JPS60103510A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60103510A
JPS60103510A JP58211294A JP21129483A JPS60103510A JP S60103510 A JPS60103510 A JP S60103510A JP 58211294 A JP58211294 A JP 58211294A JP 21129483 A JP21129483 A JP 21129483A JP S60103510 A JPS60103510 A JP S60103510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
magnetic head
gap
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622042B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shigemata
茂俣 和弘
Yoshinori Idekura
出倉 芳則
Tadashi Motosawa
本澤 忠志
Hiromi Matsushige
松重 博実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58211294A priority Critical patent/JPH0622042B2/ja
Priority to US06/669,583 priority patent/US4695909A/en
Publication of JPS60103510A publication Critical patent/JPS60103510A/ja
Publication of JPH0622042B2 publication Critical patent/JPH0622042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • G11B15/64Maintaining desired spacing between record carrier and head by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、可撓性磁気記録媒体に対して記録/再生を行
う磁気ヘッドの頭部面形状に関する。
〔発明の背景〕
第1図は可撓性磁気記録媒体用磁気ヘッドの概略構造を
示す斜視図、第2図は第1図中一点鎖線で示したX−X
線断面のヘッド頭部近傍を示す断面図である。この磁気
ヘッドは、記録ヘッド部1これを所用1−ランク数(一
般的には9対)だけ並列に積み重ねた形になっている。
記録ヘッド部1と再生ヘッド部2との間にはta磁防止
用のヘラ1−間シールド6が設けである。また記録ヘッ
ド部1のコア7には記録ギャップ3を、再生ヘット2の
コア8には再生ギャップ4を設け、コア7.8に巻かれ
たコイル10.11に電流を流した時それらギャップか
ら漏れる磁束を用いて記録/再生を行っている。
なお、凸部16は記録/再生する機能はなく、単に本磁
気ヘッドの形成を容易にするためのものであり、中央の
凸状のヘッド素子部H(以上、単に磁気ヘッドと呼ぶ)
と同じ形状である。
良好な記録再生特性を得るためには、磁気ヘッドと磁気
記録媒体との接触状態および浮動状態を良好かつ安定に
する必要があることは言うまでもない。第2図において
、磁気ヘッドと磁気テープ9との接触状態および浮動状
態は、l(,1−9、C!を適正な値に設定することに
より良好ならしめ得ることが知られている、なお、Rは
碍気ヘッド表面の曲率半径、Lは磁気ヘッドの磁気テー
プ9の走行方向の幅、αは磁気ヘッドの頭頂部における
接線と磁気テープ9とのなす角であり、磁気テープ9は
矢印りの方向に走行する。
第3図は、記録ギャップ3または再生ギャップ4の部分
で断面にした従来技術によるヘッド幅方向の表面形状の
一例を示す図である。図示したように、磁気テープ9の
幅すよりヘッド幅(記録または再生素子部分の幅)aが
若干狭くなるよう溝5が切られている。磁気テープ9は
常に磁気ヘッドの一定位置を通る関係上、溝5を設けな
い場合、磁気ヘッドは、磁気テープ9のエツジと接触す
る部分が摩耗により第4図に示すようにある曲率を持っ
た面となり、その部分での磁気テープ9と磁気ヘッドと
の接触状態および浮動状態が不安定になる。溝5は、こ
のような不具合を回避するために設けられている。
しかし、磁気ヘッドに刺し磁気テープ9の幅方向の位置
付けのために、磁気ヘッド近傍に、磁気テープ9の両端
を案内するガイド(図示省略)を設けるのが通常の手段
であるが、たとえ溝5を設けたとしても、このガイドの
ために磁気テープ9の両端に微少な変形が生じ、第3図
に力線で示すように、磁気テープ9のエツジ近傍で磁気
ヘッドとの接触状態が不安定になる。接触状態の不安定
性は、磁気テープ9の曲げ剛性が大きいほど顕著になり
、磁気記録再生特性を悪化させる原因となる。
この現象は、第2図に示したRを小さくしたり、Lを小
さくしたり、αを大きくしたりすることにより若干改良
することができるが、磁気テープ9の曲げ剛性が大きな
場合、その効果は充分ではない。それどころか、磁気ヘ
ッドの形状を前記のように変化させた場合、磁気ヘッド
の摩耗量を増大させ、寿命を短かくする結果となる。
第5図は、第3図と同様、記録ギヤノブ3または再生ギ
ャップ4の部分で断面にした従来技術によるヘッド幅方
向の表面形状の他の例を示すもので、ヘッド素子間にス
リン1−12を設けている。
磁気ヘッドは磁気テープ9に接11d+ した状態て記
録/再生を行うと言ったが、この接触状態とはあくまで
もマクロ的に視た場合のことであり、ミクロ的に視た場
合は、主に磁気テープ9の表面の微小な凹凸や前記αに
入り込む空気のために隙間13が存在する。スリット1
2の目的は、上記隙間13を前記R,し、αで制御しき
れない場合にスリン1−12により隙間13内の空気圧
力を低減させ、磁気ヘッドと磁気テープ9との接触状態
を良好ならしめることにある。
スリット12は素子間に設ける必要上、その大きさは自
ら制約を受け、ヘッド中央部においてもヘッド端部にお
いても皆同じ大きさである。したがって、隙間13内に
発生する空気圧力は、中央部も両端部も同一であり、磁
気テープ9の両端部の変形に対する磁気ヘッドとの接触
状態については、第3図に示した磁気ヘッドの例と同様
に不安定である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点+ 縛:
Al11 ?廿ム藁−イ箇不鍵蔗箇亦綴り一立f1.て
磁気テープ幅方向全面にわたって良好な接触状態および
浮動状態がKられる磁気ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明による磁気ヘッドは、
可撓性磁気記録媒体と磁気ヘッドとの接/i!If面積
が可撓性磁気記録媒体の幅方向(磁気ヘッド幅方向)の
中央部より両端部で小さくなるよう磁気ヘラj(の頭部
形状を413成することにより、可撓性磁気記録媒体と
磁気ヘッドとの間に発生する空気圧力を磁気ヘッド幅方
向の中央部より両端部で小さくし、たとえ可I)Δ性磁
気、iL!録媒体の両端部が変形したとしても可撓性磁
気記録媒体の全領域にわたって良好な接触状態および浮
動状態が1」1られるようにしたことに特徴がある。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第6図、第7図にJ:り説明
する。
第6図は本発明の一実施例を示す図であり、記録ギャッ
プまたは再生ギャップの部分に沿って断面にしたヘッド
幅方向の形状を示す図である。
図示したように、本実施例による磁気ヘッドは、溝5以
外に溝14を磁気テープ9のエツジ近傍にのみ2本切っ
た構造となっている。溝5は、磁気テープ9の幅よりヘ
ッド素子部(図中、A、B、Cの部分、この部分が磁気
テープ9との接触面となる)の幅の方が多少狭くなるよ
う切られている。
第2図と同様の方向からの断面形状は、ヘッド幅方向の
中央部Aで良好な接触状態となるようなR1し、αの値
を選定しておく。例えば、R= 20 mm、L=1.
0mm、a=2.5°とすれば良好な接触状態となる。
ji14の形成位置は、最外側の両端のヘッド素子とそ
れらの隣のヘッド素子との間に設定すればよい。なお、
テープ走行方向(第6図においては紙面と垂直な方向)
の幅は全ヘッド幅方向にわたって一様である。
磁気ヘッドの表面上では、磁気テープ9が走行すること
により磁気テープ9と磁気ヘッドとの間に空気が流入し
、隙間13が発生する。この時の隙間内圧力は、外気圧
より高くなり、隙間量と反比例する。そして、前記隙間
内圧力と外気圧との圧力差と、磁気テープ9に与えられ
ている張力とが釣り合うような隙間量で平衡が保たれる
という静圧形フォイル軸受が形成される。フォイル+I
i+l+受け、接触面積の増加とともに隙間内圧力が増
加するという性質がある。
第6図のように、 iff 14を2本設けると、フッ
1イル軸受は中央部Aと両端部B、Cに合計3個形成さ
れる。2木の溝14の設定位置をエツジ近傍にすると、
テープ走行方向幅は等しいので、その接触面積は中央部
Aに形成されたフォイル軸受の方が大きく、両端部B、
Cに形成さJしたフカ−イル軸受の方が小さくなる。こ
のため、両端部I3、Cの隙間内圧力は、中央部への隙
間内圧力より小さくなる。したがって、磁気テープ9の
エツジ部に変形がない場合は、第6図に実線で示したよ
うに、磁気テープ9のエツジ部では中火部J:り隙間け
は小さくなり、より安定な接触状態を保つ。
一方、磁気テープ9のエツジ部に変形が生した場合は、
点線で示したように隙間量は中央部Δと両端部B、Cと
でほぼ同量となり、テープ幅方向の全域で同様の良好な
接触状態となる。前記溝14は空気の逃げ溝の役割をは
だすものであるから、その幅は、およそ20μrn以上
あればよい。
なお、第6図は記録ヘッド部1のみを示しているが、本
実施例は再生ヘッド部2についても記録ヘッド部1と同
様であることは言うまでもない。
第7図は、本発明の他の実施例による磁気ヘッドの頭部
を示す斜視図である。
磁気テープ9と接触する磁気ヘッド頭部のテープ走行方
向(矢印D)の幅は、中央部Aでは広く(Bc)、両端
部B、Cでは狭<(Be)なっている。したがって、磁
気テープ9と磁気ヘッドとの接触面積は、中央部Aで大
きく両端部B、Cで小さいため、第6図で示した実施例
と同様の効果が得られる。
なお、両端部B、Cの幅をBeのように狭くするために
削り取る部分は、保護膜15の部分であり、コア7その
ものは中央部Aと全く同一なので、Cとで磁気記録再生
特性が異ることはない。
また、第7図では記録ヘット部1のみを示したが、再生
ヘッド部2も記録ヘッド部lと同様に11カ成すべきこ
とは当然である。
また、第7図では凸部16もヘット素子の両端部B、C
と同様にテープ走行方向幅を狭くしているが、凸部16
のテープ走行方向幅は自由である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、可撓性磁気記録
媒体と磁気ヘッドとの対抗面積が可撓性磁気記録媒体の
幅方向の中央部より両端部で小さくなるよう磁気ヘッド
の頭部形状を(1η成することにより、可撓性磁気記録
媒体の両端部の変形に対して可撓性磁気記録媒体の全面
にわたって良好な接触状態あるいは浮動状態が得られ、
磁気記録両生特性が安定し、装置の(a頼性が向−1ニ
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドを示す斜視図、第2図は第1
図のX−X線断面図、第3121、第4図・第5図は症
来の磁値ヘッドの継4前記仔W休とめ対机面を説明する
ための図、第6図、第7図は本発明のそれぞれ別の実施
例を示す図である。 1:記録ヘッド部、2:再生ヘッド部、9:磁気テープ
、13:隙間、14:溝、A:接触面の中央部、B、C
:接触面の両端部。 第 1 図 第 2 図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和58年 特 許願第211294号2、発明の名称
 磁気ヘッド 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性磁気記録媒体に対して記録/再生する磁気
    ヘッドにおいて、前記磁気ヘッドの前記可撓性磁気記録
    媒体に対する対抗面積が前記可撓性磁気記録媒体の幅方
    向の中央部より両端部の方で小さくなるよう前記磁気ヘ
    ッドの接触面をも!成したことを特徴とする磁気ヘッド
JP58211294A 1983-11-10 1983-11-10 磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0622042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211294A JPH0622042B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 磁気ヘツド
US06/669,583 US4695909A (en) 1983-11-10 1984-11-08 Magnetic head assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211294A JPH0622042B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103510A true JPS60103510A (ja) 1985-06-07
JPH0622042B2 JPH0622042B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16603549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211294A Expired - Lifetime JPH0622042B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 磁気ヘツド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4695909A (ja)
JP (1) JPH0622042B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092191B2 (en) * 2004-01-09 2006-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape transport system generating air pressure between magnetic heads
WO2022211049A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 磁気ヘッド、サーボパターン記録装置、テープドライブ装置、磁気テープの製造方法および記録方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979051A (en) * 1988-03-22 1990-12-18 Eggebeen James A Bimodal multi-track magnetic head
US4996609A (en) * 1989-02-22 1991-02-26 Pericomp Corporation Magnetic head recording multitrack servo patterns
US4956737A (en) * 1989-04-04 1990-09-11 Eastman Kodak Company Magnetic head contour utilizing facets for air film skiving
US5055959A (en) * 1990-01-09 1991-10-08 Digital Equipment Corporation Tape head with low spacing loss produced by narrow and wide wear regions
US5220473A (en) * 1991-05-08 1993-06-15 Eastman Kodak Company Multitrack magnetic head assembly having a tape-engaging surface contoured for continuous in-contact recording
EP0829853A3 (en) * 1991-06-07 1998-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-track servo recording system
US5229895A (en) * 1991-06-07 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-track servo recording head assembly
DE69428997T2 (de) * 1993-07-19 2002-04-11 Quantum Corp Magnetkopf mit selbstregulierenden verschleisszonen
US5426551A (en) * 1993-07-19 1995-06-20 Quantum Corp. Magnetic contact head having a composite wear surface
DE69615566T2 (de) * 1995-07-26 2002-06-27 Quantum Corp Verfahren und gerät für mehrkanalkopfanordnung
US5774306A (en) * 1996-11-12 1998-06-30 Seagate Technology, Inc. Multi-channel, high speed, tape head contour
US7050264B2 (en) * 2002-11-15 2006-05-23 Imation Corp. Linear magnetic tape head with tape contact area projected minimal height above non-rotating contoured head surface
US6937435B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-30 Quantum Corporation Tape head with thin support surface and method of manufacture
US7006329B2 (en) * 2003-06-02 2006-02-28 Imation Corp. Magnetic tape head assembly with laterally moveable central section
US7154691B2 (en) * 2003-12-18 2006-12-26 Quantum Corporation Multi-format thinfilm head and associated methods
US8264793B2 (en) * 2004-01-30 2012-09-11 International Business Machines Corporation Tape head with facing beams each having a head chip positioned in a recess thereof
US7271983B2 (en) * 2004-09-16 2007-09-18 Quantum Corporation Magnetic head with mini-outriggers and method of manufacture
US7256963B2 (en) * 2004-09-16 2007-08-14 Quantum Corporation Magnetic head with adaptive data island and mini-outrigger and methods of manufacture
US20070183091A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Saliba George A Read/write head having varying wear regions and methods of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146212U (ja) * 1978-03-31 1979-10-11
JPS56174118U (ja) * 1980-05-27 1981-12-22
JPS57158027U (ja) * 1981-03-30 1982-10-04
JPS5865631A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Matsushita Electric Works Ltd シ−ト押出用ダイ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643037A (en) * 1969-04-14 1972-02-15 Ibm Separation control for record media transducer with transverse slots to supply ambient pressure
SU723659A1 (ru) * 1978-07-31 1980-03-25 Всесоюзный Научно-Исследовательский Кинофотоинститут Стирающа магнитна головка

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146212U (ja) * 1978-03-31 1979-10-11
JPS56174118U (ja) * 1980-05-27 1981-12-22
JPS57158027U (ja) * 1981-03-30 1982-10-04
JPS5865631A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Matsushita Electric Works Ltd シ−ト押出用ダイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092191B2 (en) * 2004-01-09 2006-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape transport system generating air pressure between magnetic heads
WO2022211049A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 磁気ヘッド、サーボパターン記録装置、テープドライブ装置、磁気テープの製造方法および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622042B2 (ja) 1994-03-23
US4695909A (en) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60103510A (ja) 磁気ヘツド
US5307227A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus capable of high-density recording on a magnetic tape guided at high speed
US5065500A (en) Method of manufacturing a magnetic head assembly including a magnetic recording medium slide surface having grooves formed thereon
US4875129A (en) Inline magnetic head assembly for use in a cassette loaded recorder
JPS6338792B2 (ja)
JP2807009B2 (ja) カセットロード型レコーダに使用されるインライン磁気ヘッド組立体
GB2070565A (en) Tape cassette
US4237505A (en) Combined recording and playback magnetic tape head with shield cases and a flat chip for controlling tape wrap angle
EP0397713A1 (en) PROFILED HEAD DEVICE FOR TAPE PLAYERS.
US4367854A (en) Tape cassette
JPS5815845B2 (ja) 浮上形ヘツド
JPH0546607B2 (ja)
JPS60246010A (ja) 磁気テ−プ装置用磁気ヘツド
JPS6349308B2 (ja)
JPS5819698Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP3198646B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS62291744A (ja) 記録再生装置
JP3017001B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2859992B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS632987Y2 (ja)
JPH01273214A (ja) 磁気ヘッド
JP3590644B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0376529B2 (ja)
JPS60101706A (ja) 磁気ヘツド
JP2000057720A (ja) 磁気ヘッド