導電処理され、該導電処理された表面側に光
導電性を有する薄膜が設けられるのが望ましい。すなわ
ち、例えばガラスであれば、その表面に、NiCr s
ki t Cr等から成る薄膜を設けることによって導
電性が付与される。支持体の形状としては、所望によっ
てその形状は決定されるが、例えば電子写真用像形成部
材として使用するのであれば、連続高速複写用の場合に
は、無端ベルト状又は円筒状とするガが望ましい。支持
体の厚さは、所望通りの光導電部材が形成されるように
適宜決定されるが、一般に支持体の製造上及び取扱い上
、更には機械的強度等の点から、通常は、10μm以上
とされる。
以下、図面を参照して本発明装置を詳細に説明する。
第1図は、本発明による光電変換部材の連続−(6) 造装置の基本的構成を示す概略図である。図中、Aは光
電変換部材の基体が投入される減圧可能な投入室、Bは
常に一定の加熱状態を保っている減圧可能な加熱室、C
は基体上に光導電材料の薄膜を形成する加熱され減圧可
能な反応室、Dは常に一定の冷却状態を保っている減圧
可能な冷却室、Eは成膜済みの基体をとシ出す際に周囲
圧力に戻すことのできる搬出室を示す。図中、1−13
は、この装置内を順次に搬送される基体の位置を示す。
光電変換部材の製造のプロセスは次の通シである。光電
変換部材の基体を投入室Aに投入しく基体位置1)、こ
の投入室Aを減圧する。加熱室Bはすでに減圧され一定
の温度に加熱されている。
減圧された投入室Aから基体を加熱室Bに移動する(基
体位置2)、基体が加熱室Bに移動されたら、投入室A
はリークして、その圧力を周囲圧力に戻す。基体を加熱
室B内で移動しながら(基体位置2−5)、基体の温度
を上昇させて基体を一定の温度とする(基体位置5)。
次に基体を反応室C内に移動する(基体位置6)。反応
室C内に光電変換の為の薄膜を形成するための原料を導
入し、反応させて、基体上に光電変換の為の薄膜を形成
する(基体位置6,7)。一定の成膜が完了したら、基
体を冷却室り内に移動する(基体位置8)。冷却室りに
おいて基体は一定の温度まで冷却される(基体位置8−
12)。一定の温度に冷却された基体は、減圧された搬
出室Eに移動され(基体位置13)、その後、搬出室E
はリークされて周囲圧力とされ、基体はと9出される。
上述の装置においては、室B t C+ Dは常に減圧
状態に保たれ、また、加熱室B反応室Cは常に一定の加
熱状態、冷却室りは常に一定の冷却状態に保たれていて
、加熱室には1個以上の基体を連続的に投入でき、また
冷却室では1個以上の基体を連続的に冷却でき、室A、
B、C,D、Eより成る連続製造装置によって効率よく
光電変換部材を連続して製造できる。
第2図は、アモルファスシリコンよシ成る光導 1電膜
を設けた光導電部材を製造するのに使用される本発明装
置の実施例を示す。この装置は第1図に示す基本的構成
と概ね一致するもので、投入室A1加熱室B1反応室C
1tC2、冷却室D1搬出室Eよシ成るものであるが、
第2図においては基体を予め洗浄してゴミ等の問題を防
止するために、投入室Aの前に洗浄室Fが直結されてい
る。
また、反応室の形状を考慮して、これを、中継室部c1
 とによって構成し、加熱室Bから搬入される基体先ず
中継室部C!に入れ、中継室部C1から反応室部C2に
送シ込んで成膜をなし、成膜済みの基体を再び中継室部
C,に移動して、これから次段の冷却室りに送り込む。
1−11は、順次に送られる基体位置を示す。なお、こ
の装置において、加熱後に洗浄工程を入れることもでき
る。
これら堆積層を形成するために反応室Cに導入される原
料ガスとしては、a−8t成膜材料としてのシラン(S
iF4,512H6,513H8,514H1o等)の
他、ペースガスとしてのH2,希ガス;フッ素導入用の
SiF4; p又はn伝導性の制御用のB2H,S y
PH3+AsH3:窒素ドープ用のN2t NH3;酸
素ドープ用のN20゜NO;炭素ドープ用の炭化水素、
例えばCH4t C2H4;(9) 等をはじめ、ドーピング可能なものとして知られている
各種ガスを挙げることができる。これら原料ガスを、マ
スフローコントローラー等を用いて所定の比率で混合し
、適宜必要に応じた量が反応室Cに供給される。
本発明にいう、支持体を加熱しつつ、原料物質のガス雰
囲気中で放電を生起させることによシ光導電性を有する
薄膜を製造する方法としては、例えば、グロー放電法、
スフ4ツタリング法あるいはイオンブレーティング法等
の所謂真空堆積法が挙げられる。
上述のように、本発明による光電変換部材の製造装置は
、光電変換部材の基体を投入室、加熱室、反応室、冷却
室、搬出室に順次に通すことによって、効率よく光電変
換部材を連続製造することができる。この装置において
は、加熱室は常に一定の加熱状態に保たれているので、
基体の加熱時間は短縮され、また、冷却室は常に一定の
冷却状態に保たれているので、基体の冷却時間も短縮さ
れ、且つ冷却室内の一定温度の基体のみを取シ出すこ(
10) とができる。また、減圧およびリークは投入室および搬
出室のみにおいて行なわれるので、排気およびリークの
体積は減少され、これに伴って、製造工程の時間は短縮
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光電変換部材の連続製造装置の基
本的構成を示す概略図、第2図はその実施例の構成を示
す概略図である。 A・・・投入室、 B・・・加熱室、 C・・・反応室、 D・・・冷却室、 E・・・搬出室、 F・・・洗浄室。 (11)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減圧された反応室内で基体を加熱しなから光電変
    換層形成用の原料ガスを反応室内に導入し該基体上に光
    電変換の為の薄膜を形成することによって光電変換部材
    を製造する装置において、基体を投入した後に減圧可能
    な投入室と、減圧可能であって、常に一定の加熱状態を
    保っていて該投入室から搬入される基体を一定温度に加
    熱する加熱室と、該加熱室から搬入される一定温度に加
    熱された基体上に光電変換の為の薄膜を形成する、減圧
    可能な反応室と、常に一定の冷却状態を保ち得て該反応
    室から搬入される成膜済みの基体を冷却する減圧可能な
    冷却室と、冷却された成膜済み基体を受け入れた後に周
    囲圧力に戻されて成膜済み基体をとシ出す搬出室とを備
    え、基体を順次に上記の投入室、加熱室、反応室、冷却
    室、搬出室に連続的に通しなから光電変換部材を製造す
    るととを特徴とする光電変換部材の製造装置。
  2. (2)上記の投入室の前に基体を洗浄する洗浄室を設け
    た特許請求の範囲第(1)項記載の装置。
  3. (3)上記の反応室は、基体上に光電変換用の薄膜を形
    成するための反応室部と、上記の加熱室から搬入される
    基体を該反応室部に送シ込み且つ成膜済みの基体を該反
    応室部から受けとってこれを上記の冷却室に送シ込むた
    めの中継室部と備えている特許請求の範囲第(1)項記
    載の装置。
JP58118748A 1983-06-30 1983-06-30 光電変換部材の製造装置 Pending JPS6010681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118748A JPS6010681A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光電変換部材の製造装置
US07/873,629 US5258075A (en) 1983-06-30 1992-04-23 Process for producing photoconductive member and apparatus for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118748A JPS6010681A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光電変換部材の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010681A true JPS6010681A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14744073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118748A Pending JPS6010681A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光電変換部材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010681A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509629A (ja) * 1973-05-29 1975-01-31
JPS5578524A (en) * 1978-12-10 1980-06-13 Shunpei Yamazaki Manufacture of semiconductor device
JPS5893322A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509629A (ja) * 1973-05-29 1975-01-31
JPS5578524A (en) * 1978-12-10 1980-06-13 Shunpei Yamazaki Manufacture of semiconductor device
JPS5893322A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003060184A8 (en) Method and apparatus for forming silicon containing films
DE69730185D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von substraten mit dünnen filmen
JP2994652B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH04329881A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US5597623A (en) Process for using microwave plasma CVD
JP3624113B2 (ja) プラズマ処理方法
EP1170397A3 (en) Deposition of amorphous silicon films by high density plasma CVD at low temperatures
JPS6010681A (ja) 光電変換部材の製造装置
US5258075A (en) Process for producing photoconductive member and apparatus for producing the same
JP2000073173A (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
EP1215709B1 (en) Vacuum processing method
JPS58196063A (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH05295551A (ja) インライン式プラズマcvd装置
JP2907404B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP2005123492A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2000100809A (ja) 成膜方法
JP2002302769A (ja) 堆積膜形成装置のクリーニング方法
JPS6011850A (ja) 光導電部材の製造方法
JPS61221368A (ja) アモルフアスシリコン膜の量産式成膜方法
JPS6026666A (ja) 堆積膜製造装置
JP3441876B2 (ja) 光受容部材の製造方法
JP2003105546A (ja) 化学的気相成長装置及びそれを用いた化学的気相成長方法
JPH0410618A (ja) プラズマcvdによる半導体製造装置
JP2019039058A (ja) 加熱装置、加熱方法および基板処理装置
JPS59121827A (ja) 高周波加熱膜製造装置