JPS60103571A - 蓋つきテ−プカセツト - Google Patents

蓋つきテ−プカセツト

Info

Publication number
JPS60103571A
JPS60103571A JP21132983A JP21132983A JPS60103571A JP S60103571 A JPS60103571 A JP S60103571A JP 21132983 A JP21132983 A JP 21132983A JP 21132983 A JP21132983 A JP 21132983A JP S60103571 A JPS60103571 A JP S60103571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cassette
cover
locking
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21132983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532834B2 (ja
Inventor
Tetsuji Yoshii
吉井 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21132983A priority Critical patent/JPS60103571A/ja
Priority to US06/646,212 priority patent/US4519521A/en
Priority to DE8484306100T priority patent/DE3475448D1/de
Priority to EP84306100A priority patent/EP0136849B1/en
Publication of JPS60103571A publication Critical patent/JPS60103571A/ja
Publication of JPH0532834B2 publication Critical patent/JPH0532834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 。
本発明はテープカセットに関するもので、特に簡単で安
価に構成できるAB両面で使JIU =T能な蓋つきテ
ープカセットに関する。
従来し0の構成とその問題点 近年、テープカセットを用いた磁気録音は高性能化、高
記録密度化の順向にあシ、テープにゴミやホコリあるい
は指紋がつくことを防ぐ必要から、蓋つきテープカセッ
トの必要性がiシf+まりてきた・このテープカセット
に蓋を設けることはビデオ用テープカセットでは既に実
施されているが、これらは片面使用であること、また蓋
を開いた時の差の占めるスペース、いわゆるデッドスペ
ースが大きい等から音響用としてはその捷ま使用できな
いものであった。音響用としては、さらに構造が簡単で
安価に実施できるものが望1れる。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので極めて簡単
な構成でAB両面使用が可能な蓋つきテープカセットを
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は一側面に開口部をもったカセット本体と、前記
開口部を上下方向に回動して開閉するコ字状蓋と、コ字
状蓋側面に設けた一対の回動支軸と、この5回動支軸と
嵌合可能にカセット本体に設けられ後方に向って先細と
なる略V字状案内壁面をもった一対の嵌合孔と、前記回
動支軸の前方にあって、回動支軸をカセット本体後方に
附勢する附勢手段とを有するものであシ、極めて簡単な
構成で歯切れのよいクリック感をもって開閉動作をする
とともに、附勢手段の位置が前方でかつスペースを大き
くとらないため、テープの収納スペースある−いは蓋の
係止手段等を設けるととも容易となる両面使用可能な蓋
つきテープカセットを実現することのできるものである
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例における蓋つきカセットの閉
状態を示す側面図、第2図はそ′の開状態を示す側面図
である。第1図、第2図において、1はカセット上ハー
フ、2はカセット下ハーフ、3はカセット前面の開口部
、4は蓋、6は蓋4の回動支軸、6は蓋回動支輔6の1
伏合孔で、カセット上ハーフ1、カセット下ハーフ2の
突合せ部に後方に向って先細となる略V字状の案内壁面
をもって形成されている。7は板ばねでカセット下ハー
フ2の前壁内面とリプとで保]、1され、その自由端で
回動支軸5を、その前方から常にカセット本体後方に附
勢している。第3図はカセットの内部を示す上面図でリ
ール・ツウ・リールのテープが収納されている所を示す
。8,9はテープ巻113部、1oはテープである。
以−りのように構成された本実施例の蓋つきテープカセ
ットの動作について説明する。1ず第1図の閉状態にあ
るカセットの蓋4を開くには蓋4の前方下縁を上方に押
し上げてやればよい。蓋4LIiばね7によって後方に
附勢されているから蓋4はカセット開口部前面に沿って
上昇し、はぼ半分以上上件すると開口部前縁上部を支点
として時計方向に回動し、カセット上面に密着するよう
にして納まる。閉じるときは第2図の状態にあるカセッ
ト蓋4をカセット上ハーフ1の上面に沿って前方に移動
させてくると、前回と逆の動きをして開口部を閉じるよ
うにして納まシ第1図の状態となる。
蓋は下方に開くことも可能だが実際に機器で用いるとき
はカセット自体を裏返してA面、B面いずれかを装着す
る場合が多いため、機器内では一方向例えば上方に開く
ようになる。嵌合孔6の最右端の位置は回動支軸5の開
、間両状態での位置を規制すべくカセット前縁よシカセ
ット全厚さの半分に等しくシ、蓋回動支軸5の位置も蓋
内面からカセット全厚さの半分に等しくすることで、ば
ね7の作用で常に定位置をとるとともに開閉動作途中で
は蓋4の開く方向に応じてV字状案内壁面の一方に沿っ
て移動する。
第4図は上記した蓋つきテープカセットを誤っ−C蓋の
開閉することを防止する蓋係止機構をもった本発明の一
実施例の要部を示す上面図で、蓋の閉状態を示す。第6
図はその組立状態の側面図である。
11は板ばね、12は板ばね11保持用リブでカセット
下ハーフ2と一体的に形成されている。
13は蓋係止部拐、14′は係止解除用押圧部、16は
係止突起、16は蓋左右両側部内面で回動支軸後方に設
けた係止突起係合孔、17はカセット下ハーフ左右内側
面に設けた蓋係止部材13保持用リブ、18は蓋係止部
材13に設けた突条でリプ17と係合し、前後方向の移
動を防止する。
23は蓋係止部材13に設けた透孔、24はリファレン
スホール兼テープエンド検出受光部材挿入孔、26はカ
セット下ハーフ2に植立したビンで、板ばね11を予圧
して取付けておくためのものである。なお、第6図は蓋
係止部イ213の正面図、第7図は同側面図である。
以上のように構成された本実施例の蓋つきテープカセッ
トについて、以下その動作を説明する・図は閉状態にあ
り、蓋4の上方あるいは下方への開放動作に先だって蓋
係止を1す了除してやる必要、がある。すなわち、係止
解除用押’flE TfB ”を押圧し係止突起15と
係合孔16との係合をといてや些ばよい。係合部材13
は樹脂等で形成し、自身の弾性で抑圧を解除したときに
復帰する。また蓋4の開状態では係合孔16と係止突起
16とは互に異る位置にあるため係合部材13に対する
押圧力を除去しても蓋4は開の位置に板ばね7の力によ
って保持される。この状態から蓋4を閉位置に持ちきた
すと再び係止突起16は係合孔16との係合を行い、蓋
の係止保持が行われる。したがって係止解除用押圧部1
4を押圧しない限り蓋4が誤って開くことがない。
なお組立に際しては板ばね7をカセット下ハーフ2にさ
し込みビン25によって予めばね・力を生じさせておく
とげね常数の低いばねを用いて比較的大きな力を得るこ
とができて動作時の感触がよくなるとともに、蓋4の組
込み作業が・しやすくなる。係止部材13の取付も同様
にカセット下ハーフ2に設けたリプ17で形成された溝
内に挿入するだけでよい。この状態から蓋4の取付け、
カセット上ハーフ1の取付けでテ”−プカ字ットが完成
されるl 第8図は蓋4を後方に附勢するばねの別の実施例でキッ
クばねを用いた所を示す。22はカセット下ハーフ2に
植設したばね保持ビン、19はばね保持ピン22に保持
されたキックばねである。
2oはキックばね19の一端で、蓋回動支輔5を後方に
向って附勢している。かつキックばね19の他端21は
蓋係止部材13を外方に向って附勢している。したがっ
て蓋係止部材13の弾性力が利用できない場合等に有効
である。
第9図は後方附勢手段としての別の実施例で、ゴムある
いはスポンジ状材A;・1等からなる弾性体で形成した
所を示す。第9図において26は弾性体、27はカセッ
ト下ハーフ2に植設したリプで弾性体26の保持位置決
めを1.j的とする。第10図は弾性体26の斜視図、
第11図は弾性体の形状をパイプ状としたものを示す斜
視図である。弾性体の形状についてはその他種々考えら
tLる。本実施例によれば単に弾性体のブロック26を
所定位置に保持して蓋4を組込めばよいので極めて作業
性・が向上するとともに部品コストも安価である。
なお蓋係止部材、13を透明材料で形成すれば透光用の
孔23をわざわざ設ける必要もなくな9、防塵上極めて
好ましいものである。
発明の効果 本発明は一側面に開口部をもったカセット本体と、前記
開口部を上下方向に回動して開閉するコ 、字状蓋と、
コ字状蓋側面に設けた一対の回動支軸と、この回動支軸
と嵌合可能にカセット本体に設けられ後方に向って先細
となる略V字状案内壁面をもった一対の嵌合孔と、前記
回動支軸の前方にあって、回動支軸をカセット本体後方
に附勢する附勢手段とを有したものであるから、カセッ
ト内のスペースを有効に利用でき、カセットの形状を大
きくすることなく、蓋つきカセットを実現でき、しかも
蓋係止機構をも設けることができるから、誤って蓋を開
き−あるいは開いたまま放置される恐れがなくなるもの
である。また附勢手段は予め組込んでおくことができる
ので組立作業が極めて簡単になり、自動組立も可能とな
るものである。
さらにまた、附勢手段は極&J、て単純な形状とするこ
とができる等で多くの機能をもった蓋つきテープカセッ
トを安価に実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の蓋つきカセットの閉状態を
示す側面図、第2図はその開状態を示す側面図、第3図
はその内部を示す上面図、第4図は本実施例の要部を示
す」二面図、第6図はその組立状態の側面図、第6図は
蓋係止部材の正面図、第7図はその側面図、第8図は別
の実施例の要部を示す上面図、第9図はさらに別の実施
例の要部を示す上面図、第10図は弾性体の一実施例の
斜視図、第11図は弾性体の別の実施例の斜視図である
。 1・・・・・・カセット上ハーフ、2・・・・・・カセ
ット下ハーフ、4・・・・・−蓋、6・・・・・・回動
支軸、6・・・・・・嵌合孔、7・・・・・・板ばね、
13・・・・・・蓋係止部拐、15・・・・・・係止突
起、26・・・・・・弾性体。 l。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 31!!l −7−1図 第5図 藁 7 図 第8 図 ′佳 口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−側面に開口部をもったカセット本体と、前記1
    ffi’J口部を上下方向に回動してU:]閉するコ字
    状蓋と、コ字状−e:テ側面に設けた一対の回動支軸と
    、との回動支軸と嵌合可能にカセット本体に設けられ、
    後方に向って先細となる略V字状の案内壁面をもった一
    対の嵌合孔と、前記回動支軸の1)汀方pcあって、回
    動支軸をカセット本体後方に附勢する附勢手段とからな
    ることを特徴とする蓋つきテープカセ、1・。
  2. (2)附勢手段をカセット前面壁内側に保持させた板ば
    ねで構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の1¥:Cっぎテープカセット。
  3. (3) 1(fj勢手段としてキックばねを用い、キッ
    クばねの一端で蓋U3動支軸の後方への1lfJ勢を行
    ない他端で蓋係止部材の復帰方向への附勢を行うJ:う
    にしたことを!4芋徴とする!1を1r1−1請求の範
    (用酊1項記載の蓋つきテープカセット。
  4. (4)附勢手段を軟質ゴムまたはスポンジ状羽料等の弾
    性体で形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の蓋つきテープカセット。
  5. (5)カセット左右側内側壁部に保持した蓋係止部材と
    、この蓋係止部材に設けた係止突起と、係止解除用押圧
    部と、蓋閉状態で蓋の回動支軸後方に設けた係止突起保
    合孔とからなる蓋閉位置係止手段をもったことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の蓋つきテープカセット
  6. (6)蓋係止γfls Igの係止突起基部を肉厚に形
    成するとともに−この肉厚部上下面にカセット上下両ハ
    ーフの側壁部がのぞむように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の蓋つきテープカセット。
  7. (7)蓋係止部材の任意の位置に光透過用の孔を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の蓋つきテ
    ープカセット。
  8. (8)蓋係止部材を透明材料で形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載の蓋つきテーブカセ、ト。
JP21132983A 1983-09-06 1983-11-10 蓋つきテ−プカセツト Granted JPS60103571A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21132983A JPS60103571A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 蓋つきテ−プカセツト
US06/646,212 US4519521A (en) 1983-09-06 1984-08-31 Tape cassette
DE8484306100T DE3475448D1 (en) 1983-09-06 1984-09-06 Tape cassette
EP84306100A EP0136849B1 (en) 1983-09-06 1984-09-06 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21132983A JPS60103571A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 蓋つきテ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103571A true JPS60103571A (ja) 1985-06-07
JPH0532834B2 JPH0532834B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=16604148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21132983A Granted JPS60103571A (ja) 1983-09-06 1983-11-10 蓋つきテ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332784A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332787A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332786A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332783A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077083U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077083U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332784A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332787A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332786A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPS6332783A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト
JPH0578114B2 (ja) * 1986-07-26 1993-10-28 Victor Company Of Japan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532834B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601720B2 (ja) コンパクトディスク・ケース
KR960028204A (ko) 착탈식 캠코더
JPS60103571A (ja) 蓋つきテ−プカセツト
JP2001311330A (ja) 磁石利用のロック装置
JPH0735073Y2 (ja) 蓋体のロツク装置
KR900001261B1 (ko) 테이프카세트
JPH0510284Y2 (ja)
JPH0510286U (ja) 記録媒体収容器用ケース
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPH0749671Y2 (ja) テープカセット
JPH0753191Y2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPH0337172Y2 (ja)
JPH0124950Y2 (ja)
JPS60136079A (ja) テ−プカ−トリツジ
JP3983039B2 (ja) 電気機器のキャビネット
JPS60157783A (ja) テ−プカセツト
JPH06139741A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0413802Y2 (ja)
JP3708315B2 (ja) 記録再生装置の扉構造
KR930007940B1 (ko) 테이프 카세트
JPH07107786B2 (ja) テープカートリッジ
JP2554504Y2 (ja) マグネットホルダ
JP2000027518A (ja) ハンドル機構
JPH0424535Y2 (ja)
JP2001084749A (ja) ドアを具えた収納装置