JPS599823B2 - 飲料液体の冷却注出装置 - Google Patents

飲料液体の冷却注出装置

Info

Publication number
JPS599823B2
JPS599823B2 JP11011879A JP11011879A JPS599823B2 JP S599823 B2 JPS599823 B2 JP S599823B2 JP 11011879 A JP11011879 A JP 11011879A JP 11011879 A JP11011879 A JP 11011879A JP S599823 B2 JPS599823 B2 JP S599823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
liquid
shaped container
liquid storage
beverage liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11011879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634080A (en
Inventor
明 森下
祐英 伊東
義和 龍光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP11011879A priority Critical patent/JPS599823B2/ja
Publication of JPS5634080A publication Critical patent/JPS5634080A/ja
Publication of JPS599823B2 publication Critical patent/JPS599823B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、飲料液体の冷却注出装置に係り、特にコンパ
クトな装置により多量の高温度の飲料液体を低温度に冷
却し、貯蔵し、必要に応じて任意量を注出できるように
した飲料液体の冷却注出装置に関する。
従来、飲料液体を急速に冷却し、これを貯蔵して、必要
に応じて任意量を取出す装置としては、一般に冷水タン
ク内に設けた蛇管中に飲料液体を通したり、または冷水
タンク内に設けた筒体の内面に沿って飲料液体をフイル
ム状に通したりしてまず急速冷却したものを、該冷却手
段と別に形成した貯蔵タンクまたは容器に収容貯蔵し、
これから必要に応じて任意量を取出すようになっており
、その構成は、(11高温の飲料液体を受け入れる容器
、(2)前記のような冷却手段、(3)貯蔵用のタンク
または容器、(4)注出手段からなっていた。
本発明は、前記冷却手段の後者の方を用いて前記(1)
〜(3)の構成部分を一体的にまとめ、非常に簡潔でコ
ンパクトな装置とし、しかも多量の高温度の飲料液体を
収容してこれを効果的に冷却することができる飲料液体
の冷却注出装置を提供するにある。
以下本発明の一実施例を示す図について説明する。
冷水タンク1は断熱材2で覆われ、その内部には冷凍ユ
ニット3に接続された蒸発器4が設置されると共に冷却
水5が貯えられている。
冷水タンク1には、その上部から内部へ伸びる貯液タン
ク6が冷却水5に浸漬すべく設置されている。
この貯蔵タンク6は円簡などの筒状の内壁面6aを有す
ると共に底面6bを有し、上端は図に示すように解放さ
れ、ちょうナット8にて取外し可能なフタ7が取付けら
れている。
なお、このフタ7には高温の飲料液体を投入するための
開口7aが明けられている。
貯液タンク6の底面6bには放出管9が接続されている
この放出管9は冷却水5中を通って、冷水タンク1の外
まで伸び、その先端に注出コツク10が接続されている
前記フタ7には空気抜き管11が溶接などにより固設さ
れている。
この空気抜き管11は図示のようにフタTを貫通して上
下に伸びており、その下端寄りに下部を開放した逆椀状
容器12が同じく溶接などにより固設されてい机この逆
椀状容器12゛は貯液タンク6の下部寄りに位置し、そ
の外壁面12aと貯液タンク6の内壁面6aとの間に比
較的小さな間隙δからなる長さHの流路13を形成する
ようになっている。
なお、この流路13を形成する間隙δを略一定に保つた
め、逆椀状容器12の外壁面12aか、または貯液タン
ク6の内壁面6aのいずれかに3つ以上の突起(図示せ
ず)を設けることが好ましい。
前記空気抜き管11の下端は、逆椀状容器12の内部に
長さhだけ入り込んでおり、上端寄りには好ましくは調
整可能な絞り弁14が設けられている。
なお、図において15は蒸発器4の周囲に形成された氷
、16は水量検知素子である。
この水量検知素子16としては氷と水の温度差または電
気伝導度の差を検知する等の公知のものを使用すればよ
い。
また17は冷水タンク1内の底部に設けられた攪拌翼、
18はその駆動用の電動機である3次いで本装置の動作
について説明する。
貯蔵タンク6内に高温の飲料液体19aを投入する前に
冷凍ユニット3を作動させる。
この状態では、高温の飲料液体19aがないために冷凍
ユニット3に対する熱負荷は小さく、冷水タンク1内の
冷却水5のみを冷却し、蒸発器4の周囲に氷15を生成
する。
氷15の量は、水量検知素子16にて検知され、所定の
水量となるように冷凍ユニット3をON,OFFする。
こうして所定量の氷15がある状態で、フタ7の開口7
aから貯液タンク6内に高温の飲料液体19aを投入す
る。
投入された高温の飲料液体19aは貯液タンク6の内壁
面6aと逆椀状容器12の外壁面12aとの間の比較的
小さな間隙からなる流路13を通って貯液タンク6の底
部に流下する。
高温の飲料液体19aは前記流路13を通過する間に冷
却水5によって冷却されている貯液タンク6の内壁面6
aによって冷却され、好ましくは前記流路13を通過し
たとき、所望の飲用適温まで急速に冷却される。
冷却されて貯液タンク6の底部に至った飲料液体19b
は、逆椀状容器12の上面に空気抜き管11が設けられ
ているため、該逆椀状容器12内の空気を追い出してこ
の中に入っていく。
このとき、逆椀状容器12内への飲料液体の流入速度が
速すぎるさ、飲料液体が流路13を通過する時間が短か
くなって十分冷却されないことがあるが、これは流路1
3を形成する間隙δおよび長さHを適宜に定めると共に
、空気抜き管11に設けた絞り弁14により逆椀状容器
12の空気の流出速度を適宜に調節することにより適正
に冷却することができる。
こうして逆椀状容器12内の飲料液体19bの液面が次
第に上昇して空気抜き管11の下端を閉塞すると、逆椀
状容器12内の空気の流出は阻止される。
そこで、この逆椀状容器12内への飲料液体19bの流
入が止まり、逆椀状容器12の上部にある高温の飲料液
体19aの流下を阻止する。
このとき、逆椀状容器12の内部にある冷却された飲料
液体19bとその上方にある前記高温の飲料液体19a
との間には、高さhの空気層20が介在しているため、
断熱関係に保たれ、一旦冷却された飲料液体19bが前
記高温の飲料液体19aによって再昇温する弊害は小さ
く押えられる。
なお、前記高温と低温の飲料液体19aと19bとの間
の熱伝導は、逆椀状容器12を介しても行われるが、こ
れは流路13を介して逆椀状容器12が冷却されるため
、冷却された飲料液体19bを昇温させることはほとん
どないが、この熱伝導をより小さく押えるため、逆椀状
容器12はプラスチック等の熱伝導性の悪い材質を選ぶ
ことが好ましい。
また、前記逆椀状容器12内およびその下方である貯液
タンク6の底部の冷却された飲料液体19bは、貯液タ
ンク6の底面6bにて冷却され、保冷状態に置かれる。
前記のように冷却されて貯液タンク6の底部および逆椀
状容器12内に貯えられている飲料液体19bは、注出
コツク10を開くことにより必要に応じて任意量取出さ
れる。
なお、貯液タンク6と注出コツク10との間の放出管9
は冷却水5によって冷却され、また注出コツク10は冷
水タンク1に放出管9などを介して熱伝導が比較的良好
に行なわれるように取付けられているため、これらの内
部の飲料液体も保冷されている。
このため、注出時間の間隔が長くても適確に冷却された
飲料液体が注出コツク10から注出される。
この注出に伴って逆椀状容器12内の液面は一時的に低
下し、また低下しよ゛うとするが、逆椀状容器12の上
部にある高温の飲料液$19aが流路13を通って流下
し、前記注出に見合った量を貯液タンク6の底部側へ補
給する。
以下同様に注出のたび毎に高温の飲料液体19aが流路
13を通って冷却され、貯液タンク6の底部側へ送られ
る。
なお、逆椀状容器12の上にある高温の飲料液体19a
は、ここにあるときにも貯液タンク6の内壁面6aによ
り徐々に予冷されることは言うまでもない。
前述した説明から明らかなように本装置においては、逆
椀状容器12内に飲料液体19bが充満(高さhの空気
層20が存在している状態)した後は、比較的ゆっくり
とした熱交換が行なわれるものの、逆椀状容器12内が
空の状態で高温の飲料液体19aを投入した時点から、
逆椀状容器12内に飲料液体19bが充満されるまでの
間は連続して大きな熱交換が行なわれることになるが、
これは蒸発器4の周囲に貯えられている氷15の融解替
熱によりまかなわれるので、比較的小形の冷凍ユニット
3を用い得るものである。
また、冷却水5と貯液タンク6内の飲料液体19aおよ
び19bとの熱交換は、攪拌翼17により冷却水5が攪
拌されているので、効率的に行なわれる。
コーヒー液等の有機質を多く含む飲料の注出装置は、使
用中に汚染され易いので、適時洗浄する必要がある。
本装置では、冷水タンク1にちょうナット8にて取外し
可能に取付けたフタ7に空気抜き管11を介して逆椀状
容器12を取付け、,この逆椀状容器12と貯液タンク
6との間には互いの同心度を略一定に保つための突起を
設ける程度で特に固定手段を用いていないため、前記フ
タ7と共に逆椀状容器12を容易に取外すことができ、
逆椀状容器12および貯液タンク6の洗浄が比較的簡単
にかつ完全にでき、また放出管9も注出コツク10を外
すことによりブラシで洗浄することができ、さらにまた
注出コツク10も分解可能なものを使用すれは、飲料液
体が接する部分をすべて洗浄することが可能であり、極
めて衛生的である。
前述した実施例においては、貯液タンク6内に逆椀状容
器12を設置する手段として、取外し可能なフタ7に取
付けた空気抜き管11に該逆椀状容器12を固着するよ
うにした例を示したが、これに限らず、貯液タンク6の
内壁面6aに着脱可能に取付けられる取め金などにて逆
椀状答器12が浮上しないように取付けたり、またフタ
7の下面に当接する部材を逆椀状容器12の上部に突設
させ、これにより逆椀状容器12が浮上しないように取
付けてもよい等、その支持手段は種々変更し得ることは
言うまでもなく、また空,気抜き管11は絞り弁14を
設けることなく、空気抜き管11自身に固定絞り部を形
成して空気の流出量を制限するようにしてもよいことは
もちろんである。
以上述べたように本発明は、非常に簡潔でコンパクトな
装置にして効果的な冷却ができ、しかも貯液タンクの内
容積を十分活用して多量の飲料液体を収容でき、かつ逆
椀状容器を取外し可能にしておけば洗浄が容易にかつ確
実にでき、衛生的であるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による飲料液体の冷却注出装置の一実施例を
示す断面図である。 1・・・・・・冷水タンク、3・・・・・・冷凍ユニッ
ト、4・・・・・・蒸発器、5・・・・・・冷却水、6
・・・・・・貯液タンク、7・・・・・・フタ、9・・
・・・・放出管、10・・・・・・注出コツク、11・
・・・・・空気抜き管、12・・・・・・逆椀状容器、
13・・・・・・流路、14・・・・・・絞り弁、15
・・・・・・氷、16・・・・・・氷量検知素子、17
・・・・・・攪拌翼、18・・・・・・電動機、19a
・・・・・・高温の飲料液体、19b・・・・・・冷却
された飲料液体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に冷水を貯える冷水タンクと、冷凍ユニットと
    、同冷凍ユニットに接続され前記冷水タンク内に設置さ
    れた蒸発器と、前記冷水タンク内に浸漬設置されると共
    に上端を解放または解放可能にした貯液タンクと、同貯
    液タンクの底部から冷却タンク外に伸びた放出管と、同
    放出管の先端に接続された注出コツクと、前記貯液タン
    ク内に設置され、貯液タンクの内壁面に沿う外壁面を有
    して該内外壁面の間に比較的小さな間隙からなる流路を
    形成し、かつ下部を解放した逆椀状容器と、同逆椀状容
    器の上面から所定長さ逆椀状容器の上方へ伸びた空気抜
    き管とからなる飲料液体の冷却注出装置。 2 空気抜き管が空気の流出量を制限する絞りを有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の飲料液体の冷却注出装
    置。
JP11011879A 1979-08-29 1979-08-29 飲料液体の冷却注出装置 Expired JPS599823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011879A JPS599823B2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 飲料液体の冷却注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011879A JPS599823B2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 飲料液体の冷却注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634080A JPS5634080A (en) 1981-04-06
JPS599823B2 true JPS599823B2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=14527486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011879A Expired JPS599823B2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 飲料液体の冷却注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599823B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255077A (ja) * 1993-02-10 1994-09-13 Man Roland Druckmas Ag 印刷機
JPH07232426A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Shiki:Kk 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255077A (ja) * 1993-02-10 1994-09-13 Man Roland Druckmas Ag 印刷機
JPH07232426A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Shiki:Kk 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634080A (en) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133754B2 (ja) コーヒーメーカー
US4437319A (en) Beverage dispensing device
FR2785600A1 (fr) Ensemble refroidisseur pour appareil distributeur de boisson
JPH08500076A (ja) 取り外し可能なリザーバを備えたボトル水ステーション
US20170354298A1 (en) Cocktail shaker and chiller apparatus
WO1982003119A1 (en) Portable quick chilling and heating appliance
US20140048510A1 (en) Carafe with cooling element
US3790032A (en) Party keg beer dispenser apparatus
JP3614349B2 (ja) 液体容器冷却装置
JPS599823B2 (ja) 飲料液体の冷却注出装置
JPS6225658Y2 (ja)
JPS631954Y2 (ja)
US20170234610A1 (en) Potable beverage temperature control device
US7444831B2 (en) Method and apparatus for cooling beverages
JPS599824B2 (ja) 飲料液体の冷却注出装置
JP2810436B2 (ja) 飲料供給機
JP3715569B2 (ja) 飲料供給方法及び装置
US719212A (en) Cooler.
JP2828679B2 (ja) 飲料供給機
GB2102280A (en) Drip coffee maker
JP2002013854A (ja) 加熱もしくは冷却装置
JPH11342080A (ja) 貯液装置
JPS6119341Y2 (ja)
JPS6224214Y2 (ja)
JPH07109338B2 (ja) 飲料液体冷却装置