JPS5993815A - 転炉底吹ノズルの洗滌方法 - Google Patents

転炉底吹ノズルの洗滌方法

Info

Publication number
JPS5993815A
JPS5993815A JP20169182A JP20169182A JPS5993815A JP S5993815 A JPS5993815 A JP S5993815A JP 20169182 A JP20169182 A JP 20169182A JP 20169182 A JP20169182 A JP 20169182A JP S5993815 A JPS5993815 A JP S5993815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
oxygen
converter
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20169182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232245B2 (ja
Inventor
Gakushi Yoshida
学史 吉田
Isao Kobayashi
功 小林
Shigenori Akiyoshi
秋吉 栄典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20169182A priority Critical patent/JPS5993815A/ja
Publication of JPS5993815A publication Critical patent/JPS5993815A/ja
Publication of JPS6232245B2 publication Critical patent/JPS6232245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/48Bottoms or tuyéres of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は転炉底吹ノズルの洗滌方法に関するものである
鋼浴中にガス等を吹込む場合、吹込むノズpの周辺にガ
ス等の冷却効果により、マツシュルームと一般的に言わ
れている第1図中、符号Cで示す様な地金層が形成する
。このマツシュルームが第1図(b)の如く生長すると
ノズル先端の開口度が減少し、さらには閉をすることが
知られている。このマツシュルームの生長によるノズル
先端の開口度減少を解消するために転炉容器中に溶鋼が
入っていない時に、純酸素もしくは酸素富化の気体を吹
込みマツシュルーム先端を焼き切るノズル洗滌方法があ
る。しかし、この方法は転炉底吹ノズルにとって確実性
に乏しく下記の2点で問題であった。図中Aは底吹ノズ
ル、Bは底吹羽口である。
1、 底吹ノズル周辺が冷えている場合着火源がないた
めにマツシュルーム先端が焼き切れる場合が少なく確実
性に乏しい。
2、逆に、マツシュルーム先端が燃焼すると燃焼速度の
制御性がないためノズル溶損もしくは羽口溶損金まねく
本発明の目的とするところは前記の如き問題点を完全に
排除した転炉底吹ノズルの洗滌方法を提供せんとするも
ので、その要旨とするところはガス発生物質の粉体全混
入した高酸素濃度のがスを転炉底吹ノズル中に吹込み、
該ノズルを洗浄するにあたり、ガス中の酸素比率をX(
係)、がス発生だ第4図の斜線で示す領域内にある高酸
素濃度のガスを用いることを特徴とする転炉底吹ノズル
の洗滌方法にある。
以下本発明の詳細な説明する。
第2図(a) 、 (b)は本発明の実施の態様を示す
もので、1は転炉、2はコーティング用に残留させたス
ラグ、3は“底吹ノズルである。
ノズル洗浄は以下のようにして行なう。
(1)第2図(a)に示す如く、スラグ排滓後のスラグ
コーティング用に残したスラグ2を着火源と、J−る。
(2)  ガス中の酸素比率x (%) 、ガス発生物
質、例えばCaCO3、MgCO3等の対酸素固気比y
を第4図の斜線で示す領域にあるような高酸素濃度のガ
スをノズル中に吹込む。
(3)転炉を第2図(b)に示す如く首振り(1〜2回
)する間にノズル洗滌を実施する。
但し前記(1) 、 (2)については、必須条件では
なく確実に着火しない場合のみ、実施する。即ち(1)
についてはTap to Tap (転炉からの溶鋼を
払い出し後、次の溶鋼を払い出す間の時間)が1時間以
内で稼働している転炉において溶鋼を払い出した後、2
0分以内ならは残熱で殆んどスラグを排出しても着火は
容易に可能である。又(3)についてはスラグを炉内に
残さない場合、転炉を任意の位置に固定してノズル洗滌
を実施してもよ< 、(1)の如くスラグを残す場合で
もスラグがノズルに接するようにすれば転炉をどのよう
な位置にしても差支えない。
以上の如く、炉内の残熱又は若干のスラグ(160T転
炉で500 kli1以上)を着火源とするため、マツ
シュルーム先端は確実に燃焼して、ノズル洗滌が行なわ
れるが、スラグ中に酸化富化のガスを吹込むため、スラ
グの酸素ポテンシャルが上がり、第3図に示す如く底吹
ノズル周辺の羽目レンガと反応し、ガス発生物質をがス
中に混入しない場合には羽口の異常溶損を招く。
本発明においては、ノズルに吹込む高酸素濃度のガス中
に力゛ス発生物質を混入し、その分解吸熱を利用して、
スラグを急速に冷却固化させ、スラグの反応性を抑制し
、羽ロレンがの異常溶損を防止するものである。但しガ
ス発生物質の混入割合を増大させ過ぎると、却ってマツ
シュルーム先端の着火を抑制することになる。本発明者
らは、このような難点を回避するには、第3図に示す如
く適正な対酸素固気比があることを確めた。
またマツシュルームの燃焼速度を抑制する手段として気
体の酸素濃度があるが、酸素比率を80≠以下にするこ
とでかなシ燃焼速度は抑制できることがわかった。実験
室規模のテストで吹込み時間1〜2分程度であれば酸素
比率80係以下の気体ではマツシュルーム先端を焼き切
る程度のノズル洗滌に適した燃焼速度であることを確め
た。
そこで実炉(160t)規模のテストを実施し第4図に
示す様にガス発生物質の対酸素固気化と酸素比率の関係
で適正な領域があることを見出しだものである。第4図
の線■は羽口溶損防止限界固気比 =0.5を示し、線
■はノズル燃焼限界酸素比率80チを示している。線■
は確実に着火すす る限界直線であり、実験式としてy=員x−4で表現で
きる。(y:がス発生物質の対酸素固気化、X(%)=
気体中の酸素濃度(%)) この■■■の限界線に包括される領域が適正領域となる
。この適正領域においてはノズル洗滌が確実に実施され
羽口溶損及びノズル溶損は生じない。なお実操業におい
てはノズル先端の開口率が70〜90チの範囲のある一
定の開孔率よシ低下した時に、本発明に従ったノズル洗
滌法を実施するのが最適である。
次に本発明を実施例および比較例に基いて説明する。
実施例 160T転炉(底吹羽口径22m1X2本)を用いて1
00回溶製したところ、ノズル先端の開口率は60茅に
達した。本発明に従って、対酸素固気比09、ガス中の
酸素比率62チの条件(CaCO5= 10 k17/
min、 02 = 450 Nm’/hr XN2=
 29 ONm3/hr)の高酸素濃度ガスを用い、転
炉内にスラグを残し、ノズルのガス洗滌を実施したとこ
ろ、ノズル溶損および羽口溶損を伴なわずにノズル開口
率を100チに復帰させることができた。
比較例 前記実施例において、対酸素固気比= Q (CaCC
)。
は吹込まず)、ガス中の酸素濃度82茅の条件(CaC
O3= Okg/mi n 、 02 = 450 N
m3/h r 、 N2 = 100””3//hr)
でノズル洗滌を実施したところ、100m+I+程度の
ノズル溶損が生じた。
以上述べた如く、本発明は例えば転炉吹錬における低C
域の過冷却や、羽口レンガスポーリング剥離によるノズ
ル先端状況の急変によシ、開口率が60〜70チ程度に
低下した底吹羽口の開孔に際して、極めて顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は転炉底吹ノズル先端・の地金層(マツンュルー
ム)形成状態を示す説明図、第2図は本発明の実施の態
様を示す説明図、第3図はガス発生物質の対酸素固気比
と羽口溶損−贋の関係を示す図、第4図は本発明に従い
高酸素濃度のブfスによりノズルの洗滌を実施する際の
、ガス中の酸素比率X(チ)とガス発生物質の対酸素固
気比yの適正範0を示す図である。 第1      と 抗ビ 第2図 第1 封醇弄■負関(つ ズ(酸素UU率) (’/−) 手続補正書(方式) 昭和58年3月15日 特許庁長官 若 杉 和 失敗 1、 事件の表示 昭和57年特許願第201691号 2、発明の名称 転炉底吹ノズルの洗滌方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式會社 代表者 武  1)   豊 4、代理人〒100 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 別紙の通り第3図を補正し、第4図を補充する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス発生物質の粉体を混入した高酸素濃度のガスを転炉
    底吹ノズル中に吹込み、該ノズルを洗浄するにあたり、
    ガス中の酸素比率をX(チ)、がスまれた第4図の斜線
    で示す領域内にある高酸素濃度のガスを用いることを特
    徴とする転炉底吹ノズルの洗滌方法。
JP20169182A 1982-11-17 1982-11-17 転炉底吹ノズルの洗滌方法 Granted JPS5993815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20169182A JPS5993815A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 転炉底吹ノズルの洗滌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20169182A JPS5993815A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 転炉底吹ノズルの洗滌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993815A true JPS5993815A (ja) 1984-05-30
JPS6232245B2 JPS6232245B2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=16445301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20169182A Granted JPS5993815A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 転炉底吹ノズルの洗滌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993815A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109632U (ja) * 1988-01-20 1989-07-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119316A (en) * 1975-02-25 1976-10-19 Salzgitter Peine Stahlwerke Method and apparatus for producing of steel prom pig iron
JPS5760006A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Nippon Steel Corp Method for protection of oxygen blowing tuyere into molten iron

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119316A (en) * 1975-02-25 1976-10-19 Salzgitter Peine Stahlwerke Method and apparatus for producing of steel prom pig iron
JPS5760006A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Nippon Steel Corp Method for protection of oxygen blowing tuyere into molten iron

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232245B2 (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110042199B (zh) 用于碱性氧气炉的底部搅拌风口和方法
GB2041410A (en) Use of inert gas in the basic oxygen process to control slopping
JPS5993815A (ja) 転炉底吹ノズルの洗滌方法
WO1997008348A1 (fr) Procede et dispositif d'affinage sous vide d'acier en fusion
JP5786470B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JP3440630B2 (ja) 溶銑脱燐方法
US4348227A (en) Process for producing steel with low hydrogen content in a through-blowing oxygen converter
US4891064A (en) Method of melting cold material including iron
JP2617948B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
EP0015396A1 (en) A method for increasing vessel lining life for basic oxygen furnaces
JP3225747B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス脱炭方法
JP2596470B2 (ja) スロッピング抑制方法
JP3353848B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0639612B2 (ja) 転炉炉底の羽口構造
JP2000096119A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JPH0256404B2 (ja)
JP6098572B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4016501B2 (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JP2005139504A (ja) 溶銑予備処理方法
JPS5942231B2 (ja) 拡散火炎溶射法
JPS6050844B2 (ja) 溶融鉄中への酸素吹込み羽口の保護方法
JPH02101106A (ja) 鋳床における脱珪方法
JPH01123016A (ja) 転炉吹錬法
JPH10317050A (ja) 溶融金属への粉体吹き込み方法
JPS6184310A (ja) 精錬炉の操業方法