JPS6010076A - 自動車の電子キ−装置 - Google Patents

自動車の電子キ−装置

Info

Publication number
JPS6010076A
JPS6010076A JP58118802A JP11880283A JPS6010076A JP S6010076 A JPS6010076 A JP S6010076A JP 58118802 A JP58118802 A JP 58118802A JP 11880283 A JP11880283 A JP 11880283A JP S6010076 A JPS6010076 A JP S6010076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
door
code
time
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58118802A
Other languages
English (en)
Inventor
修 道平
憲司 麥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58118802A priority Critical patent/JPS6010076A/ja
Publication of JPS6010076A publication Critical patent/JPS6010076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は自動車の電子キー装置、詳しくは車体外側面に
設けられたキーボードへのキーコード入力によってドア
のロック解除等を行うキーHiFfに関する。 (従 来 技 術) 一般に、自動車にお
【プるドアのロック解除はj■1転
者が携帯するキーによって行われるが、これによるとキ
ーを常時Jjt帯する必要があって極め−(面倒である
と共に、キーを携帯していない場合には乗車することが
できず、またキーを車内に放r“1°したまま施錠した
場合にロックを解除づることがCきなくなる等の不便が
ある。 一方、自動車に装備されたシート、ミラー、ハンドル等
の機器は運転者の体格、体形に応じ(最適のドライビン
グポジションにw111N可能とされ(いるが、異なる
運転者が乗車する場合に、これらの機器をその都度調整
することは極めて面倒(゛ある。 どころで、シー1〜やミラー等のドライビングポジショ
ンの調整に関しては、例えば特開昭57−90236号
公報に開示されているように、運転者固有の磁気カード
を車両に設けである磁気り−ダで読み取らせることによ
り、運転者に合ったドライビングポジションを自動的に
セットできるようにした[車両用制御装置jが提案され
ている。 また、特開Iff(577737号公報によれば、携帯
キーによってドアのロック解除とシー1〜の調整とを可
能にした「車両上ドアおよび座席の制御装置」が開示さ
れている。これらの装置によれば、運転者に最適のドラ
イビングポジションが自動的に得られ、極めて便利であ
る。しかし、いずれの装置によっCも、磁気カード或い
はキーを携帯しな(プればならないといった面倒さは解
消されない。 (発 明 の 目 的璽 本発明は、自動車におけるドアのロック解除及びドライ
ビングポジションの調整に関する上記の如き問題を解消
する新たなシステムに関するもので、従来のキーや磁気
カード等の携帯物を要することなく、車体外側面に設け
られたキーボードへのキーコードの入力によってドアの
ロック解除やドライビングポジションの個人調整等を可
能としたシステムにおい′CS特に上記;キーボードへ
のキーコードの入力可能時間を適切に制御することによ
り、該キーボードに対する悪戯ないし当該自動車の盗用
を防止ザると共に、正規のキーコードによってドアロッ
クを解除しようとする場合の便宜を図ることを目的とす
る。 つまり、キーボードに対するキーコードの人力によって
ドアのロックを解除覆るシステムに(13いては、キー
コードの入力可能時間を制限しな番Jれば、他人に悪戯
され或いはキーコードを知ら4Tい者に適当なキー操作
によってドアロックを解除されるおそれがあり、またこ
れを防止でるために−1−一入手可能時間を掻く短時間
に制限すると、正規のキーコードによってドアロックを
解除しょうどする場合に、操作途中でキー人力が不能と
なる場合が生じる。本発明はこのような問題に対処りる
もので、他人による悪戯や盗用を防止し、1つ正規の使
用時にお(プる不便ざを解消するものである。 (発 明 の 構 成) 本発明に係る電子キー装置は、上記目的達成のため次の
ように構成される。 即ち、第1図に示すように、車体外側面に設けられたキ
ーボードAに入力されたキーコードは時限手段Bを介し
てキーコード判定手段Cに入力され、該判定手段Cによ
って正しいコードであるが否かを判定されると共に、正
しいコードである場合には該判定手段Cからドアロック
駆動手段りにドアロック解除信号が出力され、これによ
りドア[1ツクが解除される。その場合に、上記時限手
段Bは、キーコードの各入力操作毎にその操作時からの
キー人ツノ可能時間を設定し、その時間内に次のキー人
力操作が行われた場合には、その入力を有効とすると几
に、改めて次のキー入手可能時間を設定して、複数桁の
キーコードを構成する各数値を順次受は付りるが、上記
キー入手可能時間内に次のキー人)〕操作が行われなか
った場合は、キーパノjの受1ノイリけを停止するよう
に作動する。このような構成によれば1−一タルのキー
入手可能時間が必要最小限の時間とされて、他人による
悪戯や盗用が防止されるど共に、正規のキーコード入力
操作途中で入力不能となるといった不都合が解消される
ことになる。 (実 施 例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。。 先ず、この実施例が適用されるシステム全体の概要を説
明すると、第2図に示ツJ:うに、このシステムは主た
る構成要素としてドア側制胛装買1Qと、室内側制御装
置20と、シート制御装置ff 40とを有する。 ドア側制御装置10には、第3図に示りJ、うに車体外
側面(図例においては自動車1にA3 L’Jる運転席
ドア2のドアナツシュ上辺部3〉に(lI5えら4゛1
だキーボード11の操作によって発生される1−コード
等を示すキー人力信号S1と、ドアのアウタハンドル4
に設けられlCアウタハンドルスイッチ12からのトリ
ガ信号S2とが入力され、該1一リガ信号S2の入力に
続いて正しいキーロー1:ヲ示す信号S1が入力された
時に、ドアロック解除リレー13にドアロック解除信号
S3が出ツノされる。この間においては、ランプ14に
点対イ::号S4が出力され、該信号S4によってラン
プ1/Iが点灯してキーボード11が照明され、また該
キーボード11のキー操作時にはブナ−作動信号$5が
出力されてブザー15が操作確認音を発する。 また、イグニッションスイッチ16及び運転席ドアスイ
ッチ17によって運転者が乗車し!こことが確認されれ
ば、上記キーボード11に対J゛る操作が無効とされる
。更に、降車時において上記キーボード11にお(プる
ロックキー11L(第4図参照)が操作されるとドアロ
ックリレー18を作動さけるドアロック信号S6が出力
される。この場合は、エンジンが停止した後、上記運転
席ドアスイツヂ17がドアの開動を検出してから一定時
間上記ランプ14が点灯するようになっている。 一方、上記案内側制御装置20には、上記キーボード1
1に入力されたキーコードが正しいコードである場合に
、ドア側制御装置10から該室内制御装置20を作動可
能状態どするリクエスト信号S1と、入力されたキーコ
ードの種類(例えば、当該自動車の所有者固有のキーコ
ード又は該所有者が認めた他者用のキーコード)を示゛
リデータ信@S a 、 S a ’ とが入力される
。これに基づい゛(、ハンドル位置調整用、ルームミラ
ー調整用及び)1右のドアミラー調整用のアクチュエー
タ21,22.23.24が、夫々ハンドル、ルームミ
ラー及び左右のドアミラーが予め設定、記憶されたポジ
ションとなるように駆動される。ここで、これらのアク
チュエータ21.22.23.24には動作量をフィー
ドバックするセンサが具備され−(いる。また、該室内
制御装置20には、」−記ルームミラー及び左右のドア
ミラーのポジションを設定づ゛るためのマニュアルスイ
ッチ25と、ハンドルのポジションを設定り゛るための
マニ」アルスイッチ26と、該ハンドルのポジションを
表示りるインジケータ27と、上記マニュアルスイッチ
ブ25.26によって設定されたポジションを記憶する
ための記憶スイッチ28と、該記憶スイッチ28の作動
を示すブザー29と、更に設定中速以上で上記のアクチ
ュエータ21,22,23.24の作動を阻止するため
の車速センリレ30と、−1記記憶スイツチ28による
記憶動作の許可/票止を切換えるシークレフ1〜スイツ
チ31と、イグニッションスイッチを作動可能状態とす
るソレノイド32どが備えられている。 また、シー1〜制御装置40には、室内制御装置20か
ら送られるコード信号S9、モード信号Sho、S1o
’ 、コントロール信用S t+に基づいてシートを設
定ポジションに移動するフィードバック用しンサを備え
たアクチュエータ41と、該ポジションを設定するため
のマニュアルスイッチ42どが備えられているど共に、
更に乗降時にシートやハンドル等を移動させて乗降用ス
ペースを広くづるために運転席ドアの開開やシートへの
着席等を検出する運転席ドアスイッチ43及び着座はン
リ/I/lが備えられている。また、該シート制御装置
40には寮内側制御装置20からポジションを記憶させ
る場合に出力される記[(G号S12と、シー1〜ポジ
シヨンのン二−Jアル調整が1M能な中速であることを
示すマニュアル操作許可信号S 13とが入〕jされる
。 ここで、上記キーボード11は、第4図に示すようにO
〜9の数値キー11o、111.112・・・119と
、エンタキー11Eとロックキー11Lとを有し、且つ
通電時にこれらのキーを照明りるランプ14が備えられ
ている。 然して、上記のようなシステムにおいて、本発明の実施
例は次のように構成されている。 即ち、第5図に示ずようにキーボード11の4−操作に
よって発生されるキー人力信AS1どアウタハンドルス
イッチ12からのトリガ信SE S 2とは上記ドア側
制御装置10の一部を414成刀るフィクロコンピュー
タ50に入力される。このlイクロコンピュータ50は
予め設定されlζコードを記憶している記憶部と、上記
キーボード11にJ、って入ノ〕されたキーコードが記
憶されている−1−ドと一致しでいるか否かを判定づる
判定部と、1記トリガ信号S2の入力時及びキーボード
1 ’I +、二対する各キー人力操作時からの経過1
+1間をカ・″ノントする計詩部と、更に照明制御部及
び11アー制i:ll1部とを有する。 そして、該マイクロコンピュータ50は、゛1−ボード
11からのキー人力信号S1ないし上記判定部におりる
判定結果に応じてL IIレベルのドアロック解除信号
S3又はドアロック信号S6を出力する。ドアロック解
除信号$3は’ H”レベルに反転された−[でOR回
路51を経てトランジスタ52を点弧させ、これにより
ドアロック解除リレー13が励磁される。同様に、ドア
ロック信号S6もHI+レベルに反転され且つOR回路
53を経てトランジスタ54を点弧させ、ドアロックリ
レー18を励磁させる。 上記ドアロック解除リレー13が励磁されると、モータ
駆動スイッチ55のドアロック解除用接点55aが電源
55′側に接続され、該電源55′から上記接点55a
を経てモータ56にX方向に電流が供給され、該モータ
56がドアロツタを解除りる方向に回転する。この時、
ドアロック′v装置の状態を示づ゛リミットスイッチ5
7はロック側の端子57aが接続された状態にあるが、
上記モータ56の回転によりドア[]ツクが解除された
時点でロック解除側の端子57b側に接点が切換り、こ
れによりモータ56への給電が停止される。、4、た、
ドアロックリレー18が励磁された場合は、モータ駆動
スイッチ55のドアロック用接点55;〕l)が電源5
5′側に接続されることにより、該電源55′から上記
接点551)及びリミットスrツチ57のロック解除側
の端子57bを経て−し一夕56にY方向に電流が供給
され、該モータ56がドアロック方向に回転する。この
場合も、ドラ′がロックされた時点で上記リミッ1−ス
イッチ57が切換ることによりモータ56が停止される
。。 ここで、上記OR回路51.53にはン二:Iアルスイ
ッヂ58の操作によってもドアロック解除信@83′及
びドアロック信号S6’ が入力される。つまり、該マ
ニュアルスイッチ58をロック解除用端子58a側に操
作すれば” L ”レベルのドアロック解除信号33’
 が出力され′C11−記lイクロコンピュータ50か
らのドアロック解除(li号S3が出力された時と同様
にモータ56がトノノロツク解除方向に回転され、また
該マユ1ノノルスイツチ58をロック用端子58b側に
操作ηれぽ、同様にしてモータ56がドアロック方向に
回転される。 更に、マイクロコンピュータ50からは点灯信号S4が
出力される。この信号84はトランジスタ59を点弧さ
せて上記ランプ14を点灯させる。 また、該マイクロコンピュータ50からはブリ“−作動
信号S5が出力され、該信号S5によって1〜ランジス
タロ0が点弧されることにより、上記ブザー15が作動
Jる。。 次に、この実施例のドアロック解除時の作動を第6Nの
フローチ+7−1−図を参照して説明する。 先ず、乗車に際して運転席ドア2のアウタハンドル4を
操作−すると、アウタハンドルスイッチ12が導通して
トリガ信号S2がマイクロコンピュータ50に入力され
ることにより、キーボード11によるドアロック解除動
作が可能な状態となる。 これと同時に該マイクロコンピュータ50の計時部は第
7図に示すように予め設定されたキー入手可能時間T1
のB1測を開始づると共に、点灯信号S4を出力してラ
ンプ14を点灯さける(第6図のステップP1〜P3)
。然る後、上記キー入手可能時間11の経過前にキーボ
ード11に113LJる数値キー11o〜119により
例えば4−6桁のキーコードの第1番目の数1;uがキ
ー入力されると、マイクロコンピュータ50はブザー作
動信号、 S 5をブザー15に出力して操作確認音を
発生さμると共に、第7図に示すようにJ1記キー入手
可能11吉間T1を更新して、改めて上記第1番目の4
−一人力時からのキー入手可能時間下2のiil 1l
tl+を開始し、その上で入力されたキーを読み取る(
ステップ1)4〜Py)。そして、エンタキ−11Eが
人力されるまで、ステップP8から上記ステップ1)4
〜P7を繰り返し、キーコードの各桁の数値を順次読み
取る。その場合に、各キーの入力fZ)にスジツブP6
でキー入手可能時間T3.−r4・・・・・・がrta
次更新され、夫々の時間内に次のキー人力が行われた場
合にのみそのキーが読み取られる。ぞしく、複数桁のキ
ーコードをH4成する仝ての数値が人力された後、キー
ボード11のエンターに−11[が入力操作されれば、
上記ステップP1で順次−;t J)込/υだ数値から
なる4ニーコードと予め記憶されているキーコードとを
比較し、両者が一致している場合にはド】20ツク解除
イ5号S3を出力する(ステップP9.PIO)。これ
ににす、第5図に示すトノ70ツク解除リレー13が作
動し、モータ56が所定の方向に回転してドアロックが
解除される。 そしてマイク[1コンピユータ50は、ステップP6で
更新された最後のキーパノコ可能時間の計測を終了し、
計測した時間をクリアすると其に、上記点灯信号S4の
出力を停止してランプ14を消灯させ”る(ステップP
+1〜P13)。ここで、上記ステップP9においで入
力されl〔キーコードが記憶されているキーコートと一
致していないと判断されると、ステップP14で読み込
んだデータをクリアした上で改めてキー人ツノを待つ。 然して、上記の如きキー人力操作の途中で、アウタハン
ドルスイッチ12の投入時(1〜リガ信号S2の出〕j
時)からのキー入手可能時間11内に最初のキー人ノJ
がなかつ/j場合、或いは何番目かのキー人力時に更新
されたキー人ノj可能時間TX内に次のキー人ノjがな
かった場合は、マイク【」凹ンビュータ50はステップ
P4からステップlJl+を実行して当該キー人力可口
し時間が経過したことを判断し、上記ステップPt+〜
Pr+に従つC1−一入手可能時間の計測を終了し且つ
計測時間をクリアすると共に、ランプ14を消灯する1
、つまり、マイクロコンピュータ50は、複数桁のキー
コードを溝或する各数値が所定の時間間1i1.4内に
順次キー人力されれば、キー人力「4能0.1間をその
都度更新、延長してキー人ツノの読み取りを続行するが
、各キー人力操作の時間間隔が不自然(・二長くなると
、その時点でキー人力の受【ブイζ口)を終了するよう
に作動する。 尚、降車時においてドアをロックする場合は、キーボー
ド11におけるロックキー11F−を1へ※flすれば
、第5図に示すドアロック信号86がマイクロコンピュ
ータ50から出力され(ドアがロックされる。 (発 明 の 効 果) 以上のように本発明によれば、車体外側面に設【プられ
l〔キーボードにキーコードを入力することによってド
アのロック解除を行う電子キー装置において、上記キー
コードの入力可能時間を必要最小限の時間とすることか
り能となる。これにより、キーコードの入ツノ操作途中
で設定時間の経過のため入力不能となることが防止され
ると共に、キー入手可能時間を徒らに長く設定して他人
による悪戯や当該自動車の盗用等を招くといった弊害が
防止される。 尚、本発明は、ドライビングポジションの個人調整を行
うJ、うにしたシステムについて適用されるだけでなく
、ドアのロック制御のみを行うシスj″ムについでも適
用でさるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の41.1成を示すブロック図、第2図
は本発明が適用されるシステム全体の構成を示ず回路図
、第3図は本発明におけるキーボードの取り付は位置の
一例を示づ一自動車の側面図、第4図(a)、(b)は
キーボードの一例を示す平面図及び正面図、第5図は本
発明の実施例の構成を示す回路図、第6図は該実施例の
作用を示Jノローチャート図、第7図は同じくタイムヂ
v−1−図である。 A・・・キーボード、B・・・時限手段、0・・・キー
−−1−ド判定手段、D・・・ドアロック駆動手段11
・・・キーボード、13・・・ドアロック解除リレー、
18・・・ドアロックリレー、50・・・マイクロコン
ピュータ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ドアロック装置を解除駆動するリアロック駆動
    手段と、ドアロックを解除するキーコードを入力するた
    めの車体外側面に設けられたキーボードと、該キーボー
    ドに入力されたキーコードを読み取り、該コードが1帛
    なコードか否かを判定して正常なコードである場合に上
    記ドア〔lツク駆動手段にドアロック解除信号を送出す
    るキーコード判定手段ど、上記キーボードへのキーコー
    ド入力時に個々の4−一人力操作時から次のキー人力操
    作までのキー入手可能時間を順次更新しながら設定づ゛
    る時限手段とからなる自動車の電子キー装置。
JP58118802A 1983-06-29 1983-06-29 自動車の電子キ−装置 Pending JPS6010076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118802A JPS6010076A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動車の電子キ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118802A JPS6010076A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動車の電子キ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010076A true JPS6010076A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14745479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118802A Pending JPS6010076A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動車の電子キ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997053A (en) Remote control vehicle seat and steering wheel positioning system
US4477874A (en) Card-operated control system for vehicle components
US5659291A (en) Key-in-ignition lock reminder system
US20070000712A1 (en) Engine start controlling system
JP4428182B2 (ja) エンジン始動制御システム
US6172430B1 (en) Device for locking and unlocking a door of a motor vehicle
JPH07165018A (ja) 自動車用エンジン始動装置
US5061915A (en) Anti-theft device for motorized vehicles
JPS6012375A (ja) 電子キ−を備えた自動車の電動チルトステアリング装置
JPS6010076A (ja) 自動車の電子キ−装置
JPH03262754A (ja) 運転装備位置の記憶再生装置
JPH0249088Y2 (ja)
JPH09123924A (ja) ドライビングポジション自動調整システム
JPH0522623B2 (ja)
JPH03262753A (ja) 運転装備位置の記憶再生装置
JPH03258633A (ja) 車両用運転環境設定装置
JP2823447B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPS6010075A (ja) 自動車の電子キ−装置
JPH03262756A (ja) 連動機能を有する車両用運転装備
JPS6010077A (ja) 自動車の電子キ−装置
JPH0440227B2 (ja)
JPH10297434A (ja) 車両用制御システム
JPS6010080A (ja) 自動車の電子キ−装置
JPS6012349A (ja) 自動車の電動シ−ト装置
JPS6018435A (ja) 自動車の電動モ−タの制御装置