JPS5993709A - ポリプロピレン組成物の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS5993709A
JPS5993709A JP20110582A JP20110582A JPS5993709A JP S5993709 A JPS5993709 A JP S5993709A JP 20110582 A JP20110582 A JP 20110582A JP 20110582 A JP20110582 A JP 20110582A JP S5993709 A JPS5993709 A JP S5993709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
polypropylene
propylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20110582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235770B2 (ja
Inventor
Masaki Kamiyama
政樹 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP20110582A priority Critical patent/JPH0235770B2/ja
Publication of JPS5993709A publication Critical patent/JPS5993709A/ja
Publication of JPH0235770B2 publication Critical patent/JPH0235770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低湿衝撃強度に優れまた、結晶化速度の速いポ
リプロピレン組成物の製造方法に関する。
結晶性ポリプロピレンは、剛性、表面光沢、耐熱性等に
優れている反面、衝撃強度、特に低温における耐衝撃性
が低いという欠点を有してイル。この欠点を改良する目
的でポリプロピレンにポリイソブチレン、ポリブタジェ
ン、非品性エチレン・プロピレン共重合体等のゴム状物
質やポリエチレンを混合する方法が従来広く行われてい
る。しかしながら通常ポリプロピレンが高衝撃強度を有
するためには、高分子量のゴム状物質あるいはポリエチ
レンを混合する必要があることから必然的に組成物の溶
融粘度が大きくなり、流動性が劣るという欠点を有して
いた。かかる欠点を改良する方法としてエチレンを30
重量%以上含む共重合体3〜,30 M fjK%と主
としてプロピレンからなる重合体部分97〜70重量%
よりなるブロック共重合体に0.01〜0.11景%の
有機過酸化物を混合して180〜270°Cで熱処理す
る方法(特公昭51 3010−2号)が開示されてい
る。しかしながらそこに開示されている方法、すなわち
エチレン−プロピレンブロック共重合体に有機過酸化物
のみを用いて熱処理を行うと、プロピレン重合体部分に
は有機過酸化物が分解剤として作用するため、流動性は
改善されるものの、低温衝撃強度は低下こそすれ、改善
されることはなかった。そこで本発明者は、ポリプロピ
レン本来の剛性を損うことなく低温唾撃性に筺れ、結晶
化速度の速いポリプロピレンを得る方法について横割し
た結果、ポリプロピレンに特定のプロピレン・エチレン
ランダム共重合体を混合後、あるいは、混合と同時に有
機過酸化物に加え架橋助剤を併用することにより上記目
的を達成できることが分かり本発明を完成するに至った
すなわち本発明は、ポリプロピレン(xj : 55な
いし95重量部、プロピレン・エチレンランダム共重合
体(B):1ないし30重量部、及びポリエチレン(C
):Oないし65重量部(組成物全体で100重量部)
からなる組成物:100重量部に対して、有機過酸化物
:o、ooiないし1重量部、及び架橋助剤;0.00
1ないし10重量部を添加混合し、180ないし350
°Cで熱処理することを特徴とするポリプロピレン組成
物の製造方法を提供するものであり、本方法により剛性
、表面光沢、耐熱性を損うことなく低湿衝撃強度に優れ
、結晶化速度の速いポリプロピレン組成物が得られる。
本発明に用いるポリプロピレン(A)とは−アイソタフ
ティシティの大きい重合体で、プロピレンの単独重合体
又はプロピレンと他のα−オレフィン例工ばエチレン、
1−ブテンなどとの共重合体(通常プロピレン単位含有
量が90モル%以上)であり、好ましくはデカリン溶媒
135°Cで測定した極限粘度〔η〕が1ないし4.5
dI!/g、特に好ましくは1.3ないし4.Od6/
gの範囲のものである。〔η〕が前記範囲より大きいも
のを用いると有機過酸化物及び架橋助剤を添加混合して
熱処理により得られる組成物の成形性が低下する虞れが
あり、また、〔η〕が前記範囲より小さいものは、熱処
理して得られる組成物の機械的強度が不足するので好ま
しくない。
このようなポリプロピレンとしては、典型的には固体状
チタン触媒成分と有機金属化合物成分から形成される触
媒あるいはこれら両成分および電子供与体から形成され
る触媒を用いて製造できる。
固体状チタン触媒成分の代表例が、各種方法で製造され
た三塩化チタン又は三塩化チタン組成物あるいはマグネ
シウム、ハロゲン、電子供与体好ましくは芳香族カルボ
ン酸エステル又はアルキル基含有エーテルまたは5i−
QC!結合を有する珪素化合物およびチタンを必須成分
とし、比表面積が好適には100m2/g以上の担体付
チタン触媒成分である。とくに後者の担体付触媒成分を
用いて製造したものが好適である。有機金属化合物成分
としては有機アルミニウム化合物が好適であり−たとえ
ばトリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウム
ハライド、アルギルアルミニウムセスキハライド、アル
キルアルミニウムシバライドなどが挙げられ、これらは
チタン触媒成分の種類によって好適なものも異なる。電
子供与体としては前記した固体状チタン触媒成分に含む
べき電子供与体、または窒素、リン、イオウ、酸素、ホ
ウ素などを含む有機化合物、好ましくは、有機酸エステ
ル、または、Sj、−○C結合を有する珪素化合物、さ
らに、固体状チタン触媒成分に担持する電子供与体が多
価カルボン酸エステルの場合は、5i−QC結合を有す
る珪素化合物の使用が特に好ましい。
担体付触媒成分を用いたポリプロピレンの製造方法に関
しては、例えば特開昭50−108385号、同50−
126590号、同51−20297号、同51−22
3189号、同51−64586号、同51−9288
5号、同51−136625号、同52−87489号
、同52−100596号、同52−104593号、
同52−147688号、同52−151691号、同
53−2580号、同53−40093号、同53−/
13094号、同55135102号、同56−135
133号、同56−811号、同56−11908号、
同56−18606号、特願昭56−181019号な
どの各公報に記載されている。
本発明に用いられるプロピレン・エチレンランダム共重
合体(E>は、好ましくは〔η〕が1.0ないし10d
A!/g、とくに好ましくは1.5ないし6 d l/
 g %好ましくはプロピレン含有量が20ないし80
モル%、とくに好ましくは30ないし70モル%、好ま
しくは3個のプロピレン連鎖でみたミクロアイソタフテ
ィシティが0.7以上、とくに好ましくは0.8U上、
好ましくは沸騰シクロヘキサン不溶分が10重量%以下
、さらに好ましくは5重量%以下、とくに好ましくは皆
無のものである。
また示差走査型熱量計(DSO)に基づく融点が一般に
160°C以下、好ましくは60ないし120°C1シ
ヨア硬度Aが40ないし97、好ましくは40ないし8
0である。
プロピレン・エチレンランダム共重合体として〔η〕が
1.5dβ/g未満のものを用いても耐衝撃性の優れた
最終組成物が得られるが、その程度は充分ではなく、と
くに−io°cや一20°Cのような低湿度における衝
撃強度が低いものしか得られず、又〔η〕が10dl/
gを越えたものは溶融混練が難しく、−io’cや一2
0°Cのような低湿度における衝撃強度は低い。
また該共重合体のプロピレン含有量は20ないし80モ
ル%の範囲のものが好ましいが、その範囲外のものでも
耐衝撃性の優れた最終組成物は得られるが、剛性、耐m
M性のバランスがとれた最終組成物を得るには、前記範
囲内のものが好ましい。
i共重合体のミクロアイソタフティシティは、好ましく
は0.7以上、とくに0.8以上のものが好ましいが、
ここにミクロアイソタフティシティとは13C核磁気共
鳴スペクトルによって6個のプロピレン連鎖の部分に着
目し、6個のプロピレンがアイツタクチイックに配列し
ている分率を定量したものである。
このようなプロピレン・エチレンランダム共重合体は、
好ましくはマグネシウム、ハロゲン、電子供与体、好ま
しくは芳香族カルボン酸エステル・5i−OC結合を有
する珪素化合物およびチタンを必須成分とし、比表面積
が40m2/g以上と、有機アルミニウム化合物とから
なる触媒を用い、あるいはさらに電子供与体、好ましく
は芳香族カルボン酸エステルまたは、S工 00結合を
有する珪素化合物を加えた触媒を用いて製造することが
できる。その方法として特開昭53−104687号、
特開昭57 63310〜63312号記載の方法を例
示することができる。プロピレン・エチレンランダム共
重合体はまた三塩化チタン又は三塩化チタン組成物と有
機アルミニウム化合物の組合せ触媒あるいはバナジウム
化合物と有機アルミニウム化合物の組合せ触媒を用いて
製造したものであってもJ二い。
ポリプロピレンとプロピレン・エチレンランダム共重合
体は別の容器で製造したものを混合してもよく、あるい
は最初ポリプロピレンを製造しておき、その後プロピレ
ン・エチレンランダム共重合体を製造するという、いわ
ゆるブロック共重合方式により両者の組成物を製造して
もよい。
本発明に用いるポリプロピレン組成物は前記ポリプロピ
レンとブロヒツン・エチレンランダム共重合体からのみ
で構成されてもよいが、更にポリエチレン(a)が混合
されていてもよい。ポリエチレンはエチレンの単独重合
体又はエチレンと他のO・−オレフインとの共重合体(
通常、エチレン含有量85モル%以上の樹脂状共重合体
)であって、高圧法、中圧法又は低圧法で製造されるも
のであるC1ポリプロピレン組成物を製造するに際し、
ポリエチレンは別個に重合したものを混合してもよいし
、前記ポリプロピレンやプロピレン・エチレンランダム
共重合体と同一系内で製造して混合するいわゆるブロッ
ク共重合方式を採用してもよい。好ましいポリエチレン
(C)としては、密度0.900ないし0.980 g
/ cm3、とくに好ましくは0.910ないし0.9
70 g/ c1n3、〔η〕が1.0ないしl0dl
/g、とくに好ましくは1.5ないし6d−1/gの範
囲のものである。ポリエチレンの〔η〕が1.0647
8未満のものを用いても耐衝撃性のよいものが得られる
が、その程度は充分でなく、−10°Cあるいは一20
°Cての低温耐衝撃性が低くなる虞れがある。
有機過酸化物及び架橋助剤を添加する前の組成物中の各
成分の割合は、剛性と耐衝撃性のバランスを考慮すると
ポリプロピレン(A)が55ないし95重量部、好まし
くは60ないし90重量部、プロピレン・エチレンラン
ダム共重合体(I3)が1ないし30重量部、好ましく
は乙ないし25重量部及びポリエチレン(C)が0ない
し35重量部、好ましくはOないし25重量部(組成物
全体で100重量部)となるような割合である。上記範
囲外では剛性あるいは低湿衝撃強度のいずれがが劣った
組成物となる。
本発明の方法は前記組成物:1oo重量部に対して有機
過酸化物を0.001ないし1重量部、好ましくは0.
OD 5ないし0.8重量部及び架橋助剤を0.001
ないし10重量部、好ましくは0.005ないし8重量
部添加混合し180ないし350’Q、好ましくは20
0ないし320°Cで熱処理する方法である。
有機過酸化物の添加量が0.001重量部未満では低温
衝撃強度および結晶化速度の改良効果が小さく、11駈
部を越えると3次元的に架橋が進み、ゲルが多量に発生
することにより機械的強度が低下する虞れがある。また
架橋助剤の添加量が0.001重量部未満では組成物中
のポリプロピレンが熱分解を起こし分子量が低下し低温
衝撃強度が改良されず、又機械的強度が低下する虞れも
ある。架橋助剤の量は有機過酸化物の添加量に対して、
0.1倍から100倍の範囲で添加すればよく10重量
部を越えると組成物中に未反応の架橋助剤が残ることに
なり好ましくはない。
前記組成物に添加混合する有機過酸化物は半減期1分と
なる分解温度が150ないし270 ’Cの範囲のもの
が好ましく、具体的には、有機ペルオキシド、有機ベル
エステル、例えばペンゾイルペルオギシド、ジクロルベ
ンゾイルペルオキシド\ジクミルペルオキシド、ジーt
ert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−5,1,
4−ビス(1θrt−ブチルペルオキシイソプロビル)
ベンゼン、ラウロイルペルオギシド、tert−ブチル
ベルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(te
rt−ブチルペルオキシ)へギシン−6,2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、tert−ブチルベルベンゾエート、tert−
ブチルベルフェニルアセテート、tert−プチルベル
イソブチレ−1”=tθrt−ブチルペルー5ec−オ
クトエ−)、tert−ブチルベルビバレート、クミル
ベルビバレートおよびtert−ブチルペルジエチルア
セテートが挙げられる。
これらのうちではジクミルペルオキシド、ジー七θrt
−ブチルペルオキシド 2、5−シ( tert−ブチルペルオキシ)へギシン
ー3、2,5−ジメチル−2.5−ジ(七〇rtーブチ
ルペルオキシ)ヘキサン、1,4−ビス( tert 
−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼンなどのジア
ルキルペルオギシドが好ましい。
又、47機過酸化物と併用する架橋助剤としては、具体
的には例えば、エチレングリコールジメタアクリレート
、ポリエチレングリコールジメタアクリレ−)・、およ
び化学式 で表わされる2官能アクリレートなどのアクリレート系
化合物、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレ−1・などのアリル、1化合物、フェニールマレイ
ミドなどのマレイミド系化合物、P,P−ジベンゾイル
キノンジオキシムなどのキノンジオキシム系化合物、そ
の他、1,3,5−トリアク惚イルヘキサヒドロ−S−
)リアジン、ジビニルベンゼンが挙げられる。
又熱処理温度が180’C未満ではポリプロピレンα〕
とプロピレン・エチレンランダム共重合体(B)もしく
はポリエチレン(c)との間の架橋反応が起こらず、低
温衝撃強度に優れたポリプロピレン組成物が得られず、
3 5 0 ’Cを越えると組成物の分解が甚だしく、
機械的強度の劣ったポリプロピレン組成物となる。
熱処理に要する時間は有機過酸化物及び架橋助剤を添加
する前の組成物及び熱処理後のポリプロピレン組成物の
メルトフローレー)(MFR)により異なるが、通常1
ないし10分程度である。
また更には、熱処理前の組成物のMFRl(ASTMD
 1238L)と熱処理後の組成物のM F R 2と
の比が、 好ましくは、 の範囲になるように熱処理することにより、機械的強度
を低下させることなく、更に低温衝撃強度に優れ、結晶
化速度が速く、且つ、押出加工性が良好な組成物となる
ので好ましい。
前記組成物と有機過酸化物及び架橋助剤とを混合する方
法としては種々公知の方法、例えばポリプロピレン組成
物の粒状混合物と粉状または液状の有機過酸化物及び架
橋助剤とをヘンシェルミキサー、■・ブレンダー等で混
合してニーグー、バンバIJ−ミキサー、−軸押出機、
二軸押出機で熱処理する方法、あるいはポリプロピレン
組成物の溶融混練物に粉状または液状の有機過酸化物及
び架橋助剤を添加して前記の方法で熱処理する方法等が
挙げられる。また押出機等で熱処理する際に二度練り等
を行って分散をよくすると更に機械的強度を改善するこ
とができる。
本発明の方法でポリプロピレン組成物を製造するに際し
、その混合の任意の段階で酸化防止剤、紫外線吸収剤、
滑剤、核剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、無機ま
たは有機の充填剤などの各種添加剤を配合することがで
きる。
本発明の方法によって得られる組成物は、低温での耐衝
撃性に優れ、しかも、溶融張力が大きく、結晶化速度が
速いので射出成形、ブロー成形等の際の成形サイクルを
速くすることができる特長を有するので、各種工業用部
品、電気器具部品、日用雑貨品等の各種用途に供するこ
とができる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 無水塩化マグネシウム、安息香酸エチルおよびメチルポ
リシロキサンを振動ボールミルで粉砕した後、四塩化チ
タンと反応させて得たチタン含有量1,9wt%、塩素
/)5wt%のチタン触媒成分、トリエチルアルミニウ
ムおよびp−)ルイル酸メチルからなる触媒を用い、第
1段の重合器で〔η〕1.4dd/gのポリプロピレン
を製造し、次いて第2段の重合器で〔η:l] 3−1
 cJ−1/gのポリエチレンを製造し、全体としてエ
チレン含量が19m0β%(ポリエチレン量が12.7
wt%)のポリプロピレン会ポリエチレン混合物(AC
りを得た。
” 方、上’kLチタン触媒成分、トリエチルアルミニ
ウムおよび安息香酸エヂルからなる触媒を用いてプロピ
レンとエチレンのランダム共重合を行い、プロピレン含
有量38モル%、〔η) 2.9 dβ/ g %ミク
ロアイソタフティシティ0.93、沸騰シクロヘキサン
不m 分1.2 wt%のプロピレン・エチレンランダ
ム共重合体(E)を得た。
前記(AC)95重量部と(B)5重量部に酸化防止剤
、防錆剤およびジクミルペルオキシド(商品名カヤクミ
ルD、化薬ヌージー製) 0.005 重量部、ジビニ
ルベンゼン1重量部を加えヘンシェルミキサーで混合後
、30mmφの一軸押出機を用いて、間服温度220°
Cの条件で混練造粒した。造粒後のMFRは2ろ−5g
/ 10 minであった。
前記最終組成物をT、5−50射出成形機(東芝機械K
K製)により120nX 13 >×0.2 cnr 
47)形状をもつ試験片をつくり、以下の物性を測定し
た。
曲げ初期弾性率(FM ) : ASTM D 790
光沢(Gloss) : ASTM D 523落錘強
度(FD ) : 0°Cおよび一20°cにおイテ、
水平に置いた試験片に一定の高さから一 定形状の錘を落下させ、一定枚数の試 験片の50%が破壊するに要するエネルギーにより衝撃
強度を求めた。
結晶化温度(°C) :結晶化速度を表わす指標として
用い、結晶化温度が高いほど結晶化速 度が速い。結晶化速度はパーキンエルマー社製DSC!
−1型を用い、試料約37n gを200°010分間
保持し、10°C/minて降温した時に得られる発熱
曲線の極大 を示す温度を結晶化温度とした。
結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1で得られたポリプロピレン・ポリエチレン混合
物(AC)95重量部と同じ〈実施例1で得られたプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体(B)5重量部とを
酸化防止剤および防錆剤を加えヘンシェルミキサーで混
合後、ろQmmφの一軸押出機を用いて、樹脂湿度22
0°Cの条件で混練造粒した。造粒後のMFRは24.
2 g/ 10 minであった。
次いて前記造粒物100重量部にジクミルペルオキシド
(商品名カヤクミルD1化薬ヌーリー製)0.01重量
部、ジビニルベンセン1重量部を加えヘンシェルミキサ
ーで混合後、3Qmmφの一軸押出機を用い、2ろ0°
Cの温度で熱処理した。得られた組成物のMFEは21
−6 g/ 10 minであった。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
た。結果を第1表に示す。
実施例ろ 実施例1と同じ触媒を用い、第1段の重合器で〔η) 
2.2 dl/gのポリプロピレンを製造し、次いで第
2段の重合器で〔η) 4.4 dl/gのポリエチレ
ンを、第1段重合器で製造した非°リプロピレン100
重量部に対し、7重量部製造し、次いて第乙段で上記チ
タン触媒成分、トリエチルアルミニウムおよび安息香酸
エチルからなる触媒を用いプロピレンとエチレンのラン
ダム共重合を行い、プロピレン含jt37mo、g%、
(77:) 3.0dl/g % ミクロアイソタフテ
ィシティ0.92、沸騰シクロヘギサン不溶分1.0w
t%のプロピレン・エチレンランダム共重合体を第1段
重合器で製造したポリプロピレン100重量部に対し、
6重量部製造し、最終的にポリプロピレン/ポリエチレ
ン/プロピレン・エチレンランダム共重合体からなる組
成物(D)を得た。
組成物(D)のMFRは2.43 g/ 10 mi、
nであった。
次いで前記組成物(D) 100重量部に酸化防止剤、
防錆剤および2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキサン(商品名パーへキサ25
B1日本油脂製)0.01重量部、1、ろ、5−トリア
クリロイルへキサヒドロ−S−トリアジン(商品名トリ
アクリルホルマール、大束化学工業製)0.1重量部を
加えヘンシェルミキサーで混合後・3Qmmφの一軸押
出機を用いて・樹脂温度250°Cの条件で混練造粒し
た。造粒後の+VτFFIは2.50 E710 mi
n テあツタ。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
た。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で得られたポリプロピレン・ポリエチレン混合
物(ACり95重量部と同じ〈実施例1て得られたプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体(B)5重量部とを
酸化防止剤および防錆剤を加えヘンシェルミキサーで混
合?& 、60 mmφの一軸押出機を用いて、樹脂温
度220°Cの条件で混練造粒した。造粒後(7)MF
Rは24.2 g/ 10 minであった。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
た。結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1と同じ触媒を用い、第1段の重合器で〔η) 
2.2d、ff/gのポリプロピレンを製造し、次いで
第2段の重合器で〔η)4.4dβ/gのポリエチレン
を第1段重合器で製造したポリプロピレン100重量部
に対し、7重量部製造し・次いて第3段で上記チタン触
媒成分、トリエチルアルミニウムおよび安息香酸エチル
からなる触媒を用いプロピレンとエチレンのランダム共
重合を行い、プロピレン含咀ろ7 mol %、〔η〕
ろ、Odl/g、  ミクロrイソタクテイシティ0.
92、沸騰シクロヘキサン不溶分i、□wt%のプロピ
レン・エチレンランダム共重合体を第1段重合器で製造
したポリプロピレン100重量部に対し、6重量部製造
し、最終的にポリプロピレン/ポリエチレン/プロピレ
ン・エチレンランダム共重合体からなる組成物(D)を
得た。
組成物(D)のMFRは2−43 g/ 10 min
であった。
前記組成物(D) 100重量部に酸化防止剤および防
錆剤を加えヘンシェルミキサーで混合後、30mmφの
一軸押出機を用いて、樹脂温度220°Cの条件で混練
造粒した。造粒後のMFRは2.60g/10m1nで
あった。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
、た。結果を第1表に示す。
比較例6 比較例2で得た組成物(D) 100重量部に酸化防止
剤、防錆剤およびジクミルペルオキシド(商品名カヤク
ミルD1化薬ヌーリー製)0.04重ffi oBを加
えヘンシェルミキサーで混合後、3Qmmφの一軸押出
機を用いて、嶺脂湿度220°Cの条件で混練造粒した
。造粒後のMFRは27−9 g/ 10 minであ
った。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方手続補正書
(自発) 昭和I砧年p月シ矛日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第201105号 2、発明の名称 ポリプロピレン組成物の製造方法 6 補正をする者 特許出願人 (588’)三井石油化学工業株式会社4代理人 〒1
00 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の楠及び発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の如く補正する。
0)発明の詳細な説明の欄を以下の如く補正する。
(1)明細書3頁12行の「95重量部、」の語句の後
に 「プロピレン含有量が20ないし80モル%及び6個の
プロピレン連鎖でみたミクロアイソタフティシティが0
.7以上の」の語句を挿入する。
(i;)明細書9頁2〜4行に 「あるいはバナジウム化合物と有機アルミニウム化合物
の組合せ触媒」とあるを削除する。
(11D  明細書23頁の末尾に以下の比較例を追加
する。
[比較例4 実施例1と同じ触媒を用いて製造した〔η〕1.6dl
/gのポリプロピレン90重量部とバナジウム系触媒で
重合したエチレン、プロピレンランダムコポリマー(プ
ロピレン含量65モル%、(’?) 2−8 d(17
g N ミクロタフティシティ0.6)10重量部に酸
化防止剤、防錆剤およびジクミルペルオキシド肌005
重量部、ジビニルベンゼン1重量部を加えヘンシェルミ
キサーで混合後、30mmφの一軸押出機を用いて、樹
脂温度220°Cの条件で混練造粒した。造粒後のMF
Rは19.8 g/ 10 minであった。
前記最終組成物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
た。結果を第1表に示す。」(IV)明細書24頁の第
1表の最右欄の「比較例6」の右端に下記の欄を追加す
る。
[ 別紙 [28特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン(A) : 55ないし95重量
    部、プロピレン・エチレンランダム共重合体(B):1
    ないし30重量部、及びポリエチレン(C):0ないし
    35重量部(組成物全体で100重量部)からなる組成
    物:100重量部に対して、有機過酸化物:0.001
    ないし1重量部、及び架橋助剤:0.001ないし10
    重量部を添加混合し、180ないし650°Cで熱処理
    することを特徴とするポリプロピレン組成物の製造方法
JP20110582A 1982-11-18 1982-11-18 Horipuropirensoseibutsunoseizohoho Expired - Lifetime JPH0235770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110582A JPH0235770B2 (ja) 1982-11-18 1982-11-18 Horipuropirensoseibutsunoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110582A JPH0235770B2 (ja) 1982-11-18 1982-11-18 Horipuropirensoseibutsunoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993709A true JPS5993709A (ja) 1984-05-30
JPH0235770B2 JPH0235770B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=16435482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20110582A Expired - Lifetime JPH0235770B2 (ja) 1982-11-18 1982-11-18 Horipuropirensoseibutsunoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680743A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JPH0680742A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
WO2010009825A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Saudi Basic Industries Corporation Process for preparing modified polypropylene compositions
CN108350130A (zh) * 2015-09-13 2018-07-31 美利肯公司 用于制备异相聚合物组合物的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680742A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JPH0680743A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
WO2010009825A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Saudi Basic Industries Corporation Process for preparing modified polypropylene compositions
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
CN108350130A (zh) * 2015-09-13 2018-07-31 美利肯公司 用于制备异相聚合物组合物的方法
JP2021120454A (ja) * 2015-09-13 2021-08-19 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 異相ポリマー組成物を作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235770B2 (ja) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013144060A1 (en) Soft polypropylene with improved optical properties
JP2009209357A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP7153464B2 (ja) ポリプロピレン組成物および成形体
KR101720925B1 (ko) 충전 폴리올레핀 조성물
JPH0424376B2 (ja)
JPH06322193A (ja) 耐放射線ポリプロピレン樹脂組成物
KR101494964B1 (ko) 내충격성, 투명성 및 힌지 특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 제조방법
KR20160039405A (ko) 투명성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로 제조된 성형품
JPH0931266A (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
JP6884061B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び射出圧縮成形体
KR20160039406A (ko) 고충격 고강성 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로 제조된 성형품
JPS5993709A (ja) ポリプロピレン組成物の製造方法
JP3315425B2 (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
JP2004182955A (ja) プロピレン樹脂組成物およびその用途
JPH0529652B2 (ja)
JPS5884838A (ja) ポリプロピレン組成物の製造方法
JP7114361B2 (ja) ポリプロピレン組成物および成形品
JPH0718151A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2012224817A (ja) フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含むフィルム
JPS58213038A (ja) ポリプロピレン系組成物
JP2002226649A (ja) 注射器外筒
JPH0912831A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPS61243842A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS61233033A (ja) ポリオレフィン組成物
JP3338255B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物