JPS60104040A - 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法 - Google Patents

芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPS60104040A
JPS60104040A JP58211014A JP21101483A JPS60104040A JP S60104040 A JPS60104040 A JP S60104040A JP 58211014 A JP58211014 A JP 58211014A JP 21101483 A JP21101483 A JP 21101483A JP S60104040 A JPS60104040 A JP S60104040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polyhydric alcohol
carbonate
product
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452259B2 (ja
Inventor
Yasuji Kida
木田 泰次
Kaoru Miura
薫 三浦
Ikuzo Kawaguchi
育三 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP58211014A priority Critical patent/JPS60104040A/ja
Publication of JPS60104040A publication Critical patent/JPS60104040A/ja
Publication of JPH0452259B2 publication Critical patent/JPH0452259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香環ヲ肩する多価アルコールのアリルカーボ
ネートの製造方法に関し、詳しくは特にル1折率の高い
透明な有機ガラスの原料として壱用である、精製された
芳香環ヲ有する多価アルコールのアリルカーボネートの
製造方法に関する。
従来、多価アルコールのアリルカーボネートの製造方法
についてはホスゲン法、アリルクロロホルメート法、エ
ステル父換法などが提案されているが、いずれも生成物
は脂肪族アルコールのアリルカーボネートであり、蒸憧
楕製がoJ能であった。
他方、芳香Jj#?准する多価アルコールとジアリルカ
ーブネートとの反応により芳香壇全有する多価アルコー
ルのアリルカーボネートケ製造する方法においては、分
子量が太きいために蒸留精製が不可能であり、例えば再
結晶などによる精製が必要である。しかしながら、かか
る再結晶による精製では、目的生成物である芳香環を有
する多価アルコールのカーボネートの収率低下やゾロセ
スの初雑化を伴うため、工業的にコスト膣、となり、煩
頼である。
したがって、本発明者らは上記に録み芳香壊全有する多
他コアルコールのアリルカーボネートを簡便に精製して
製造する方法について鋭意研究した。
その結果、芳香環を有する多価アルコールとノアリルカ
ーポネートとの反応物ケ特定の条件下に処理したのち、
通常の水洗、脱色処胛することにより、良好にN製をれ
た芳香環を有する多価アルコールのアリルカーボイ・−
トが得られることを見出して、本発明を提供、するに至
ったものである。即ち、本発明によれば、芳香環ン侑す
る多価アルコールに対して過剰のソアリルカーボ坏−ト
を用いて塩基性無機触媒の存在下に反応させ、次いで反
応物が析出しない程胚に逝剰のジアリルカーボネート全
除去したのち、反応液を水洗し、さらに脱色処理するこ
と特徴とする芳香珍を有する多価アルコールのアリルカ
ーがネートの製造方法が提供される。
本発明に用いる芳香環を鳴する多価アルコールとしては
、そのk /・ログン藻換俸も含めて総称するもので、
公知のものが特に制限されず使用できる。好適に使用で
きる代表的なものを例示すると次のとおりである。具体
的には、例えばキシリレンジオール、ビス(β−ヒドロ
キシ−エトキシ)C00C82C1−1201−す る多価アルコール類。
CH。
H6 CH5 CH3 C1−j。
CH20CH2CH20H CH。
CH3 CH。
HOCH2CH20■−CH= 08合0CH2CH,
,0HHoCH2CH20eCH2ツOCH2CH20
HHOCH2CH200→02+0CH2CH20HH
(OCH2CH2)2唖)S02+0(CH20H20
)2HHOCH2CH20CXCO+0CH2CH20
HHOCH2CH2oQXo−CヒOCH□CH20H
HOCH2c)−120@−@−OCH2CH20H等
のベンゼン壌?コケ有する多重画アルコール類が好適に
用いられる。
上記の如き芳香環?有する多価アルコールに対するジア
リルカーボイ・−トの使用割合は、艮好な反応′(I7
達成するために、一般に5−30モル倍、特に70〜7
0モル倍の過剰に用いることが好適である。辰りち、ジ
アリルカーボネートのイ史用背1が少ない場合には、目
的生成物Jである芳香環を有す。 O のPrかに、未反応物が残ったり、HOROCOA 。
1  0 ルやオリゴマーが増大するため好1しくない(上記の式
中、R:芳siケ有する多価アルコールのアルコール残
基、A:アリル基)。また、ソアリルカーボ不一トの使
用量が多すぎる場合には、反応器容積あたりの目的生成
物の製造量が少なくなるので工業的に不利である。
本発明に用いる塩基性旭1機触媒としては、一般にNa
OH、KOH、Na2Co、 、 NaHCO3,K2
CO2など公知のものが得られる生成後ノに別色が少な
く好捷しく用いられるが、特にNaOH、にOH’fx
ど苛性アルカリの一般に/l11mφ以下の粒径の小さ
い粉末が好適である。かかる塩基性触媒の使用量は、用
いる芳香環ヲ有する多価アルコールの種類や反応条件で
異なるので一般に限定出来ないが、用いる多価アルコー
ルに対して7〜30モル%で用いるのが好適である。な
お、用いるアルコールが1級アルコールの時は触媒)が
少なくてよいが、2級アルコールの時は反応性が遅いの
で触媒搦を多くする必要がある。
本発明の反15は空気などが存在すると該空気中のCO
□ガスにより触媒が失活したり、反応中に別色を呈する
/こめ、N2 ガスなどの不γ占性ガス雰囲気中で実結
することが好ましい。また、反応温巣は一般に50〜1
30℃が好適であり、圧力は大気圧ないし10ttun
Hff において反応させる。さらに、本発明は目的と
する芳香環ケ有する多価アルコールのアリルカーボネー
トをイノセる反応分完結させるために、同時に生成する
アリルアルコールケ系外に効率よく除去することが必要
である。したがって、本発明の反応は、例えば攪拌後お
よび生成するアリルアルコールを除去するだめの蒸留塔
ケ備えた容器内で来施することか出来る。
上記のように蒸留塔を用いて、反応系から生成したアリ
ルアルコールゲ除去する場合には、反応中のジアリルカ
ーゴネートの一部も溜出する。しかしながら、反応完結
後の反応数にVJ口J bkりのジアリルカーボネート
が残存するため、超反応/I41:?]l−予め脱色剤
で処理しても十分な脱色が力成されない。したがって、
一般には上記の反応液から過剰のジアリルカーゴネート
を除去した後、得られる黄色に着色した粗な生成物はア
ルコールなどの廟機溶媒に俗解して脱色剤で処理した後
、再結晶して精製される。しかしながら、前記したよう
に、かかる再結晶による精製法は目的生成物である芳香
iv有する多価アルコールのカーボネートの収率低下や
グロセスの複雑化を招くため島工業的にコスト高と々す
、煩雑である。
これに対して、本発明においては簡便で動車よく精製さ
れた芳香壌紮有する多価アルコールのアリルカーボネー
トを得るために、反応液から生成物が析出しない程度に
、一般に使用した過剰のジアリルカーボネートを70〜
70%好ましくはコθ〜SO%の割合で除去することが
極めて重賛である。即ち、本発明によれば、反応液から
過剰のジアリルカーゴネートを所定の割合で除去した後
、該反応液ヶ常法の水洗、および脱色剤で処理すること
によって容易に稍般された目的の芳香環を有する多1曲
アルコールのアリルカーゴネート7得ることが出来る。
最終的には、本発明の脱色剤で処理した反応液から、さ
らに残存するジアリルカーボネートを除去することによ
って、着色のない目的生成物である芳香環を不する多価
アルコールのアリルカーボネートを得る。
本発明の反応生成物における着色物および炉色の原因は
明確に出来ない。したがって、本発明における脱色処理
の方法は一顧に法定されないが、一般に液状物の脱色に
用いる公知の方法が特に開隔なく採用される。例えば活
性炭、脱色樹脂などの脱色剤で処理する方法、あるいは
濾過側で処理する方法であるが、特に活ゼ1.炭で処刑
する方法が最も効果を発揮する。脱色条件は反応原料、
反応液奮予め勘蚕して適宜決定すればよい。一般に活性
炭を用いる場合に(1、反応液に生成物の/〜)0重量
%を添加し、室温址たけ加熱下に撹拌(7て処理、ある
いは反応液全活性炭の光填擢に]l・液して処理しても
よい。
かくして得られる本発明の芳査mk有する多価アルコー
ルのアリルカーボネートは、単独で又は他のジアリル化
合物と混合して、一般に過酸化物の存在下に公知の注型
1合によって屈折率の高い透明な肩イ査ガラスを得るこ
とが出来る。
以下、実施例7示すが、本発明はこれらに特に制限され
るものでにない。なお、実施例における着色の程度はノ
・−ゼン白金コノ9ルト標準(APHA)に準じて表示
した。
以下余白 実施例/ 温度計、攪拌機及び蒸留塔を備えた三ツロフラスコに、
室温、不活性ガス雰囲気下に、λ、2−ビス(クーヒド
ロキシエチルオキシ−3、S−ジブロモフェニル)fロ
バy911ggとくジアリルカー&に−)(以下、DA
Cと略記する)3g311gを添加しよく混合し友。次
に触媒として苛性ソーダ粉末4.0gを添加し、圧力フ
 0 Torr で90℃に加熱して7時間反応した。
生成したアリルアルコールを反応中DACと共に留去し
た。その後、減圧度を徐々に高め、圧力3θTorr 
でさらに/時間q0°Cに加熱して添加したDACの/
θチを追い出した。次に反応液を冷却して、水洗により
アルカリ成分を除去した後、活性炭7θyを添加し攪拌
下る0℃で/時間脱色した。活性炭を除去した後、加熱
減圧(90℃×3θTorr からはじめて最後は95
 ℃X / Torr)によシ過剰のDACを留去した
。釜残として生成物1otqy <gq、ics収率)
が得られた。
この生成物を高速液体クロマトグラフで分析すると、 から成っていることが解った。
更に、このものの5θ係トルエン溶液のAPHAは5番
であυ、十分有機ガラス原料として使用しうろことが解
った。なお、このものの重合物の屈折率はn、、o /
 −594’と高く、従来のジエチレングリコールビス
アリルカーボネートのM折率n2o 、、ダq3に位べ
て十分高く有用な有機がラスの原料となりうる。
実施例コ DAC15乙θl及び苛性ソーダ粉末it、gpを実施
例/と同様に反応器に仕込んだ。
次に反応を90℃でりOTorr の減圧下に2.5時
間行なった。生成したアリルアルコールを反応中DAC
と共に留去した。その後qO℃で2STorr の減圧
下、さらに2時間反応を行なった。
その際、添加したDACの60係を留去した。反応液を
冷却して、水洗によりアルカリ成分を除去した後、活性
炭60gを添加し攪拌下40℃で/時間脱色した。活性
炭を除去した後、加靜減圧<qo℃×3θTorr か
らはじめて最後は93℃X / Torr)により過剰
のDACを留去した。生成物弘06M<g/、7%収率
)が釜残として得られた。生成物のAPHAは70番で
あり、かつ以下の組成をもっていた。
1’ 4 ′g係 また、生成物の重合物の屈折率は娼o / −J g 
3であった。
実施例3 Br CHs B I DAC/、!;3りI及び苛性ソーダ粉末2.’liを
実施例/と同様に反応器に仕込んだ。
次に反応を90℃で70 Torr の減圧下に2時間
行なった。生成したアリルアルコールを反応中DACと
共に留去した。その後qo℃でグθTorrの減圧下、
さらに1時間反応を行なった。その際、添加したDAC
の、20%を留去した。反応液を冷却して、水洗により
アルカリ成分を除去した後、活性炭7011を添加し攪
拌下る0℃で/時間脱色した。活性炭を除去した後、加
熱減圧(90”c x3θTorr からはじめて最後
は95℃X / Torr)により過剰のDACを留去
した。生成物’A23g(gq。7チ収率)が釜残とし
て得られた。生成物のAPHAは70番であり、かつ以
下の組成をもっていた。
ダイマー //循 また、生成物の重合体は屈折率np0/ −5g gで
あつプヒ。
実施例グ DAC/ 、5θθg及び苛性ソーダ粉末λ、3gを実
施例/と同様に反応器に仕込んだ。
次に反応を93℃でb g Torr の減圧下に/、
3時間行なった。生成したアリルアルコールを反応中D
ACと共に留去した。その後95℃で3乙Torr の
減圧下、さらに/、5時間反応を行なった。その際、添
加したDACの3θ係を留去した。
反応液を冷却して、水洗によ一ジアルカリ成分を除去し
た後、活性炭60gを添加し攪拌下60℃で1時間脱色
した。活性炭を除去した後、加熱減圧(qθ’CX 3
θTar r からはじめ最後は9.5′℃×/ To
rr)により過剰のDACを留去した。生成物1132
g <37.0%収率)が釜残として得られた。生成物
のAPHAは10祁であり、かつ以下の組成をもつでい
た。
ダイマー lll係 また、生成物の重合体は屈折率n。/、3g2であった
実施例S ドロキクエチルオキシンベンゼン2971゜oAc3g
3弘y及び苛性ソーダ粉末i、2.oiを実施例/と同
様に反応器に仕込んだ。
次に反応をg q’CでA A Torr の減圧下に
7時間行なった。生成したアリルアルコールを反応中D
ACと共に留去した。その後g9℃で3 Q Torr
の減圧下、さらに2時間反応を行なった。
その際、添加したDACの3θ係を留去した。
反応液を冷却して、水洗によりアルカリ成分を除去した
後、活性炭70gを婦加し攪拌下る6℃で7時間脱色し
た。活性炭を除去した後、加熱減圧(90℃X 30 
Torr がらはじメチ4H&ij 95°CX / 
Torr)により過剰のDACを留去した。生成物si
、2g <q3..2係収率)が釜残として得られた。
生成物のAPHAは3番であり、かつ以下の組成をもっ
ていた。
0 ダイマー 1.2% また、生成物の重合体に屈折率 :o i 、 sダで
あった。
実施例乙 CH。
ビス(’A?ヒドロキシエチルオキシフェニル)プロノ
クンダ7りI%DAC3g311g及び苛性ソーダ粉末
/ユ、θgを実施例/と同様に反応器に仕込んだ。
次に反応を90℃で70 Torr の減圧下に7時間
行なった。生成し1ヒアリルアルコールを反IC,+中
DACと共に留去した。その後qo”cで30 Tor
rの減圧下、さらに7時間反応を行なった。その際添加
したDACの2左係を留去した。反応液を冷却して、水
洗によりアルカリ成分を除去した後、活性炭7θIを添
加し攪拌下る6℃で7時間脱色した。活性炭を除去した
後、加熱減圧(り□℃×3θTar r からはじめて
最後は95℃X / Torr)により過剰のDACを
留去した。生成物6乙gl<9/、9%収率)が釜残と
して得られた。生成物のAPHAは10番であり、かつ
以下の組成をもっていた。
ダイマー //係 このものの重合体の屈折率はn2Q / 、 s 、夕
であった。
実施例7 DAC15J’θy及び粉末苛性ツーダグ、gyを実施
例/と同様にして反応器に仕込んだ。実施例/と同様に
して反応、後処理を行なった後、過剰(DDACを留去
し、生成物’l−3gfi (90,9%収率)を釜残
として得た。生成分のAPHAは3番であり、かつ以下
の組成をもっていた。
ダイマー /、2qb また、生成物の重合体の屈折率は0g0/ −593で
あった。
実施例g 実施例/と同様にして、原料アルコール、DAC1粉末
苛性ソーダを反応器に仕込んだ。次に反応を720℃で
9 Q Torr の減圧に7時間行なった。
生成したアリルアルコールを反応中DACと共に留去し
た。その後/2θ℃で707ovr の減圧下、さらに
7時間反応を行なった。その際、添加したDACの2S
係を留去した。その後、実施例/と同様にして後処理を
行ない、生成物/θ9g&(9/、5%収率)を釜残と
して得た。生成物のAPHAは5番であり、かつ以下の
組成をもっていた。
ダイマー /グ係 また、生成物の重合体は屈折率n6°/、S9’lであ
った。
実施例9 DACZθθOg及び粉末苛性ソーダ、:z、gyを実
施例/と同様に反応器に仕込んだ。
実施例スと同様にして反応及び後処理を行ない、生成物
lIq乙9(gg、6係収率)を釜残として得た。生成
物のAPHAは5番であり、かつ以下の組成をもってい
た。
ダイマー 7係 また、生成物の重合体の屈折率はnp / 、 595
であった。
比較例/ 実施例/において、DACの追い出しを使用したDAC
の5c4にした以外は、全て実施例/と同様に実施した
生成物10乙si(gg、g係収率)が得られ。
この生成物のAPHAは5番で良好であるが、高速液体
クロマトグラフで分析した組成はであることが解った。
この結果から、DACの追い出し量が少ないと生成物中
に非重合性の原料やハーフェステルが残っていて、重合
用モノマーとしては好適でないことが明白である。
比較例λ 実施例/において、DACの追い出しを使用したDAC
の90%にした以外は、全て実施例/と同様に実施した
ところ、水洗によりアルカリ成分を除去する時の分液状
態が悪くなった、生成物としてgti、og(り0係収
率)がえらねた。このもののAPHAは30番であった
これらの結果から、DACを追い出しすぎると、系の粘
度の増大のためか、水洗時の分液状態が;Ig。
〈なり、収率の低下や生成物の着色の原因となつて、有
機ガラス用のモノマーとしては好適でないことが明白で
ある。
比較例3 実施例1において、粉末苛性ソーダにかわり触媒として
CH2= CHCH2ONa 0 、075モル(アリ
ルアルコールの、20 wt%溶液)を使用した以外は
、実施例/と同様に実施した。生成物/θ939(9/
、/’1収率)が釜残として得られた。
この生成物を高速液体クロマトグラフで分析すると、 から成っていることが解った。
また、このもののAPHAは30番であった。
この結果より、逸品性有機触媒では、生成物が着色して
、有機ガラスの原料としては好適でな込ことが明白であ
る。
特許出願人 徳山曹達株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11芳香環ヲ為する多価アルコールに対して、過剰の
    ジアリルカー?ネートヲ用いて塩基性無機触媒の存在下
    に反応させ、次いで反応物が析出しない程度に過剰のソ
    アリルカーポ坏−トを除去したのち、反応液を水洗し、
    さらに脱色剤で処理することを特徴とする芳査珈ヲ有す
    る多価アルコールのアリルカーボネートの製造方法。
JP58211014A 1983-11-11 1983-11-11 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法 Granted JPS60104040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211014A JPS60104040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211014A JPS60104040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104040A true JPS60104040A (ja) 1985-06-08
JPH0452259B2 JPH0452259B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=16598907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211014A Granted JPS60104040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954654A (en) * 1988-08-29 1990-09-04 Phillips Petroleum Company Process for the preparation of secondary and tertiary amines

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133246A (en) * 1980-03-05 1981-10-19 Anic Spa Manufacture of arylcarbonic ester of polyhydric alcohol
JPS57147505A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Tokuyama Soda Co Ltd Resin having high refractive index
JPS58184357A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Kyowa Denki Kogyo Kk シリンダ装置
JPS59140214A (ja) * 1983-01-13 1984-08-11 エニーケム・シンテシース・エセ・ピ・ア 重合可能な液状組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133246A (en) * 1980-03-05 1981-10-19 Anic Spa Manufacture of arylcarbonic ester of polyhydric alcohol
JPS57147505A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Tokuyama Soda Co Ltd Resin having high refractive index
JPS58184357A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Kyowa Denki Kogyo Kk シリンダ装置
JPS59140214A (ja) * 1983-01-13 1984-08-11 エニーケム・シンテシース・エセ・ピ・ア 重合可能な液状組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954654A (en) * 1988-08-29 1990-09-04 Phillips Petroleum Company Process for the preparation of secondary and tertiary amines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452259B2 (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000023408A1 (fr) Procede de production de bisphenol a
JPS60104041A (ja) アリルカ−ボネ−トの製造方法
JPH01316346A (ja) エステルの製造法
US3627846A (en) Process for obtaining particularly pure 2,2-bis-(phenylol)-propane
JPS60104040A (ja) 芳香族二価アルコールのアリルカーボネートの製造方法
US4102912A (en) Process to prepare polyhalodiphenyl carbonates
JPS6218539B2 (ja)
US4002667A (en) Bis-(2-hydroxyethyl)-terephthalate
JPS63502283A (ja) スチレン化ヒドロキノンの製造方法
JPH1143493A (ja) 新規な燐酸エステル及び該化合物からなる離型剤
JPH072911B2 (ja) ジメチルアミノメチル銅フタロシアニン及びその誘導体の製造法
JPS59172459A (ja) β−メルカプトプロピオン酸多価アルコ−ルエステルの製造法
JPS6075448A (ja) 芳香環を有する多価アルコ−ルのアリルカ−ボネ−トの製造方法
JP2956174B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US5245066A (en) Method for preparing hexamethylcyclotrisilazane
US20050165258A1 (en) Method of producing pure 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5- trimethylcyclohexane
US3329598A (en) Photochemical methods for making sulfopivalic acid anhydride
US4433172A (en) Production of dihydroxy arylophenones
EP0231759B1 (en) Process for producing peracetylated sugar alcohols from sugar alcohols having at least four carbon atoms
KR910009233B1 (ko) 4,4'-메틸렌 비스아닐린과 그 유도체의 제조방법
JPH01258643A (ja) 多官能(メタ)アクリル酸エステルの製造法
WO2002022533A1 (fr) Procede permettant de produire du 1,1-bis (4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane
JPS6013022B2 (ja) ジアルキルアルカノ−ルアミンの製造方法
JPS6114227A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂の製法
JP3618890B2 (ja) ジシクロヘキシルカルボジイミドの製造方法