JPS5996685A - 丸棒差込みソケツト - Google Patents

丸棒差込みソケツト

Info

Publication number
JPS5996685A
JPS5996685A JP58196272A JP19627283A JPS5996685A JP S5996685 A JPS5996685 A JP S5996685A JP 58196272 A JP58196272 A JP 58196272A JP 19627283 A JP19627283 A JP 19627283A JP S5996685 A JPS5996685 A JP S5996685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
spring
round bar
socket
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350818B2 (ja
Inventor
アルフレ−ト・ケネマン
イエルゲン・エ−レンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grote and Hartmann GmbH and Co KG
Original Assignee
Grote and Hartmann GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grote and Hartmann GmbH and Co KG filed Critical Grote and Hartmann GmbH and Co KG
Publication of JPS5996685A publication Critical patent/JPS5996685A/ja
Publication of JPS6350818B2 publication Critical patent/JPS6350818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/434Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by separate resilient locking means on contact member, e.g. retainer collar or ring around contact member

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、打抜き板で作らnた囲いばねが装備さ几てい
る打抜き板製の丸棒差込みソケットに関する。
つかみ範囲および差込み範囲を有する丸棒差込みソケッ
トは西ドイツ実用新案第7133507号明細書で知ら
nでいる。その差込み範囲はりかみ範囲に続いて始まっ
ており、このつかみ範囲は長手方向に伸びる突合せ縁を
持った円筒状に丸めらnたはねアーム基部を有し、この
ばねアーム基部には前方に伸び円筒壁を延長して3個の
接触はねアームが接続され、こ几らの接触ばねアームは
すぎ間を持って、即ち、互いに間隙を隔てて配置さ几て
いる。接触はねアームはその前方端が同様に長手方向に
伸びる突合せ縁を有する円筒状の差込みリングに接続さ
れている。対応する丸棒プラグに対し接触箇所を形成す
るために、接触はねアームは丸棒差込みソケットの内部
室に向って湾曲状に曲げられている。さらに、差込みリ
ングには係止ばねアームが詳しくはばねアームの間のす
ぎ間において接続さn、この係止ばねアームは後方に向
って伸び、接触はねアームと同じであるか短い長さを有
し、外力に曲げられている。
この周知の丸棒差込みソケットは寿命が短かく、しかも
プラグを保持する力が十分でない。
本発明の目的は、互いに間隔を隔てて配置さ几り接触は
ねアームを持った丸棒差込みソケットのばね力を高める
こと、および差込みリングの曲がり、特にはねアーム基
部の曲がりに対する防設策を施こ丁ことVCある。
本発明によnばこの目的は、差込6範囲において丸棒差
込みソケットの上疋嵌めこまれた囲いばねによって解決
さn、この囲いはねは特許請求の範囲第1項の特徴部分
に記載した特徴を有している。本発明の目的に適った別
の実施例は特許請求の範囲の実施態様項にまとめて記載
しである。
丸棒差込みソケットに囲いばねを設けることは知らtて
いる。周知の囲いばねは円筒状の範囲で丸棒差込みソケ
ットの円筒状基部範囲を巻き締め、その場合突合せ緑は
重ね合わさn、後方縁に互いに間隔を隔てかつ後方に伸
び外方に曲げろnた係止アームが接続さ几ている。囲い
ばねの円筒範囲の前方縁には前方に向けられたアームが
接続さ扛、このアームは、はねアームを形成し、無端リ
ングに接続されている。このリングの突合せ縁は互いに
堅(接続されている。このリングは丸棒差込みソケット
のリング状差込み範囲を取り囲み、この差込み範囲は相
対向して位置する突合せ縁を有し、半中空円筒状の連結
条片を介して基部範囲に接続さnている。囲いばねのは
ねアームは連結条片の長手開口を覆い、その場合、はね
アームの内側に曲げらnた範囲は接触プラグに対する弾
性押圧要素として用いられ、接触プラグは差込みリング
およびないし連結条片の底に対し抑圧さ几、そnによっ
て所望の接触が保証できる。この周知の囲いばねの空間
形状は互いに間隔を隔てて配置さ几たはねアームを持っ
た丸棒差込みノケツ)K対しては使用できない。またこ
の囲いばねの空間形状は、冒頭に述べた形式の丸棒差込
みソケットに囲いばねを配置することを提起することも
できない。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
打抜き板からなる丸棒差込みソケット1には鋼板製の囲
いはね2が装着されている。丸棒差込みソケット1は普
通の中空形状に相応している導体つかみ範囲3を有して
いる。つかみ範囲3の代りにはんだ接続部分を設けるこ
ともできる。つかみ範囲3は円筒状に丸めらnたばねア
ーム基部41C移行し、その長手縁5は相対向して、又
は互いに突き合わせて配置され、その場合、基部4への
つかみ範囲3の移行部に差込み制限膨出部13を設ける
ことかできる。基部4のリング縁6には3個の接触はね
アーム7が接続さn、こnらの接触ばねアーム7は互い
に間隔を隔てているので、丁ぎ間8が形成さ几ている。
接触はねアーム7はその自由端に接触ばねアーム7の長
手方向に対し直角に伸びている横側条片9を有し、こ几
らの横側条片9は横に突き出し、差込みリング10を形
成し、その場合、横側条片9の緑11と12は対向して
位置するか、互いに突き合わせて配置さルている。ばね
アーム7は接触箇所を形成するために周知のように内側
に湾曲さ几ているので、ソケットの内部室には横断面積
の狭い部分が生ずる。
差込みリング10は囲いはね2の円筒状のはね範囲14
によって巻き締めら几、この囲いはね2の長手縁15は
相対向して位置するか、互いに突き合わせて配置さnて
いる。この囲いはねリング14ははねアーム7が半径方
向外方に太き(曲がらないように作用する。
囲いばねリング14ないし囲いはね2の不動の座は目的
にかなって切り込まnた舌片16とスリット17によっ
て保証され、その場合舌片16は内側に曲げら扛、その
係止自由縁18は横条片9の後方縁19の後方に係合し
、スリット17の前方縁側にある範囲加は鎌状に押し込
めらn、横条片9の前方縁nに対し突き当たる衝突縁2
1を形成している。係止自由縁18とスリット17との
距離は差込みリング100幅に相応し、その場合、第3
図に示したようにスリット17はそれぞn2個の舌片1
6の間に配置さnている。
舌片16は別の機能も満している。即ち、その横側縁n
または冴がたとえばプラグ(図示せず)を差し込む際、
あるいはプラグが斜めに傾く際に、差込みリング10が
広がったり開いたりする場合に接触ばねアーム7の横側
縁5またはあに突き当り、そ几によって、囲いはねリン
グ14の大きな開放ができ1よいように作用する。この
制限は接触はねアームに対し非常に効果的な過剰曲り防
止となっている。
不発明に基づいて囲いばねリング14の後方縁ごには、
少な(とも2個の係止ばねアーム悠が接続さ几、こ几ら
の係止ばねアームあは互いに間隔を隔て、後方に向って
伸び、かつ、外方に曲げろnている。特に図示したよう
に3個の係止ばねアーム28ヲ設けると良く、その内の
1つは2個の係止ばねアーム半部28aから組み合わせ
、その場合、そ几ぞ几の縁15を係止ばねアームあの中
心と一致させることができる。目的に適って、囲いはね
2は、係止ばねアーム四が丁ぎ間8に係合し、係止ばね
アーム列の間にあるすき間29の範囲に接触はねアーム
7が伸びるように丸棒差込みソケット1の上に置かれて
いる。この配置構造によって、係止ばねアーム四がその
ために決めらnたケーシング(図示せず)の中に挿入す
る際に内側に自由にたわめるようにすることができる。
囲いばね2の前方縁間は目的に適って丸棒差込みソケッ
ト1の前方縁nから突さ出しているので、差込みリング
10も囲いばねによって保護される。
第4図における実施例の場合、囲いはね2は第1図ない
し第3図における丸棒差込みソケットに比べて別の特徴
を有して(ごろ。不動の座および過剰曲げ防止を保証す
る要素は、第4図におけるこの実施例の場合連結条片3
1かうなり、こルらの連結条片31は後方縁ガにそ几ぞ
n2個の係止はねアーム四の間におけるすき間四の中を
後方に伸びて接続され、円筒状の締付はリング32に一
体に設けら几、その場合締付はリング32の長手縁おは
相対向して位置するか、あるいは互いに突き合わせて配
置さ扛ている。この囲いばねの不動の座および過剰曲げ
防止は、締付はリング320円筒壁から横方向ないし円
周方向に切り込ま几た少なくとも1個の舌片あによって
保証され、この舌片あは内側に折り曲げられ、この舌片
34の形に対応したばねアーム基部4にある孔36の長
手縁35に係合1−ろ。
好ましくは2個の孔36と2個の舌片あが設けら几、こ
tらの舌片あは逆向きに折り曲げられる。舌片あは目的
に適って第4図に示したように締付はリング32の後方
縁37に切り込ま九、こ几は組み立てを容易にする。舌
片あを折り曲げることによって囲いばねの半径方向の広
がりは対しくなり、その場合、目的に適って囲いはね2
の長手突合せ縁15は丸棒差込みソケット1の長手突合
せ縁5の範囲ではな(円周方向に互いにずらして位置さ
nている。
第5図における実施例は、丸棒差込みソケット1におけ
る差込み制限膨出部13についてまでは、第4図の実施
例と同じである。差込み制限膨出部13の代りに好まし
くは囲いはね2の締付はリング32の後方縁37の範囲
に差込み制限膨出部あが設げらfている。この実施形態
は丸棒差込みソケットの形状を簡単にし、囲いばねの形
状を複雑にしない。膨出部あに関連して巴筒面にある舌
片具を図示したように締付はリング32における膨出部
の手前に配置することを提案する。
本発明によnば、接触ばねアーム7の差込みリング10
の形を簡単にし、囲いばねリング14に係止ばねアーム
四を接続することによって囲いばね付きの丸棒差込みソ
ケットの全構造長さをかなり短縮することができる。さ
らに新たな囲いばねの組み立てが簡単になる。また無端
リングを設けることなしに過剰曲げ防止が達せられる。
第6図および第7図は本発明の別の実施例を示している
。これは第5図に示した実施例の変形例である。従って
丸棒差込みソケット1は、ばねアーム基部4の範囲にお
いて円筒形に形成さル、円筒部分に少なくとも1個の孔
36を有している。しかし、ばねアーム基部4からはた
だ2個の接触はねアーム7が伸びており、これらの接触
はねアーム7は互いに隣り合い、かつ、間隔を隔てて前
方に伸びているので、接触ばねアーム7の間には1個の
すき間8が形成されている。接触ばねアーム7は前方端
において差込みリング10に接続され、この差込みリン
グ10は好ましくは無端リングを形成し、この無端リン
グは互いに並んで位置し、かつ、ソケットの長手方向に
伸びている2個の突合間部分が切り取らルているので、
はねアーム基部4に接続された1個の舌片39および差
込みリング10に接続された1個の舌片40が存在して
いる。図示したように、こnらの舌片39 、4(Q!
内側に、即ちソケットの内部室に向けて曲げら五でいる
。内側に曲げら九た舌片39 、40の作用については
後で説明する。
ソケット1には少なくとも1個好ましくは2個の連結条
片31を持った囲いはね2が置かnでおり、こ几らの連
結条片31はすき間29に隣接して配置さn、囲いばね
リング14の後方縁27に接続さ几、後方に伸び、締付
はリング32に置かれている。凹いばねの不動の座は第
5図における実施例と同じであり、締付はリング32の
円筒壁に切り込−!几た少な(とも1個の舌片あによっ
て保証さn、この舌片あは内側に折り曲げら扛、その場
合、孔36を貫通し、この孔36の縁に係合している。
この場合、好ましくは2個の孔あおよび2個の舌片讃が
設けらn、こ几らの舌片34が逆方向に折り曲げられろ
囲いはね2は後方範囲において差込み制限膨出部38で
終えている〇 本発明の別の実施例において連結条片31の間には係止
ばねアーム四が配置さnている。
本発明に基づいて第3の連結条片は囲いばねリング14
から切り離さ几、接触ばね片41として内側に曲げられ
ている。この接触ばね片41はその場合舌片39と40
の間にあるすき間に係合している。接触ばね片41は前
方端範囲において湾曲部42で内側に曲げられ、凸面状
に形成された接触線43を形成している。
差し込ま几た接触プラグ(図示せず)は、第6図および
第7図における実施例の場合接触ばね片41のばね力に
よって好ましくは内方に丸めらnた接触ばねアーム7に
押圧され、それによって非常に良好な接触が保証さ几る
。同様に内側に丸めろrした舌片39 、40は、それ
らが差し込まれた接触プラグに半径方向に接しているの
で接触ばね片41の過度の曲りを防止し、従って、プラ
グは接触ばね片41を舌片39と40の端部の間におけ
る仮想接続線までしか押圧できない。
【図面の簡単な説明】
第1図は丸棒差込みソケットの第1の実施例の側面図、
第2図は第1図における丸棒差込みソケットの展開図、
第3図は第1図における囲いばねの展開図、第4図は不
発明の先棒差込みソケットの異なる実施例の側面図、第
5図は本発明の差込みソケットの第3の実施例の側面図
、第6図および第7図は本発明の丸棒差込みソケットの
別の実施例の側面図である。 1・・・丸棒差込みソケット、2・・・四いばね、3・
・・導体つかみ範囲、4・・・はねアーム基部、7・・
・接触ばねアーム、8・・・すき間、9・・・横条片、
11゜12・・・横条片の縁、14・・・囲いばねリン
グ、16・・・舌片、18・・・舌片(16)の前方縁
、19・・・舌片0ωの後方縁、ん・・・スリット、n
・・・差込みリング(10)の前方縁、乙、24・・・
舌片(16)の側縁、δ、26・・・接触はねアーム(
7)の側縁、τ・・・囲いばねリング(14)の後方縁
、あ・・・係止ばね/−ム、29・・・すき間、30・
・・囲いはね(2)の前方縁、31・・・連結糸片、3
2・・・締付はリング、34・・・舌片、36・・・孔
、37・・・締付はリング(32)の後方縁、3B・・
・差込み制限膨出部、39 、40・・・舌片、41・
・・接触ばね片、42・・・湾曲部。 出願人代理人  猪  股     清FIG、 4 Fl(E7.5 FIG、 6 FIG、 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導体つかみ範囲と前方に続いている円筒状のはねア
    ーム基部範囲とからなり、このはねアーム基部範囲の前
    方縁に前方に伸びて内側に曲げられ、かつ、互いに間隔
    を隔てて配置さnたはねアームが接続さn、こ扛らのば
    ねアームの前号側が差込みリングに接続されているよう
    な囲いばねを持った丸棒差込みソケットにおいて、差込
    みリング(10)が丸棒差込みソケットの長手方向に切
    らnでいる囲いはねリング(14)によって巻き締めら
    n、前記囲いばねリング(14) K対する係止手段(
    16、20)が設けられ、この係止手段(16,20)
    が好ましくは囲いはねリング(14)の広がりをも制限
    することを特徴とする囲いばねを持った丸棒差込みソケ
    ット。 2)接触はねアーム(7)が自由端範囲に接触はねアー
    ム(7)の長手方向に対し直角に伸びている横条片(9
    )を有し、こ几らの横条片(9)が横に突き出し、差込
    み制限リング(10)を形成し、横条片(9)の縁(1
    1と12)が相対向して配置さ扛ていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の丸棒差込みソケット。 3)係止手段(16、20)が、囲いはねリング(14
    )の1つの母線に配置さnるとともに内側に曲げらn、
    かつ、前方に向いている舌片(16)と、別の母線に配
    置さn内側に曲げられた縁(21)とからなり、舌片(
    16)の縁(18)と縁(21)か相対向して配置さn
    、両者の間隔が差込みリング(10)の幅に相応し、縁
    (18)が差込みリング(10)の後方縁(19)に係
    合し、縁(21)が差込みり/グ(10)の前方縁(2
    2) K係合することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の丸棒差込みソケット。 4)過剰曲げ防止用の手段が、舌片(16)の横側縁(
    23,24)と接触はねアーム(7)の横側縁(25゜
    26)とからなり、そnらの縁が互に突き合わせらn、
    広がり運動を防止するように配置さルていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の丸棒差込みソケット。 5)囲いばねリング(14)を不動に保持するためおよ
    び囲いはねリング(14)の後方縁(27)で過剰の曲
    げを防止するために、円筒状の締付はリング(32)に
    一体に置かnでいる少な(とも]個の連結条片(31)
    が後方に伸びて接続さn、締付はリング(32)の長手
    突合せ縁(33)が相対向して位置して配置さn、締付
    はリング(32)の円筒壁から横方向ないし円周方向に
    切り込まnた少な(とも1個の舌片(34)が設けられ
    、この舌片(34)が内側に折り曲げらル、この舌片(
    34)の形に対応したばねアーム基部にある孔(36)
    の長手縁(35)に係合していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の丸棒差込みソケ
    ット。 6)2個の孔(36)と2個の舌片(34)が設けられ
    、これらの舌片(34)が逆方向に折り曲げられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の丸棒差
    込みソケット。 7)舌片(34)が締付はリング(32)の後方縁(3
    7)に切り込まルていることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項または第6項に記載の丸棒差込みソケット。 8)囲いはね(2)の長手突合せ縁および丸棒差込みソ
    ケット(1)の長手突合せ縁が円周方向に互いにずらし
    て配置さ2tていることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項ないし第7項のいずれかに記載の丸棒差込みソケッ
    ト。 9)囲いはね(2)の締付はリング(32)の後方縁(
    37)の範囲に差込み制限膨出部(38)が配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし第8
    項のいず几かに記載の丸棒差込みソケット。 10)円筒面にある舌片(34)が締付はリング(32
    )にある膨出部(38)の手前に配置さ几ていることを
    特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の丸棒差込みソ
    ケット。 11) mいはねリング(14)の後方縁(27)に外
    方に曲げらnた少なくとも1個の係止ばねアーム(28
    )が接続さnていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第1O項のいず几かに記載の丸棒差込みソケ
    ット。 12)3個の係止はねアーム(28)が設けられ、これ
    らの係止ばねアーム(ア)がすき間(8)に係合し、係
    止ばねアーム(28)の間にあるjぎ間(29)の範囲
    に接触はねアーム(7)が伸びているように、囲いばね
    (2)が丸棒差込みソケット(1)の上に置か肛ている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の丸棒
    差込みソケット。 13)囲いばね(2)の前方縁(30)が丸棒差込みソ
    ケット(1)の前方縁(22)から突き出していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第12項のい
    ずれかに記載の丸棒差込みソケット。 14)導体つかみ範囲と前方に続く円筒状のはねアーム
    基部範囲とからなり、このばねアーム基部範囲の前方縁
    に前方に伸びて内側に曲げられ、かつ、互いに間隔を隔
    てて配置さ几たばねアームが接続され、これらのはねア
    ームの前方側が差込みリングに接続さ几ているような囲
    いばねを持った丸棒差込みソケットにおいて、差込みリ
    ング(10)が丸棒差込みソケット(1)の長手方向に
    切ら几ている囲いばねリング(14)によって巻き締め
    らn、差込みリング(10)から少なくとも1個の接触
    はねアーム(7)が後方に伸び、この接触はねアーム(
    7)がばねアーム基部(4)に接続さn、はねアーム基
    部(4)に接続された舌片(39)と差込みリング(1
    0)に接続さnた舌片(40)が接触はねアーム(7)
    から間隔を隔ててかつ相対向して設げらn、こルらの舌
    片(39、40)が内側に曲げら几、囲いはね(2)が
    ソケット(1)の上に置かれ、少な(とも1個好ましく
    は丁ぎ間(29)に隣接して配置さ几た2個の連結条片
    (31)を有し、こ几らの条片(31)が囲いはねリン
    グ(14)の後方縁(27)に接続さ几、後方に伸び、
    かつ、締付はリング(32)につながり、こ几らの連結
    条片(31)の間あるいは連結条片(31)の横に係止
    ばねアーム(28)が配置さ几、この係止ばねアーム(
    28)が囲いばねリング(14)の後方縁(27)に接
    続され、後方に伸び、その場合前方に伸びて締付はリン
    グ(32)に接続され、かつ、内側に曲げらルた接触ば
    ね片(41)が設けられ、この接触ばね片(41)がソ
    ケット(1)の両方の舌片(39と40)の間のjぎ間
    に係合していることを特徴とする囲いばねを持った丸棒
    差込みソケット。 15)前方終端範囲において接触ばね片(41)が湾曲
    部(42)で外方に曲げらnていることを特徴とする特
    許請求の範囲第14項に記載の丸¥a差込みソケット。 16)はねアーム基部(4)から2個の隣接する接触は
    ねアーム(7)が互に間隔を隔てて前方に伸び、そnに
    よって、接触はねアーム(7)の間にすき間(8)が形
    成され、接触はねアーム(7)が前方範囲において差込
    みリング(10) [接続さn、この差込みリング(1
    0)がただ2個の突き合わさ几た突合せ縁を持った無端
    リングを形成していることを特徴とする特許請求の範囲
    第14項または第15項に記載の丸棒差込みソケット。 17)はねアーム基部(4)の円筒面に少なくとも1個
    の孔(36)が配置さn、この孔(36)が締付はリン
    グ(32)の円筒壁から切り込ま几た舌片(34)によ
    って係合され、この舌片(34)が内側に折り曲げられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第14項ないし
    第16項のいす肚かに記載の丸棒差込みソケット。 18)はねアーム基部(4)の円筒面に2個の孔(36
    )が設けら几、各孔(36)が締付はリング(32)の
    円筒壁から切り込まれた舌片(34)によって係合さル
    、こ几らの舌片(34)か逆向きに内側に折り曲げら几
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第14項ないし
    第16項のいずルかに記載の丸棒差込みソケット。 19)囲いばね(2)が後方範囲に差込み制限膨出部(
    38)を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項ないし第18項のいす几かに記載の丸棒差込みソ
    ケット。
JP58196272A 1982-11-10 1983-10-21 丸棒差込みソケツト Granted JPS5996685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3241485.4 1982-11-10
DE19823241485 DE3241485A1 (de) 1982-11-10 1982-11-10 Rundsteckhuelse mit ueberfeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996685A true JPS5996685A (ja) 1984-06-04
JPS6350818B2 JPS6350818B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=6177717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196272A Granted JPS5996685A (ja) 1982-11-10 1983-10-21 丸棒差込みソケツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4540234A (ja)
EP (1) EP0108878B1 (ja)
JP (1) JPS5996685A (ja)
DE (1) DE3241485A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510895A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 Grote & Hartmann Rundsteckhuelse
GB8522836D0 (en) * 1985-09-16 1985-10-23 Amp Gmbh Pin & socket electrical connector
US4657336A (en) * 1985-12-18 1987-04-14 Gte Products Corporation Socket receptacle including overstress protection means for mounting electrical devices on printed circuit boards
DE3810210A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-05 Grote & Hartmann Elektrische miniaturisierte rundsteckkontakte mit rundsteckhuelse und rundsteckstift
GB8817403D0 (en) * 1988-07-21 1988-08-24 Amp Gmbh Electrical connector
DE8811020U1 (ja) * 1988-08-31 1988-10-20 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
DE8913569U1 (ja) * 1989-11-16 1991-03-21 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
US5011439A (en) * 1990-01-18 1991-04-30 Molex Incorporated Spring clip electrical connector
ES2129682T3 (es) * 1991-06-03 1999-06-16 Whitaker Corp Contacto electrico.
DE9106775U1 (ja) * 1991-06-03 1991-07-18 Amp Inc., Harrisburg, Pa., Us
FR2688946B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-06 Gec Alsthom Sa Contact electrique de type tulipe.
JPH071005U (ja) * 1992-07-01 1995-01-10 まゆみ 末永 美容と健康パンティートッキング
DE9211819U1 (de) * 1992-07-07 1993-11-04 Grote & Hartmann Elektrisches Kontaktelement
US5340337A (en) * 1993-06-04 1994-08-23 The Whitaker Corporation Protective sleeve for cantilevered spring contacts and method of making the same
JP3017528U (ja) * 1995-04-28 1995-10-31 株式会社丸八真綿 保温用脚絆
US5897404A (en) * 1996-09-30 1999-04-27 The Whitaker Corporation Socket terminal
FR2762452B1 (fr) * 1997-04-16 1999-05-14 Cinch Connecteurs Sa Organe femelle de contact electrique et element de boitier de connecteur electrique destine a recevoir un tel organe
DE102012017949A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anschlusspassstück
US8992270B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Lear Corporation Electrical terminal
WO2014063142A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Lear Corporation Electrical terminal
DE102014009207B4 (de) 2013-06-21 2019-02-07 Lear Corporation Verfahren zur montage einer elektrischen anschlussanordnung
US9444205B2 (en) 2014-03-25 2016-09-13 Lear Corporation Electric connector with contact protection
US10128602B2 (en) 2014-05-13 2018-11-13 Lear Corporation Electric connector with a terminal interface
US9847591B2 (en) 2014-07-22 2017-12-19 Lear Corporation Electric terminal assembly
CN112956085B (zh) * 2018-06-07 2023-09-15 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器系统及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110674A (en) * 1974-06-05 1976-01-28 Svenska Flaektfabriken Ab Haikibutsuchozoyokinohaikibutsuo haishutsusurusochi

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL110477C (ja) * 1900-01-01
DE8137905U1 (de) * 1982-05-06 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Glühkerzenstecker
DE1015884B (de) * 1953-05-16 1957-09-19 Bendix Aviat Corp Steckerbuchse
NL126153C (ja) * 1958-10-28
US2979689A (en) * 1959-01-13 1961-04-11 Jackson Anton Element for detachably coupling electrical contacts with a connector body
DE2032450A1 (de) * 1970-07-01 1972-01-05 Grothe & Hartmann Kupplungsteil einer elektrischen Steckverbindung
DE7133507U (de) * 1971-09-02 1971-12-23 Grote & Hartmann In steckgehaeusen einsetzbare elektrische leitungskupplun
CH618549A5 (ja) * 1977-05-25 1980-07-31 Cdm Connectors Dev & Mfg Ag
CH624795A5 (ja) * 1978-02-17 1981-08-14 Cdm Connectors Dev & Mfg Ag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110674A (en) * 1974-06-05 1976-01-28 Svenska Flaektfabriken Ab Haikibutsuchozoyokinohaikibutsuo haishutsusurusochi

Also Published As

Publication number Publication date
DE3241485C2 (ja) 1987-10-01
DE3241485A1 (de) 1984-05-10
JPS6350818B2 (ja) 1988-10-12
EP0108878B1 (de) 1986-11-12
US4540234A (en) 1985-09-10
EP0108878A1 (de) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996685A (ja) 丸棒差込みソケツト
US4009924A (en) Spark plug connector assembly
US4305180A (en) Bayonet coupling nut
US4209221A (en) Two-piece socket terminal
US5035661A (en) Flat-contact receptacle
US4707050A (en) Extra locking element for round plugs
US5637015A (en) Shielded electrical connector
US4195899A (en) Electrical connector with improved strain relief means
US6341988B1 (en) Straddle high density electrical connector
US4908335A (en) One-piece molded insulating housing for a circular din connector
US4514026A (en) Plug locking device
WO2020033196A1 (en) Combination securing clips
US5507671A (en) Wedge connector for electrical conductors
US4169654A (en) Pin type electrical contact terminal
JP3287908B2 (ja) ソケット型電気端子
WO2004033309A3 (en) Communication device holder
US4448477A (en) Electric socket terminal
CA1127731A (en) Ground lug for electrical connector
CA2298382C (en) Four-sided ground contact assembly
JPS645756B2 (ja)
US4159160A (en) Electrical terminal with anti-tangle tangs
JPS6324167B2 (ja)
JP4040451B2 (ja) 紐状ないしは帯状物の端部カバー
US3676912A (en) Electrical contact insertion-extraction tool
US5979020A (en) Hose clip and releasing bar tool therefor