JPH02242891A - 抗菌性水溶性切削油剤 - Google Patents

抗菌性水溶性切削油剤

Info

Publication number
JPH02242891A
JPH02242891A JP6228989A JP6228989A JPH02242891A JP H02242891 A JPH02242891 A JP H02242891A JP 6228989 A JP6228989 A JP 6228989A JP 6228989 A JP6228989 A JP 6228989A JP H02242891 A JPH02242891 A JP H02242891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble cutting
water
fungi
amine
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Noda
昌宏 野田
Masaharu Fuchigami
正晴 渕上
Akira Akagawa
赤川 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6228989A priority Critical patent/JPH02242891A/ja
Publication of JPH02242891A publication Critical patent/JPH02242891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、切削加工および研削加工に用いられる水溶性
切削油剤に関し、さらに詳しくは微生物による劣化の少
ない水溶性切削油剤に関する。
従来技術 金属の切削加工および研削加工に用いられる水溶性切削
油剤は、4鉱物油、油脂、極圧添加剤、界面活性剤、消
泡剤、金属防食剤、酸化防止剤、防腐・防黴剤等を組成
成分として含み、これらを目的に応じて適宜に混合して
造られる。水溶性切削油剤は、通常は水で10ないし1
00倍に希釈して使用され、この希釈液をクーラントと
呼んでいる。
クーラントには、切削性および研削性に関する性能(1
次性能)と、作業性その他に関する性能(2次性能)と
が要求される。このうち2次性能としては、防錆性が良
いこと、劣化しにくく管理しやすいこと、人体に無害で
あること、泡立ちが少ないこと等が挙げられる。
このようなり−ラントに要求される2次性能のうち、特
に微生物劣化を防ぐことは非常に重要な問題である。す
なオ)ち、微生物劣化によりターラントの腐敗が進行す
ると、1次性能および2次性能が低下するうえ、悪臭に
よって作業環境も悪くなるからである。また、クーラン
トにカビが発生すると、1次性能および2次性能がとも
に低下するだけでなく、循環系統のバイブ詰まりの原因
となる、 このような水溶性切削油剤の微生物劣化を防11.。
する方法として、従来は殺菌剤の添加が行われていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、殺菌剤は特定の微生物に対しては良好な効果を
示しても、他の種類の微生物に対しては効果がないこと
があり、汎用性に乏しいという問題点があった。また5
短期間に殺菌剤が分解または不活性化し、殺菌効果の持
続性が著しく低下する場合があるという問題点もあった
しかも、殺菌剤は多量に用いると人体に対する影響、特
に皮膚刺激性が激しく、肌荒れや皮膚炎等を発生する等
の問題があった。したがって、殺菌剤を適用する場合に
は、殺菌剤の濃度が常に最適量含有されるように管理し
なければならず、多くの手間と経費がかかるという問題
点があった。
ところで、特公昭61−40720号や特公昭63−4
880号においては、特殊のアミンを添加することによ
り水溶性切削油剤の微生物劣化性を改善する方法が提案
されている。しかし、提案されたアミン化合物は、バク
テリアや真菌類に対1、では広く効果を有しているが、
真菌類の中でも酵母状真菌に対しては抗菌性が弱く、酵
母状真菌が原因となって生じる水溶性切削油剤の劣化に
対しては満足する効果が得られていないのが実情であっ
た。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
ものであり、酵母真菌類に対しても抗菌性があり、優れ
た耐微生物劣化性を有する水溶性切削油剤を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明者らは、耐微生物劣化性、特に酵母真菌類に対し
−(も抗菌性を有する水溶性切削油剤を開発すべく鋭意
研究した結果、後に詳述する特定のアミンまたはアミン
誘導体が、酵母状真菌をも含む広範な微生物に対してき
わめて良好な抗菌性を有し、水溶性切削油剤にこれらの
アミン化合物を添加することによって水溶性切削油剤の
耐微生物劣化性が著しく向上することを見いだし、本発
明を完成するにいたった。
すなわち本発明は、水溶性切削油剤に1次式で表される
アミン化合物を添加し、その抗菌性を向上させたもので
ある。
(ただし、式中R,は炭素原子数が5ないし8のシクロ
アルキル基またはそのシクロアルギル基を構造の一部と
して有するアルキル基であり、R2及びR1はそれぞれ
水素原子、炭素原子数がIないし3のアルキル基もしく
はヒドロキシアルキル基または炭素原子数が5ないし8
のシクロアルキル基である。) (本発明に使用するアミン化合物) 本発明に使用することができるアミン化合物としては、 シクロペンチルアミン。
シクロヘキシルアミン、 ジシクロヘキシルアミン、 N、N−ジメチルシクロヘキシルアミン。
d、1−1−シクロヘキシルエチルアミン。
N−シクロへキシルジェタノールアミン、N−シクロヘ
キシルエタノールアミン。
シクロオクチルアミン、 シクロヘキサンメチルアミン 等を挙げることができる。
(クーラント中のアミン化合物の濃度)本発明において
は、前記アミン化合物のクーラント中における濃度は0
.001ないしl虫量%であることが望ましい。0.0
01重量%未満では耐微生物劣化性の効果がなく、一方
、1重量%を越えても効果は向上しないので経済的に不
利となるからである。
なお、これらのアミン化合物は、水溶性切削油剤の原液
に添加しても、あるいはクーラントに添加しても同様の
効果が得られる。
(製造方法) 本発明の水溶性切削油剤を11造するには、上記アミン
化合物の添加以外は従来の公知の方法に従って各成分を
混合すればよく、特に鉱物油、油脂、極圧添加剤、界面
活性剤、消泡剤、金属防食剤、#化防止剤などの成分に
ついては、従来用いられているものの中から任意に選択
して用いることができる。
実施例 次に1本発明の実施例について詳細に説明する。ただし
、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるもの
ではない。
第1表にはエマルションタイプの水溶性切削油剤、第2
表にはソリュブルタイプの水溶性切削油剤のそれぞれの
組成を示すものである。なお、各表中の組成に関する数
値の単位は重量%である。
第1表(2) 第2表( 第2表(2) (性能評価) 第1表および第2表に示した組成を有する水溶性切削油
剤について以下の実験を行い、それぞれの水溶性切削油
剤の性能を評価した。
N)試料の調製 第1表および第2表に示す組成の実施例の水溶性切削油
剤および比較例の水溶性切削油剤をそれぞれ滅菌水で希
釈し、第1表の水溶性切削油剤は滅菌水中で3重量%含
まれるように、第2表の水溶性切削油剤は滅菌水中で2
重1%含まれるようにそれぞれ希釈して試料液とした。
(2)耐微生物劣化テスト 各試料液400 m Aを滅菌した500mJ2容の平
底フラスコに入れる。これに、柿菌として、腐敗したエ
マルション(生菌数2xro’l/m℃、糸状真菌数1
xio’個/ m A、酵母真菌数I X 10’ 個
/m!2) 1重量%を試験開始後1日、2日、4日、
8日、13日および17日の間隔で接種し、30℃で2
!日間振どう培養(回転数は20Orpm)した。そし
て、試験開始後0日、3日、7日、14日および21日
目に各試料液の一部を無菌的に採取し、生菌数、糸状真
菌数および酵母真菌数を測定するとともに、同時にpH
の測定および臭気の有無の観察を行った。
(各評価項目の評化方法) (1)pH pHは、ガラス電極pt−tメーターにより測定した。
なお、pHの低下は微生物劣化の程度を示唆する。すな
わち、pHの低下が激しいものほど微生物劣化が進行し
ていると考えられる。
(2)生菌数および真菌数の測定 生菌数は、普通寒天培地を用いてプレートカウント法に
より測定した。
糸状真菌数は、抗生物質(クロラムフェニコールおよび
テトラサイクリン)を添加したポテトデキストロース寒
天培地を、酵母真菌数は、テトラサイクリンを添加した
サブロー寒天培地をそれぞれ用いてプレートカウント法
により測定した。
(3)臭気の評価 臭気は、次のように臭気の強さを3ランクに分けて評価
した。
O:腐敗臭なし  △:やや腐敗臭があるX:腐敗臭が
ある。
第3表および第4表に経日による測定結果を示す。
第3表 第3表(2) 第4表 第4表(2) (評価結果) 第3表および第4表から、次のことが分かる。
(1)pH 実施例の試料は、21日経過後でもpHの数値の減少は
最大で0.4であった。これに対して比較例の試料は、
最大で1.4も減少したものがあった拳 (2)生菌数および真菌数 生菌数については、実施例の試料では21日経過後でも
I X I O3個/ m 12程度であったのに対し
、比較例の試料では最大でl X 10”個/ m i
tと大幅に増加したものがあった。
また、真菌数については、実施例の試料が21日経過後
でも最大で17個/m9.であったのに対し、比較例の
試料ではほとんどが大幅に増加し、最大で8XIO’個
/ m 12にもなる試料があった。
なお、比較例りの試料は、21日経過後でも糸状真菌数
については10個/ m 2未満と良好な結果を示した
が、酵母真菌数については5X10’個/ m 12と
大幅に増加しているので、酵母状真菌に対しては抗菌性
が弱いことは明らかである。
(3)臭気 実施例の試料はいずれも21日経過後で腐敗臭が観察さ
れなかったのに対し1.すべての比較例の試料が21日
経過後には腐敗臭が観察された。
このように、本発明の実施例の水溶性切削油剤は比較例
の従来の水溶性切削油剤と比較して、耐微生物劣化性に
おいて明らかに優れていることが分かる。
(応用例) 本発明の水溶性切削油剤の実用上の有効性をさらに明ら
かにするために、水溶性切削油剤の使用される工業生産
現場において、以前から微生物劣化の激しかったライン
2カ所を選択し、実施例と比較例の水溶性切削油剤の実
機テストを行った。
■自動車エンジン用コンロッド加エライン(加工条件) 被加工物材質I 548C 第5表(1) その結果を第5表に示す。
第5表(2) ■自動車車軸用ナックルスピンドル加エライン(加工条
件) その結果を第6表に示す。
第5表(3) (注) 各項目の測定は。
前記の性能評価試験と同 様の方法で行った。
第6表 第6表(3) 第6表 (注)各項目の測定は、前記の性能評価試験と同様の方
法で行った。
第5表および第6表から、本発明の水溶性切削油剤は従
来の水溶性切削油剤と比較して、実用上においても優れ
た耐微生物劣化性を有することが確認できた。
発明の効果 本発明の水溶性切削油剤は、耐微生物劣化性が従来の水
溶性切削油剤と比較して著しく向上し。
特に酵母状真菌に対する抗菌性に優れているので、長期
間の使用においても腐敗臭の発生を抑λることができる
。したがって、本発明の水溶性切削油剤を使用すること
により、クーラントの寿命が延びることによって油剤の
使用量が少なくて済み、ランニングコストの低減が可能
となる。
出願人 ユシ口化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中R_1は炭素原子数が5ないし8のシク
    ロアルキル基またはそのシクロアルキル基を構造の一部
    として有するアルキル基であり、R_2およびR_3は
    それぞれ水素原子、炭素原子数が1ないし3のアルキル
    基もしくはヒドロキシアルキル基または炭素原子数が5
    ないし8のシクロアルキル基である。)で表されるアミ
    ンまたはアミン誘導体を含有することを特徴とする抗菌
    性水溶性切削油剤。
JP6228989A 1989-03-16 1989-03-16 抗菌性水溶性切削油剤 Pending JPH02242891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228989A JPH02242891A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 抗菌性水溶性切削油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228989A JPH02242891A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 抗菌性水溶性切削油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242891A true JPH02242891A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13195814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228989A Pending JPH02242891A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 抗菌性水溶性切削油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016954A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 水性金属加工油剤
WO2010113594A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 出光興産株式会社 水溶性加工油剤
JP2011026517A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物及びこれを用いたクーラント
JP2013159710A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物、クーラント、アミン化合物の気相防カビ剤としての使用、気相防カビ方法、及び金属加工方法
US9752094B2 (en) 2012-11-20 2017-09-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble metalworking fluid, metalworking liquid, and metalworking method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243726A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Kiyuushiyuu Tokushiyu Kinzoku Cu mould for continuous casting
JPS62100596A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Daido Kagaku Kogyo Kk 研削油剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243726A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Kiyuushiyuu Tokushiyu Kinzoku Cu mould for continuous casting
JPS62100596A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Daido Kagaku Kogyo Kk 研削油剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016954A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 水性金属加工油剤
US8338345B2 (en) 2007-07-30 2012-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-based metalworking fluid
JP5281007B2 (ja) * 2007-07-30 2013-09-04 出光興産株式会社 水性金属加工油剤
WO2010113594A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 出光興産株式会社 水溶性加工油剤
CN102365351A (zh) * 2009-03-31 2012-02-29 出光兴产株式会社 水溶性加工油剂
US20120058925A1 (en) * 2009-03-31 2012-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble processing oil agent
US8486874B2 (en) 2009-03-31 2013-07-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble processing oil agent
JP5576361B2 (ja) * 2009-03-31 2014-08-20 出光興産株式会社 水溶性加工油剤
JP2011026517A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物及びこれを用いたクーラント
JP2013159710A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物、クーラント、アミン化合物の気相防カビ剤としての使用、気相防カビ方法、及び金属加工方法
US9752094B2 (en) 2012-11-20 2017-09-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble metalworking fluid, metalworking liquid, and metalworking method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2664357A1 (en) Water-soluble metal-processing agent, coolant, method for preparation of the coolant, method for prevention of microbial deterioration of water-soluble metal-processing agent, andmetal processing
JPH02242890A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JP2510233B2 (ja) 水溶性金属加工油剤
JPH09316482A (ja) 水溶性切削研削油剤
JPH02242891A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPH02242892A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPS601290A (ja) 水溶性切削油剤
JPS63316702A (ja) 工業用防菌剤
JPH04214796A (ja) 水溶性切研削用油剤
JPH0450299A (ja) 水溶性切削油剤
JPH08302379A (ja) 制菌剤及び該制菌剤を含有してなる水系ならびにエマルジョン系金属加工用組成物
JPH02228394A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPS6043394B2 (ja) 金属加工油
JPH0631388B2 (ja) 水溶性切削油組成物
JPH05279688A (ja) 水溶性加工油剤
JPH02228395A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPS6049094A (ja) 水溶性切削油剤
JPH01197411A (ja) 工業用防菌剤
JPS60231603A (ja) 防菌剤
JPH0660082B2 (ja) 工業用防菌剤
JPH04335097A (ja) 水溶性金属加工用油剤組成物
JPH04218595A (ja) 水溶性金属加工用油剤
EP0019670B1 (en) Antimicrobial compositions, method of inhibiting the growth of microorganisms and metal working fluid compositions containing these antimicrobial compositions
EP0390371B1 (en) Germicidal composition
CA1123702A (en) Antimicrobial compositions and method of use