JPS60105026A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS60105026A
JPS60105026A JP58213636A JP21363683A JPS60105026A JP S60105026 A JPS60105026 A JP S60105026A JP 58213636 A JP58213636 A JP 58213636A JP 21363683 A JP21363683 A JP 21363683A JP S60105026 A JPS60105026 A JP S60105026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
output
circuit
microcomputer
oscillating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213636A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
宏 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58213636A priority Critical patent/JPS60105026A/ja
Publication of JPS60105026A publication Critical patent/JPS60105026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明はマイクロコンピュータの内部発振回路に関する
ものである。
(2)従来の技術の説明 第1図は従来のマイクロコンピュータの内部クロックの
発振回路である。
1は外部発振入力端子、2は外部発振出力端子、3は発
振器、4はNORゲート、5はタイミング発生回路、6
はCPU内部クロック、7はストップ制御信号、8はト
ランジスタによシ構成される。
通常、外部発振入力端子1と外部発振出力端子2に水晶
振動子、Xラミック振動子、およびLC等を接続し発振
器3で直列共振させ、 NORゲート4を通してタイミ
ング発生回路5に発振波形が入力され、CPU内部クロ
ック6を発生している。
しかし、このように発振回路が1コのみの場合、例えば
CMOSマイクロコンピュータのようにスタンバイ機能
を持つたものでは低消費電力であるストップ動作、すな
わち発振停止モードに入る場合、マイクロコンピュータ
の動作クロックを停止させる命令おるいは外部端子の制
御の実行後にストップ制御信号7が6H”となシトラン
ジスタ8が’ON”するために発振器3の出力が′L′
′となシ発振が停止する。
すなわちCPU内部クロック6の供給が停止してしまう
ことによって内部タイマ等のCPU動作機能が止まシ、
結果としてタイマ等で時間を測る場合、専用のICを使
わざるを得ないという欠点があった。
(3)発明の目的 本発明は簡単な回路で発振の制御ができる内部発振回路
を備えたマイクロコンピュータを揚重発明によれば、も
う一つの発振回路を集積回路に追加し、ストップ動作時
に通常の発振回路を停止させて低速用の発振回路に切換
えること&特徴とし、〜ト・プ動作時に低周波の内部ク
ロックを供給し、低消費電力でCPU内部を動作させ得
るマイクロコンピュータを得る。
(5)実施例 次に、図面を参照して、本発明をよシ詳細に説明する。
第2図は本発明における単一集積回路チップに組み込ま
れるマイクロコンピュータの内部クロックの発振回路の
実施例である。1〜8までの参照数字は第1図のものと
同一のものを表わしている。また、1aは低速用外部発
振入力端子、2aは低速用外部発振出力端子、3aは低
速用発振器、4aは低速用NORゲート、9はインバー
タ、10はマルチプレクサである。
次に動作について説明する。
通常動作でタイミング発生回路5の出力はストップ制御
信号7がL”であるだめマルチプレクサ10を経て、C
PU内部クロック6として選択される。この時低速用発
振器3aは動作しているがその出力は低速用NORゲー
)4aによってカットされている。
ここでCPUがストップ動作に入るとストップ制御信号
7は′H”となシ低連用発振器3aの出力が低速用N 
ORゲー)4aを経て、しかもマルチプレクサ10でタ
イミング発生回路5の出力は禁止されているので最終的
に低速用発振器3aの出力がCPU内部クロック6とし
て選択されている。
したがって、CPU内部クロック6の供給が停止した場
合よシは消費電流は増加するが2.つの発振周波数を適
切に決めてやれば通常動作の10分の1以下の消費電流
でCPUを動作させることが可能である。
以上説明したように本発明によるマイクロコンピュータ
は、複数の発掘器を持って、それぞれを通常動作用とメ
タ/パイ動作用のように切換えることによって、マイク
ロコンピュータの消費電流を抑えた動作が可能である。
この発明は例えば0MO8マイクロコンピュータのスタ
ンバイモードの1つに利用でき、その応用としては番組
予約機能だけは残して他の機能は停止させるようなVT
R用タイマや毎日の売上げ記録を残すようなEDR等の
時計機能を要求される分野に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロコンピュータの内部クロックの
発掘回路を示した図である。 第2図は本発明の一実施例によるマイクロコンピュータ
の内部クロックの発条回路を示した図である。 1・・・・・・外部発振入力端子、1a・・・・・・低
速用外部発振入力端子、2・・・・・・外部発振出力端
子、2a・・・・・・低速用外部発振出力端子、3・・
・・・・発振器、3a・・・・・・低速用発振器、4・
・・・・・NORゲート、5・・・・・・タイミング発
生回路、6・・・・・・CPU内部クロック、7・・・
・・・ストップ制御信号、8・・・・・・ゲート、9・
・・・・・インバータ、10・・・・・・マルチプレク
サ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータを動作させる為のクロックを供給
    する発振回路において、マイクロコンピュータが複数個
    の前述の発振回路をもち、それぞれの発振回路がマイク
    ロコンピュータを動作させる為のクロックを供給し、命
    令あるいは外部端子の制御などKよシ前述の発振回路の
    選択を可能とすることによってCPUの処理スピードを
    変えることができることを特徴とするマイクロコンピュ
    タ。
JP58213636A 1983-11-14 1983-11-14 マイクロコンピユ−タ Pending JPS60105026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213636A JPS60105026A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213636A JPS60105026A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105026A true JPS60105026A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16642429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213636A Pending JPS60105026A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6381204B1 (en) 1998-01-20 2002-04-30 Fujitsu Limited Power save mode control method and storage unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6381204B1 (en) 1998-01-20 2002-04-30 Fujitsu Limited Power save mode control method and storage unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590553A (en) Microcomputer with power-save output instructions
JPS6242418B2 (ja)
US5479644A (en) Microcomputer having an oscillator part with variable driving ability
JPS60105026A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH04348410A (ja) マイクロコンピュータ
JPH06105850B2 (ja) Cmos水晶発振回路
JPS6148726B2 (ja)
JPS6135565B2 (ja)
JPS61123916A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2906558B2 (ja) 圧電型振動子を用いる半導体集積回路
JPH0724006B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS5943766B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6270923A (ja) 発振回路を備えた集積回路
JPH04158419A (ja) マイクロコンピュータ
EP0173052A2 (en) Microcomputer clock circuit
JPS5943765B2 (ja) 半導体集積回路
JP2738159B2 (ja) クロック信号制御回路
JPH0535359A (ja) クロツク発振器
JPH0426221A (ja) 発振回路
JP2830216B2 (ja) スタンバイ回路
JPS6029751Y2 (ja) 電子時計
JPH0756649A (ja) クロック発生回路
JPS6348203B2 (ja)
JPH0763146B2 (ja) スタンバイ回路
JPH06162223A (ja) シングルチップ・マイクロコンピュータ