JPS60106165A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60106165A
JPS60106165A JP21450383A JP21450383A JPS60106165A JP S60106165 A JPS60106165 A JP S60106165A JP 21450383 A JP21450383 A JP 21450383A JP 21450383 A JP21450383 A JP 21450383A JP S60106165 A JPS60106165 A JP S60106165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
grown
insulating plate
silicon wafer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21450383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Yamauchi
山内 利治
Takuya Honda
卓也 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21450383A priority Critical patent/JPS60106165A/ja
Publication of JPS60106165A publication Critical patent/JPS60106165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくは絶縁分離型の
高速度集積回路(IG)を作る方法に関するものである
(2)技術の背景 現在のバイポーラ形ICの製造においては、PN接合で
の分離方法が主流であるが、この方法においては基板(
サブストレート)とエピタキシャル層との間に接合客間
が発生し1.I・ランジスタの動作速度が遅くなる欠点
がある。□それを補うために、化学気相成長法(CVD
法)で成長した多結晶シリコン(ポリシリコン)の上に
トランジスタを形成する技術が開発さトた1゜かかる方
法を第1図の断面図を参照して説明する。
第1図(a): 例えば結晶方位(100)の単結晶シリコン基板1にに
011を用いる異方性エツチングによって■溝2を形成
する。
第1図(b): 次いで全面に埋没拡11に、を行って埋没拡散層3を形
成し、引続き通常の酸化法によって酸化膜(SiO2順
)4を形成する。
第1図(C): 次いでCVD法により全面に400μm〜500μmの
厚さにポリシリコンM5を形成する。
第1図(d): 次いで単結晶シリコン基板を所望の厚さにまで研摩し、
上下逆にすると図示の構造が得られる。
第1図(e): 以下通常の工程でコレクタコンタクl−IN 6、ベー
ス領域7、エミッタ領域8を形成してノ\イJミーラト
ランジスタを形成する。
(3)従来技術と問題点 前記したポリシリコン層5は400μm〜500μの厚
さに成長するがそれに10時間程度の時間を要し、また
そのために装置の汚れが多く、各ノ\・ノチの操作を終
った後に装置の洗浄を必要とし、更にポリシリコン成長
のための反応ガスの消費量が大であるというような作業
時間、労力、材料面からの問題がある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、絶縁分離形の高速IC
の製造において、より早い時間とより少ない労力で絶縁
分離形のICを作る方法の提供を目的とするものである
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、単結晶シリコンウェ
ハ表面に埋没拡散層を形成し、この拡散層上に絶縁板を
はり合せる工程、前記ウニ/Sの絶縁板とは反対の表面
を研摩し、全面に酸化膜とマスクとなる膜を成長しそれ
をパターニングしてアイソレーション溝を形成しこの溝
の表面に酸化膜を形成する工程、全面に多結晶シリコン
層を成長し、その表面を(d[摩し、前記溝を埋める多
結晶シリコンの表面に酸化膜を形成する工程、および前
記マスクに用いた膜を除去する工程を含むことを特徴と
する半導体装置の製造方法を提供するごとによって達成
される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
本発明者は、絶縁板(例えば石英ガラス、ポリシリコン
等)と単結晶シリコンウェハとを、焼結法等によっては
り合セ、単結晶シリコンウェハを所定の厚さまで研摩し
、その」二に1−ランジスク等を形成する方法を考えた
。次に、第2図の断面図を参照して本発明の方法を実施
する工程を説明する。
第2図(a): 単結晶シリコンウェハ11に例えばガス拡散法によって
1.5μm〜2μmの厚さの埋没拡散1j?i12を形
成する。
第2図(b): 次いでシリコンウェハ11とほぼ同し厚さの絶縁1反1
3(石英ガラス、ポリシリコン等)を例えば焼結法によ
ってはり合せる。絶縁板13は埋没拡散層12の上に配
置する。
第2図(C): 単結晶シリコンウェハ11を所望の厚さに絶縁板13の
反対側から研摩する。図示のものは第21g1(b+に
示されるものを上下逆にした状態を示す。
第2図(d): 次いで例えばCVD法で5i0211V14、続いて次
の工程においてマスクとして用いる窒化D’A (Si
7Nq膜)15を成長し、窒化膜15をパターニングし
、に0■を用いる異方性エツチングによりアイソレーシ
ョン溝16を形成し、溝16の表面にs i 0211
灸1’7を成長する。
第2図(e): 次いでCVD法でポリシリコン層18を8μmの厚さに
成長してアイソレーション溝16を埋める。
第2図(f): ポリシリコン層18を研摩しくこのとき窒化膜15はス
ト・7パーとして働く)、溝16を埋めたポリシリコン
の表面にSiO2膜19全19する。
第2図(g): 次いで窒化膜15を全面除去し、以下通電の工程でコレ
クタコンタクト層20、ベース領域21、エミッタ領域
22を形成する。
以上の説明から理解されうる如く、本発明の方法におい
てはポリシリコンは8μm程度の厚さに成長すれば足り
、従来ポリシリコン層を400.+1m〜500μmの
厚さに成長したのに比べると、時間、労力、材料の著し
い節約をもたらすだけでなく、装置の汚れも従来の場合
と比べるときわめて少ないので、装置の洗浄も頻繁に行
う必要がない。
第2図(blを参照して説明した絶縁板と単結晶シリコ
ンウェハの焼結法によるはり合せを次に第3図の断面図
を参照して説明する。
焼結剤には、テトラエチルシリケート、テトラメチルシ
リケート等を用い、シリコンウェハおよび絶縁板の融点
より小なる1000°C程度の高温で、高圧を用いては
り合せる。それには、焼結剤を介して合されたシリコン
ウェハ11と絶縁Jffl13をそれぞれ高周波コイル
31によって熱せられる1対のカーボン電極32間に配
置し、これらカーボン電極32を互いに相手方に向け°
ζ押圧することによってはり合せを実施する。なお第3
図において、焼結剤は線33で示す部分におかれる。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、単結晶シリコ
ンウェハと絶縁板とをはり合せることにより、従来技術
においてポリシリコン層を500μm程度に成長しなげ
ればならなかったものが8μm程度で足り、作業性を著
しく向上し半導体装置製造の歩留りを改善するに効果大
である。なお上記では単結晶シリコンウェハと絶縁板と
は焼結法によりはり合せたが、本発明の通用範囲はその
場合に限定されるものでなく、その他の方法ではり合せ
る場合にも及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法による絶縁分離形ICを作る工程を示
す断面図、第2図は本発明の方法を実施する工程におけ
る絶縁分離形ICの要部の断面図、第3図は本発明の方
法に用いられる焼結法を示す断面図である。 1i−i結晶シリコンウェハ、12−il没拡散層、1
3−絶縁板、lt−5i02膜、15−窒化)模、16
− アイソレーション溝、1’t−SiO2膜、18−
 ポリシリコン層、19−−− SiO2膜、20−=
コレクタコンタクト層、21− ヘース領域、22− 
エミッタ領域、□□□□−−−−−−′\−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単結晶シリコンウェハ表面に埋没拡散層を形成し、この
    拡散層上に絶縁板をはり合せる工程、前記ウェハの絶縁
    板とは反対の表面を研摩し、全面に酸化膜とマスクとな
    る股を成長しそれをバターニングしてアイソレーション
    溝を形成しこの溝の表面に酸化膜を形成する工程、全面
    に多結晶シリコン層を成長し、その表面を研摩し、前記
    溝を埋める多結晶シリコンの表面に酸化1模を形成する
    工程、および前記マスクに用いた膜を除去する工程を含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP21450383A 1983-11-15 1983-11-15 半導体装置の製造方法 Pending JPS60106165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21450383A JPS60106165A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21450383A JPS60106165A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106165A true JPS60106165A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16656789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21450383A Pending JPS60106165A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126650A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Toshiba Corp 誘電体分離半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013155A (ja) * 1973-06-06 1975-02-12
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013155A (ja) * 1973-06-06 1975-02-12
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126650A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Toshiba Corp 誘電体分離半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980497B2 (ja) 誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0834174B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0312775B2 (ja)
JPH0682753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275525A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS60149146A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2721265B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60106165A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPH01251635A (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPH056883A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02219252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JPS61144037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06151572A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JPH06338604A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH03142854A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JPH02126650A (ja) 誘電体分離半導体装置の製造方法