JPS5993711A - 結晶性ポリプロピレンの改質方法 - Google Patents

結晶性ポリプロピレンの改質方法

Info

Publication number
JPS5993711A
JPS5993711A JP20366282A JP20366282A JPS5993711A JP S5993711 A JPS5993711 A JP S5993711A JP 20366282 A JP20366282 A JP 20366282A JP 20366282 A JP20366282 A JP 20366282A JP S5993711 A JPS5993711 A JP S5993711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
heat
organic peroxide
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20366282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424376B2 (ja
Inventor
Masaki Kamiyama
政樹 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP20366282A priority Critical patent/JPS5993711A/ja
Publication of JPS5993711A publication Critical patent/JPS5993711A/ja
Publication of JPH0424376B2 publication Critical patent/JPH0424376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結晶化速度、溶融張力及び剛性が改善されたポ
リプロピレンの改質方法に関する。
結晶性ポリプロピレンは他のポリオレフィンに比べ透明
性、剛性、表面光沢、耐熱性に優れているが、結晶化速
度が遅く、溶融張力が小さいため、中空成形、インフレ
ーションフィルム成形等の成形性に劣っている。かかる
欠点を改良する方法として、例えばアルミニウム粉末、
タルク等を混入して結晶化速度を速くする方法あるいは
高圧法低密度ポリエチレンを混入して溶融張力を大きく
する方法が知られているが、前者では衝撃強度が低下し
たり、ポリプロピレン本来の透明性、表面光沢を損い、
後者ではポリプロピレン本来の透明性、剛性の低下を来
たし未だ十分な方法とは言えなかった。
一方、結晶性ポリプロピレンに有機過酸化物を添加し加
熱処理すると架橋反応のみならず、高分子鎖の切断が起
こり架橋による物性の向上が害されるので、架橋助剤を
併用してポリマーラジカルを安定化して高分子鎖の切断
を防止して架橋反応を優先させることはよく知られてい
る(例えばプラスチックおよびゴム用添加剤実用便覧、
化学工業社刊、896〜897頁う。しかしながら従来
の架橋反応を行う目的は専ら強固な三次元的結合を形成
させ耐熱性を改善させる点にあったため架橋後に二次加
工を行うという思想はなく、有機過酸化物や架橋助剤を
多同に用い高度に架4iTjを行っていた。しかしなが
らこのような高度架橋品は、溶融時の流動性が悪く、中
空成形やインフレーション成形などの二次加工は多くの
場合不能であり、仮に前記成形が可能であったとして・
も製品にフィッシュアイか生じ製品価値を損う虞れがあ
った。本発明者は、従来の架橋の目的とは異なり1、ポ
リプロピレン本来の透明性、表面光沢、機械的特性及び
流動性を(員うことなく、結晶化速度、溶融張力及び剛
性を改良し、むしろ成形加工性を改善する目的で種々検
討した結果、ポリプロピレンに有機過酸化物と架橋助剤
を従来技術よりはるかに少ない特定の昆添加し、特定の
湿度で熱処理することにより上記目的を達成できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ポリプロピレン100重量部に対し
て、有機過酸化物: 0.001ないし1重量部および
架橋助剤: o、o o iないし1重量部を添加混合
し、180°Cないし650°Cで熱処理することを特
徴とするポリプロピレンの改質方法を提供するものであ
り、本方法により表面光沢、耐熱性に優れ、なおかつ結
晶化速度が速く、溶融張力か大きく、剛性が向上したポ
リプロピレンが得られる。
本発明に用いるポリプロピレンとは、アイソククティシ
ティの大きい結晶性の重合体で、プロヒレンノ単独重合
体またはプロピレンとσ−オレフィン例エバエチレン、
ブテン−1、ヘギセン−1などとの共重合体(プロピレ
ン単位含有量が85mo1%以上)であり、好ましくは
、デカリン溶媒135°Cで測定した極限粘度〔η〕が
0.5ないし4.5a、5/g、特に好ましくは0.8
ないし4.OdC/gの範囲のものである。〔η〕が前
記範囲より大きいものを用いると有機過酸化物及び架橋
助剤を添加混合して熱処理により得られるポリプロピレ
ンの成形性が低下する虞れがあり、また、〔η〕が前記
範囲より小さいものは熱処理して得られるポリプロピレ
ンの機械的強度が不足するので好ましくない。
このようなポリプロピレンとしては、典型的には固体状
チタン触媒成分と有機金属化合物成分から形成される触
媒あるいはこれら両成分および電子供与体から形成され
る触媒を用いて製造できる固体状チタン触媒成分の代表
例が、各種方法で製造された三塩化チタン又は三塩化チ
タン組成物あるいはマグネシウム、ハロゲン、電子供与
体、好ましくは芳香族カルボン酸エステル又はアルキル
基含有エーテルまたはSi  QC結合を府する珪素化
合物およびチタンを必須成分とし、比表面積が好適には
ioam /g以上の担体付チタン触媒成分である。と
くGこ後者の担体付触媒成分を用いて製造したものが好
適である。有機金属化合物成分としては有機アルミニウ
ム化合物が好適であり、たとえばトリアルキルアルミニ
ウム、ジアルキルアルミニラムノXライド、アルキルア
ルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムシバ
ライドなどが挙げられ、これらはチタン触媒成分の種類
によって好適なものも異なる。
電子供与体としては前記した固体状チタン触媒成分に含
むべき電子供与体、または窒素、リン、イオ・り、酸素
、ホウ素などを含む有機化合物、好ましくは有機酸エス
テルまたは5i−QC結合を有する珪素化合物、さらに
固体状チタン触媒成分に担持する電子供与体が多価カル
ボン酸エステルの場合は、5L−QC結合を有する珪素
化合物の使用が特に好ましい。
担体イ」触媒成分を用いたポリプロピレンの製造方法に
関しては、例えば特開昭50−108685号、同50
−126590号、同54−20297号、同51−2
8189号、同51−64586号、同51 9288
5号、同51−156625号、同52−87489号
、同52−100596号、同52−104593号、
同52−147688号、同52−151691号、同
53 2580号、同53−40093号、同53−4
3094号、同55−1.55102号、同56−13
5103号、同56−811号、同56−11908号
、同56−48606号、特願昭56−481019号
などの各公報に記載されている。
本発明の方法は前記ポリプロピレン:100重量部に対
して有機過酸化物E0.001ないし1重量部、好まし
くは0.005ないし0.8重量部及び架橋助剤を0.
00+ないし1重量部、好ましくは0.O[’15ない
し0.8重量部添加混合し180ないし口50°C1好
ましくは200ないし320°Cで熱処理する方法であ
る。有機過酸化物の添加量が0.001重量部未満では
結晶化速度の改良効果が小さく、1重量部を越えると6
次元的に架橋が起こり、ゲルが多量に発生するため機械
的強度が低下する虞れがある。また架橋助剤の添加量が
0.001重量部未満ではポリプロピレンが熱分解を起
こし分子量が低下し結晶化速度が改良されず、また、機
械的強度が低下する虞れもある。架橋助剤の量は有機過
酸化物の添加量に対して0.1ないし100倍の範囲で
添加すれば良く、ポリプロピレン100重fftsに対
し1重量部を越える量で使用すると組成物中Gこ未反応
の架橋助剤が残ることにより好ましくない。
前記組成物に添加混合する有機過酸化物は半減期1分と
なる分解温度が150ないし270°Cの範囲のものが
好ましく、具体的には有機ヘルオ+シl−1有機ベルエ
ステル、例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベン
ゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーtO
rt−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5
−ジ(ペルオキシベンゾニートラへギシンーろ、1.4
−ビス(tert−プチルベルオギシイソプロビルンベ
ンゼン、ラウロイルペルオギシド、tert−ブチルペ
ルアセテート、2.5−ジメチル−2,5−ジ(ter
t−ブチルベルオキシンヘキシン−ろ、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジ(tert−ブチルベルオキシンヘキシ
ン、tert−ブチルベルベンツ、lI−)、tert
−ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチルベ
ルイソブチレート、tert −ブチルペルー8eQ−
オクトエート、tert−ブチルベルビパレート、クミ
ルペルピバレートおよびtert−プチルペルジエヂル
アセテートが挙げられる。
これらのうちではジクミルペルオキシド、ジー1;er
t−プチルベルオギシド、2.5−ジメチル−2゜5−
シ(tert−ブチルベルオキシンヘキシン−5,2,
5−ジメチル−2,5−ジ(tert−プチルペルオギ
シ)ヘキサン、1.4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキ
シドが好ましい。
又、有機過酸化物と併用する架橋助剤としては、具体的
には例えば、エチレングリコールジメタアクリレート、
ポリエチレングリコールジメタアクリレート、および化
学式 %式%( て表わされる2官能アクリレートなどのアクリレ1−J
 化合物1. )リアリルシアヌレート、l−リアリル
イソシアヌレートなどのアリル系化合物、フェニールマ
レイミドなどのマレイミド系化合物、p。
■)−ジヘンゾイルキノンジオギシムなどのキノンジオ
ギシム系化合物、その他1 + 3 + 5−トリアク
リロイルヘギザヒドロ−8−トリアジン、ジビニルベン
ゼンが挙げられる。
又熱処理温度が180°C未満ではポリプロピレンの架
橋反応が十分に起こらず、結晶化速度、溶融張力及び剛
性に優れたポリプロピレンが得られず、350”Cを越
えるとポリプロピレンの分解が甚だしく、機械的強度の
劣ったポリプロピレンとなる。
熱処理に要する時間は有機過酸化物及び架橋助剤を添加
する前のポリプロピレン及び熱処理後のポリプロピレン
のメルー・フローレー)(+v+Fn:AsT+VlD
 1.238L)により異なるが、通常1ないし10程
度である。
また更には、熱処理前のMF T(1と熱処理後の1、
IFR2との比が 好ましくは の範囲になるように熱処理をすることにより、機械的強
度を低下させることなく、更に結晶化速度が速く、溶融
張力が大きく、剛性に優れ、且っ押出成形’M”16の
肌の良いポリプロピレンとなるので好ましい。
前記ポリプロピレンと有機過酸化物及び架橋助剤とを混
合する方法としては種々公知の方法、例えばポリプロピ
レンの粒状物と粉状または液状の有機過酸・化物及び架
橋助剤とをヘンシェルミキサー、■・ブレンジー等で混
合してニーダ−、バンバリーミキサ−1−軸押出機、二
軸押出機で熱処理する方法、あるいはポリプロピレンの
溶融混練物に粉状または液状の有機過酸化物及び架橋助
剤を添加して前記の方法で熱処理する方法等が挙げられ
る。
本発明の方法でポリプロピレンを改質するに際し、その
混合の任意の饅階で酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、
核剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、無機または有
機の充填剤などの各種添加剤を配合することができる。
本発明の方法によって得られるポリプロピレンは、従来
の重合方法により直接得られるポリプロピレンに比べ、
結晶化速度が速く、溶融張力が大きく、剛性に優れ、し
かも透明性、流動性の低下もないので、とくに中空成形
、インフレーションフィルム成形、射出成形に好適であ
るが、該成形に限らすT−グイ成形、押出成形、熱成形
等により、各種フィルム、シート、中空容器、カップ、
パイプ等の各種用途に供することができる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 無水塩化マグネシウム、安息香酸エチルおよびメチルポ
リシロキサンを振動ボールミルで粉砕した後、四塩化チ
タンと反応させたチタン含量1.9wt%、塩素65w
t%のチタン触媒成分、トリエチルアルミニウムおよび
p−トルイル酸メチルからなる触媒を用い〔η) 2.
8 ad / gのポリプロピレンを製造する。このM
FRはL5 g/ 10 mi nであった。
前記ポリプロピレン100重量部に酸化防止剤防錆剤、
ジクミルペルオキシド(商品名カヤクミルD 、 ([
J5ヌー!J−製)0.oos重量部及びジビニルベン
ゼン1重量部を加えヘンシェルミキサーで混合後、30
mmφの一軸押出機を用いて、樹脂温度230″Cの条
件で混練造粒した。造粒後のM F Rは0−97 g
 / l Ominであった。
前記組成物について以下の物性を測定した。
結晶化流度(”C月結晶化速度を表わす指標として用い
、結晶化温度が高いほど結晶化 速度が速い。結晶化温度はパーギ ンエルマー社製DSC−1型機を用い、試料約3 mm
g、を200°010分間保持し、10°C/minで
降温して発熱曲線を測定し、そのピーク温度を 結晶化温度とした。
溶融張力(g):東洋精機製作所製メルトテンションテ
スターを用い、押出速度 10mm/min、巻取速度200 rpm 。
温度190°Cにて測定した。
さらに、前記組成物をI 5−50射出成形機(東芝機
械KK製)により、’l 2(:2nX l 3+1’
771X 0.2CInの形状をもつ試験片をつくり、
曲げ初期弾性率(FM )(A S T Ivf D 
790 )を測定した。
結果2第1表に示す。
実施例2 実施例1と同じ触媒を用い〔η)2.Oclβ/gのポ
リプロピレンを製造する。このMFRは7.5 g /
 I Ominであった。
前記ポリプロピレン100重M部に酸化防止剤、防錆剤
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペ
ルオキシド)ヘキサン(商品名パーへキサ25B1日本
油脂製) 0.01重量部及び1,3.5−)IJアク
リロイルへキサヒドロ−5−)リアジン(商品名トリア
クリルホルマール、大東化学工業製)0.2重量部を加
えヘキシエルミキサーで混合後、50mmφの一軸押出
機を用いて、樹脂温度230’Cの条件で混練造粒した
。造粒後のM F Rは6.8 g / 10 min
であった。
前記組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定した。
結果を第1表に示す。
実施例6 実施例1と同じ触媒を用いて〔η)L8dl/g、エチ
レン含量3.5 mo1%のポリプロピレンを製造する
。このMFRはI 7.2 g / 10 mユnであ
った。
前記ポリプロピレン1oo重量部に酸化防止剤、防錆剤
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペ
ルオキシド)ヘキサン(商品名パーへキサ25B。
日本油脂製) 0.01重量部及びジビニルベンゼン1
重量部を加えヘンシェルミキサーで混合後、30mmφ
の一軸押出機を用いて、樹脂温度230’cの条件で混
練造粒した。造粒後の1・4FRは9.8 g/ I 
Ominであった。
前記組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定した。
結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同じ触媒を用い〔η) 3.3dff/gの
ポリプロピレン?製造する。このMFRは0、”5g/
 10m1nであった。
前記ポリプロピレン100重量部に酸化防止剤、防錆剤
及び2.5−ジメチル−2,5−ジ(tort−ブチル
ペルオキシド)ヘキサン(商品名バーへキサ25B、日
本油脂製) 0.05重量部を加えヘンシェルミキサー
で混合後、3Qmmφの一軸押出機を用いで樹脂温度2
60°Cの条件で混練造粒した。造粒後のMFRは7.
Og/ I Q minであった。
前記組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定した。
結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1と同じ触媒を用い〔η) 3.Id、g / 
g。
エチレン含ff13.4mo1%のポリプロピレンを製
造する。
このMFRは0.97 g/ 10 m、tnであった
前記ポリプロピレン100重量部に酸化防止剤、防錆剤
及びジクミルペルオキシド(商品名カヤクミルD、化薬
ヌージー製)0.04重量部を加えヘンシェルミキサー
で混合後、5Qmmφの一軸押出機を用いて、樹脂温度
230°Cの条件で混練造粒した。
造粒後のMFRは+ 1.9 g/ 10 minであ
った。
前記組成分の物性を実施例1と同様の方法で測定した。
結果を第1表に示す。
比較例5 実施例1と同じ触媒を用い〔η) 2.Odid / 
gのポリプロピレンを製造する。このポリプロピレン1
00重量部に酸化防止剤及び防錆剤を加えヘンシェルミ
キサーで混合後、30mmφの一軸押出機を用いて、樹
脂温度230°Cの条件で混練造粒したっ造粒後のMF
Rは7.1 g/ 10m1nであった。
前記ポリプロピレンの物性を実施例1と同様の方法で測
定した。結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリプロピレン100重量部に対して、有機
    過酸化物:o、ooiないし1重量部及び架橋助剤:0
    .001ないし1重量部を添加混合し、180°Cない
    し350°Cで熱処理することを特徴とするポリプロピ
    レンの改質方法。
JP20366282A 1982-11-22 1982-11-22 結晶性ポリプロピレンの改質方法 Granted JPS5993711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366282A JPS5993711A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 結晶性ポリプロピレンの改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366282A JPS5993711A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 結晶性ポリプロピレンの改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993711A true JPS5993711A (ja) 1984-05-30
JPH0424376B2 JPH0424376B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=16477769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20366282A Granted JPS5993711A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 結晶性ポリプロピレンの改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993711A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
EP0686664A1 (fr) 1994-06-06 1995-12-13 SOLVAY (Société Anonyme) Composition à base de polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
EP0718328A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-26 SOLVAY (Société Anonyme) Polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
US6020437A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Solvay Polyolefins Europe - Belgium (Societete Anonyme) Propylene polymer and process for obtaining it
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same
US6437048B1 (en) 1995-12-01 2002-08-20 Chisso Corporation Molded resin articles
US6444736B1 (en) 1998-04-24 2002-09-03 Chisso Corporation Flame retardant polyolefin composition
US6515037B2 (en) 2000-02-29 2003-02-04 Chisso Corporation Polypropylene base resin composition for foam-molding, foamed article using the same composition, production process for the same foamed article and foam-molded product using the foamed-article
US6710130B2 (en) 2001-03-30 2004-03-23 Chisso Corporation Propylene polymer composition and its foam moldings
JP2007277366A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ube Ind Ltd 再生ポリプロピレン系樹脂粒状物の製造方法、再生ポリプロピレン系樹脂及び粒状物、これらの成形物
US7470727B2 (en) 2001-05-30 2008-12-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polypropylene resin composition
WO2010024286A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途
CN104072840A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 郑州大学 一种提高热塑性树脂微成型制品结晶度的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679630B1 (en) * 2012-06-28 2016-08-10 Borealis AG High melt strength polypropylene of improved quality

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358550A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Crosslinking of polymers
JPS5529528A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of crosslinkable ethylene-propylene rubber composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358550A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Crosslinking of polymers
JPS5529528A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of crosslinkable ethylene-propylene rubber composition

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
EP0686664A1 (fr) 1994-06-06 1995-12-13 SOLVAY (Société Anonyme) Composition à base de polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
US5569717A (en) * 1994-06-06 1996-10-29 Solvay (Soci et e Anonyme) Composition based on propylene polymer process for obtaining it and its use
EP0718328A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-26 SOLVAY (Société Anonyme) Polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
US6020437A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Solvay Polyolefins Europe - Belgium (Societete Anonyme) Propylene polymer and process for obtaining it
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same
US6437048B1 (en) 1995-12-01 2002-08-20 Chisso Corporation Molded resin articles
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US6444736B1 (en) 1998-04-24 2002-09-03 Chisso Corporation Flame retardant polyolefin composition
US6515037B2 (en) 2000-02-29 2003-02-04 Chisso Corporation Polypropylene base resin composition for foam-molding, foamed article using the same composition, production process for the same foamed article and foam-molded product using the foamed-article
US6710130B2 (en) 2001-03-30 2004-03-23 Chisso Corporation Propylene polymer composition and its foam moldings
US7470727B2 (en) 2001-05-30 2008-12-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polypropylene resin composition
JP2007277366A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ube Ind Ltd 再生ポリプロピレン系樹脂粒状物の製造方法、再生ポリプロピレン系樹脂及び粒状物、これらの成形物
WO2010024286A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途
CN104072840A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 郑州大学 一种提高热塑性树脂微成型制品结晶度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424376B2 (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993711A (ja) 結晶性ポリプロピレンの改質方法
EP1648959B1 (en) Nucleated thermoplastic elastomer compositions and related methods
JPH07145274A (ja) エラストマーポリプロピレンと非オレフィン性熱可塑性樹脂とのブレンド
JP2002363355A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH1060193A (ja) 電離線に対する安定性を改善するためのポリプロピレンの使用方法
JPS61152754A (ja) ポリプロピレンの改質方法
US4886849A (en) Butene-1 molding resin blends
JPH0931266A (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
JPH10273562A (ja) 電離線に対するポリオレフィンの安定性を改善するために熱可塑性エラストマーを使用する方法
WO2017144468A1 (en) Composition comprising heterophasic propylene copolymer
KR20160039406A (ko) 고충격 고강성 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로 제조된 성형품
JP2003213057A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0565319A (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
JPS6369853A (ja) プロピレン重合体組成物
JP3215187B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPS6173711A (ja) ポリプロピレン系組成物
JPH07304910A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JPH0496947A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2002226649A (ja) 注射器外筒
JP4034150B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPS5993709A (ja) ポリプロピレン組成物の製造方法
JP2909221B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6116944A (ja) 結晶性プロピレン系重合体組成物
JPH11335515A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物