JPS5997189A - エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法

Info

Publication number
JPS5997189A
JPS5997189A JP57207370A JP20737082A JPS5997189A JP S5997189 A JPS5997189 A JP S5997189A JP 57207370 A JP57207370 A JP 57207370A JP 20737082 A JP20737082 A JP 20737082A JP S5997189 A JPS5997189 A JP S5997189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrochromic
prussian blue
electrodes
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207370A
Other languages
English (en)
Inventor
雅次 繁野
寿彦 作原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP57207370A priority Critical patent/JPS5997189A/ja
Priority to EP83306873A priority patent/EP0112037B1/en
Priority to DE8383306873T priority patent/DE3375331D1/de
Publication of JPS5997189A publication Critical patent/JPS5997189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F2001/1517Cyano complex compounds, e.g. Prussian blue

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明げ、プロシアンブルー薄膜(以下FBと略す)を
エレクトロクロミンク物質として用いたエレクトロクロ
ミック表示素子(以下E(3素子と略丁)と、その駆動
方法に関するものである。
EC素子を駆動する場合、対向を極とエレクトロクロミ
ック電極(以下Be電極と略丁)間に電圧會印那するこ
とμ、丁でに知ら扛ている。しかし、]18C′磁極と
して、プロシアンブルー薄膜ヲ用いた電極(以下FB−
EC電極と略丁)音用いる場合、どのような電圧會印加
丁べきた明確になっていな′Vλつだ、また、その対同
電極としてプロシアンブルー薄膜を用いた電極(以下F
B対向電極と略丁)をもちいた場合についても、明Is
、VCなっていなかった。
不発明では、p、a−EOt憧と対回*憧の電極電位を
もとに、両電極間に印加てる電圧全明確にし、新しいK
O材料であるPBiもちいたPB−EC素子全確災に駆
動すること全目的とし、筐1ζその駆動法をもちいるこ
とに二す確実に駆動するEC素子とすること全目的とし
たものである。
本発明による、EC素子ならびにその駆動法について、
図面勿参照として一実施例にて、以下に説明する、 プルシアンブルーげ、次の電気化学反応によって看消色
會行う。
KFθ(Ill)Fe(ロ)(ON)、 十K”+8−
(#色)   c−K2Fθ(n) F e (1)(
C” )6(無色) 上記反応式中、左辺が青色、右辺が無色であり電気化学
的に可逆な酸化還元反応を行う。プルシアンブルー被膜
電極、対極、飽和カロメロ電極(Boltりを用いた6
極式の駆動においてに、プルシアンブルー被膜電極はS
CBに対し、+0.6V付近で着色し、−a2v付近で
消色する。第1図は3極駆動で、IMKOJl  (P
H4,0)’電解液中のプルシアンブルー被膜電極のサ
イクリックポルタモグラムを示す。+Q、2v付近にピ
ークラ持ち+0.6v付近で着色が終了し、−0,2V
付近で消色が終了している。
第2図μ、FB−4i0素子のWr面図である。1μガ
ラス基板、2rX透明導電膜、3にFB−EC電極、4
H反射板、5げWO,対向電極、6μスペーサー、7a
電解質である。ガラス基板1の上に一万μPB−va電
極5、もう−万にμWO3対同電極5を、それぞれ透明
導電膜2?μさんで設けそれらガラス基板1と、スペー
サー6とによって仕切られた空間に、反射板4を設け、
電解質で満されている。プルシアンブルー被膜げ次の工
うに 5− 作成する。詳しくは特願昭56−079912に開示さ
れている。HClO4にエリPH2に調製した2 0 
mMFe (OJO4)、 溶液と、20 mMFe(
ON)6浴液會1.1の容量比で混合し、電解成膜溶液
とする。この醒解成膜浴液に、表示極と′It解成膜の
ための対極を浸し、表示極に一10μA / crAの
電流密度で電流?流し、電解成膜全行う。表示極の場@
μ、約9rnC/crAの電荷密度としている。これに
エリFB−EC電極3ヶ得るのである。
つぎに駆動方法について説明する。
第1図に示すPB−EC電極のサイクリックポルタモグ
ラム〃≧ら知れるように、たとえばPB−KO電極’i
K、’Fe”’Fθ(ll’(ON)6の透明状態とす
るために1PB−FfO電極に対scEで+0.2 V
以下例えば−〇、2v印加丁れば良いことが分〃する。
又P B  W Oii’Q p KF e(m)Fe
(Il)(ON )a (7)fir 色状態にする為
にμ対SCFで+o、 2 V以下例えば+〇、7V印
加丁れ印加−ことが分かる。
今p:s−gc電極の一状態を出現させる為の印71D
電位のうち責な電位V、 k例えば+O;7[V]に設
 6− 定する。もう−状態を出願させる為の印加電位丁なわち
卑な電位V、′に−0,2Vとする。以上対SOEの値
である。
又W03対向を極5における電極電位は測定の結果対5
OFiでE=+0.2[Vlで6ツ7v。
以上FB−FjO1!極の貴卑2つの電位V、 、 V
、及びWO,対向電極5の電位Eを丁べてSOK基準で
見たものである。
次に実際の駆動において1、参照電極5OFiを用いず
、FB−E13を極と対向電極間の二億駆動が合理的で
ある。この場合対向電極を基準にしてFB−K(1!電
極に何V印加したら良いかを考える必要がある。すなわ
ちPB−E(:14極3會電位V。
の状態にするにμ、■、−m−十0.5[Vl會、同じ
く電位v2の状態にするには、v、 −E = −Q、
 a [v〕k 、WOs対向電極5に対してF B 
−K O電極6に印刀口しなくてμならない。第8図は
、その駆動波形を示した電圧波形図である。e、 yl
+ 0.5 〔VE te、71−0.4 [Vl、 
Glq 0.0 [:vl、 ’etr[1,5[:s
l。
t2μm、 0 [S]、 t3μm、5〔S〕 であ
る。対向′醒極に対して、十0.5 [Vlの電圧i 
1.5 [S]印加し、次に1.0 [8]の間′電圧
を印加せず、さらに次の1、5 [slO間、−o、a
[v]i印加L7t。t、ノ間にFB−EC3電極を、
電位viの状態に、t3の間に電位V、の状態にするこ
とができた、 第4図げ、FB−Ec+電極とFB対対向他極よるFB
−KO累子の断面図である。1r′Xガラス基板、2は
透明導電膜、3μFB−Be電極、6はスペーサー、7
μ電解質、8に対向基板、9μFB対同電極である。ガ
ラス基板1の上に、’PB−ffio電極3とPE対同
電極9を、透明導電膜2をμさんで設け、スペーサ−6
、対向基板8とによって仕切ら−i″L、た空間に、i
t電解質両電極に接するように設けられている。
つぎに駆動法について説明する。FB−EOi1極の一
状態における責な電位v1=+0.5[v〕、もう−状
態における卑な電位V、= −0,1[:V:l  と
する。またPE対同電極9における電極電位E−+0.
3[Vlである。これエリFB−Be電極3會電位v1
の状態にするには、V、−に−+0.2[Vl、同じく
電位V2の状態にするに1qV2−E=−0,4[V]
’i、PE対同電極に対してPB−Be電極に印加しな
くてほならない。第5図μ、その駆動波形を示した電圧
波形図である。03μ+0.2[Vl、04μm0.4
[VEG&’;JQ、0[Vl、t、 i 1.5 [
S]、ti ’l’X 1.5 [S] Tある。PE
対同電極9に対し1PB−KO’@、極5Vct4の間
+0.2[:Vl、t5の間−0,4[V]金印加した
PB−PC電極μ℃4の間に電位V、の状態に、■。
の間に電位v2の状態にすることができた。
本発明によるPB−FiO素子の駆動法ならびにその駆
動法金もちいたF B −E O累子は、FB−1!i
0電極の二状態における責な電極電位■1と、卑な電極
電位V、と、対向電極電位Eをもとに、二状態における
両電極に印加すべき電圧を明確にすることができ、新し
い材料であるPBをもちいたFB−FiO素子全確実に
駆動することができるという効果をMする。
@6図は、FB−KC素子の断面図である。1はガラス
基板、2は透明導電膜、3μFB−Be電極、4μ反射
板、5σWOs対同電極、6μスペ 9− 一す−、7げ電解質である。ガラス基板1の上に、−万
はPB−EC電極、もつ−万にはWo3対回′喧極葡、
それぞれ透明導電膜2才μさんで設け、それらガラス基
板1とスペーサー6によって仕切られた空間に、反射板
4を設け、電解’l 7で満されている。
つぎに駆動法について説明する。PB−EC’@極物質
の、着色状態における電極電位汀、責な電位v、 −+
a、6[vlで、消色状態における電極電位は、卑な電
位V、=−0,2[Vlである。またWO3対同電極物
質における、可逆的電気化学反応が吋能な電極電位の最
大値E、げ、+0.3[Vl、最小値E。
は、−0,4[Vlである。したがって、FB−F30
電極3を着色状態にするにば、Vl−E、 =+ 0.
5[73以上、同じく消色状態にするKは、V、 −K
2=十0.2[V]以下の電圧2wo3対向電極5に対
してPE−Boil極6に印加しなくて汀ならない。
本FB−WC素子の駆tnには、着色状態にする時11
1c+ 0.3 [V]以上である+0.8[Vl、消
色状態にする時に框十α2〔v〕以下である、−0,1
、[V]會10− 印加した、 第7図は、FB−Ec1!L極とPB対同′電極による
PB−EC素子の断面図である6 1V:iガラス基板
、2は透明導電膜、3rIPB−EC電極、6はスペー
サー、7rI電解質、8μ対向基板、9はPB対対電電
極ある。ガラス基板1の上に、PB−EC電極3と、P
BB向電極9會、透明導電膜2をμさんで設け、スペー
サー6、対同基板8とに工っで仕切られた空間に電解質
’i、FB−EC電極3とFBB向電極9に接する工う
に設けられている。
つぎに駆動法について説明する。第2図でも説明L7’
Cとおり、FB−Bet極でy−1v1= +0.6 
〔V〕vt ”’  O−2[vl である。またFB
B向電極の可逆的電気化学反応の可能な電極電位の最大
値E1=十1.3 [Vl、最小値Fi、 = −0,
,2〔vlである。したがってFB−FiO電極3を着
色状態にするKに、V+  Kt =−0,7[Vl 
 以上、同じく消色状態にするにI’m、V、−E、=
 0.0 [V]以下の電圧?、PBB向電極に対して
、FB−EC電極に印刀口しなくては々らない。したが
って、このPB−IDC素子でに、PB対同電他に対し
てPB−BC電憧へ、着色状態の時−0,7[V]以上
である+0.2[Vl、消色状態の時0.0 [V]以
下である−0.6 [Vlを印加した。第8図μ、その
駆動波形である。θ、−+0.2 [Vl、  e6=
−0,7[Vl、 G=O〔Vl、t6−5[渡]、i
;7−5[:渡〕 である。この駆動法にエリ、上記F
B−EC素子を駆動し、1o6サイクル駆動できた。
第9図は、FB−F2C’区極と、PB対対電電極有す
るPB−EC素子の断面図である。1μガラス基板、2
げ透明電極、3rxPB−wc電1m、4は反別板、6
μスペーサー、7′μ電解質、9μPB対向畦極である
。ガラス基板1の上に、−万はP B−W Cf4Jd
i 5、もう−万に1FB対同電極9會、透明導′醒膜
2ヶμさんで設け、それらガラス基板1とスペーサー6
に−よって仕切られた空間に反別板4を設け、PB−E
C電極3とPBB向電極9に接する工うに電解質が設け
ら扛ている。
つぎに駆動法について説明する。第7図でも説明したと
おり、FB−wo111極のV、 = +0.6 [V
:]。
Vt=−0,2[Vl テあり、’E7jPB対同電極
ノE+=+1.3 [Vl、 ln、=−0,2(Vl
  である。し罠がってFB−1!io’4極3を着色
状態にするにμ、vlL =  ” 7 [V]以上、
消色状態にするにDz vt−Et = 0.0 [V
]以下の電圧金、FBB向電極9に対してFB−110
電極3へ印加しなくてはならない。したがって、このF
B−RC素子にi、FBB向電極9に対してF B −
K O電極3へ、着色状態の時−0,7[V]以上であ
る−0.2[Vl、消色状態の時CL O[V]以下で
ある一t o [V]全印加した。
第10図μ、この’PB−Be素子を駆動した駆動回路
全示す電気回路図である。10に0.2 [Vlの定電
圧電源、11に1.0〔vlの定電圧電源、12μ5.
0 [Vlの定電圧電源、1xrts[V]駆動のリレ
ー、14ぼスイッチ、1511−ffPB−Be電極用
出力端子、16μFB対向電極用出力端子である。
定電圧電源10と定電電源11の正電圧出力端子は接続
されFBB向電極用端子16に接続されている。また定
電圧電源10の負電圧出力端子はり15− レー13の一万の入力端子に、定電圧電源11の負電圧
出力端子i 1Jレー13のもう一万の入力端子に、そ
れぞれ接続されている。リレー13のコイル入力端子の
一万μ、スイッチ14に、もう−万の入力端子ば、定電
圧電源12の正電圧出力端子に、′また、スイッチ14
のもう一万の端子汀、定電圧電源12の正電圧出力端子
に接続されている。スイッチ14全オン、オフさせるこ
とにエリ、リレーが切り変り、FB−EC電極出力端子
15には、FBB向電極出力端子16に対して、−0,
2[Vlと−1,o [vlの電圧が出力される。
以上述べたように本発明によるPB−FiO素子の駆動
法ならびに、その駆動法をもちい7ζPB−EC素子汀
、FB−EO電極物質と対同電極物質の特性音もとに、
両電極間に印加する電圧全明確にすることかでき、新し
いEC材料であるFB全もちいたF B=−110素子
會確実に駆動することができるという効果金有する。
14−
【図面の簡単な説明】
第1図H1PJI膜のサイクリックポルタモグラム、第
2図はBe素子全示す断面図、第3図は第2図で示すE
CC素子部駆動た電圧波形図、第4図はFB対対電電極
有するEC素子の断面図、第5図げ第を図で示す’MC
MC金子全駆動電圧波形図、第6図はEC素子を示す断
面図、第7図μFB対回′醒極會有するEC素子の断面
図、第8図に第7図で示すEC素子を駆動した電圧波形
図、第9図μPB対同!極を有するEC素子の断面図、
第10図μ第8図で示すEC素子を駆動した電気回路図
である。 1・・・ガラス基板 2・・・透明導%膜 3 ・FB
−ECC他極4・・・反射板 5・・・WO3対同1!
極 6・・・スペーサー 7・・・電解質 8・・・対
同基板9・・FBB向電極 10・・・0.2 [V]
定邂圧電源11・・・1.0 [V]定電圧電源 12
・・・5.0 [V]足電圧電源 13・・・リレー 
14・・・スイッチ 15・・・FB−EC電極出力端
子 16・・・対同電極出力端子 ”I +02+’3
3+θ4+e51θ5 ”’P B  W C″%極印
7JI]電圧 tl + t2 + t3 t t、 
+ j!l + t6 + t7  ・・・時間、であ
る。 以   上 出願人 株式会社第二祠工合 第2図 Oγ l 第3図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一つ以上の対同電極と、プルシアンブルー薄膜の
    形成された一つ以上のエレクトロクロミック電極と、そ
    れら両電極に接する電解質を有するエレクトロクロミン
    ク表示素子の駆動方法において、プロシアンブルーエレ
    クトロクロミック電極物質の二状態における責な電極電
    位kvx、卑な電極電位kVtとし、対向電極電位QB
    とした場合、プロシアンブルーエレクトロクロミック電
    極k −状態にする時にt’!、Vl−E以上の電圧を
    、又他の一状態にする時にはV、−Ft以下の電圧全各
    々対向電極に対してプロシアンブルーエレクトロクロミ
    ック電極に印加すること?特徴とするエレクトロクロミ
    ック表示素子の駆動方法。 (2、特許請求の範囲第1項において対向11極とU゛
    、てプロシアンブルー薄膜の形成された対向電極を用い
    ることを%徴としたエレクトロクロミック表示素子の駆
    動方法。 (3)t¥j許請求の範囲第1項において、対向電極物
    質の可逆的電気化学反応が可能な対向電極電位の最大i
    * k It 、同じく最小値kitとした場合、プロ
    シアンブルーエレクトロクロミック電極全着色状態にす
    る時にrIV+  g、以上の電圧を、又消色状態にす
    る時にはvll  ’h以下の電圧上対向電極に対して
    プロシアンブルーエレクトロクロミック電極に印加する
    ことを特徴とするエレクトロクロミック表示素子の駆動
    方法。 (4)特許請求の範囲第3項において対向電極としてプ
    ロシアンブルー薄膜が形成された対向電極電位いること
    を特徴とするエレクトロクロミック表示素子の駆動方法
    。 (5)一つ以上の対同電極とプルシアンブルー薄膜の形
    成された一つ以上のエレクトロクロミック電極と、それ
    ら両電極に接する11g、解質全有するエレクトロクロ
    ミンク表示素子において、プロシアンプルーエレクトロ
    クロミツク電極物質の二状態における責な電極電囲をv
    l、卑な電極電位上V。 とし、対向電極電位iEとした場合、プロシアンブルー
    エレクトロクロミック電極上−状態にする時にμV、−
    に以上の電圧を、又他の一状態にする時ににV、−に以
    上の電圧を、又他の一状態にする時にμVt−に以下の
    電圧を各々対間′屯極に対してプロシアンブルーエレク
    トロクロミックtiに印加すること全特徴とするエレク
    トロクロミンク表示素子。
JP57207370A 1982-11-26 1982-11-26 エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法 Pending JPS5997189A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207370A JPS5997189A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法
EP83306873A EP0112037B1 (en) 1982-11-26 1983-11-10 A method of driving an electrochromic display device
DE8383306873T DE3375331D1 (en) 1982-11-26 1983-11-10 A method of driving an electrochromic display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207370A JPS5997189A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997189A true JPS5997189A (ja) 1984-06-04

Family

ID=16538600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207370A Pending JPS5997189A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0112037B1 (ja)
JP (1) JPS5997189A (ja)
DE (1) DE3375331D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087316A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Nissan Motor Co Ltd エレクトロクロミツク素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2047421B (en) * 1978-11-20 1983-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrochromic display device
US4396253A (en) * 1979-12-24 1983-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electro-chromic display devices
AU8309682A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Daini Seikosha K.K. Electrochromic display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112037B1 (en) 1988-01-13
DE3375331D1 (en) 1988-02-18
EP0112037A1 (en) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215821A (en) Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
DE2733529C2 (de) Treiberschaltung für eine elektrochrome Anzeigevorrichtung
JPS5781242A (en) All solid state complementary type electrochromic display element
JPS5997189A (ja) エレクトロクロミツク表示素子及びその駆動方法
US4346964A (en) Electrochromic display device
JPS59110B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS63192024A (ja) Ec防眩ミラ−駆動方法およびその駆動回路
JPS58139129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6328289B2 (ja)
JPS61254935A (ja) エレクトロクロミツク表示体の駆動方法
EP0112038B1 (en) A method of driving an electrochemical display device
JPS62115129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0549969B2 (ja)
JPS6023332B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS59108B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置の駆動回路
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5817485A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS5848031A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63301028A (ja) 溶液型エレクトロクロミック素子
JPS5827186A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS62186233A (ja) エレクトロクロミツク素子の駆動法
JPS5944084A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS61261782A (ja) エレクトロクロミツク素子の駆動方法
JPS59126514A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS587692A (ja) エレクトロクロミツク表示装置