JPS60104193A - 水溶性切削油剤 - Google Patents

水溶性切削油剤

Info

Publication number
JPS60104193A
JPS60104193A JP20993783A JP20993783A JPS60104193A JP S60104193 A JPS60104193 A JP S60104193A JP 20993783 A JP20993783 A JP 20993783A JP 20993783 A JP20993783 A JP 20993783A JP S60104193 A JPS60104193 A JP S60104193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
coolant
water
different
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20993783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636599B2 (ja
Inventor
Hajime Ono
肇 小野
Masayoshi Hirose
広瀬 正義
Masahiro Noda
昌宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda, Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Priority to JP20993783A priority Critical patent/JPS60104193A/ja
Publication of JPS60104193A publication Critical patent/JPS60104193A/ja
Publication of JPS636599B2 publication Critical patent/JPS636599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は切削加丁、研削加工に用いる水溶性切削油剤(
以下1−水切−Iという。)に関するものである。さら
に詳しくいえば、本発明は微生物劣化の少ない改良され
た水切に関する。
技術的背景 金属の切削加工、研削加工に用いる水切は、鉱油、油脂
、極圧添加剤、界面活性剤、消泡剤、金属防食剤、酸化
防止剤、防腐・防跪剤等を目的に応じて適在混合して組
成されている。水切は通常水で10〜100倍に希、択
して使用される。この希釈液をクーラントと呼んでいる
。クーラノドには被削性をよくする性能(1次性能)と
作業性その他に関する性能(2次性能)とが要求される
このうち2次性能としては防錆性がよいこと、劣化しに
くく管理しやすいこと、人体に無害であること、あわ立
ちが少なく悪臭がないことなどが挙げられる。使用の目
的や条件によって重点のおき方は異なるにしても、水切
は上記の諸性能をパラ/スよく具備しなければならない
クーラントにおいて、その微生物劣化を防ぐことQま非
活にrA ?な問題である。クーラントの腐敗が進行す
ると1次性能や2次性能が低下するうえ、悲臭によって
作業史境もわるくなる。11(敗によるクーラントの更
倣の1項度が1−もぐなればコストの上でも不利になる
。またクーラントにカビが発生すると、1次1’Iii
目、2次性能が低下するだけでなく、循環系統のパイプ
詰才りの原因となったりする。
従来技術 クーラントの微生物劣化を防ぐために、水切に各111
jの抗蘭物)iJiがIJIIえられているが、長期間
クーラントの劣化を防ぐことができず、満足すべき状1
川ではない。
発明の目的 本発明は上記諸性能のうち、とくに劣化しにくいこと、
さらに詳しくは微生物劣化しにくいこと、すなわち腐敗
しにくくカビの発生しにくいことにおいてすぐれた水切
を提供するものである。
本発明者は鋭意研究の結果、特殊なフェニルメタン系化
合物を添加することによって、水切の諸性能を損うこと
なしに耐微生物劣化性を著しく向上し得ることを見出し
本発明に到達した。
発明の構成 本発明は鉱油、油脂、極圧6Σ加削、界面活性剤。
消泡剤、金属防食剤、酸化防止バ11等を必要に応じて
混合した水切において、下記の(I)、(II−1)。
(II−2)および(II−3)のいずれかで表わされ
るフェニルメタン系化合物を含有することを特徴とする
水切である。
503M ただしR1,1も2.几、 、 R4、XおよびMは下
記の原子またけ基である。
fil 貼、R2,比3.几、について几1.R2は下
記の(101)〜(121)のいずれかであり、同一で
あっても異なってもよく、R3+ R14は下記の(2
01)〜(204つのいずれかでちゃ、同一であっても
異なってもよい。ただしくI)は(107’)(108
’)(110’)(111つ(119’)(203’)
(204リ を含まず、(■1)は (107つ(ID
8’)(110’)(111’)(119’X2[13
つ(204りのうち1つを必ず含み、これらを2以上は
含iない。
(2)Xハ(001)〜(005)ノイrレカテアル。
(3) Mはアルカリ金属原子である。
R2WはH2CH3,C?H,のいずれかであり、同一
であっても異なってもよい。
貼*、R:′はH,CH3,C,Hsのいずれがであり
、同一であっても異なってもよい。
R9WはH,CHs、C2H5のいずれかであり、同一
であっても異なってもよい。
S、0.M Mはリチウム、ナトリウム、カリウムのいずれかである
。(以下同様) 80、M n二1〜10 m=1〜10 Yl−1〜10 C,H2n4 Im== 1〜1゜ n = 1〜10 (121) (201) [1 (202) Crj(2n + + n:′:1〜4 )す31Vl flυ。
(001) ハロケ′ノ原子 (002) 1180゜ (003) IC204 (Oo4) No。
(005) eft3COO 本発明の構成要素について以下に詳説する。
′rフェニルメタン糸化合物〉 本発明において使用することができるフェニルメタン系
化合物を例示すれば下記のとおりである。
(1)のイl/I造のもの (Ai) (A−6) (A−’7) (A−9) (A−1(11) (A−10’) (A、、−11) (A−13) (A−14) (A−15) (A−20) (A−21) (A−22’) (入−26) (A−24) c人−23) (A−26’) (A−2’7’) (A−28) (A−29’) (h−so) (A−!+1) (A−32) (II−I Xm−2)(n−5)の具体例(n−i) (B−2) (B−6) (B−7) (+3−9’) (Is−10) (B−11) 0sNa (13−14) 0sNa 03Na Q3Na (’B−18’) ρ1 (B−19) (B−20’) O3Na 803Na (B−24) 本発明において必須成分である上記(I)、(n−1)
(ll−2)または(II−3)のフェニルメタン系化
合物はクーラント中に0.05〜1000 ppm存在
することが望ましく、さらには1〜50 ppm存在す
ることが雫ましい。0.05 ppm末調では本発明の
効果がなく、1000 ppmを越えても効果は向上せ
ず不経済である。上記の必須成分は水切の原液に加えて
もよく、クーラント中に添加してもよい。
〈その他の成分〉 本発明において、鉱油、油脂、極圧添加剤、界面活性剤
、消泡剤、金属防食剤、酸化防止剤等は従来水切に用い
られていたものの中から任意に選択して用いることがで
きる。
製造方法 本発明の水溶性切削油剤を製造するには、従来の方法に
従って各成分を混合すればよい。
実施例 つき゛に実施例を挙げて本発明を説明する。ただし本発
明はこれによってなんら制限されるものではない。
表−1にエマルショアタイプ、表−2にソリューブルタ
イプの水切の組成を掲げる。(数字llま重;1士%を
示す。) 表−1および表−2の水切について、以下の実験を行な
い性能を評価した。
(11試料液の調整 表−1および表−2に掲けた実施例卦よび比較例の水切
を滅菌水で希釈し、表−1の水切(づ、5重量%に、表
−2の水切は2N量係に調整して試料液2した。
(2) 耐微生物劣化性テスト 各試料液400m1を滅菌しだ500+++ノ容の平底
フラスコに入れ、こねに種菌として腐敗したエマルショ
ン(生菌数2xlO’個/ml、真菌数lX10’個/
ml ) 1車fit %を実験開始後1.2,4,8
,13゜17日の間隔で接種し、60℃で21日間4級
とう培養(回転数20Orpm)l、た。そして0,3
,7゜14および21日目に各試料液の一部を無菌的に
採取し、生菌数およびへ菌数を測定し、同時に−の測定
、外観変化および臭気を観察した。さらにさび止め性能
の観察も行なった。なお、生菌数は普通寒天培地を用い
てプレートカウント法によシ測定した。真菌数は抗生物
質(クロラムフェニコールおよびテトラサイクリン)を
飽加したポテトテキストロース寒天培地を用いてプレー
トカウント法によシ測定した。
また、さび止め性の観察は鋳鉄切屑法によって行なった
。すなわち、約15.9のドライカットした針戸吻切#
(PC−25,8−12メツシユ)をペトリ皿(内径約
6(ll+m)に採取し、とf′1に試料液約25mA
を添加し、充分振とうしだのち、約4分間静16−シた
。つぎに試料液を傾斜法によって除去し、ベトリ皿上に
発生するさびの状態を経時的に調べた。
表−3および表−4に経日による測定結果を示す。表−
6および表−4の結果から、本発明の水切が従来の水切
よりも耐微生物性においてすぐねていることは明らかで
ある。
発明の効果 本発明の水切はそのクーラントが腐敗しにくく、また、
カビを発生しにくい。しかもその他の諸性能において従
来の水切に劣らない。
出 願 人 ユシロ化学工業株式会社 代理人弁理士井坂實夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式(I)、(II−1)、(I[’−2)お
    よび(■−3)のいずれかで表わされるフェニルメタン
    系化合物を含有することを特徴とする水溶性切削油剤。 ただし帽、R2、R3+ R4、XおよびMは下記の原
    子または基である。 m R+ 、 R? r R3、R4について貼、R2
    は下記の(101)〜(121)のいずれかであり、同
    一であっても異なってもよく、R,、R4は下記の(2
    01)〜(204’)のいずれかであシ、同一であって
    も異なってもよい。ただしくi)は(107’)(10
    8’)(110’)(111’)(119’)(205
    ’X204’)を含まず、(II) は (107’)
    (108つ(110’)(111つ(119つ(205
    つ(204勺のうちの1つを必ず含み、これらを2つ以
    上は含まない。 (2)Xは(ool)〜(005)のいずれかである。 (31Mはアルカリ金属原子である。 R,R’はH,CH,、C,H,のいずれかであリ、同
    一であっても異なってもよい。 R“ R,R1,>τ′は14 、 C)I * 、C2[L
    + のいずれかであり、同一であっても異なってもよい
    。 1t、、 τ′はH,(I(s 、 C?Hsのいずれ
    かであり、同一であっても尚なってもよい。 03M (107’) SO,− Mはアルカリ金属原子である。(以下同様) n ニー 1〜10 m :二 1〜10 n−=1〜10 口:1〜10 (201) H (202)Cp112p+。 p−=1〜4 ((:101) ハロゲン原子 (’002 )+180< (’003) HC20゜ (’UIM) N03 (005) CH3COO
JP20993783A 1983-11-10 1983-11-10 水溶性切削油剤 Granted JPS60104193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20993783A JPS60104193A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水溶性切削油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20993783A JPS60104193A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水溶性切削油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104193A true JPS60104193A (ja) 1985-06-08
JPS636599B2 JPS636599B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=16581126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20993783A Granted JPS60104193A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水溶性切削油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747777A1 (de) * 2004-05-12 2007-01-31 Mikhail Vladimirovich Kutushov Medizinisches mittel
JP2012516314A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ユニバーシティ オブ ストラスクライド バラスト水処理システム
JP2021501254A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company ロイコ化合物、着色剤化合物、およびそれらを含有する組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747777A1 (de) * 2004-05-12 2007-01-31 Mikhail Vladimirovich Kutushov Medizinisches mittel
EP1747777A4 (de) * 2004-05-12 2007-10-03 Mikhail Vladimirovich Kutushov Medizinisches mittel
JP2012516314A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ユニバーシティ オブ ストラスクライド バラスト水処理システム
JP2021501254A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company ロイコ化合物、着色剤化合物、およびそれらを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636599B2 (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101928075B (zh) 一种闭式循环冷却水系统缓蚀剂及其制备方法
JPS60104193A (ja) 水溶性切削油剤
JPS61111398A (ja) コバルト含有金属の機械加工方法
US4995997A (en) Antibacterial water-soluble cutting fluid resistant to yeast-like fungi
JPH0676590B2 (ja) 水溶性切削油剤
CN108601855A (zh) 金属加工流体
JPH09316482A (ja) 水溶性切削研削油剤
JPS601290A (ja) 水溶性切削油剤
JPS6049094A (ja) 水溶性切削油剤
JPH0730348B2 (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JP3015199B2 (ja) 水溶性加工油剤
JPS6121596B2 (ja)
JPH0450299A (ja) 水溶性切削油剤
JPH02228395A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
CN108395924A (zh) 全合成切削液
JPH02242891A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPH04249595A (ja) 水溶性金属加工用油剤
JPS61197693A (ja) 水溶性切削研削油剤
JPS634880B2 (ja)
JP2676056B2 (ja) 水溶性金属加工用油剤組成物
US4722767A (en) Alkyl polyoxyalkylene sulfides and alkyl polyoxyalkylene sulfoxides as lubricating additives
JPH10237476A (ja) 水溶性金属加工油剤
RU1813778C (ru) Состав дл предотвращени асфальтеносмолопарафиновых отложений в нефтепромысловом оборудовании
CN105670739A (zh) 一种铸铁加工切削液
JPH04218595A (ja) 水溶性金属加工用油剤