JPS59936A - 絶縁分離膜の形成方法 - Google Patents

絶縁分離膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59936A
JPS59936A JP11017782A JP11017782A JPS59936A JP S59936 A JPS59936 A JP S59936A JP 11017782 A JP11017782 A JP 11017782A JP 11017782 A JP11017782 A JP 11017782A JP S59936 A JPS59936 A JP S59936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
forming
oxide film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11017782A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Matsuo
直人 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11017782A priority Critical patent/JPS59936A/ja
Publication of JPS59936A publication Critical patent/JPS59936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁分離膜の形成方法に関する。
従来、半導体装置の能動領域とフィールド領域の分離は
、通常、選択酸化法によシ行なわれている。その1つで
あるLOGO8(Local−Owide ofSil
icon)法は、シリコン、スライス全面に保護酸化膜
を形成した後、能動領域に窒化硅素膜(以下、Si3N
4と記す。)を被着し、これをマスクにして熱酸化を行
ない絶縁分離膜を形成する方法である。
ところで、LOCO8法は熱酸化によって形成されたフ
ィールド酸化膜がSi3N4膜直下の能動領域形成予定
個所にくい込む欠点があった。例えば、約0.8μmの
フィールド酸化膜を形成する場合、このくい込み量は、
一方の端部から0.4〜0.5μmに達する。この為、
設計寸法にして、約1μmの余裕が必要である。その結
果半導体装置の集積度を十分に向上させる事ができない
問題があった0 第1図にLOCO8法により酸化膜を形成した後の構造
断面図を示す。第1図に示す様に、Si3N4膜1をマ
スクとしてフィールド酸化膜2の形成時に、Si3N4
膜1直下へのくい込みにより、Si3N4膜が歪み、そ
の反作用によりフィールド酸化膜2直下に歪みが生じる
。とくに、MO3型デバイスで一般的に用いられる(1
0o)基板3においては、同図の実線4[(111)と
紙面の交線〕で示す(111)に転位が発生する。これ
らの転位がキャリアの捕獲単位になり、例えば、集積度
が向上して、能動領域が極度に狭くなっているよ、うな
書き込み読み出し可能のダイナミックメモリーにおいて
は誤動作の原因となる欠点があった。
尚、6は能動領域への歪を防止するための酸化膜である
本発明は上記欠点にかんがみなされたもので、本発明は
歪みのない絶縁分離膜の形成方法を提供せんとするもの
である。
第2図は本発明の詳細な説明する為の半導体装置の要部
断面図である。フィールド領域を形成する以前に、まず
、半導体基板3に溝を形成することにより予めフィール
ド領域を確定してから、同溝底面に513N4膜6をマ
スクに選択的に、熱酸化膜7を形成し、この酸化膜7の
横方内拡がり先端部8が、溝の側壁で終る様になし、こ
れによシ従来のLOCO8法の様な、表面513N4膜
直下へのフィールド酸化膜のくい込み、即ちバーズビー
クを皆無となし、かくして、集積度の低下を防いだもの
である。本発明では半導体基板3として(100)基板
を用いると溝の底部深い部分、即ち能動領域から離れた
部分で、同図の実線9で示す(111)に転位が発生す
るのでLOCO3法の様に転位がキャリアの捕獲準位に
なる可能性を減少させようとするものである。
次に、本発明の実施例について説明する。第3図は、本
発明の方法によって形成された半導体装置であり、絶縁
分離膜10、並びにゲート電極11、ソース、ドレイン
12、ゲート酸化膜13を有するMO8型トランジスタ
を備えた集積回路を、チャネル長方向に切った断面図で
ある。絶縁分離膜10上に、第1層目配線14が置かれ
ておシ、層間絶縁膜17を介して、第2層目配線16が
配設されている。そしてソース、ドレイン12に配線用
アルミニウム電極16を設け、最後に、パッシベーショ
ン膜18にょシ被覆されている。
以下、本発明の絶縁分離膜の形成方法を第4図(−)〜
(りを参照して説明する。最初に、シリコン基板3上の
トランジスタ形成領域を酸化膜26、レジスト26で被
覆して、イオン性スパッタエツチング法により、同基板
3に溝27を選択形成する(第4図(a))。そしてレ
ジスト26を除去した後、全・面に酸化膜28を形成し
、さらに513N4膜29を被着する(第4図Φ))。
このSi3N4膜29の溝底面部の一部は、底面の側壁
近傍の813N4膜29を残して除去する(第4図(C
))。次に、この状態で、底面のSi3N4膜29の除
去された領域30の部分に、熱酸化膜31を成長させる
(第4図(d) ) Oその時、熱酸化膜31のバーズ
・ピーク  。
の先端32が溝側壁端で終るようにする。この様に、分
離領域の底面に熱酸化膜があるので絶縁分離膜の耐圧低
下を防止出来る。この後残シのSi3N4膜29をエッ
チして除去した後、5102のような絶縁性物質33を
全面にデポジションし、さらに、その上にレジスト34
を平面が平坦になや厚さになる様に全面に、塗布する(
第4図(e))。
41−mに、イオン性スパッタエッチでレジスト膜34
表面から順次エツチングを行ない、溝27に絶縁性物質
36を埋設する(第4図(f))。ここで、レジスト3
4と5i02などの絶縁性vIJ質のエツチング速度は
ほぼ同一であるので、フラットなエツチングが行なわれ
る。
以上の様に、本発明によれば絶縁分離膜の底面のみに選
択酸化膜をその巾が溝の巾と同程度に形成しておくので
、集積度の向上を図ることが出来るとともに絶縁分離膜
の耐圧を向上させることが出来しかもトランジスタ形成
領域に歪の影響をなくすことが出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLOCO8法により形成された絶縁分離
膜形成後の断面図、第2図は本発明を説明する為の構造
断面図、第3図は本発明に係る製造方法により得られた
半導体装置の要部断面図、第4図(−)〜(りは本発明
の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 3・・・・・・半導体基板、27・・・・・・溝、29
・・・・・・513N4膜、31・・・・・・熱酸化膜
、33・・・・・・CVD5102膜、34・・・・・
・レジスト膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区 〜 つ 升 第2図 第4図 64図 イ方ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板し溝を選択形成し、前記溝を含む領域
    に窒化硅素膜を被着する工程と、溝底面の側壁端から所
    定相離だけ離れた前記溝の底面上の前記窒化硅素膜を選
    択除去する工程と、選択酸化法により前記溝の底面にお
    いて露出した前記半導体基板に熱酸化膜を成長させる工
    程と、前記熱酸化膜上に絶縁性膜を被着して前記溝を埋
    める工程とを含むことを特徴とする絶縁分離膜の形成方
    法。
  2. (2)溝底面の熱酸化膜を前記溝底面の側壁端に達する
    様に形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の絶縁分離膜の形成方法。
JP11017782A 1982-06-25 1982-06-25 絶縁分離膜の形成方法 Pending JPS59936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017782A JPS59936A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 絶縁分離膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017782A JPS59936A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 絶縁分離膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59936A true JPS59936A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14528994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11017782A Pending JPS59936A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 絶縁分離膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266847A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
GB2264507A (en) * 1992-02-26 1993-09-01 Leybold Durferrit Gmbh Electron beam overflow melting arrangement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266847A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
GB2264507A (en) * 1992-02-26 1993-09-01 Leybold Durferrit Gmbh Electron beam overflow melting arrangement
GB2264507B (en) * 1992-02-26 1995-07-12 Leybold Durferrit Gmbh Electron beam overflow melting arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539777B2 (ja) 半導体素子の形成方法
US4541167A (en) Method for integrated circuit device isolation
JP2566380B2 (ja) 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ
US4829019A (en) Method for increasing source/drain to channel stop breakdown and decrease P+/N+ encroachment
US4582565A (en) Method of manufacturing integrated semiconductor circuit devices
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH06268055A (ja) 凹部酸化絶縁を形成する方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US5192706A (en) Method for semiconductor isolation
US6627511B1 (en) Reduced stress isolation for SOI devices and a method for fabricating
US4775644A (en) Zero bird-beak oxide isolation scheme for integrated circuits
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59936A (ja) 絶縁分離膜の形成方法
KR930000197B1 (ko) 필드산화막 형성방법
JPS61228650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984435A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2793141B2 (ja) トレンチ素子分離膜を有する半導体装置の製造方法
JPS60258957A (ja) Soi型半導体装置の製造方法
US6376331B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH0522390B2 (ja)
KR100328707B1 (ko) 반도체장치의 소자격리 방법
JPS60245250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5839026A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0834241B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法