JPS6010231A - 焼付装置 - Google Patents

焼付装置

Info

Publication number
JPS6010231A
JPS6010231A JP518884A JP518884A JPS6010231A JP S6010231 A JPS6010231 A JP S6010231A JP 518884 A JP518884 A JP 518884A JP 518884 A JP518884 A JP 518884A JP S6010231 A JPS6010231 A JP S6010231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
original plate
original
photosensitive material
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP518884A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Nishida
西田 文彦
Masao Muraki
村木 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP518884A priority Critical patent/JPS6010231A/ja
Publication of JPS6010231A publication Critical patent/JPS6010231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原板の画1象をフィルム、】)8版などの感
光材料に焼き付ける(露光する)焼付装置に関するもの
である。
製版作業において、1枚の原板をもとに、1枚の感光材
料に同一画像を反復して焼き付ける作業があり、このよ
うな場合には一般に殖版機と呼ばれる装置が用いらfす
る。殖版機は周知のように原板を貼り付けた原板ホルタ
−を感光相料上で移動させ、多面焼伺けを行う装置であ
るが、原板ホルダーに原板を貼り付けて焼付けを行うの
で、 +!仮ホルダーの大きさは原板より大きくなくて
はならない。従ってたとえば比較的大サイズの原板を1
枚の感光材料上に2面枠度焼き付けろ場合や、一方向す
ごけが長い規格外の原板を焼き付けろ場合などは、原板
ホルダーをそれらの原板に応じて大きくする必要があり
装置全体が大型化し9また価格も高価μものとなる。
また一枚の感)し材料に異なる原板の画11をいくつか
暁き付ける付は合せと呼ばする作業があり、このような
場合、原板を自動交換して多面焼付けを行う殖版櫻を使
用することにより焼き付けを行うことも可能ではJ・る
が、この場合も装置が大型化し1価格も高価なものとな
る。
従って上述したような種類の焼付作業を行う場合には9
通常一般の焼イτj機(真空焼枠)を使用し9手作業に
より1+7t&を位置決めするいわゆるのぞき作業によ
り焼付けを行っているのが現状でi)る。しかしながら
この作業はかl(9煩雑で、精度も悪く、また近年の製
版作業の自動化の要望に沿いえないものとなっている。
この発明は9従来装置における上記問題点に鑑み小型で
、かつ簡易な構成をもち、 暁f’1作業自体も容易か
つ精度良く、シかも能率的に行うことができる焼付装置
を提供しようとするものである。
本発明においては、上記課題を解決するための技術的手
段として、原板を貼り付けるための原板ホルダーを設け
る必要なしに、感光材料面」二をX、Y方向に移動可能
な搬送機構上に原板を止着するとともに、その搬送機構
自体に原板を位置決めするための位置決め用ビンを配設
した。
以下本発明にかかる焼付装置の実施例についでIFA付
図面を参照しなから詳細1に説明する。
第1図は本発明にかかる焼付装置の概要を示す正面図、
第2図はその側面図、第3図は焼付装置の要部平面図で
ある。これらの図において(1)は焼付台、(2)はそ
の周囲にパツキン(1ン1示せず)を設けたガラス板を
取り付けた枠体である。
(6−1’)、 (6−2)は各々伸縮自在のエアンリ
ダであり、その一端が各々枠体(2)の(1111部に
回動自在に固定されるとともに、他端が各々焼付装置の
フレーム上部に回動自在に同定されており、エアの制御
に応じて伸縮し、このエアシリンダ(6−1>、 (6
−2)の伸縮動作に応じて枠体(2)を第2図に示す実
線の位置と二点鎖線の位置との間を開閉させる。(8)
は原板+51 ft−テープ(91等により止着する原
板搬送ベルトであり、この原板搬送ベルト(8)は一対
のプーリ(+o−1)、 (In−2)間に張設さ第1
ており、プーリ(10−1)、 (10−2)の回転制
御により原板搬送ベルト(81−ヒに止着さ第1た原板
(5)をX方向に搬送・位置決めする。焼イ+r台(1
)の原& (51に第1向する位置にはエアノズル(1
11が配設されており、このエアノズル(l])から1
+縮空気を噴出することにより、原板搬送ベルl−18
1上に[装着された原画(5)を搬送する際に原tJ*
f51を空中に浮かせt、:状態で保持する。感光材料
(4)上への焼付けに際しては、@光材料(4)を焼付
台(1)上に位置決め載置するとともに、原h(5)り
・原IJsi搬送ベルl−+81 j二に位置決め装着
した後、焼付台(11トに枠体(2)を回動して載ti
¥し、焼付台(1)と枠体121とではさまれた内部空
間の空気を図示しない真空源によって吸引することによ
って、感)で材料(4)と原板(5)とを密着せしめる
。原板+51 e位置決め装着する原板搬送ベルト(8
)は、枠体(21の内部での原板(5)と感光材体4)
との密着の必要性からその厚さは可及的に薄いものがよ
く、好ましくは0.1m Ill下である。焼付台(1
)の上方には焼付用光源(7)が配設され、この光IΩ
(7)は例えば紫外)6又は青色光を教出するメタルハ
ライドランプあるいは水銀燈である。 ゛ また1図中(32)は、原板(5)の位置決め用のレジ
スタービンであり、このレジスターピン(32(は第4
図に示すように、原板搬送ベルト(81に、スポット溶
接等によって接合されている。なお、レジスタービン(
321は、他の操作に支障をきたさない程度の高さ1例
えば0.175M位とすねはよい。
また1図中…)は、焼付台(1)上における感光杓ワ(
4)の位置決めを行うためのレジスターピンであり、焼
付台(1)のビン穴に挿脱可能なものである。
第5図は原板搬送ベルト(8)の駆動機構の要部を示す
模式正面図であり、第6図は第5図の部分側面図である
。(121は基台、 +131は焼付台(1)に設けら
れたガイドレールである。プーリ(10−x)の軸(1
41とパルスモータ−05Iの駆動軸とはベルトにより
機械的に接続され、パルスモータf15)c7) 17
j1転駆動により原板搬送ベルト+81 ’i−X方向
に移動させる。
また前記駆動機構にはクランク機構を介して。
エアンリング(Im及びロッド(171が機械的に接続
され、エアンリンタ(161がロッド(171を作11
1)せしめることにより、プーリ(10−1)、 (1
0−2’)、カイト部材(181,原板搬送ベルト(8
)よりなるアセンブリC以下第1の搬送48構という)
を二点鎖線位置まで上昇せしめ、この上昇位■1qで原
画(5)の搬送を行う。
基台(121の下部にはボールねじ儲;)に保合するボ
ーアしねじ受け01)が自己役されており、ボールねし
く加)の回転に伴い基台(121が焼伺台(1)表面に
平行して娃びるガイドレール(13)に沿ってY方向に
摺1助するように構成されている。ボールねじ(λ11
の回転駆動は焼付台(1)下部に配設さi’1. tニ
バルスモーク(19によって与えられる。」二連のボー
ルねし+201 。
パルスモータ++91及び基台(12I下部に設けられ
ボールねじt21+1と係合するボールねじ受けC11
1により。
基台(121をY方向に摺動せしめるアセンブリ(以下
第2の搬送機構という)が形成される。従って原板(5
)は、第1の駆動機構と第2の駆動機構とにより焼付台
(1)上をX方向及びY方向に自在に摺動させることが
できる。
第8図は枠体(21の上部に設けらねたマスク装置1#
を示す部分切欠平面図である。12+1. (221,
閃1.圀)は感光材料(4)の表面を遮光するマスクで
あり。
例えばマスク(21)はその先端がガイド部材e9によ
り誘導され、他端が巻取りローラ(器)上に巻取り固定
されており9巻取りローラ■は巻取り方向に常に弾駕回
転を与える回転バネを介して軸努1に軸着されている。
万は巻取90−ラ■の軸(28Iに連結したパルスモー
タである。ガイド部材■はその両端を軸例に設けられt
こブーりによって駆動されろタイミングベルトi29+
、 fffill上の所定位置に支持されている。従っ
てパルスモータ□□□の回転制御を行うことにより、タ
イミングベルト■、C301を介してガイド部材囚を所
望の位置まで移動せしめ2巻取りローラ■はガイド部材
(ハ)の移動に追随して關転する為、マスクr21)は
ガラス板(3)上でたるむことなく張設さ第1. 、 
li+!’i ’W;相判(4)の所望部分を遮光する
。他のマスクf221.努1.1241についてもこの
マスク(21+の構成と全く同様の機構である為、睨、
明は省略するが、各マスク+211. (221゜m+
、(24+は各々個別に枠体(21のガラスtj’y 
(31上を摺動させることができる。
つぎにこの装置における焼付作業時の動作について説明
する。焼付けを行うに先立ち1図示しないマイクロコン
ピュータ、NC装置などからなる入力装置に焼付位置、
露)L時間、焼付寸法その他の情報を入力しておき、焼
付台fi+にはめ込まれtこレジスタービン+:(31
(第3図参照)fP感光材*−1(4iのビン穴に7m
1人することにより感)し4I泪4)の位置決めをおこ
なっjこ後、11G光材料(41を焼付台(1)に真空
吸着もしくはテープ等の手段(図示せず)により固定す
る。続いて原板(515=原板搬送ベルト(8)の所定
位置に配設さiまたレジスタービンC421により位置
決めし、テープ(9)により原板搬送ベルト(8)に固
定する。感3Y−材刺(410)位置決めが終了すれば
レジスタービン(33)は焼付台(1)より取り外し、
又は燻イ11台(1)の舎内に引っ込ませておく。
以上の作、深が終了した後焼付装置のスタートスイッチ
を入れ、焼(I動作を開始する。まず原板搬送べ°ルト
(8)が第5図及び第6図に示す二点鎖線の位置まで1
臂すると共に、ノズル(11)が感光材料(4)の表面
に空気を吹き出すことにより。
原板搬送ベルト(8)上にその一端を止着た原板(5)
は空中に保持され、原板(5)の搬送中に感光材料(4
)の表面上に接f独することはない。なお、原板搬送ベ
ルト(8)を上昇させる代りに焼イτ1台(1)を下降
させることも可能である。すなわち Hr; 7図に示
すように焼付台(1)の下方四端に支持部材(51)を
介してエアシリンダ(52)を敗り付け、この土アンリ
ンタ(52)を同ル」シて駆動させることにより、焼付
台(1)を垂直方向に移動させる。このようにしt二場
合には、高精度の位置決めを必要とする第1の搬送機構
全体を垂直方向に移動させる必要がなくなるので、その
精度を悪化させるおそれもなく、また装置も簡略化さオ
]、製作コストを低くおさえることができる。なお図中
(53)は支持部材(5])取付用のねじである。
そして、原板搬送ベルト8)が上昇(もしくは焼付台(
1)が下降)しだ状聾で9図示しないマイクロコンピュ
ータもしくはN(’装置の指令に基づいて、パルスモー
タ(151及び(]91を回転せしめることにより、 
Ifj板(5)がX、Yh向に移動し、第1の焼付位置
への位置決めが行なわれる。続いて、ノズルLu11か
らの空気の吹出しを停止させ。
原板搬送ベルト(8)が下降(もしくは焼付台(1)が
上昇)して原板(5)が感)「材料(4)上に載置され
た後、エアシリンダ(6−1) 、 (6−2>を作動
せしめることにより枠1*121が閉じられる。
つぎに図示しない真空ポンプにより、焼ト1台(1)、
枠体(2)及びその周囲のパツキン(図示せず)で囲ま
れた気密室内の空気を吸引し、感光材料(4)と原& 
t51とを密層させる。この間に1図示しないマイクロ
コンピュータもしくはN(’装置からの指令によりマス
ク■、(231,124+、Ci!51を所定位置まで
移動させ、第1の焼付位置での露光部以外を遮光する。
この際特に感光材料がポジタイプ28版等の場合で1版
材端部に+i<rr 師を焼き付ける時は、その端部に
対応するマスクを開教しておくことで、焼おとし作業を
簡略化しうろことは言うまでもない。以上の動作が終了
すると、光源(7)が点燈し、第1の焼イ」位置での暁
付けが行われる。焼付けが終了すれば真空が解除され。
枠体(21が上昇し、以」二に記述した動作と同様に@
2第3.・・・の焼付位置での焼付けが順次に行われる
また、同−感光材料(4)に異なっt:原板のii!+
i像を焼き付ける場合は、第1の焼付位置における最初
の原板(5)での焼付けが終了した後、その原板(5)
を原板搬送ベルト+8)から取り外し、新しい原k(5
)を原板搬送ベルト(8)に配設されf、7レジスタピ
ンC3zにより位置決めし2て、原板搬送ベルト(8)
上に固定し、それを第2の搬送位置に移動させて新しい
原板(5)での焼付けを行えばよい。そしてこのとき、
原板搬送ベルト(8)は、こねを原板(5)の交換に際
して最初の原板(5)の位置決めを行なった原点の位置
まで復帰させる必要はない。
また感光材料(4)に多数の異なる原板の画像を一面ず
つ焼付ける場合は、原板搬送ベルト+81によりll1
ll板を位置決めして感光材料(41にテープ等で貼り
付けるようにし、で、全ての原板の位置決めおよびテー
プ貼りが終了した後に一度に焼付けを行うようにすれば
、光源(7)の点炉回数を減らすことができる。
なお上述の実施例においては、原h(5)を止着する原
板搬送ベルト181が1木である場合を示しているが、
この発明はかかる実施例に限定されろものではなく9例
えば原θv(5)の上端と下端とを2木のベルト上に各
々止着するようにしてもよい。まf、:このように原板
(5)を傅数の原板搬送ベルトによって止着する場合に
は、原板(5)を感光材料(4)上に位置決めする際に
、原板(5)と感)を稲科(4)とが接触するI@11
がないので、エアノスル11)からのFE縮空気の吹き
つけによる保持を不要とすることができる。
またと述の実施例においては、原板(51を原板瀧送ベ
ルト(8)上に直接止着し7た場合を示しt、−が。
原板(51が小型であるときには、原板(5)を載置し
て位置決めする透明フィルムを介して原板(5)全装着
するようにすればよい。この場合、該透明フィルムは可
及的に薄いものがよいことは言う才でもない。また前記
透明フィルムは、原板(5)の端部のみに止着する場合
には、非透明のフィルムとすることができることは言う
までもない。
以上の様に木劇発明のd:i’、E付装置はコンパクト
な構造であるにもかかわらす、十゛θくめて精度のよい
多IR1焼付けが行えるばかりですく9次のような諸効
果を奏するものである。即ち。
■ 本発明にかかる焼イ」装置は、従来の殖版機などの
様に原板を原板ホルダーに貼り付ける方式ではなく、X
、Y方向に移動するベルトにより位置決めする方式であ
る為、任意のサイズ、形状の原板を焼き付けることが可
能である。
■ 本発明にがかる焼付装置は、原板を原板駆動ベルト
に貼り付けるだけで、あとは自動的に焼付位置への位置
決めを行えるため、異なる原板の画像をいくつも焼き(
」ける場合も極めて簡彬に焼付けを行うことができる。
 ′−6)本発明にかかる焼fN1装置は9例えば上述
の実施例におけろように原板搬送ベルトを一木とした場
合は、aシV搬送ベル1−を装置の端部まで移動させろ
ことができるので0本体サイズに比べ−C有効ザイスが
広くなる。
C4) 更にまた1本の場合、原板搬送ベルトを1盛光
材料のビンγCIflllに設ければ、特に感)v・杓
料が9例えはポジタイプのPS版等の場合、焼落しをお
こなう際に原板駆動ベルトの影力貝51F落しの不要な
感光材料のビン穴11tllにしかかからない為、他方
の(lijの焼おとし作業か谷!Aなものとなるととも
に、原板の位置決め用ビンが原板搬送ベルトに設けられ
ていることによって。
θ)同一感光材料に多数の異なったIJ′ii橡を焼き
付ける場合に、原板を取り換えるに際し原板搬送ベルト
を原点の位1青まで復帰させる必要がない為、焼イ′・
1作業をすはやく杓なうことができる。
(6)原板搬送ベルトを感光材料の焼付領域外に移動さ
せて原板の位置決め・交換を行うことができる為、原板
交換の自動化を図る場合にも設計上冶利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る焼付装置の概要を示す正面図、
第2図は第1し1の側面図、第3図はこの発明に係る焼
付装置の模式平面図、第4図は原板駆動ベルト(8)に
原板のイぐf散状め用ビン0を配設した状態を示す拡大
正面図、第5図はこの発明に係る焼付装置の要部を承す
模式正面図。 第6図は第5図の四面図、第7図はこの発明の変形実施
例を示し、焼(=J台(1)の昇降Ifs、横を説明す
るための模式斜視図であり、第8図は焼付台(1)上の
マスク機構の概要を示す部分切欠平面図である。 (1)・・・焼付台 (2)・・・枠体 (41・・・
感光材料(5)・・・原Vy、+8!・・・原板搬送ベ
ルト(lO)・・・プーリ (11)・・・エアノズル
 (1り・・・基台+13!・・・カイトレール 05
1 flQi・・・パルスモータ3)1・・・ボールね
じ (3I)・・・ボールねし受け(321・・・原板
の位置決め用ビン 代理人 弁理± 1111 宮 武 雄第1図 第2図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原板を感光材料に対して相対的にX方向及びY方向
    に移動させて所望の位置決めを行う搬送機構を備えてな
    り、焼付台上で原板と感光材料とを密着させて焼付けを
    行う焼付装置において、前記搬送機構上に原板の位置決
    め用ビンを配設したことを特徴とする焼付装置。 2、搬送機構は、1の直線上を往復動する第1の搬送機
    構と、この嬉1の搬送機構における搬送方向と直交する
    方向に往復動する第2の搬送機構とからなる特許請求の
    範囲第1項記載の焼付装置。 3、原板を第1の搬送機構上に直接止着してなる特許請
    求の範囲第2項記載の焼付装置。 4、原板を第1の搬送機構上に透明フィルムを介して止
    着してなる特許請求の範囲第2項記載の焼付装置。 5、第1の搬送機構が一対の回転手段の間に張設された
    少なくとも一木のベルトである特許請求の範囲第2項な
    いし第4項のいずれかに記載の焼付装置。 6、第1の搬送機構と第2の搬送機構とを機械的に接続
    しtコ特許請求の範囲第2項ないし第5項のいずれかに
    記載の焼付装置。 7、@2の搬送機構がボールねし及び第1の搬送機構に
    配設したボールねじと保合するボールねじ受けとからな
    る特許請求の範囲@6項記載の焼付装置。 8、焼付台が感光材料に対して地間方向に移動可能な昇
    降機構と機械的に接続されてなる特許請求の範囲第1項
    記載の焼付装置。 9、第1の搬送機構が感光材料に対して垂直方向に移動
    可能な昇降機構と機械的に接続されてなる特許請求の範
    囲第2項ないし第6項のいずれかに記載の焼付装置。 
    − 10、感光材料を載置する焼付台上に、感光材料の表面
    に沿って気体を吹きつける少くとも1つのノズルを配設
    してなる特許請求の範囲第1項記載の焼付装置。
JP518884A 1984-01-12 1984-01-12 焼付装置 Pending JPS6010231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518884A JPS6010231A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518884A JPS6010231A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 焼付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119227A Division JPS6010253A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010231A true JPS6010231A (ja) 1985-01-19

Family

ID=11604244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP518884A Pending JPS6010231A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142830U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142830U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04347637A (ja) スクリーン印刷機
JP2001062995A (ja) スクリーン印刷機
JPH0843950A (ja) マスク整合機構付露光装置およびワークの整合、露光、ならびに搬送方法。
US6621553B2 (en) Apparatus and method for exposing substrates
JPS6010231A (ja) 焼付装置
JPS6010253A (ja) 焼付装置
US4714947A (en) Contact printer for photosensitive materials
JPH0349101B2 (ja)
JP2832673B2 (ja) 露光装置およびワークの露光方法
JP3508069B2 (ja) 精密両面露光装置およびその透光板の装着方法ならびにその透光板の位置決め方法
JPH06267816A (ja) 近接露光装置のマスクセッティング機構
JPS6318632A (ja) 基板搬送装置
US4580892A (en) Contact printing apparatus
JP2534361B2 (ja) 自動殖版機
US6249337B1 (en) Alignment mechanism and process for light exposure
JP2820232B2 (ja) 焼付装置
JPH06110216A (ja) 整合装置
JPH0389355A (ja) 自動殖版機
WO1991016662A1 (en) Step and repeat camera/projector machine
JPH0446276Y2 (ja)
JP2704262B2 (ja) カラープルーフ作成装置
JP2563939Y2 (ja) カラー検版装置
JPS637382B2 (ja)
JPH09281713A (ja) 露光装置
JPS631545A (ja) パタ−ン描画装置