JPH0134400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134400Y2
JPH0134400Y2 JP2304983U JP2304983U JPH0134400Y2 JP H0134400 Y2 JPH0134400 Y2 JP H0134400Y2 JP 2304983 U JP2304983 U JP 2304983U JP 2304983 U JP2304983 U JP 2304983U JP H0134400 Y2 JPH0134400 Y2 JP H0134400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
electronic component
component
axial
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2304983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983023049U priority Critical patent/JPS59131197U/ja
Priority to US06/553,681 priority patent/US4610280A/en
Priority to KR1019830005544A priority patent/KR890003853B1/ko
Priority to DE19833342348 priority patent/DE3342348A1/de
Priority to CA000441788A priority patent/CA1215786A/en
Priority to IT8323847A priority patent/IT1194476B/it
Priority to GB08331434A priority patent/GB2133371B/en
Priority to FR8318753A priority patent/FR2542153B1/fr
Publication of JPS59131197U publication Critical patent/JPS59131197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134400Y2 publication Critical patent/JPH0134400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子部品をプリント基板に挿入する
自動挿入装置等において、アキシヤル又はラジア
ル電子部品連を切断分離した電子部品又は電子部
品連切断片を保持して、電子部品を挟持するチヤ
ツク等に移送するアキシヤル及びラジアル部品に
兼用可能な電子部品移送用パレツトに関する。
本出願人よりラジアル電子部品連をラジアル電
子部品1個を有する如く切断したラジアル電子部
品連切断片を保持するパレツトを、チエーン等の
無端帯機構で水平面内で走行させて自動挿入装置
のチヤツクに供給することが考慮されている。こ
の場合、パレツトはラジアル電子部品連切断片を
保持する機構しか有していないため、自動挿入装
置で挿入できるのはラジアル電子部品に限られ
る。
ところで、最近ラジアル電子部品自動挿入装置
を用いてアキシヤル電子部品も挿入できるように
することが要望されており、このためにアキシヤ
ル及びラジアル部品に兼用可能な電子部品移送用
パレツトの開発が必要となつてきている。
本考案は、上記の点に鑑み、パレツト本体と、
該パレツト本体上に固定されていてアキシヤル電
子部品又はアキシヤル電子部品連切断片を受ける
部品受け治具と、該パレツト本体に対し回動可能
でラジアル電子部品連切断片を保持する部品保持
部とを具備する構成として、電子部品又は電子部
品連切断片の供給が容易でなおかつチヤツクで挟
持容易な姿勢で電子部品を移送できるアキシヤル
及びラジアル部品に兼用可能な電子部品移送用パ
レツトを提供しようとするものである。
以下、本考案に係る電子部品移送用パレツトの
実施例を図面に従つて説明する。
第1図は、電子部品移送用パレツトを用いた電
子部品移送装置を、自動挿入装置に組込んだ状態
を示す。この図において、電子部品移送装置1
は、スプロケツト2A乃至2D間にチエーンを張
架した間欠走行動作の無端帯機構を有し、このチ
エーン上にアキシヤル及びラジアル部品に兼用可
能な電子部品移送用パレツト4が等間隔で固定さ
れている。各パレツト4は、電子部品連を電子部
品1個を有するように切断した電子部品連切断片
を保持するものである。前記チエーンの直線走行
部分、すなわちパレツト4の直線走行部分に沿つ
て供給部5がパレツト4と等間隔で配列され、各
供給部5には夫々電子部品連を巻付けたリールを
回転可能に収容したパツケージ6より引出された
アキシヤル又はラジアル電子部品連が接続され
る。この場合、パツケージ6も供給部5と同じ間
隔で配列され、パツケージ6より引出されたアキ
シヤル又はラジアル電子部品連はひねり等を加え
ることなくそのまま供給部5に引出される。この
ときの電子部品連の引出し長さは各パツケージ6
について同じである。
自動挿入装置は、電子部品移送装置1の他にこ
れで移送されてきた電子部品連切断片の電子部品
を挟持するチヤツク10と、該チヤツク10が等
間隔で設けられる回転盤11と、チヤツク10で
運ばれてきた電子部品のリード線をXYテーブル
12上のプリント基板に挿入する挿入部13とを
備えている。
電子部品移送装置1におけるアキシヤル及びラ
ジアル部品に兼用可能な電子部品移送用パレツト
4の詳細は第2図乃至第9図に示される。これら
の図において、電子部品移送用パレツト4はパレ
ツト本体20の部分にてチエーン3に固定されて
おり、パレツト本体20の側方に突出したヒンジ
部21にラジアル電子部品を保持するための部品
保持部22がピン23により枢着されている。部
品保持部22には保持爪24が設けられており、
この保持爪24はばね25により第8図のように
部品保持部22上面に圧接するように付勢されて
いる。また、パレツト本体20を第6図に示す形
状のスライドバー26が摺動自在に貫通してお
り、該スライドバー26先端の溝27に部品保持
部22の下面に突出したピン28が係合するよう
になつている。スライドバー26の後端のピン2
9とパレツト本体20との間には伸長ばね30が
設けられており、この結果、スライドバー26は
先方に突出した状態、すなわち部品保持部22は
パレツト本体20に平行な状態に保たれる。この
状態のとき、ラジアル電子部品連7を第2図一点
鎖線Aで示すように電子部品1個を有するように
切断し、ラジアル電子部品連切断片40を部品保
持部22上に供給する動作が第1図に示したラジ
アル用の供給部5で実行される。
さらに、パレツト本体20上には、第7図の如
く台座31を介してアキシヤル電子部品を受ける
ための部品受け治具32が固定されている。該部
品受け治具32は、先端部にV字状リード係合溝
33を形成した一対の弾性腕34を有している。
そして、第3図の状態のとき、アキシヤル電子部
品連35を第3図一点鎖線Bで示すように電子部
品1個を有するように切断し、アキシヤル電子部
品連切断片36を部品受け治具32上に供給する
動作が第1図に示したアキシヤル用の供給部5で
実行される。この供給動作においては第3図の如
く供給部側のガイド37で弾性腕34の先端を正
確に位置出しして、パレツト4のチエーン駆動に
よる位置ずれを補正するようにしている。
さて、電子部品移送用パレツト4は通常の走行
においては第2図又は第3図の状態であるが、チ
ヤツク10が近接対向しているスプロケツト2C
に沿つて円弧状に走行する際には第4図の如くそ
のパレツト4の部品保持部22が回動して、ラジ
アル電子部品連切断片40をチヤツク10まで一
定姿勢で移送する。このための機構はスプロケツ
ト2Cに放射状に設けられており、スライドバー
26後端の溝60に係合するフツク46によりス
プロケツト2Cが回転して行くに従つてスライド
バー26を中心方向に引いて部品保持部22を回
動させるようになつている。なお、パレツト4が
アキシヤル電子部品連切断片36を移送している
ときは、第5図に示すように部品保持部22はチ
ヤツク10に対向した位置にきたとき復帰する。
第8図及び第9図にそのようなラジアル電子部
品連切断片移送時の部品保持部22の回動動作、
及びアキシヤル電子部品連切断片移送時の部品保
持部22の復帰動作を実行させるための機構を示
す。これらの図において、スプロケツト2Cと同
心にカム41がカム支持部材42により固定的に
支持されている。また、スプロケツト2C上に
は、固定ブロツク43が等角度間隔で放射状に固
定され、該固定ブロツク43を摺動自在に貫通す
る如くカムフオロア44が設けられる。そして、
カムフオロア44の先端にピン45によつてスラ
イドバー26後端の溝60に係合可能なフツク4
6が枢着されている。また、カムフオロア44の
先端とフツク46の後端との間には圧縮ばね47
が設けられ、さらにカムフオロア44にはフツク
46の下降位置を規制するストツパピン48が設
けられる。前記カムフオロア44の後端にはロー
ラー49が設けられていてカム41に当接してい
る。カムフオロア44と固定ブロツク43との間
には伸長ばね50が設けられている。この伸長ば
ね50は、パレツト4側の伸長ばね30よりも充
分強力なものであり、これによりカムフオロア4
4はカム41に圧接する方向に付勢される。前記
固定ブロツク43には、前記フツク46の後部突
起51に係合する係合部材52が固定されてい
る。
一方、本体フレームに固定された支持板70下
面には、支持ブロツク71が固定され、これに対
し摺動自在に水平方向スライダ72が設けられ、
このスライダ72に対しL字形のローラー当接板
73が固定されている。このローラー当接板73
はアキシヤル部品の挿入を兼用する場合だけカム
フオロア44上に立設された軸74に設けられた
ローラー75と当接可能となつている。前記スラ
イダ72はカム機構で駆動されるレバー117に
連結されている。
次に上記実施例の動作について説明する。スプ
ロケツト2A乃至2Dの間欠回転運動により電子
部品移送用パレツト4は間欠走行動作を実行して
いる。パレツト4が供給部5に対向した位置にあ
るとき、所定の品種のラジアル電子部品連7又は
アキシヤル電子部品連35が選択されて供給部5
で切断されてラジアル電子部品連切断片40又は
アキシヤル電子部品連切断片36としてパレツト
4に供給される。すなわち、ラジアル電子部品連
切断片40であれば、第2図のようにパレツト4
の部品保持部22に移し変えられ、電子部品連切
断片40は部品保持部22上で保持爪24で押さ
えられて保持される。またアキシヤル電子部品連
切断片36であれば、第3図のように部品受け治
具32に移し変えられ、リード係合溝33にアキ
シヤル電子部品連切断片36のリードが係合した
状態で保持される。このとき、部品受け治具32
の一対の弾性腕34の間隔は、アキシヤル電子部
品連切断片36のテープの内縁間の寸法Dより僅
かに小さく設定されていて、電子部品本体36A
はちようど一対の弾性腕34の中間位置に位置決
めされる。
各電子部品連7,35の供給順序は、プリント
基板への挿入順にパレツト4上に電子部品連切断
片40,36が並ぶようにする。夫々電子部品連
切断片を保持したパレツト4は、チヤツク10が
位置するスプロケツト2Cの方向に移動してい
く。この通常の移動では、パレツト4の伸長ばね
30の働きによつてパレツト本体20に対し部品
保持部22は平行に保たれる。パレツト4がスプ
ロケツト2Cに達しても始めの位置では、第4図
のように、フツク46がスライドバー26の溝6
0に係合しておらず、パレツト4は前のままであ
る。次いで、パレツト4がスプロケツト2Cに沿
つて円弧状に走行するようになると、第8図位置
よりカムフオロア44はやや後退し、フツク46
の先端が下がりスライドバー26の後端の溝60
に係合する。以後、パレツト4が円弧状に走行し
ていくのに伴つてフツク46は後退し、これによ
つてスライドバー26が移動して部品保持部22
が回動し、ラジアル電子部品連切断片40を同一
姿勢に保つ。
パレツト4がラジアル電子部品連切断片40を
保持しているものである場合、前記ローラー当接
板73は後退位置にロツクされているので、スプ
ロケツト2Cが90度回転した位置、すなわち、チ
ヤツク10の正面にパレツト4がくると、フツク
46は最も後退し、スライドバー26の移動量も
最も多くなり、部品保持部22の回動量も最も多
くなる(90度回動)。そこで、チヤツク10は第
4図のようにラジアル電子部品連切断片40の電
子部品のリード線を挟持し、以後は所定の自動挿
入動作を実行する。
一方、パレツト4がアキシヤル電子部品連切断
片36を保持しているものである場合、スプロケ
ツト2Cが90度回転した位置、すなわち、チヤツ
ク10の正面にパレツト4がくると、第9図のよ
うにローラー当接板73が矢印X方向に前進して
ローラー75を移動し、この結果第5図のように
フツク46は伸長ばね50の作用にかかわらず前
進位置に復帰し、これとともにスライドバー26
も戻り、部品保持部22は第3図のパレツト本体
20に平行な位置に強制的に戻される。これは、
アキシヤル電子部品連切断片36のリード線をラ
ジアルに折曲げるための機構(図示省略)の動作
に部品保持部22がじやまにならないようにする
ためである。この位置で、部品受け治具32上の
アキシヤル電子部品連切断片36はリード線をラ
ジアルに折曲げられかつテープを除去されてチヤ
ツク10にて挟持される。
なお、供給部5からチヤツク10までのパレツ
ト走行距離は既知であり、自動挿入装置の制御コ
ンピユータのプログラム指示に従つて供給部5に
おいてアキシヤル又はラジアル電子部品を選択し
てパレツト4に供給する。以後、パレツト4の搬
送移動に伴つて制御コンピユータの指示も同時に
同期して移動して当該パレツトに必要な作業を行
うことができる。
上記実施例に示した電子部品移送用パレツト4
は、部品保持部22でラジアル電子部品切断片4
0を保持でき、また部品受け治具32でアキシヤ
ル電子部品連切断片36を支持することができ
る。従つて、アキシヤル部品とラジアル部品とに
兼用させることができる。さらに、チヤツク10
に対し、ラジアル電子部品連切断片40を挟持し
やすい一定姿勢で移送することができ、パレツト
4にラジアル電子部品連7を供給する際に電子部
品連7をひねつたりする操作を加える必要がな
い。このため、装置を始動させるときの電子部品
連7の装着が容易で作業性がよい。
なお、上記実施例では、パレツト4の部品受け
治具32において、両端にテープが残存するアキ
シヤル電子部品連切断片36を保持する場合を示
したが、予めテープを除去したアキシヤル電子部
品自体を部品受け治具32で支えるようにしても
よい。
以上説明したように、本考案によれば、パレツ
ト本体と、該パレツト本体上に固定されていてア
キシヤル電子部品又はアキシヤル電子部品連切断
片を受ける部品受け治具と、パレツト本体に対し
回動可能でラジアル電子部品連切断片を保持する
部品保持部とを具備する構成としたので、電子部
品又は電子部品連切断片の供給が容易で、チヤツ
クで挟持容易な姿勢で電子部品を移送可能で、ア
キシヤル及びラジアル部品に兼用可能な電子部品
移送用パレツトを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であつて電子部品移送
用パレツトを用いた電子部品移送装置を示す平面
図、第2図はラジアル電子部品の供給を受けてい
る電子部品移送用パレツトの平面図、第3図はア
キシヤル電子部品の供給を受けている電子部品移
送用パレツトの平面図、第4図及び第5図はチヤ
ツク近くのスプロケツトに沿つた電子部品移送用
パレツトの動作を示す平面図、第6図はパレツト
のスライドバーを示す側面図、第7図はパレツト
の部品受け治具を示す斜視図、第8図はパレツト
の部品保持部を回動させるための機構を示す側断
面図、第9図はパレツトの部品保持部をアキシヤ
ル部品の場合に復帰させる機構を示す側断面図で
ある。 1……電子部品移送装置、2A乃至2D……ス
プロケツト、3……チエーン、4……パレツト、
5……供給部、6……パツケージ、7……ラジア
ル電子部品連、10……チヤツク、20……パレ
ツト本体、22……部品保持部、26……スライ
ドバー、32……部品受け治具、33……リード
係合溝、34……弾性腕、35……アキシヤル電
子部品連、36……アキシヤル電子部品連切断
片、40……ラジアル電子部品連切断片、46…
…フツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 無端帯機構上に固定されるパレツト本体と、 該パレツト本体上に固定されていてリード係合
    溝を形成した一対の腕を有し、該リード係合溝に
    てアキシヤル電子部品又はアキシヤル電子部品連
    切断片を受ける部品受け治具と、 前記パレツト本体に対し回動自在であつて保持
    爪によりラジアル電子部品連切断片を保持する部
    品保持部と、 前記無端帯機構上を横断する向きに前記パレツ
    ト本体に摺動自在に設けられていて両端部に係合
    用の溝27,60を形成したスライドバーと、 前記部品保持部に設けられて前記スライドバー
    の前記溝27に係合するピンと、 前記部品保持部が前記パレツト本体に平行な回
    動位置となる方向に前記スライドバーを付勢する
    ばねとを備え、 前記スライドバーの摺動動作により前記部品保
    持部を前記パレツト本体に平行な回動位置から90
    度の範囲で回動自在としたことを特徴とする電子
    部品移送用パレツト。
JP1983023049U 1982-11-24 1983-02-21 電子部品移送用パレツト Granted JPS59131197U (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023049U JPS59131197U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 電子部品移送用パレツト
US06/553,681 US4610280A (en) 1982-11-24 1983-11-21 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
DE19833342348 DE3342348A1 (de) 1982-11-24 1983-11-23 Vorrichtung und verfahren zur zufuhr und foerderung elektronischer bauteile
CA000441788A CA1215786A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
KR1019830005544A KR890003853B1 (ko) 1982-11-24 1983-11-23 전자 부품의 공급 및 이송장치
IT8323847A IT1194476B (it) 1982-11-24 1983-11-23 Procedimento ed apparecchiatura per alimentare e trasferire componenti elettronici
GB08331434A GB2133371B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
FR8318753A FR2542153B1 (fr) 1982-11-24 1983-11-24 Dispositif et procede de transfert de composants electroniques pour machine d'insertion dans des circuits imprimes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023049U JPS59131197U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 電子部品移送用パレツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131197U JPS59131197U (ja) 1984-09-03
JPH0134400Y2 true JPH0134400Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=30154140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983023049U Granted JPS59131197U (ja) 1982-11-24 1983-02-21 電子部品移送用パレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131197U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131197U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223505A2 (en) Method and apparatus for taking electronic component out of carrier tape
JP3935579B2 (ja) カバーテープ送り装置,カバーテープ処理装置およびフィーダユニット
JPH0134400Y2 (ja)
JPH029597Y2 (ja)
JPH0252500A (ja) ラジアルテーピング電子部品の供給装置
JPS6342988Y2 (ja)
US3783488A (en) Film mounted electronic component insertion machine
JPH0140237Y2 (ja)
JP4234451B2 (ja) 電子部品供給装置、これを使用した電子部品実装機および電子部品実装方法
JPH0140239Y2 (ja)
JPS6342995Y2 (ja)
JP2001274598A (ja) 電子部品移載装置
JP2885677B2 (ja) プリント基板自動位置決め装置
JPS6085704A (ja) フライ付きスライドフアスナ−成形機におけるフアスナ−チエ−ン案内装置
JPH0367360B2 (ja)
US4495973A (en) Device for retaping electrical components
JPH0355368B2 (ja)
JPH0215359Y2 (ja)
JPH0215358Y2 (ja)
JPH0358979B2 (ja)
JPH0315833B2 (ja)
JPH0344641Y2 (ja)
JPH0328559Y2 (ja)
JPS6132906B2 (ja)
JPH03154399A (ja) アキシャル電子部品の供給及び挿入装置