JPS60101549A - 複写機の下フレ−ム構造 - Google Patents

複写機の下フレ−ム構造

Info

Publication number
JPS60101549A
JPS60101549A JP58209164A JP20916483A JPS60101549A JP S60101549 A JPS60101549 A JP S60101549A JP 58209164 A JP58209164 A JP 58209164A JP 20916483 A JP20916483 A JP 20916483A JP S60101549 A JPS60101549 A JP S60101549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
bottom plate
intermediate member
copying machine
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58209164A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kamata
鎌田 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58209164A priority Critical patent/JPS60101549A/ja
Publication of JPS60101549A publication Critical patent/JPS60101549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機本体が上フレームと下フレームとに分
割されて上下に開閉し、紙づまり時における用紙の除去
やメンテナンス時における操作等を容易に行うことがで
きる、分割開口型複写機に関するもので、特にその下フ
レームの改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来この陣の複15′機としては、第1図(−示すよう
に複写機本体が下方に位置する下フレーム(1)と、こ
の下フレーム(1)の上方に位置する上フレーム(2)
とに分割され、かつ上記上フレーム(2)には図示され
ていない感光ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置等
の部材が糾み込まれており、−万上記下フレーム(1)
には図/1りされていない給紙カセット、コピー用紙搬
送ガイド、転写装置、定着ロール排紙ロールA、5の部
材が組み込まれていると共に、上記下フレーム(1)と
十フレーム(2)とがその−側縁部において回転軸シ3
)により互いに回動可能に枢支され、またこれら−トソ
レーム(1)及び上フレーム(2)の開放端側の側縁部
にはラッチ機構(4)が設けられ、このラッチ機構(4
)の施錠及び解除により下フレーム(1)に対して上フ
レーム(2)を開放し、また閉止するようにしたものが
知られている。
そして上記下フレーム(1)には、第2図に示すように
、この下フレーム(1)に配設される各部材の受け部(
図示せず)を上面に取付けた底板(5)と、この底板(
5)上i二溶接等の適宜手段にて取付けられ、定着ロー
ル等の軸受は部(7)が開設された一対の側板(6+ 
tf3)とから構成されたものと、第8図に示すように
これら底板(5)、一対の側板[6++6+及び各受は
部(8)が強化プラスチックの一体成形にて構成された
プラスチック製の下フレームとがある。
しかし前者のものは、通常板金にて形成されているため
、下フレーム(1)全体の重17′L力弓Eくなってし
まう欠点があり、かつ下フレーム(1)を組立てる際に
上記底板(5)上に一対の側板i6) +61を溶接等
にて取付けたり、底板(5)上面に多数の受け部を取付
る必要があるため、組立て作業が煩雑となる欠点があっ
た。
一方後者のものは、強化プラスチックの一体成形(二て
形成されているため、下フレーム(1)全体の軽量化が
図られ、かつ下フレーム(1)の組立に当って、上記底
板(5)上面に受け部(8)を取付ける作業が省略でき
る長所を有しているが、下フレーム(1)としての機械
的強度が不充分で、かつ形状が複雑なため、成形用金型
の形状も複雑となり、その結果、上記受は部(8)の底
板(5)上の取付は位置、が成形上の制約を受ける場合
がある。従って、受は部(8)の取付位置いかんによっ
ては、定着ロール等の谷部材を」二記受は部(8)(曙
■1.1°ける際にネジ締めの方向が一方向(二限定さ
れ−Cしよう場合があり、前者のものと同様下フレー/
・の組立て作業が煩雑となる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこれら’ft来技術の欠点を除去、改良したも
ので、軽量で、かつ機械的強度も充分(二あり、かつ組
立作業が簡素化された複写機の下フレームを提供するこ
とを[i的とするものである。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、複写機本体が上フレームと下フレー
ムとに分割された複写機において、上記上フレームを板
42の一部を切り起して一対の側板部を形成してなるI
+、’、:、板部材と、この底板部材の上記側板部間(
二取付けられ、かつ上面には上記下フレームに配設され
る各部材の受け部が形成された中間部材とで構成するこ
とを特徴とするもので、上記下フレームの組立作業の簡
素化が図られ、かつ軽量で機械的強度も充分にある下フ
レームの提供を可能にするものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
尚第4図は底板部材の斜視図、第5図は第4図のV−■
断面図、第6図は中間部相の斜視図、第7図は本発明の
下フレームの斜視図をそれぞれ示している。
まず本発明の下フレームは第4図に示す底板部材(9)
と、第6図(二示す中間部材GO+とから構成されてい
る。
すなわち上記底板部材(9)は、第4・図(二示すよう
に板金にて形成された四角形状の& 4J’ (Ill
と、この板材(11)のほぼ中央部を欠切し、かつその
元の部分を互いに」1方に折曲げて形成した互い(ニア
・]峠する一対の側板部(12)(121とで構成され
、上記一対の側板(121+121には定着ロール、排
紙ロール等の支軸を保持またH+ 4図及び第5図に示
すように上記板材(11)の四方端部は、それぞれ上方
に折曲げられて周壁部(14)を形成しており、下フレ
ームに各部材を取付けた後、この周壁部圓に外装フレー
ム(図示せず)の下端側を係止させて上記下フレームを
外装フレームにて被覆するように構成されている。
−万上記中間部イ旧101は、第6図(:示すように強
化プラスチックの一体成形により箱型状に成形されたも
ので、その左右両側壁(151(16+の先端及び後端
部分には、上記底板部材(9)に取付けるだめのネジ穴
(17)が開設されていると共に、上面には下フレーl
、(−配設される谷部材の受け部(18)が形成されて
いる。
そして本発明のトル−ム(19)を組立てるには、第7
図に示1−ように、上記中間部材(lO)を上記底板部
制(9)土の1++1+板部t+21tlzj間に載置
し、上記中間部材UU+のイ・ジ穴fill 、J−リ
イ、ジ(」二めして上記底板部材(9)と中間部材(1
0)とを一体化するだけで良い。尚上記中間部材(10
)はプラスチックにて形成されているため、上記底板部
材(9)と中間部材(lO)との取付強度を充分に出せ
ない場合がある。このような場合(二は、上記中間部材
(10)のネジ穴(171に金属性の雌ネジ部材を挿着
してネジ止めすることにより解消1−ることができる。
このようにして組立られた本発明の下フレーム(19)
は、上記一対の側板部(i21 +121を切り起した
分だけ底板の重量が軽くなるため、下フレーム全体の軽
量化が図られ、しかも上記底板部材(9)上の側板部(
121+12i間に取付けた中間部材(10)が、上記
底板部材(9)の補強材として作用するため、下フレー
ムの機械的強度も充分に出すことができる。
尚この実施例においては、強化プラスチックを一体成形
して形成した中間部材が使用され一部いるが、これに替
えて板金を同一形状に形成した中間部材を使用しても当
然のことながら良い。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、下フレームを&拐の一部を切り
起して一対の側板部を形成したー底板部材と、上面に受
け部を形成した中間部材とで構成しているため、側板を
切り起した分だけ下フレームの重量を軽くすることがで
き、かつ中間部材カー底板部材の補強材として作用する
ため、機械的強度も充分に出すことができると共に、下
フレームの組立作業も1−語中間部材を底板部材にネジ
止め等(二て収伺けるだけで完了するため、その作業能
率を著しく向−ヒさせることができる。
また強化プラスチックを一体成形して形成した中間部材
を使用した場合には、下フレ・−ムの軽量化と組立作業
の簡素化をより著しく向上させることができ、しかも中
間部材の形状は従来のプラスチック製下フレームの形状
と較べ複雑でな17)ため成形金形上の制約が:!it
(<、従って定着ロール等を数個ける際のネジk(Iめ
方向等を考慮して受け部の取付は位置を決めることがで
きる等、本発明の実用上の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は分割開口型複写機の側面説明図、第2図、第3
図は従来の下フレームの斜視図を示し、第4図〜第7図
は本発明の実施例を示すもので、第4図は本発明の底板
部材の斜視図、第5図kま第4図の■−■断面図、第6
図は中間部4シの斜視図、第7図は本発明の下フレーム
の斜視図をそれぞれ示す。 符号説明 (9)・・・・・・底板部材 (10)・・・・・・中
間部制(11)・・・・・・板材 (12)・・・・・
・側板部(13)・・・・・・軸受は部 圓・・・・・
・周壁部(15)・・・・・・左側壁 (16)・・・
・・・右側壁(17)・・・・・・ネジ穴 (18)・
・・・・・受は部(19)・・・・・・下フレーム 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機本体が上フレームと下フレームとに分割され、か
    つその下フレームはこの下フレームに配設される各部材
    の受け部を有する底板部と、この底板部より立設された
    一対の側板部とを備えた複写機において、上記下フレー
    ムを板材の一部を切り起して一対の側板部を形成してな
    る底板部材と、この底板部材の上記側板部間に取付けら
    れ、かつ上面には上記受は部が形成された中間部拐とで
    構成したことを特徴とする複写機の下フレーム構造。
JP58209164A 1983-11-09 1983-11-09 複写機の下フレ−ム構造 Pending JPS60101549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209164A JPS60101549A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 複写機の下フレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209164A JPS60101549A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 複写機の下フレ−ム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101549A true JPS60101549A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16568380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209164A Pending JPS60101549A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 複写機の下フレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041871A (en) * 1989-10-24 1991-08-20 Konica Corporation Clam shell type image forming apparatus
EP0579291A2 (en) * 1990-04-19 1994-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Housing structure for image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041871A (en) * 1989-10-24 1991-08-20 Konica Corporation Clam shell type image forming apparatus
EP0579291A2 (en) * 1990-04-19 1994-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Housing structure for image forming apparatus
EP0579292A2 (en) * 1990-04-19 1994-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Housing structure for image forming apparatus
EP0579291A3 (ja) * 1990-04-19 1994-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
EP0579292A3 (ja) * 1990-04-19 1994-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612615A3 (en) Photosensitive member cartridge
JP3304149B2 (ja) 画像形成装置の構造体
JPS60101549A (ja) 複写機の下フレ−ム構造
DE19916591B4 (de) Automatische Dokumentzuführeinrichtung mit einer Auf-und-Zu-Abdeckung
JP4632425B2 (ja) 筐体構造、これを備えた装置、及び画像形成装置
US20210274054A1 (en) Cover attachment structure
JP2007237427A (ja) 装置
JP3643714B2 (ja) 画像形成装置
JP2018142025A5 (ja) フレーム構造体、シート収容装置及び画像形成装置
JP3410246B2 (ja) 給紙装置
JPS62211226A (ja) 複写装置
JPH08133550A (ja) 印刷装置
JPH0650183Y2 (ja) 機器装置
JPS6342642U (ja)
JPS5821754A (ja) 複写機のカバ−付きユニツト
JPH1026854A (ja) 画像形成装置
JP2002020021A (ja) 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
JP2934792B2 (ja) 折畳みコンテナ
JPH0545740Y2 (ja)
JPH0228532Y2 (ja)
JPH08239129A (ja) 給紙カセット
JP3630351B2 (ja) 画像形成装置
JP2561737B2 (ja) カセット
KR200172313Y1 (ko) 전자사진프로세서의수동급지카세트장치
JPH0718206Y2 (ja) フアクシミリ装置の用紙トレ−