JPS60100847A - 中央局と幾つかの遠隔局との間でメツセ−ジを伝送する方法 - Google Patents

中央局と幾つかの遠隔局との間でメツセ−ジを伝送する方法

Info

Publication number
JPS60100847A
JPS60100847A JP59173099A JP17309984A JPS60100847A JP S60100847 A JPS60100847 A JP S60100847A JP 59173099 A JP59173099 A JP 59173099A JP 17309984 A JP17309984 A JP 17309984A JP S60100847 A JPS60100847 A JP S60100847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
remote
line
voltage
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173099A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード・デユヴアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU
RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU FURANSE PUROTEKUBA
Original Assignee
RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU
RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU FURANSE PUROTEKUBA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU, RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU FURANSE PUROTEKUBA filed Critical RA DETEKUSHIYOON EREKUTORONIKU
Publication of JPS60100847A publication Critical patent/JPS60100847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、各遠隔局の場所における状態を説明するメ
ツセージに関する。制御兼監視局と幾つかの遠隔局との
間でのワイヤ接続による伝送にかかわる。かかる伝送を
利用した方法及び装置は、ビルディング等の保安監視に
関して好都合に応用できる。
従来の技術及び発明の解決しようとする問題点現在、大
きなビルディング、工場又は工場群の開発は複雑になっ
ている。大半を占める人件費は、安全性に関する情報管
理機能のすべてを簡単な形態において単一の中央監視局
にまとめることを不可欠にしている。
中央モニター局と各種遠隔局との間におけるメツセージ
の伝送については、有用な信号を方向づけたシ、ライン
調査のために接続回線を使用することが知られている。
例えば、周知の方法ではs20mAの正規化された電流
ループを利用している。故に、中央局と遠隔局との間に
おける対話には、4線ケーブル及びそのケーブルの端部
に取付けられる適当な機器を必要とするが、この装置は
それ自体十分でない。そこには、端末機器に給電するた
めの電力ラインも必要である。従って、必要とされるワ
イヤの数は6本となり、そのビルディング内への装置エ
レメントの接続は難しく、シかもかなりの費用を要する
この発明の目的は、そうした従来での欠点を回避し、そ
してビルディングへの保安システムの設置を容易にする
方法及び装置を提供するにある。
問題点を解決するための手段 ここで与えられる方法は、メツセージを、中央モニター
局と周囲についての1%に、ビルディングの監視のため
の少なくとも1つのパラメータを代表している信号を作
り出すべく適合された幾つかの遠隔検出局との間でのワ
イヤ接続によって伝送し、その間、中央局(1)は遠隔
局(3A−3N)に対して割蟲てられたアドレスを相継
いで発生し、それら遠隔局は、このアドレスの受信に心
答してその対応する環境ノくラメータの値を特徴的に表
わしているメツセージを出すものであって、前述のアド
レスはそのワイヤ接続に印加された連続電圧にて支持さ
れるクロック信号についての変調を通してその中央局(
1)において発生され、その連続電圧は又、遠隔局のノ
(ワー供給電圧をも構成し、各遠隔局(IA−1)は。
そのメツセージを、前述の電圧をそのラインに印加する
ことによシそのライン上を循環する電流のクロック信号
の割合における変調を通してその中央局へと伝送するこ
とを特徴としている。
こうした特徴のために、そこでは1話接続のために電話
局によって通常使用されている型式の2つのワイヤを持
つ単体のシールド書ケーブルが利用でき、このケーブル
は、局間での対話信号を伝送し且つそれら遠隔局に対す
る電力を供給するために使用できるので、それら遠隔局
はそれ自体の電力源を持つ必要がない。
この発明では、上記方法を実施するための装置も提供さ
れる。
この発明における他の特徴及び利点は、その好ましき実
施例である添付図面を参照しての以下の記載から明らか
となろう。
第1図は、この発明による監視即ち調査設備の概略図で
ある。調査兼制御局は、その保安性の確保されるべきビ
ルディング、工場、船などでの重要な場所に置かれ、そ
してローカルでの電話接続用としてフランス電話局(P
、 T、 T、)によって使用されている簡単なシール
ド2勝ケーブルである伝送ライン2に接続されている。
監視されるべき場所に置かれている遠隔局(IA−3N
)は、2つのリード5a、5bにて伝送ライン2に接続
されている。
第2図及び第3図は、調査兼制御局1と遠隔局3A及び
3Bとの間での情報の焚換中における伝送ライン上での
信号の形態を示している。
中央局から遠隔局への方向において、伝送ライン2は2
つのレベル(例えば、20v及び24■)間で変動でき
る連続電圧を持ち、この電圧は、遠隔局3A−311の
アドレスを構成する2通信号0及び1を伝送するべく変
調されている。
ここで記述される例において、ライン2上に印加される
連続を圧はパルス幅変調されており、例として第2図に
示されているアドレスは0101である。言うまでもな
く、この発明の範囲内では他の型式の変調も可能である
0 前とは反対の方向、即ち、メツセージが遠隔局からR1
!J査兼制御局へと伝送される方向において、電流はラ
イン2を横切シ、この電流は例えば50 mAの一定値
工、を持ち、その上には2つのレベルエn1と工n2と
の間で変動する振幅変調が畳重されている。例えば、6
0mAに設定されている低レベルはビット0を表わし、
80mAに設定されている高レベルはビット1を表わし
ている0 第3図において、そこには、2通信号0101が例とし
て表わされている。
このように変調されている電流は、特定の瞬間において
アドレス指定される遠隔局3A−3Nからのメツセージ
転送中にライン2へと印加される電圧を生じさせ、遠隔
局における回路は、監視されつつある場所での遠隔局に
よって検出されるパラメータの状態に従って、第3図に
表わされているような振幅変動を発生させることができ
る。かくして、遠隔局は独自の供給源を必要とせず、中
央局1がそれらをアドレス指定するときを除いて、その
ラインの負荷をかなシの範囲で減少させることができる
。このアドレス指定はその制御局において実行される予
め決められたプログラムに従って周期的に行われ、遠隔
局5A−3Nのアドレスは、それ自体周期的に繰り返さ
れる予め決められたサイクルに従って相継いで放出され
る。例えば、中央局1は。
ミリ秒毎に、遠隔局をアドレス指定し且つ受信できる。
勿論のことに、その永久電流の値はラインに接続される
遠隔局の数に依存し、この数は、実際には100局と言
うように、かなシ大きな範囲で変えられる。
ライン2は、良好な耐雑音性として、よじられて且つシ
ールドされているのが好ましい。図において見られるよ
うに、各遠隔局は、そのライン上で伝送される寄生電力
の一部分を吸収して、耐雑音性を附加的に増大させる分
路抵抗としてそのライン上で作用する。
第4図は調査兼制御局1を図示している。この制御局は
2つの供給端子4及び5を持っている。端子4け、ライ
ン2上において電圧の変調を行うべく適合されている電
カドランジスタロのコレクタ・エミツタ路を通して、ラ
イン2のリードの1つに接続されている。直列抵抗器7
は、このトランジスタ6とライン2との間に接続されて
いて、そのライン上における電流の測定を可能にしてい
る。トランジスタ6は制御トランジスタ8によって制御
され、トランジスタ8のエミッタ・バイアスは端子5と
ライン2の他の導体とに接続されているツェナー・ダイ
オード9によって決定される。制御トランジスタ80ベ
ースは、バス11によって、好ましくは適切にプログラ
ムされたマイクロ番プロセッサである処理兼制御回路1
2の出力に接続されている並列−直列変換器10の出力
に接続されている。
制御回路12は、コンデンサ15及び16によって直列
抵抗器7の2つの端子に接続されていて、ライン2の電
流レベルをマイクロプロセッサ12に転送するための2
つの入力13及び14を持っている。このマイクロプロ
セッサ12は可視化コンソール17.プリンター18及
びディスプレイ19に接続されていて、ディスプレイ1
9は、発光信号によシ1例えば、ビルディングの地形宇
土の表示形態において遠隔局3A−5Hの挿入を表わす
ことができるので、それは調査員によシ容易に判断され
る。
第5図は遠隔局(3A−!IN)の1つの簡略化された
図を示す。ライン2は端子3a及び3bに接続され、そ
れら端子3a及び3bは、その間に遠隔局組立が接続さ
れている2つの導体20及び21に接続されている。端
子3aはダイオード22によってライン201C接続さ
れ、ライン20は別なダイオード25及び直列抵抗器2
4によって供給回路25に接続されておシ、供給回路2
5は、遠隔局の回路にとって必要な供給電圧を出力26
上に作シ出す。回路25は、安定しノこ供給電圧をその
局の回路に与えるために、電圧安定化器及び他の周知の
回路を含むことができる。
導体20は、抵抗器27及びコンデンサ28を介して、
出力3oに1例えば、52 KH2のクロック信号を作
シ出すクロック発振器29に接続され、そこでの供給電
圧は、制御局1がらの平均入力電圧にて与えられてそし
てその人力信号の前縁上で同期され、これらは、例えば
、 1000Hzの平均的周波数において中央局によっ
て放出される。
発振器29は、中央局によるそれらの受信に際して遠隔
局のアドレスを蓄積するべく適合されているシフト・レ
ジスタ31を制御する。このシフト・レジスタ31は、
その別な入力において内部符号発生器35の出力34を
受けている比較器35の第1の入力に接続されていた出
力5zを持っている。この符号発生器55は。
その遠隔局の設置に際して永久的に設定され、シフト・
レジスタ51に蓄えられているアドレスと比較器53に
おいて比較されるその局のアドレスをメモリーに蓄積す
る。比較器33の出力は、レジスタ31に蓄えられてい
るアドレスが内部符号発生器35のメモリーに保持され
ているものに対応するときにのみ信号を作シ出すゲート
36へと印加される。このゲート36の出力は、端子5
8において発振器29のクロック信号を受信し且つ81
−85と指定された走査入力39に接続されている利用
レジスタ57に接続されている。シフト・レジスタであ
るこのレジスタ37は、シフト・レジスタ51から端子
41へと印加される制御信号によって、そこに印加され
る情報をその出力40へと転送する。かくして、レジス
タ37は、比較器35によってvl識されたアドレスを
その出力端子40上に与えることができるのみならず、
又、その対応せるパルスを相継いでシフトすることによ
シ端子5l−s5の状態をクロック38の制御下でその
出力へと与えることができる。
シフト・レジスタ37の出力40は、そのクロック信号
上で同期され、その出力がANDゲート43の入力の1
つに接続されているフリップフロップ42に接続されて
いる。ゲート43の第2の入力は別なANDゲート44
の出力に接続されており、 ANDゲート44は、1つ
がクロック信号、第2はNORゲート36によって与え
られ、従って考慮中にある遠隔局のアドレスの認識を示
している信号、第3はコンデンサ28に接続されている
インバータ45を通して適用される同期化信号である3
つの可能化信号の同時的受信に際してのみゲート43を
成立させる。
故に、この後者の信号は、中央局1から遠隔局へと来る
パルスと同期している。
ゲート45は、又、発振器29からのクロック信号によ
っても有効にされる。
ゲート45及び44の出力は、制御信号として、電力ト
ランジスタ47を制御するべく適合されている電力回路
46へとそれぞれ印加されている。電力トランジスタ4
7のペースは、2進1信号を受信すべく回路46にじか
に接続され且つ2進口信号を受信すべく抵抗を介して間
接的に接続されている。信号1及び0は、ゲート43又
はゲート44が出力信号を電力回路46へと伝送すると
きに選択的に発生される。
トランジスタ47のエミッタ・コレクタ回路は端子3a
及び3b間に接続されているので、それら2つの導体間
におけるインピーダンスをそのペースの制御状態の関数
として修正する。
換言するに、トランジスタ47が制御される場合、中央
局によシそこに印加される電圧にて作シ出されるライン
2上における電流は、第5図の波形に従って、このペー
スの制御の周波数において修正されることになる。
端子39は遠隔局の外部にある装置に接続される。これ
らは、例えば、火災感知器、温度計又はその場所におけ
る状況を監視する別な検出装置である。遠隔局は又、考
慮中にある遠隔局のアドレスを伴ってその中央局によっ
て同時に送られるメツセージの一部である2通信号に従
って、問題の局における外部作用(例えば、トラップの
開成、弁の制御又は他の同様な作用)をトリガーできる
出力端子49を含んでいる。
この設備の動作は以下の通υである。
第6図において、遠方局はアドレス0110を持つもの
と仮定され、考慮されている瞬間において、そのアドレ
スはライン2上で中央局によって変調された電圧の形態
において送られる。
このアドレスは遠隔局での比較器33によって認識され
、比較器ssB、端子39の状況を考慮してその情報を
変換するのをレジスタ37に認可する。第6図の例にお
いて、遠隔局は2つの端子39のみを持つものと仮定さ
れている。
第6図の′A”は、先ず初めのそのアドレスがライン2
上で送られ、それから端子39の状態(例えば581及
び82)が送られるように、その遠隔局がそのトランジ
スタ47を制御することを示している。1A″として表
わされている場合において、こうした端子は作動されな
い。こうした状況において、そのレジスタだけが、中央
局1によって判断される2通信号0を受信する。“B#
の場合、例えば、火災感知器がその遠隔局における過度
な温度上昇を決定したために端子s1が作動されるもの
と仮定されている。
こうした状況において、その遠隔局は、すべてのそのア
ドレスの初めのもの、その後、高いパルス信号1と低い
パルス信号0とによって構成される2通信号を放出する
。“C″は、作動されるのが端子82である逆の場合を
示している。
前に示された如く、遠隔局のすべてについての調査はそ
れら局についての体系的走査によって行われ、中央局1
0マイクロ・プロセッサ12は一連のアドレスをライン
上に送出し、すべての遠隔局はそれらアドレスの受信に
際してメツセージを中央局へと送2出する。示されてい
る例において、そのアドレスは4ビツトから成っている
が、その数は限定的でなく1例えば、最大256のアド
レスを与えるには、8パルスを用いるのが好ましい。遠
隔局が戻りメツセージを送出する場合、変調された電流
が抵抗器7及びマイクロプロセッサ12によって検出さ
れ、そこでのマイクロプロセッサ12はしかるべく受信
されたメツセージを表示のだめか又は第4図に示されて
いる装置17〜19による別な利用のために変換する。
例えば、マイクロプロセッサは先ず始めにそのアドレス
を照合し、その後。
そのプログラムによって適切な動作を実施する。
もしもそのアドレスが正確であれば伺も起らないが、も
しもそのアドレスが誤っているとすると、その欠陥は1
時間1臼付及びその誤りを持つ遠隔局の番号を伴って、
可視化コンソール上に表示される。それは、その可視化
装置上に明確な言語において表示されたibを持つ遠隔
局の端子39の状況に関して補足的情報を持つことが可
能である。装置19は、例えば、警報灯を照明すること
によって、この状況を考慮することができる。
勿論のことに、もしも指令がその遠隔局において実行さ
れなければならないとすると、その局のアドレスには、
そのアドレス指定された遠隔局の端子49によって判断
されるパルスが続行する。
受信並びに放出におけるアドレス及び制御パルスの組合
せは、火災感知器の読出し、消火器の自動制御又はキー
ボードによる手動制御、液体レベルの読出し1本しも液
体容器があふれた場合での供給源の閉鎖又は同様な作用
のような完全なシーケンスを実行させる適切なプログラ
ムを可能にする。
第7図は、遠隔局の設置の変形例を示している。ここに
おけるライン2は、種々な遠隔局がそこに接続されてい
る並列分岐2a及び2bを含んでいる。故に1本発明に
よる配列は、簡単なシールド・ワイヤ9ケーブルを用い
た遠隔局の設置の選択において大きな融通性が達成でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による調査システムの簡略化された
回路図である。 第2図は、中央局と遠隔局との間でのワイヤ接続部にお
って、その遠隔局をアドレス指定するための電圧波形図
を示している。 第3図は、メツセージの伝送用として、その遠隔局から
その中央局に何らワイヤ接続上を循環する電流の波形図
を示している。 第4図は中央調査兼制御局の簡略化された回路図を示し
ている。 第5図は、遠方即ち遠隔局の簡略化された回路図である
。 第6図は、この発明による装置に対する幾つかの波形を
示している図である。 第7図は、この発明による装置の別な配列を示している
回路図である。 1;中央局、2:伝送ライン、3A−3N:遠隔局、1
2:マイクロプロセッサ、17:可視化コンソール、1
8:プリンタ、19:ディスプレイ 出願人代理人 古 谷 馨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央制御兼調査局(1)と、少なくともその周囲ニ
    ついての、特にビルディングの監視のためのパラメータ
    を表わしている信号を発生すべく適合されている幾つか
    の遠隔検出局(3A−3N)との間で、ワイヤ接続によ
    シ、メツセージを伝送するもので、その間に前記中央局
    (1)は前記遠隔局(3A−3N)の各々に割当てられ
    たアドレスを相継いで発生し、それら各々は。 そのアドレスの受信に応答して、その対応する周囲のパ
    ラメータの値を特徴的に表わしているメツセージを発す
    る方法において、前記アドレスは、前記ワイヤ接続に永
    久的に印加されている連続電圧にて支持されたクロック
    信号についての変調を通して前記中央局(1)において
    発生され、この連続電圧は前記遠隔局の供給電圧をも構
    成しており、各遠隔局(3A−3N)は、そのメツセー
    ジを、前記ラインに対する電圧の印加にて該ライン上を
    循環する電流のクロック信号の周波数における変調によ
    って前記中央局へと伝送することを特徴とする方法。 2 前記電圧はパルス幅変調されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 前記遠隔ステーション(3A−3N)の少なくとも
    成るものに対して割当てられたアドレスに続いてその制
    御信号を前記ライン上に選択的に送出し、そして関心が
    あって且つアドレス指定された前記遠隔局において、そ
    の局のアドレスを伴う制御信号の受信に続く作用をトリ
    ガーすることを更に含んでいることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載の方法。 4 前記遠隔ステーS/コンのすべてのアドレスを循環
    状に発生することを更に含み、各アドレス指定サイクル
    では前記遠隔局のすべてを相継いでアドレス指定しそし
    てそれらからのメツセージを受けることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。 5 中央局(1)とそしてビルディングのようなユニッ
    ト内に分配されている監視さるべき遠隔局(3A−1)
    とを含み、前記中央局には、前記遠隔局により中央局へ
    と送られるメツセージの表示のだめの可視手段(17〜
    19)が具備されていて、該中央局と遠隔局との間でメ
    ツセージを伝送するだめの設備において、前記中央局(
    1)と前記遠隔局(3A−sN)とは、すべての遠隔局
    (3h−sx)が並列に接続されているライン(2,2
    a、2b)によって互いに接続されており、前記中央局
    (1)には、前記遠隔局(sA−ni)の各各に対する
    アドレスを表わしている変調されたクロック電圧を前記
    ラインへと適用するための手段(6,8,9,10,1
    1,12)が与えられ、そうしたものの各々には、前記
    ラインに並列に接続され、前記ユニットにおけるその挿
    入場所での状況を表わしているパラメータを考慮するた
    めに前記遠隔局によって発生される検出信号の関数とし
    て、そのクロック電圧の周波数においてこのライン上を
    循環する電流を変調できる手段(45,44,46,4
    7)が具備されていることを特徴とする設備。 6 前記中央局(1)は、電圧源(’15)に通じてい
    る2つのワイヤ・ライン(2)の導体に直列に接続され
    ている制御臘の半導体コンポーネント(6)を含み、前
    記半導体コンポーネントは、前記2つのワイヤ・ライン
    (2)に印加される一定電圧を変調し、その変調を通し
    てアドレス信号又はクロック信号を発生するために、そ
    の導通の変動を可能ならしめるための制御回路に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の設備。 7 前記制御回路は、2連符号におけるアドレスがその
    間に発生されるアドレス指定サイクルを実行するべくプ
    ログラムされたマイクロプロセッサ(12)を含み、そ
    の結果、前記半導体コンポーネントの導通が前記電圧の
    変調のために制御されることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項に記載の設備。 8 各遠隔局における2つのワイヤライン(2)上に並
    列に接続されている前記手段(43,44,−46゜4
    7)は、その主導通路が前記ライン(2)の導体間に接
    続されている制御型の半導体コンポーネント(47)を
    含み、その通路の導通は前記遠−隔局において発生され
    る検出信号の関数として修正されることを特徴とする特
    許請求の範囲第5′Jfi−第7項のうちのいずれかに
    記載の設備。 ? 各前記遠隔局(sA−sN)には比較器回路(33
    )が与えられていて、該比較器回路における第1の組合
    せの入力は前記中央局(1)によって送られる各アドレ
    スを蓄積するためのメモリ(29)に接続され、第2の
    組合せの入力は関係のおる遠隔局を特徴的に表わしてい
    る2連符号をメモリーに維持するリードオンリー・メモ
    リ(35)に接続され、その出力は、前記制御回路(4
    3,44,46)に接続されていて、受けたアドレスが
    前記リード・オンリー・メモリ(35)に蓄えられてい
    る2連符号に対応するときに、それを駆動することを特
    徴とする特許請求の範囲第8項に記載の設備。 10 各遠隔ステーションには、ローカル状況を表わし
    ている信号がその上に現われる少なくとも1つの入力(
    Sl−SS)の2進状態を蓄積するべく適合されている
    第2のメモリ(37)が与えられておシ、このメモリ(
    37)の出力は前記制御回路(43,44,46)に接
    続されていて、それが前記駆動信号を受信したときにそ
    の内容をそれに伝送することを特徴とする特許請求の範
    囲第9項に記載の設備。 11 前記メモリ(3t 、37)は、前記制御回路と
    。 そして前記ラインのクロック信号に同期され、その出力
    信号がそれらの内容を前記制御回路に向けて進めるべく
    適合されている内部クロック発振器(2りとに直列に接
    続されているシフトレジスタであることを特徴とする特
    許蹟求の範囲第9J4〜第10項に記載の設備。
JP59173099A 1983-08-19 1984-08-20 中央局と幾つかの遠隔局との間でメツセ−ジを伝送する方法 Pending JPS60100847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8313503A FR2550901B1 (fr) 1983-08-19 1983-08-19 Procede de transmission de messages entre un poste central et plusieurs postes eloignes
FR8313503 1983-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100847A true JPS60100847A (ja) 1985-06-04

Family

ID=9291719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173099A Pending JPS60100847A (ja) 1983-08-19 1984-08-20 中央局と幾つかの遠隔局との間でメツセ−ジを伝送する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4663499A (ja)
EP (1) EP0134174B1 (ja)
JP (1) JPS60100847A (ja)
AT (1) ATE32642T1 (ja)
CA (1) CA1233526A (ja)
DE (1) DE3469475D1 (ja)
FR (1) FR2550901B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8616276D0 (en) * 1986-07-03 1986-08-13 Racal Chubb Ltd Data acquisition system
US4831558A (en) * 1986-08-26 1989-05-16 The Slope Indicator Company Digitally based system for monitoring physical phenomena
JPH0624379B2 (ja) * 1987-09-11 1994-03-30 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 通信経路確立装置
DE3744208A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Rieter Ag Maschf Verfahren und vorrichtung fuer die uebertragung von informationen bei einer eine vielzahl von produktionsstellen aufweisenden herstellungsmaschine
FR2629609B1 (fr) * 1988-03-31 1990-12-28 Jacques Lewiner Perfectionnements aux circuits electroniques d'interrogation
DE3828272A1 (de) * 1988-08-19 1990-03-01 Siemens Ag Anordnung zum uebertragen von daten und einer versorgungsspannung ueber eine busleitung
DE3903377A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Mannesmann Kienzle Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur ankopplung eines elektronischen zaehlwerkes an ein lese-/schreibgeraet
DE3921744A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kommunikationsverfahren fuer einen einleitungs-datenbus von kraftfahrzeugen
DE4111301A1 (de) * 1991-04-08 1992-10-22 Siedle & Soehne S Verfahren und kommunikationssystem zum uebertragen von seriellen daten
US5724357A (en) * 1992-01-28 1998-03-03 Fleetwood Group, Inc. Remote response system and data transfer protocol
GB2268298B (en) * 1992-06-19 1996-05-29 Protec Fire Detection Plc Detection system
DE69431586T2 (de) * 1993-10-22 2003-07-03 Valtac Alex Beaud Übertragungssystem
US6021119A (en) * 1994-06-24 2000-02-01 Fleetwood Group, Inc. Multiple site interactive response system
US5608375A (en) * 1995-03-20 1997-03-04 Wheelock Inc. Synchronized visual/audible alarm system
US5848072A (en) * 1995-08-10 1998-12-08 Motorola, Inc. Method of and apparatus for communicating messages
GB9517215D0 (en) * 1995-08-23 1995-10-25 Lucas Ind Plc Communications between remote sensors and central ecu in motor vehicles
FR2746995B1 (fr) * 1996-03-28 1998-05-15 Sgs Thomson Microelectronics Procede et dispositif de codage de transmission et utilisation de ce procede
EP0813324A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Cerberus Ag Serieller Datenbus und dessen Verwendung
US6665000B1 (en) 1998-11-13 2003-12-16 Fleetwood Group, Inc. Remote site interactive system
US6690277B1 (en) * 2000-03-24 2004-02-10 Henry Louis Hansen Security system
US7170394B2 (en) * 2003-07-31 2007-01-30 Agilent Technologies, Inc. Remote current sensing and communication over single pair of power feed wires
DE102004039518A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-23 Wabco Gmbh & Co.Ohg Sensor mit zwei elektrischen Anschlüssen
FR2934390B1 (fr) * 2008-07-22 2010-08-13 St Microelectronics Rousset Transmission multicanaux sur un bus unifilaire
DE102009000759B3 (de) * 2009-02-11 2010-06-02 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen von Daten und Energie über Netzwerk-Knoten eines Netzwerkes
EP2345209B1 (de) 2008-11-10 2015-07-22 Airbus Operations GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Daten über Netzwerk-Knoten eines Netzwerkes
DE102009005453A1 (de) * 2009-01-21 2010-07-22 Ags Elektronik Gmbh Sensor-Bussystem
FR2948474A1 (fr) * 2009-07-22 2011-01-28 Proton World Int Nv Protocole de communication sur bus unifilaire
FR2967510B1 (fr) 2010-11-15 2012-12-28 St Microelectronics Rousset Conversion de protocole de communication sur bus unifilaire
WO2012139640A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Übertragungssystem, zentraleinheit oder feldgerät in einem solchen übertragungssystem und verfahren zum betrieb des systems
WO2012139641A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Übertragungssystem und verfahren zum betrieb des systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634256A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Fuji Electric Co Ltd Data transmission system
JPS5799060A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Omron Tateisi Electronics Co Signal transmitter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835252A (en) * 1968-11-12 1974-09-10 Burroughs Corp Signal transmission system over bidirectional transmission line
DE2244677B1 (de) * 1972-09-12 1974-03-28 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh, 6100 Darmstadt Anordnung zum elektrischen messen mechanischer groessen
DE2360689C3 (de) * 1973-12-05 1978-04-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektronische Sicherung einer Übertragungsstrecke insbesondere zur Gleichstrom-Datenübertragung
DE2521388A1 (de) * 1975-05-14 1976-11-25 Hartmann & Braun Ag Schaltungsanordnung zur uebertragung digitaler daten
DE2701184A1 (de) * 1977-01-13 1978-07-27 Endress Hauser Gmbh Co Schaltungsanordnung zur uebertragung von messwertsignalen
CH655398B (ja) * 1982-03-01 1986-04-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634256A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Fuji Electric Co Ltd Data transmission system
JPS5799060A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Omron Tateisi Electronics Co Signal transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3469475D1 (en) 1988-03-31
EP0134174B1 (fr) 1988-02-24
FR2550901B1 (fr) 1986-08-08
ATE32642T1 (de) 1988-03-15
US4663499A (en) 1987-05-05
EP0134174A1 (fr) 1985-03-13
CA1233526A (en) 1988-03-01
FR2550901A1 (fr) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100847A (ja) 中央局と幾つかの遠隔局との間でメツセ−ジを伝送する方法
EP1609250B1 (en) Packet communication between a collecting unit and a plurality of control devices over the power supply line
US5525962A (en) Communication system and method
EP0102682A2 (en) Apparatus and method for communication
US4847595A (en) Alarm system
US5029274A (en) Apparatus and method for testing the integrity of wiring ensembles
JPH0397397A (ja) シーケンス制御システムの故障診断装置
EP0575175B1 (en) Detection system
JPH11164483A (ja) 電力設備用のインバータ運転装置
Davidson The x-10 tw523 two-way power line interface
JP2981750B2 (ja) 電力系統のライン加圧表示方法
JPH03125534A (ja) データ伝送装置
JPS6367388B2 (ja)
JPH0684073A (ja) 自動火災報知システム
JPS584373B2 (ja) 電子交換システム
GB2051438A (en) Security alarm systems
WO2002089036A1 (en) Management system for static electricity controlling device using the internet
SU955168A1 (ru) Устройство дл контрол системы передачи информации с обратной св зью
JPS61222333A (ja) データ伝送装置
JPH0440098A (ja) 信号変換装置
JPH0443727A (ja) ケーブル芯線対照装置
JPS6342996B2 (ja)
JPH10254401A (ja) 表示灯点滅制御装置、その点滅パターン送出器及び点滅制御器
JPS59139785A (ja) リモ−トコントロ−ル方式
KR20000051939A (ko) 산업용 시스템의 이벤트 기록장치