JPS5997924A - 電子部品移送装置 - Google Patents

電子部品移送装置

Info

Publication number
JPS5997924A
JPS5997924A JP57204622A JP20462282A JPS5997924A JP S5997924 A JPS5997924 A JP S5997924A JP 57204622 A JP57204622 A JP 57204622A JP 20462282 A JP20462282 A JP 20462282A JP S5997924 A JPS5997924 A JP S5997924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
electronic component
parts
electronic
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57204622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358979B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yagi
八木 博志
Yoshio Harada
原田 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57204622A priority Critical patent/JPS5997924A/ja
Priority to US06/553,681 priority patent/US4610280A/en
Priority to DE19833342348 priority patent/DE3342348A1/de
Priority to CA000441788A priority patent/CA1215786A/en
Priority to IT8323847A priority patent/IT1194476B/it
Priority to KR1019830005544A priority patent/KR890003853B1/ko
Priority to GB08331434A priority patent/GB2133371B/en
Priority to FR8318753A priority patent/FR2542153B1/fr
Publication of JPS5997924A publication Critical patent/JPS5997924A/ja
Publication of JPH0358979B2 publication Critical patent/JPH0358979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子部品をプリント基板に挿入する自動挿入
装置等において、複数本の電子部品連の中から所要の電
子部品連を選択して切断分離した電子部品連切断片をパ
レットで保持して、電子部品を挟持するチャック等に移
送する電子部品移送装置に関する。
従来、本出願人が提案していた自動挿入装置においては
、複数本の電子部品連の中から所要の電子部品連を選択
して切断分離した電子部品連切断片を、上下方向に走行
する駒で保持して下部のチャックに移送する機構となっ
ていた。この場合、使用する電子部品連の品種が増加す
ると、上下方向の駒の数を増やさなければならず、装置
の高さが大きくなってしまい、天井の高い設置場所が必
要となる。また、装置始動時において電子部品連を装置
に接続する作業は高所で行なわねばならず、作業性が悪
いきらいもあった。
そのような問題点の解決のために、電子部品連切断片を
保持するパレットをチェーン等の無端帯機構で水平面内
で走行させることが考慮されている。この場合には電子
部品連の品種が増えても水平方向の寸法が大きくなるだ
けであり、装置の高さは一定にでき、通常の天井の高さ
の設置場所でよい。しかし、この場合には、チャックで
電子部品を挟持じやすい姿勢で電子部品連切断片をパレ
ットに供給する必要があり、電子部品連を巻付けたリー
ルを回転可能に収容したパッケージより電子部品連をひ
ねって引出したりする必要があった。
そのため、装置始動時における電子部品連の装着作業が
めんどうで作業性が悪い問題点があった。
本発明は、上記の点に鑑み、無端帯機構上にパレットを
設け、電子部品連切断片を該パレットで保持して移送す
る場合において、前記パレットをパレット本体と、該パ
レット本体に対し回動可能で前記電子部品連切断片を保
持する部品保持部とを具備する構成とし、前記無端帯機
構を水平面内で走行させ、該無端帯機構が円弧状に走行
する部分では前記電子部品連切断片が一定姿勢となる如
く前記部品保持部を回動させることにより、高さ寸法を
低くでき、電子部品連の装着が容易で作業性の良好な電
子部品移送装置を提供しようとするものである。
以下、本発明に係る電子部品移送装置の実施例を図面に
従って説明する。
第1図乃至第3図は、実施例の全体的構成であって、自
動挿入装置に組込んだ状態を示す。これらの図において
、電子部品移送装置1は、スプロケ・ン)2A乃至2D
間にチェーン3を張架した間欠走行動作の無端帯機構を
有し、このチェーン上にノ(レット4が等間隔で固定さ
れている。各パレ・ント4は、電子部品連を電子部品1
個を有するように切断した電子部品連切断片を保持する
ものである。
前記チェーンの直線走行部分、すなわち)くし・ント4
の直線走行部分に沿って供給部5カリくし・ント4と等
間隔で配列され、各供給部5には夫々電子部品連を巻付
けたリールを回転可能に収容したノ<・7ケーシ6より
引出された電子部品連7が接続される。この場合、パッ
ケージ6も供給部5と同じ間隔で配列され、パッケージ
6より引出された電子部品連7はひねり等を加えること
なくそのまま供給部5に引出される。このと軽の電子部
品連7の引出し長さは各パッケージ6につν)て同じで
ある。
自動挿入装置は、電子部品移送装置1の池にこれで移送
されてぎだ電子部品連切断片の電子部品を挟持するチャ
ック10と、該チャ・ンク10が等間隔で設けられる回
転盤11と、チャック10で運ばれてきた電子部品のリ
ード線をXYテーブル12上のプリント基板に挿入する
挿入〃イド13とを備えている。
電子部品移送装置1におけるパレット4の詳細は第4図
及び第5図に示される。これらの図において、パレット
4はパレット本体20の部分にてチェーン3に固定され
ており、パレット本体20の側方に突出したヒンジ部2
1に部品保持部22がピン23によ2ン枢着されている
。部品保持部22には保持爪24が設けられており、こ
の保持爪24はばね25により部品保持部22上面に圧
接するように付勢されている。また、パレット本体20
を第6図に示す形状のスライドパー26が摺動自在に貫
通しており、該スライドパー26先端の溝27に部品保
持部22の下面に突出したピン28が係合するようにな
っている。スライドパー26の後端のピン29とパレッ
ト本体20゛との間には伸長ばね30が設けられており
、この結果、スライドパー26は先方に突出した状態、
すなわち部品保持部22はパレット本体20に平行な状
態に保たれる。この状態のとき、電子部品連7を一点鎖
線Aで示すように電子部品1個を有するように切断し、
電子部品連切断片40を部品保持部22上に供給する動
作が第1図乃至第3図に示した供給部5で実行される。
さて、パレット4は通常の走行においては第4図の状態
であるが、チャック10が近接対向しているスプロケッ
ト2Cに沿って円弧状に走行する際には第5図の如くそ
のパレット4の部品保持部22が回動して、電子部品連
切断片40をチャック10まで一定姿勢で移送する。こ
のための機構はスプロケッ)2Cに放射状に設けられて
おり、その詳細は第7図乃至第9図に示される。これら
の図において、スプロケッ)2Cと同心にカム41がカ
ム支持部材42により固定的に支持されている。また、
スブロケッ)2C上には、固定ブロック43が等角度間
隔で放射状に固定され、該固定ブロック43を摺動自在
に貫通する如くカム7オロア44が設けられる。そして
、カム7オロア44の先端にピン45によってスライド
パー26後端の溝60に係合可能なフック46が枢着さ
れている。また、カム7オロア44の先端とフック46
の後端との間には圧縮ばね47が設けられ、さらに、カ
ム7オロア44にはフック46の下降位置を規制するス
トッパビン48が設けられる。前記カム7オロア44の
後端にはローラー49が設けられていてカム41に当接
している。カム7オロア44と固定ブロック43との開
には伸長ばね50が設けられている。この伸長ばね50
は、パレット4側の伸長ばね30よりも充分強力なもの
であり、これ(こよりカム7オロ744はカム41に圧
接する方向に付勢される。前記固定ブロック43には、
前記フック46の後部突起51に係合する係合部材52
が固定されている。
次に上記実施例の動作について説明する。スプロケッ)
2A乃至2Dの間欠回転運動によりパレット4は間欠走
行動作を実行している。パレット4が供給部5に対向し
た位置にあるとき、所定の品種の電子部品連7が選択さ
れて供給部5で切断されて電子部品連切断片40として
/<レット4の部品保持部22に移し変えられる。この
場合の各電子部品連7の供給順序は、プリント基板への
挿入順にパレット4上に電子部品連切断片40が並ぶよ
うにする。電子部品連切断片40は部品保持部22上で
保持爪24で押さえられて保持される。
電子部品連切断片40を保持したパレット4は、チャッ
ク10が位置するスプロケッ)2Cの方向に移動してい
く。この通常の移動では、パレット4の伸長ばね30の
働鰺によってパレット本体20に対し部品保持部22は
平行に保たれる。パレット4がスプロケッ)2Cに達し
ても始めの位置では、第7図のように、カム41によっ
てカム7オロア44は最も前進した位置にあり、この結
果フック46の先端は上昇位置であり、パレット4は前
のままである。次いで、パレット4がスプロケッ)2C
に沿って円弧状に走行するようになると、第8図の如く
カム7オロア44はやや後退し、フック46の先端が下
がりスライドパー26の後端の溝60に係合する。以後
、パレット4が円弧状に走行していくのに伴ってカム7
オロア44は後退し、これによってスライドパー26が
移動して部品保持部22が回動し、電子部品連切断片4
0を同一姿勢に保つ。スブロケッ)2Cが90度回転し
た位置、すなわち、チャック10の正面にパレット4が
くると、第9図のようにカム7オロア44は最も後退し
、スライドパー26の移動量も最も多くなり、部品保持
部22の回動量も最も多くなる(90度回動)。そこで
、チャック10は電子部品連切断片40の電子部品のリ
ード線を挟持し、以後は所定の自動挿入動作を実行する
上記実施例によれば、次のような効果を上げることがで
きる。
(1)チャック1θに対し、電子部品連切断片40を挟
持じやすい一定姿勢でパレット4を用いて移送すること
ができ、パレット4に電子部品連7を供給する際に電子
部品連7をひねったりする操作を加える必要がない。こ
のため、装置を始動させるときの電子部品連7の装着が
容易で作業性がよい。
(2) スプロケット2A乃至2D及びチェーン3の無
端帯機構を水平面内で走行させるようにしたので、選択
する電子部品連7の品種が多くなっても装置の高さを一
定寸法以内にで外、設置場所の天井が低くてもよい。
(3)電子部品連7を巻回したリールを回転自在に収納
したパッケージ6を、パレット4及び供給部5と同じ間
隔で配列することができ、これにより、各パッケージ6
よりの電子部品連7の引出し長さを一定に設定でき、パ
ッケージ6の装着、交換時の作業を容易とすることがで
きる。
なお、具レットにおいて、電子部品連切断片を保持する
具体的な機構や、スプロケットの個数、配置等は適宜変
更可能である。
以上説明したように、本発明によれば、無端帯機構上に
パレットを設け、電子部品連切断片を該パレットで保持
して移送する場合において、前記パレットをパレット本
体と、該パレット本体に対し回動可能で前記電子部品連
切断片を保持する部品保持部とを具備する構成とし、前
記無端帯機構を水平面内で走行させ、該無端帯機構が円
弧状に走行する一部分では前記電子部品連切断片が一定
姿勢となる如く前記部品保持部を回動させることにより
、高さ寸法を低くて外、電子部品連の装着が容易で作業
性の良好な電子部品移送装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子部品移送装置の実施例を示す
平面図、第2図は同正面図、第3図は同側面図、第4図
は実施例において用いるパレットの平面図、第5図はチ
ャック近くのスプロケットに沿ったパレットの動作を示
す平面図、第6図はパレットのスライドバーを示す側面
図、第7図及び第9図はパレットの部品保持部を回動さ
せるための機構を示す側断面図である。 1・・・電子部品移送装置、2A乃至2D・・・スプロ
ケット、3・・・チェーン、4・・・パレット、5・・
・供給部、6・・・パッケージ、7・・・電子部品連、
10・・・チャック、20・・・パレット本体、22・
・・部品保持部、26・・・スライドバー、40・・・
電子部品連切断片、41・・・カム、44・・・カム7
オロア、46・・・フック。 特許出願人 東京電気化学工業株式会社 代理人 弁理士 村 井  隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端帯機構上にパレットを設け、電子部品連切断
    片を該パレットで保持して移送する電子部品移送装置に
    おいて、前記パレットがパレット本体と、該パレット本
    体に対し回動可能で前記電子部品連切断片を保持する部
    品保持部とを具備しており、前記無端帯機構を水平面内
    で走行させ、該無端帯機構が円弧状に走行する部分では
    前記電子部品連切断片が一定姿勢となる如く前記部品保
    持部を回動させることを特徴とする電子部品移送装置。
JP57204622A 1982-11-24 1982-11-24 電子部品移送装置 Granted JPS5997924A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204622A JPS5997924A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 電子部品移送装置
US06/553,681 US4610280A (en) 1982-11-24 1983-11-21 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
DE19833342348 DE3342348A1 (de) 1982-11-24 1983-11-23 Vorrichtung und verfahren zur zufuhr und foerderung elektronischer bauteile
CA000441788A CA1215786A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
IT8323847A IT1194476B (it) 1982-11-24 1983-11-23 Procedimento ed apparecchiatura per alimentare e trasferire componenti elettronici
KR1019830005544A KR890003853B1 (ko) 1982-11-24 1983-11-23 전자 부품의 공급 및 이송장치
GB08331434A GB2133371B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
FR8318753A FR2542153B1 (fr) 1982-11-24 1983-11-24 Dispositif et procede de transfert de composants electroniques pour machine d'insertion dans des circuits imprimes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204622A JPS5997924A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 電子部品移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997924A true JPS5997924A (ja) 1984-06-06
JPH0358979B2 JPH0358979B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=16493519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204622A Granted JPS5997924A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 電子部品移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309297A (ja) * 1991-01-28 1992-10-30 Siemens Ag プリント配線板の実装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56597U (ja) * 1979-06-15 1981-01-06
JPS5682758A (en) * 1979-11-15 1981-07-06 Paper Converting Machine Co Method and device for handling article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56597U (ja) * 1979-06-15 1981-01-06
JPS5682758A (en) * 1979-11-15 1981-07-06 Paper Converting Machine Co Method and device for handling article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309297A (ja) * 1991-01-28 1992-10-30 Siemens Ag プリント配線板の実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358979B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175316A (en) Wire lead clamping mechanism for wire lead production apparatus
US4616396A (en) Wire length varying device in combination with apparatus for making electrical harnesses
US4165768A (en) Wire straightening mechanism for wire lead production apparatus
US4126935A (en) Method and apparatus for manufacturing wiring harnesses
JPS5997924A (ja) 電子部品移送装置
JP2672342B2 (ja) ラジアルテーピング電子部品の供給装置
JPS6342995Y2 (ja)
EP0131436A2 (en) Stripping apparatus for stripping coated wire
JPS6342988Y2 (ja)
JPH0669684A (ja) 電子部品供給装置の位置決機構
JPH05234659A (ja) 端子付電線のコネクタハウジングへの自動挿着方法およびワイヤハーネスの製造装置
US5253399A (en) Method and apparatus for processing a plurality of wire leads
US5673475A (en) Wire-length measuring apparatus
JPS5853889A (ja) 電子部品挾持装置
EP0620618A2 (en) Wire measuring apparatus equipped with anti-curling means
JPH02165696A (ja) 電子部品供給装置および該装置用リールホルダセッティング方法
EP0607705B1 (en) Method and apparatus for retaping electronic parts
JPH0134400Y2 (ja)
JPH0140237Y2 (ja)
JPH0435295Y2 (ja)
KR830001573B1 (ko) 와이어 하니스 제조방법
JPS57144613A (en) Cutter device for printed board
JPS60120599A (ja) 電子部品插入装置
JPS6113586A (ja) 被覆3芯電線へ2種の端子を圧着する装置
JP3369678B2 (ja) コネクタ装着装置