JPS5993086A - セフアロスポリン類およびそれらの製造法 - Google Patents

セフアロスポリン類およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPS5993086A
JPS5993086A JP58198180A JP19818083A JPS5993086A JP S5993086 A JPS5993086 A JP S5993086A JP 58198180 A JP58198180 A JP 58198180A JP 19818083 A JP19818083 A JP 19818083A JP S5993086 A JPS5993086 A JP S5993086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
cephem
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198180A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンタ−・キナスト
ミヒヤエル・ボベルク
カルル−ゲオルク・メツツガ−
ハンス−ヨアヒム・ツアイラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5993086A publication Critical patent/JPS5993086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、新規なセフアロスポリン類、それらの医薬と
して、とくに抗バクテリア治療剤として使用、およびそ
れらの製造法に関する。
本発明によれば、一般式■ のセフアロスポリン類が提供される。
一般式■において、 R1はC1−C6アルキル、フエニルまたはハロゲン置
換フエニルを表わし、そして R2およびR3は同一であるかあるいは異なり、H、C
1−C4−アルキル、塩素、臭素、カルバモイルまたは
N−C1−C4−アルキルカルバモイルを表わす。
好ましい化合物は、 R1=C1−C5アルキル、そして R2=H、C1−C2−アルキル、カルバモイル、塩素
または臭素、 の化合物である。
非常にとくに好ましい化合物は、 R1=CH3、そして R2およびR3=H、 の化合物である。
式■の化合物は、R4が普通の保護基を表わす、式■の
酸を、式■の混合無水物に変え、これらを式■の既知の
化合物と反応させ、次いで保護基R4を式■の生ずる化
合物から切り離すことからなる方法によつて得られる。
この方法において、R4として、保護基、たとえば、t
ert−ブトキシカルボニル、トリチルまたはホルミル
、これらは酸に対して不安定である、を使用し、そして
V中のR4を、たとえば、トリフルオロ酢酸またはギ酸
で切り離すことは、有利である。
さらに、R5にCH3を選択することは有利である。
化合物■および■は、次の反応式に従つて製造まず、式
■の化合物(たとえば、E.Campaigneおよび
T.P.Selby,J.Heterocycl.Ch
erm.17(1980),1255参照)を式Xの化
合物に転化する。
意味は次のとおりである: R4はアミン保護基、たとえば、アセチル、ペンゾイル
、ホルミル、トリクロロアセチル、ベンジルオキシカル
ボニル、メトキシカルボニルまたはtert−ブトキシ
カルボニルであり、R6およびR7は同一であるかある
いは異なり、そして置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリー
ルまたは複素環式を表わすことができ、そして前記基の
置換基として異種原子、およびアルケニル基およびシク
ロアルケニル基中の二重結合は少なくとも1個の炭素原
子によりオキシカルボニル基か分離されている。
とくに、 R6およびR7は、1〜15個の炭素原子を有する置換
されていてもよいアルキル基、3〜15個の炭素原子を
有する置換されていてもよいアルケニル基、3〜10個
の炭素原子を有する置換されていてもよいシクロアルキ
ル基、5〜10個の炭素原子を有する置換されていても
よいシクロアルケニル基、1〜3個の環を有する置換さ
れていてもよいアリール基または1〜3個の環を有しか
つ5個までの窒素原子、イオウ原子または酸素原子を含
有できる置換されていてもよい複素環式基である。
前述のアルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびシ
クロアルケニル基は、1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、1〜4個の炭素原子を有するO−アルキル基、
ハロゲン、好ましくは塩素、置換されていてもよいフエ
ニル基、C≡NおよびC1−C5−トリアルキルシリル
により置換されることができる。
すべてのアリール基および複素環式基、前述のフエニル
基、はアルキル、O−アルキル、S−アルキル、アルコ
キシカルボニル、ハロゲンおよびフエニル基ならびにニ
トロおよびC≡Nにより置換されることができ、すべて
のアルキル基は1〜4個の炭素原子を有することができ
る。
基R6および/またはR7が、好ましくは前述の基によ
り、置換されている場合、それらは1〜5個、好ましく
に1または2個の置換基を有することができる。
この方法において、R4が、塩基に対して安定でありか
つ酸中で切り離されうる、保護基、tert−ブトキシ
カルボニルであるとき、そしてR6が、塩基性媒質中で
加水分解されうる基、たとえば、メチルまたはエチルで
あるとき、とくに有利である。
式■の化合物は、それ自体既知の化合物を、式R1−O
−CO−O−CO−O−R7のピロカーボネートと適当
な溶媒中で反応させることにより、得られる。
とくに適当な溶媒は、非プロトン、極性溶媒、たとえば
、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミドおよびジメチルスルホキシド、とく
に最後に述べた2種類である。この反応は室温または低
温、たとえば0〜−50℃においてとくに有利に実施さ
れ、そして成分を互いに1〜7日間反応させる。一般に
、2〜25モル当量のピロカーボネートを用いる。
式■■の化合物を製造するため、1〜1.1当量の塩基
を適当な溶媒中の式Xの化合物ヘ低温において加え、次
いで1〜1.2当量の式R1−CHOのアルラヒドを加
える。
この反応に使用できる溶媒の例は、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフランおよびトルエン、好ましくはテトラヒドロ
フランであり、そして使用できる塩基はアルコラート、
水素化物、アミドおよび有機金属化合物、好ましくはカ
リウムtert−ブチラート、リチウムジイソプロピル
アミドおよびブチル−リチウムである。この反応を実施
するために、塩基を■の溶液へ−50〜−80℃におい
て加え、次いでアルデヒドを−50〜−60℃において
加え、この混合物をほぼ12時間−50〜−60℃にお
いて加える。式■■の生成物を単離するため、この混合
物を中和し、処理する。
式■■の化合物において、R4,R6およびR7は式■
の化合物の場合において列挙した意を有し、そしてR1
は前述の意味を有する。
式■の化合物の製造法を実施するため、式■■の化合物
を単離することは不必要である。その代わり、それをそ
の場で直接式■■の化合物に転化することは有利である
。これを実施するため、一般に混合物を、アルデヒドR
1−CHOの添加後、室温に加温することで十分である
。この時間までに、■■の■■への転化が完結しない場
合、1〜1.2当量の塩基、たとえば、水素化物、アル
コラートまたはアミド、とくにカリウムtert−ブチ
ラートを加え、この混合物を約1.0時間室温でかきま
ぜる。
他方において、式■■の化合物を前もつて単離した後、
式■■の化合物は1.1〜2.2当量の塩基を適当な溶
媒中の式■■の化合物の溶液へ加えることによつて調製
される。使用できる溶媒および塩基は、■から■■への
転化について述べたもの、好ましくはテトラヒドロフラ
ンおよひカリウムtert−ブヂラートである。
式X■の化合物はE/Z異性体混合物として得られ、こ
れは、たとえば、再結晶化またはシリカゲルのカラムク
ロマトグラフイーにより分割することができる。
式■■の化合物において、R1,R4およびR6は式■
■の化合物におけるのと同じ意味を有する。
式■のZ−カルボン酸を製造するため、式X■のエステ
ルのE/Z異性体混合物を分割することによつて得るこ
とができる、Z−エステルを加水分解することができる
。しかしながら、式■の化合物の製造法は、式■■のエ
ステルのE/Z異性体を選択的に加水分解し、この加水
分解においてまずE−エステルを式■aのE−カルボン
酸におだやかな条件下で転化し、その後、エステル基が
立体的により大きい程度に保護されている、残りのZ−
エステルを激烈な条件下に加水分解して式■のZ−カル
ボン酸を得る場合、より有利に実施できる。
E−カルボン酸■aに導くおだやかな加水分解は、たと
えば、エタノール/2N水酸化ナトリウム溶液/室温/
24時間である。この加水分解は、有利には、式■■の
化合物を式■■の化合物へ転化した後、2Nの水酸化ナ
トリウム溶液を反応混合物へ直接加え、この混合物を室
温において、あるいはわずかに加温しながら、E−エス
テルが加水分解されるまでかきまぜるような方法で実施
される。
その後、Z−エステルを混合物からアルカリ媒質中の抽
出により分離し、そしてより激烈な条件下で加水分解す
る。
より激烈な加水分解条件は、たとえば、エタノール/2
N水酸化ナトリウム溶液/24時間の還流−必要に応じ
て、さらに強い水酸化ナトリウム溶液または高い沸点の
溶媒、たとえば、ジオキサンである。
このようにして、式■の所望のZ−カルボン酸および式
■aのE−カルボン酸が得られる。後者はシリルエステ
ルに、たとえばビストリメチルシリルアセタミドで転化
することができ、これらは、適当な溶媒、たとえばジエ
チルエーテルまたはテトラヒドロフラン中で、塩基,た
とえばカリウムtert−ブチラート、および引き続く
希酸を用いる加水分解により、式■aのE−カルボン酸
と式■のZ−カルボン酸との混合物に転化することがで
きる。
このE/Z−異性体混合物から、式■のZ−カルボン酸
は、結晶化によりあるいはイオン交換を用いる分割によ
り、純枠な形で単離されうる。
イオン交換体を用いる分割は、式■のZ−カルボン酸が
式■aのE−カルボン酸よりも非常に強く酸性であるの
で、簡単である。こうして、メタノールを用いて式■a
のE−カルボン酸を弱塩基性イオン交換体から溶離する
ことさえ可能であるが、式■のZ−カルボン酸は、電解
質、たとえぱ2N水酸化ナトリウムの添加後にはじめて
溶離される。弱塩基性イオン交換体とは、第三アミノ基
を含有する固体または液体の形態のイオン交換体、たと
えばLewatit MP62であると理解すべきであ
る。
式■および■aの化合物において、R1およびR4は式
■■の化合物におけるのと同じ意味を有する。さらに、
式■■の化合物において、加水分解前、R4がアルカリ
により加水分解されうる保護基、たとえば、アセチルで
ある場合、R4はHであることができる。しかしながら
、式■の化合物の製造法を実施するためには、R4が加
水分解条件下に安定な保護基、好ましくはtert−ブ
トキシカルボニルである場合、いつそう有利である。
セフアロスポリン化学において、最終的にはペプチド化
学から誘導される、多数の方法が、カルボン酸を7−ア
ミノセフアロスポラン酸へのカツプリングについて知ら
れている。しかしながら、式■のZ−カルボン酸と式■
のセフアロスポラン酸との間にアミド結合を形成する試
みにおいて、これらの方法は不成功に終るかあるいは、
とくにR1がアルキル基であるとき、非常に低い収率に
導くにすぎない。この理由は、式■のカルボン酸中のカ
ルボキシル基の基R1による高度の立体障害、およびカ
ルボキシル官能基の活性化後、たとえば酸クロライドへ
の転化後、基R1のE型へ異性化する顕著な傾向にある
しかしながら、式■のZ−カルボン酸は、これを低温で
式■の混合無水物へ転化する場合、簡単な、おだやかな
かつ経済的方法で、活性化することができる。
式■のこのような混合無水物は、カルボン酸■および適
当なアミンを等モル量で適当な溶媒中に溶解し、次いで
それらを1〜1.05当量の式■のスルホン酸誘導体と
反応させることによつて、製造できる。
適当な溶媒は、反応条件下で安定なすべての溶媒、たと
えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセト
ニトリル、アセトン、塩化メチレン、クロロホルムまた
はジメチルホルムアミドである。
適当なアミンは第三アミン、たとえば、トリエチルアミ
ンまたはトリブチルアミン、ならびに立体障害第二アミ
ン、たとえば、ジイソプロピルアミンである。
この反応は−80℃ないし室温において実施でき、そし
て低温は二重結合における置換基の異性化を回避する。
この反応は−20〜−50℃においで10分ないし10
時間の反応時間の間有利に実施される。
式■の化合物は、たとえは、テトラヒドロフランを溶媒
としてかつトリエチルアミンを塩基として使用し、生ず
るトリエチルアミン塩酸塩をろ過し、そして溶媒を真空
蒸留することによつて、単離することができる。しかし
ながら、式■の化合物の得られる溶液を式■のセフアロ
スポラネートと直接反応させることはいつそう有利であ
る。この目的で、式■のセフアロスポラネートまたはそ
の塩を適当な溶媒中に1〜4当量のアミンとともに溶解
し、この溶液を所望の引き続く反応温度に予備冷却し、
そしてこの溶液を、この温度において、前述の式■の化
合物の溶液へ加える。式■の反応生成物中の基R1の異
性化を回避するために、反応は有利には−60〜−30
℃において実施し、この混合物を一夜で室温に到達させ
る。
式■の化合物を溶解するために、式■の化合物の製造の
場合において述べた溶媒を使用し、そして、塩基として
、それに関連して述べたアミンを使用することが可能で
ある。
一般に、溶媒中の式■の化合物の溶解度は非常に限定さ
れるので、この場合において、シリル化をそれ自体既知
の方法で実施するか、あるいは溶媒として水を用いるこ
とは有利である。
保護基を用いないでかつスルホン酸誘導体■を用いて、
カルボン酸■を式■の混合無水物に転化し、そしてこれ
を直接■と反応させて式■の化合物を生成することは、
とくに有利である。
■はCl、BrまたはOSO2R5を表わし、そしてR
5は1〜10個の炭素原子を有するアルキル基またはフ
エニル基を表わし、前記アルキル基はフツ素、塩素、C
N、フエニル、アルコキシカルボニル、アルコキシまた
はアルキルで置換されることができ、後者のアルキル基
は1〜4個の炭素原をもつことができ、前記フエニル基
はフツ素、塩素、臭素、CN、アルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、アルコキシカルボニル、ニトロ、トリフ
ルオロメチルおよびフエニルで置換されることができ、
後者のアルキル基は1〜4個の炭素原子をもつことがで
きる。
R5が置換されているとき、好ましくはl〜3個の置換
基、好ましくは前述の置換基が存在する。
R5は非常にとくに好ましくはメチルまたはp−トリル
基を表わす。
式■の混合無水物は、式■の無水物と同様にして、式■
のカルボン酸および1〜1.4当量のアミンを溶媒中に
溶解し、そしてそれらを1.2当量の式■のスルホン酸
誘導体と反応させることによつて、製造される。
適当な溶媒は、反応条件下で安定な溶媒、たとえば、ジ
エチルエステル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル
、アセトン、塩化メチレン、クロロホルムまたはジメチ
ルホルムアミドである。
適当なアミンは第三アミン、たとえば、トリエチルアミ
ンまたはトリブチルアミン、ならびに立体障害第二アミ
ン、たとえば、ジイソプロピルアミンである。
この反応は−80℃ないし室温において実施することが
でき、そして低温は二重結合における置換基の異性化を
回避する。有利には、Cl−SO2CH3との反応はジ
メチルホルムアミド中で−40〜−60℃において実施
する。
式■の化合物を溶解するために、式■の化合物の製造の
場合に述べた溶媒を使用することができ、そしてそれに
関連して述べたアミンを塩基として使用できる。
一般に、溶媒中の式■の化合物の溶解度は非常に限定さ
れるので、この場合においてシリル化をそれ自体既知の
方法で実施するか、あるいは溶媒として水を用いること
は有利である。
式■の化合物は、式■の化合物から保護基を、たとえば
Boc保護基をトリフルオロ酢酸で、切り離すことによ
つて得られる。
式■の化合物のそれ以上の製造法は、式■■のセフアロ
スポリンと式■■のピリジンとの、次のような、反応で
ある; R1〜R3は式■の化合物の場合において述べた意味を
有する。この反応は極性有機溶媒、たとえば、ジメチル
ホルムアミド中で、あるいは水中で−好ましくに水と過
剰のピリジン中で−一般に10当量において、40〜9
5℃の温度で、5分ないし6時間の反応時間において実
施する。式■の生成物を単離するために、ピリジンの抽
出後、得られる粗生成物を、 樹脂、たとえば、 Di
aion HP20またはXAD7、あるいはさらにセ
ルロース、のクロマトグラフイーに付すことは有利であ
る。
式■■の化合物は、式■の本発明の化合物と同様にして
得ることができる。この目的に、式■の化合物のカツプ
リングにおいて、式■のセフアロスポラネートの代わり
に7−アミノセフアロスポラン酸を単に用いるだけでよ
い。
本発明による化合物は、強力なかつ広い抗微生物活性を
、とくにグラム陰性およびグラム陽性のバクテリアに対
して有する。これらの性質のため、本発明の化合物を医
薬において化学療法的に活性な化合物として使用できる
。この化合物の助けにより、グラム陰性およびグラム陽
性のバクテリアおよびバクテリア様微生物により引き起
こされる病気を予防し、軽減しおよび/または治療する
ことができる。
本発明による化合物は、バクテリアおよびバクテリア様
微生物に対してとくに活性がある。したかつて、それら
は人間および獣の医薬において、これらの病原菌により
引き起こされる局所的および全身的な感染の予防および
化学療法に適する。
たとえば、次の病原菌および次の病原菌の混合物により
引き起こされる局所的および/または全身的な病気を処
置および/または予防することができる: Micrococcaceae、たとえばStaphy
lococci、たとえばStaphylococus
 aureus、Staph.epidermisおよ
びStaph. agrogenesおよびGaffk
ya tetragena(Staph.=Staph
yloco−ccus);Lactobacteria
ceae、たとえばStrepto−cocci、たと
えばStreptococcus pyogenps,
α−およびβ−溶血性Streptococci、非−
(γ−)−溶血性Streptococci、 Str
.viridans、Str.faecalis(En
terococci)およびDiplo−coccus
 pneumonioe(pneumococci)(
Str.=Streptococcus); Ente
robacteriaceae、たとえばColi群の
Escherichiae バクテリア:Escher
ichia バクテリア、たとえばEscheri−c
hia coli、 Enterobacter バク
テリア、たとえばE.aerogenesおよびE.c
loacas、Klebsiella バクテリア、た
とえばK. pneu−moniae,Serrati
a 、たとえばSerratiamarvescens
( E. =Enterobacter)(K.=Kl
ebsiella)、およびProteus群のPro
teaeバクテリア:Proteus、たとえばPro
teusvulgaris, Pr. morgani
i、 Pr. rettgeriおよびPr. mir
abilis、(Pr.=Proteus);Pseu
domonadaceae、たとえばPseudomo
nasバクテリア、たとえばPseudomonas 
aeruginosa(Ps.=Pseudomona
s);およびBacteroidaceae、たとえば
Bacteroides バクテリア、たとえばBac
teroides fragilis(B.=Bact
eroides)。
病原菌の上のリストは、例示であり、限定的に解釈して
はならない。
本発明の活性化合物により予防、軽減および/または治
療することができる病気の述べることができる例は、次
のとおりである;呼吸通路および咽頭腔の病気;耳炎;
咽頭炎;肺炎;腹膜炎;腎猛腎炎;膀胱炎;心内膜炎;
全身感染;気管支炎;関節炎;および局所感染。
本発明は、無毒の不活性の製薬学的に適当な賦形剤に加
えて、本発明の1種またはそれ以上の活性化合物を含有
する製剤、あるいは本発明の化合物から成る製剤、およ
びこれらの製剤の調製方法を、包含する。
本発明は、投与単位形態の製剤をも包含する。
このことは、製剤が個々の部分の形態、たとえば錠剤、
糖剤、カプセル剤、丸薬、坐薬およびアンプル剤の形態
であり、それらの活性成分の含量が個々の投与量の数分
の1または多数倍であることを意味する。適用単位は、
たとえは1、2、3または4の個々の投与量あるいは個
々の投与量のl/2、1/3または1/4を含有する。
個々の投与量は、好ましくは1回の投与で与えられかつ
通常1日量の全部、半分または3分の1に相当する量の
活性化合物を含有する。
無毒の、不活性の製薬学的に適する賦形剤とは、すべて
の種類の固体、半固体または液体の希釈剤、充填剤およ
び配合助剤であると理解すべきである。
述べることのできる好ましい製剤は、錠剤、糖剤、カプ
セル剤、丸薬、小丸薬、坐薬、溶液、懸濁液および乳濁
液、泥膏剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローシヨン、散剤
および噴霧剤である。
錠剤、糖剤、カプセル剤、丸薬および小丸薬は、1種ま
たはそれ以上の活性化合物に加えて、次ぎの普通の賦形
剤を含有することができる:(a)充填剤および増量剤
、たとえば、でんぷん、ラクトース、サツカロース、グ
ルコース、マニトールおよびシリカ、(b)結合剤、た
とえば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩類
、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン、(c)湿潤剤
、たとえば、グリセリン、(d)崩壊剤、たとえば、寒
天、炭酸カルシウムおよび重炭酸カルシウム、(e)溶
解遅延剤、たとえば、パラフイン、および(f)吸収促
進剤、たとえぱ、第四アンモニウム化合物、(g)湿潤
剤、たとえば、第四アンモニウム化合物、(g)湿潤剤
、たとえば、セチルアルコールまたはグリセリンモノス
テアレート、(h)吸着剤、たとえば、カオリンおよび
ベントナイト、および(i)潤滑剤、たとえば、タルク
、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシ
ウムおよび固体のポリエチレングリコール、または(a
)〜(i)に記載した物質の混合物。
錠剤、糖剤、カプセル剤、丸薬および小丸薬は、不透明
剤を含有してもよい、普通の被膜または外殻を有するこ
とができ、あるいは活性化台物のみを、あるいはそれを
優先的に、腸管のある部分に、遅延した方法で、開放す
るような組成物であることができ、使用できる組成物を
埋め込む物質の例はポリマーの物質またはワツクスであ
る。
活性化合物は、1種またはそれ以上の前述の賦形剤と一
緒に、マイクロカプセル封入された形態であることもで
きる。
坐薬は、活性化合物に加えて、普通の水浴性まだは水不
溶性賦形剤、たとえば、ポリエチレングリコ−ル、油脂
、たとえば、カカオ油脂、および高級エステル(たとえ
ば、C14−アルコールとC16脂肪酸とのエステル)
またはこれらの物質の混合物を含有できる。
非経口的投与のためには、溶液および乳濁液、血液と等
張である無菌の形態であることもできる。
治療学的に活性な化合物は、好ましくは、前述の製剤中
に、合計の混合物の約0.1〜99.5重量%、好まし
くは約0.5〜95重量%の濃度で存在すべきである。
前述の製剤は、本発明による活性化合物に加えて、他の
製薬学的に活性な化合物を含有することもできる。
前述の製剤は、既知の方法に従い、通知の方法で、たと
えば、活性化合物と賦形剤の1種またはそれ以上と混合
することによつて、調製される。
活性化合物または製剤は、局所的に、経口的に、非経口
的に、腹腔内におよび/または経直腸的に、好ましくは
経口的または非経口的に、たとえば、静脈内または筋肉
内に、投与することができる。
一般に、人間および獣の両者の医薬において、本発明の
活性化合物は、所望の結果を達成するためには、必要に
応じていくつかの個々の投与の形態で、約1〜1,00
0、好ましくは1〜200、mg/kg体重の合計量で
、24時間毎に投与するととは、有利であることが明ら
かにされた。個々の投与量は、好ましくは、約1〜約2
50、好ましくは1〜60、mg/kg体重の量で、本
発明の活性化合物を含有する。しかしながら、前述の適
量から逸脱しなければならないことであり、とくにその
ことは処置を受ける動物の種類および体重、病気の性質
および重さ、医薬6の調製法およひ投与法、および投与
の時間または間隔に依存する。こうして、ある場合には
前記量よりも少ない量で十分であり、一方他の場合には
前記量を超えなくてはならないことがある。特定の必要
な最適な適量および活性化合物の投与法は、この分野に
精通する者により、その専門分野の知識に基づき、容易
に決定することができる。
作用のスペクトルを広げるために、本発明の化合物を他
のβ−ラクタム抗生物質と、あるいはアミノグリコシド
抗生物質、たとえば、ゲンタマイシン、シソマイシン、
カナマイシン、アミカシンまたはトブラマイシンとさえ
、組み合わせることができる。
実施例 1.  7−〔1−(2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノチアゾル−4−イル)−1(Z)一プロペンカ
ルボキシアミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフ
エム−4−カルボキシレート 5ミリモル(1.42g)の1−(2−tert−ブト
ギシ力ルボニルアミノチアゾル−4−イル)−1(Z)
−プ口ペンカルボン酸および5.5ミリモル(0.76
ml)のトリエチルアミンを30mlの無水ジメチルホ
ルムアミド中に溶かし、この溶液を−55℃に冷却し、
5.1ml(0.4ml)のメタンスルホン酸−クロラ
イドを加え、この混合物を30分間−55℃でかきまぜ
た。
このように調製された溶液を、−55℃において、2 
mlの水中の4ミリモル(1.16g)の7−アミノ−
3−ピリジニウムメチル−3−セフエム−4−カルポキ
シレートおよび4ミリモル(0.55ml)のトリエチ
アミンの溶液上に一度に注ぎ、この混合物を室温に加温
し、pHを8〜9.5にこの手順の間トリエチルアミン
で保持した。
30分後、この混合物を回転蒸発器で真空蒸発し、残留
物を少量の水中に溶かし、pHを3〜4に調整し、この
溶液を酢酸エチルで抽出し、水溶液を凍結乾燥した。
2.  7−〔 1 − (2−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノチアゾル−4−イル)−1(Z)一ブテ
ンカルボキシアミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−
セフエム−4−カルボキシレート 製造は実施例1におけるようにして、1−(2−ter
t−ブトギシカルボニルアミノチアゾル−4−イル)−
1(Z)一ブテンカルボン酸から実施した。
3.  7−〔1−(2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノチアゾル−4−イル)−1(Z)−ペンテンカ
ルボキシアミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフ
エム−4−カルボキシレート 製造を実施例1におけるようにして、1−(2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4−イル)−
1(Z)−ペンテンカルボン酸から実施した。
4. 7−〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル
アミノチアゾル−4−イル)−1(Z)−ヘプテンカル
ボキシアミド〕−3−ビリジニウムメチル−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート 製造を実施例1におけるようにして、1−(2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4−イル)−
1(Z)−へプタン−カルボン酸から実施した。
5. 7−〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル
アミノチアゾル−4−イル)−1(Z)−プロペンカル
ボキシアミド〕−3−(4−アミノカルボニルビリジニ
ウム−メチル)−3−セフエム−4−カルボキシレート 製造を実施例1におけるようにして、1−(2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4−イル)−
1(Z)−プロペンカルボン酸および7−アミノ−3−
(4−アミノカルボニルピリジニウムメチル)−3−セ
フエム−4−カルボキシレートから実施した。
6a)  7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル
)−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−ピリ
ジニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレ−ト 41ミリモル(7.5g)の1−(2−アミノチアゾル
−4−イル)−1(Z)一プロペンカルボン酸および4
5ミリモル(6.3ml)のトリエチルアミンを200
mlの無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、この溶液
を−55℃に冷却し、42ミリモル(3.3ml)のメ
タンスルホン酸−クロライドを加え、この混合物を30
分間−55℃でかきまぜた。
その後、この溶液を、−55℃において、20mlの水
中の31ミリモル(11.2g)の7−アミノ−3−ピ
リジニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレー
トおよび31ミリモル(4.3ml)のトリエチルアミ
ンの溶液上に一度に注ぎ、この混合物を激しくかきまぜ
ながら室温まで加温し、pHを8〜9.5にトリエチル
アミンで保持した。
この混合物を仕上げるため、それを回転蒸発器で真空蒸
発し、残留物をエーテルで粉砕し、数回塩化メチレンと
アセトンで洗浄した。
残留する塩および不純物を除去するため、生成物をセル
ロースのクロマトグラフイーによりアセトニトリル/水
5:1を用いて、あるいは、たとえば、Diaion 
HP20またはXAD7に吸着させかつ水/アセトンで
脱着することにより、精製した。収量10.5g。
6b)  7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル
)−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−ピリ
ジニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート 41ミリモル(7.5g)の1−(2−アミノチアゾル
−4−イル)−1(Z)−プロペンカルボン酸およひ4
5ミリモル(7.8ml)のエチル−ジ−イソプロピル
アミンを100mlの無水ジメチルホルムアミド中に溶
解し、この溶液を−55℃に冷却し、42ミリモル(3
.3ml)のメタンスルホン酸−クロライドを加え、こ
の混合物を−55℃でかきまぜた。
その後、この溶液を、−55℃において、12mlの水
中の31ミリモル(1l.2g)の7−アミノ−3−ピ
リジニウム−メチル−3−セフエム−4−カルボキシレ
ートの激しくかきまぜた溶液上へ一度に注ぎ、31ミリ
モル(4.3ml)のトリエチルアミンを同時に加え、
この混合物を室温に加温し、pHを8.5〜9.5 に
トリエチルアミンで保持した。
この混合物を仕上げるため、それを10〜20分後1.
5lのアセトン中にかきまぜながら入れ、沈殿を吸引ろ
過し、数回塩化メチレンとアセトンで洗浄した。
残留する塩およひ不純分を除去するため、生成物をシリ
カゲルのクロマトグラフイーに付し、アセトニトリル/
水5:1で溶離することにより、あるいは、たとえば、
DiaionHP20またはXAD7上に吸着させかつ
水/酸90:10で脱着することにより、精製した。収
量10.5g。
7.  7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−ピリジ
ニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート 実施例1の生成物を20mlのトリフルオロ酢酸ととも
に2時間室温においてかきまぜ、この混合物を回転蒸発
器で蒸発させ、残留物をエーテルで粉砕し、生成物を吸
引ろ過し、トリメチルアミン含有塩化メチレン、塩化メ
チレンおよびアセトンで洗浄し、実施例6 におけるよ
うにして精製した。
8.  7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−ブテンカルボキシアミド〕−3−ピリジニ
ウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート この化合物を調製するため、実施例2からの生成物を実
施例7におけるようにして転化した。
9.  7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−ペンテンカルホキシアミド〕−3−ピリジ
ニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート この化合物を調製するため、実施例3から生成物を実施
例7におけるようにして転化した。
10. 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−ヘプテンカルボキシアミド〕−3−ピリジ
ニウムメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート この化合物を調製するため、実施例4からの生成物を実
施例7におけるようにして転化した。
11. 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−(4−
アミノカルボニルピリジニウムメチル)−3−セフエム
−4−カルボキシレート この化合物を調製するため、実施例5からの生成物を実
施例7におけるようにして転化した。
12. 1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1(
Z)−プロペンカルボン酸 50g(0.176モル)の1−(2−tert−ブト
キシカルボニルアミノチアゾル−4−イル)−1(Z)
−プロペンカルボン酸および350mlのトリフルオロ
酢酸を0℃において一緒にし、この混合物を3時間室温
においてかきまぜた。トリフルオロ酢酸を真空ストリツ
ピングし、飽和NaHCO3水溶液を残留物に加えてp
H2とし、次いで飽和KHCO3水溶液を加えてpH3
.7〜4.0とし、残留物をかきまぜ、氷冷した。沈殿
を吸引ろ過し、水洗し、P2O5で真空乾燥した。
収量29.5g(91%)。
13.  7−〔l−(2−アミノチアゾル−4−イル
)−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−(2
−メチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート この化合物を実施例6におけるようにして3ミリモル(
552mg)の1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(z)−プロペンカルボン酸および3ミリモル(9
15mg)の7−アミノ−3−(2−メチルピリジニウ
ム)メチル−3−セフエム−4−カルボキシレートから
つくつた。
仕上げのため、この混合物を450mlのアセトン中に
注ぎ、沈殿を吸引ろ過し、Diaion HP20上へ
の吸着および水/アセトニトリル9:1を用いる脱着に
より精製した。
収量:377mg。
1 H−NMR(D6−DMSO) δ=9.35(1H,d,J=6 Hz,H−6−Py
);9.19(1H,d,J=8Hz,NH);8.4
2(1H,m,H−4−Py);7.97(2H,m,
H−3,5−Py);6.98(2H,bs,NH2)
;6.37(1H,q,J=8 Hz,C=CH);6
.18(1H,S,チアゾール);5.66(1H,d
d,J=8Hz,J=5Hz,H−7−ラクタム);5
.39(2H,bs,CH2−Py);5.07(1H
,d,J=5 Hz,H−6−ラクタム);3.42(
1H,d,J=18 Hz,S−CH2);3.09(
1H,d,J=18Hz,S−CH2):2.84(2
H,s,Py−CH3);1.75(3H,d,J=8
 Hz,C=C−CH3)。
14. 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド〕−3−(3−
メチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カル
ボキシレート 調製を実施例13におけるようにして、7−アミノ−3
−(3−メチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−
4−カルボキシレートから行った。
収量:370mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.42(1H,d,J=5 Hz,H−6−Py
);9.29(1H,s,H−2−Py);9.18(
1H,d,J= 7Hz,NH);8.42 (1H,
d.J= 8Hz,H−4−Py);8.06(1H,
m,H−5−Py);6.98(2H,bs,NH2)
:6.38(1H,q,J=8 Hz,C=CH);6
.17(1H,s,チアゾール);5.65(2H,m
,H−7−ラクタム,CH2−Py);5.09(1H
,d,J=5HZ,H−6−ラクタム);5.06(1
H,d,J=15 Hz,CH2−Py):3.55(
1H,d,J=18Hz,S−CH2);3.08(1
H,d,J=18Hz,S−CH2);2.48(3H
,s,Py−CH3);1.75(3N,d,J=8 
Hz;C=C− CH3)。
15. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(4−
メチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カル
ボキシレート 調製を実施例13におけるようにして7−アミノ−3−
(4−メチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4
−カルボキシレートから実施した。
収量:360mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.33(2H,d,J=6 Hz,H−2,6−
Py);9.20(1H,d,J=8Hz,NH);7
.99 (2H,d,J=6Hz,H−3,5−Py)
;6.98(2H,bs,NH2);6.30(1H,
q,J=8−1z  .C−CH):6.18 (1H
,s,チアゾール);5.68(1H,dd,J=8H
z,J=5  Hz,H−7−ラクタム);5.61(
1H,d,J=15 Hz,CH2−Py):5.11
(1H,d,J=5 Hz,H−6−ラクタム);5.
03(1H,d,J=15 Hz,CH2−Py);3
.55(1H,d,J=18Hz,S−CH2);3.
04(1H,d,J=18 Hz,S−CH2);2.
60(3H,s,Py−CH3);1.76(3H,d
,J=8Hz,C=C− CH3)。
16. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(4−
エチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カル
ボキシレート この化合物を実施例16におけるようにして7−アミノ
−3−(4−エチルピリジニウム)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボキシレートからつくった。
収量:140mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ−9.35(2H,d,J=6 HZ,H−2,6−
Py);9.18(1H,d,J=9Hz,NH);8
.03(2H,d,J=6Hz,H−3,5−Py);
6.98(2H,bs,NH2);6.29(1H,q
,J=8Hz,C=CH);6.18(1H,s,チア
ゾール);5.68(1H,dd,J=9Hz,J=5
 Hz,H−7−ラクタム);5.61(1H,d,J
=15 Hz,CH2−Py):5,10(1H,d,
J=5 Hz,H−6−ラクタム);5.05(1H,
d,J=15 Hz,CH2−Py);3.54(1H
,d,J=18Hz,S−CH2);3.04(1H,
d,J=18 Hz,S−CH2);2.89(2H,
q,J=6 Hz,Py−CH2−CH3);1.75
(3H,d,J=8Hz,C=C−CH3);1.26
(3H,t,J=6Hz,Py−CH2−CH3)。
17. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(2,
3−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4
−カルボキシレート 調製は実施例13におけるようにして7−アミノ−3−
(2,3−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボキシレートから実施した。
収量:280mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.19(1H,d,J=9 Hz,NH);9.
16(1H,d,J=6 Hz,H−6−Py);8.
29(1H,d,J=8Hz,H−4−Py):7,8
8(1H,m,H−5−Py);6,98(2H,bs
,NH2);6.27(1H,q,J=8 Hz,C=
CH);6.17(1H,s,チアゾール);5.65
(1H,dd,J=9 Hz,J=5 Hz,H−7−
ラクタム); 5.38(2H,bs,CH2−Py);5.07(1
H,d,J=5 Hz,H−6−ラクタム);3.42
(1H,d,J=18 Hz,S−CH2);3.07
(1H,d,J=18 Hz,S−CH2); 2.74(3H,s,Py−2−CH3);2.40(
3H,s,Py−3−CH3);1.75(3H,d,
J=8 Hz,C=C−CH3)。
18. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1−(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(2
,4−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−
4−カルボキシレート 調製は実施例13におけるようにして7−アミノ−3−
(2,4−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボキシレートから実施した。
収量:320mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.20(1H,d,J=9 Hz,NH);9.
17(1H,d,J−6 Hz,H−6−Py);7.
83(1H,s,H−3−Py);7.81 (1H,
d,J=6 Hz,H−5−Py);6.98 (2H
,bs,NH2):6.28 (1H,q,J=8Hz
,C=CH);6.17 (1H,s,チアゾール);
5.65 (1H,dd,J=9Hz.J=5 Hz,
H−7−ラクタム);5.31(2H,bs,CH2−
Py);5.05(IH,d,J=5 Hz,H−6−
ラクタム);3.40 (1H,d,J=18 Hz,
S−CH2);3.05 (1H,d,J=18  H
z,S−CH2);2.75(3H,s,Py−2−C
H3);2.50(3H,s,Py−4−CH3):1
.75(3H,d,J=8 Hz,C=C−CH3)。
19. 7−[1−(2−アミノヂアゾル−4−イル)
−1−(7)−プロペンカルポキシアミド]−3−(3
.4−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−
4−カルボキシレート 調製は実施例16におけるようにして7−アミノ−3−
(3,4−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボキシレートから実施した。
収量:200mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.20(3H,m,NH,H−2.6−Py);
7.95(1H,d,J=6 Hz,H−5−Py);
6.98(2H,bs,NH2);6.29 (1H,
q,J=8Hz,C=CH);6.18(1H,s,チ
アゾール);5.66(1H,dd,J=9Hz,J=
5 Hz,H−7−ラクタム);5.58(1H,d,
J=15  Hz,CH2−Py):5.09(1H,
d,J=5Hz,H−6−ラクタム);5.00(1H
,d,J=15 Hz,CH2−Py);3.52(1
H,d,J=18Hz,S−CH2);3.05(1H
,d,J=18 Hz,S−CH2);2.50(3H
,s,Py−4−CH3):2.36(3H,s,Py
−3−CH3);1.75(3H,d,J=8 Hz,
C=C− CH3)。
20、7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−
1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(3,5
−ジメチルピリジニウム)メチル−3−セフエム−4−
カルボキシレート 調製は実施例16におけるようにして7−アミノ−3−
(3,5−ジメチルピリジニウム)メチルー3−セフエ
ム−4−カルボキシレートから実施した。
収量:220mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.20(2H,s,H−2,6−Py);9.1
8(1H,d,J=9 HZ,NH);8.27(1H
,s,H−4−Py):6.97(2H,bs,NH2
);6.28(1H,q,J=8 Hz,C=CH);
6.17(1H,s,チアゾール); 5.65(1H,dd,J=9 Hz,J=5Hz,H
−7−ラクタム);5.60(1H,d,J=15 H
z,CH2−Py);5.07(1H,d,J=5 H
z,H−6−ラクタム);5.00(1H,d,J=1
5 Hz,CH2−Py);3.51(1H,d,J=
18 Hz,S−CH2);3.08(1H,d,J=
18 Hz,S−CH2);2.42(6H,s,Py
−3,5−CH3);1.74(3H,d,J=8Hz
,C=C−CH3)。
21. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(3−
クロロビリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カル
ボキシレート 調製は実施例13におけるようにして7−アミノ−3−
(3−クロロピリジニウム)メチル−3−セフエム−4
−カルボキシレートから実施した。
収量:210mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.92(1H,s,H−2−Py);9.50(
1H.d,J=6 Hz,H−6−Py);9.22(
1H,d,J=9Hz,NH);8.88(1H,d,
J=8Hz,H−4−Py);8.22(1H,dd,
J=8 Hz,J=6 Hz,H−5−Py);6.9
8 (2H,bs,NH):6.30(1H,q,J=
8 Hz,C=CH):6.18(1H,s,チアゾー
ル);5.68(2H,m,H−7−ラクタム,CH2
−Py);5.11(1H,d,J=5Hz,H−6−
ラクタム):5.08(1H,J=15 Hz,CH2
−Py);3.54(1H,d,J=18 Hz,S−
CH2);3.16(1H,d,J=18Hz,S−C
H2):1.76(1H,d,J=8 Hz,C=C−
CH3)。
22. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(3−
アミノカルボニルピリジニウム)メチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート この化合物は実施例13におけるようにして7−アミノ
−3−(3−アミノカルボニルピリジニウム)メチル−
3−セフエム−4−カルボキシレートから製造した。
収量:540mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ−9.78(2H,m,H−2.6−Py):9.2
1(1H,d,J=9 Hz,NH);8.94(1H
,d,J=8 Hz,H−4−Py);8.28 (1
H, m,H−5−Py);6.98(2H,bs,N
H2):6.29(1H,q,J=8 Hz,C=CH
):6.18(1H,s,チアゾール);5.73(1
H,d,J=15 Hz,CH2−Py):5.69(
1H,dd,J=9  Hz,J=5 Hz,H−7−
ラクタム);5.20(1H,d,J=15 Hz,C
H2−Py);5.11 (1H,d,J=5 Hz,
H−6−ラクタム);3.47(1H,d,J=18 
Hz,S−CH2):3.17(1H,d,J=18 
Hz,S−CH2) :  1.75(3H,d,J=
8Hz ,C=C−CH3)。
23. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−(4−
アミノカルボニルピリジニウム)メチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート、調製は実施例13におけるよ
うにして7−アミノ−3−(4−アミノカルボニルピリ
ジニウム)メチル−3−セフエム−4−カルボキシレー
トから実施した。
収量:350mg。
1H−NMR(D6−DMSO) δ=9.62(2H,d,J=6 Hz,H−2,6−
Py):9.17(1H,d,J=9Hz,NH);8
.42(2H,d,J=6Hz.H−3,5−Py);
6.96(2H,bs.NH2):6.28 (1H,
q,J=8Hz,C=CH);5.71 (1H, d
,J=18  Hz,CH2−Py);5.68(1H
,dd, J=5 Hz ;H−7−ラクタム);5.
13(9H,d,J=5 Hz,CH2−Py):5.
09 (1H,d,J=5Hz,1H−6−ラクタム)
:3.55(1H, d,J=18 Hz,S−CH2
);3.08(1H,d,J=18 Hz,S−CH2
);1.75(3H,d,J=8Hz,C=C−CH3
)。
24. 7−[1−(2−アミノチアゾル−4−イル)
−1(Z)−プロペンカルボキシアミド]−3−ピリジ
ニウムメチル−3−セフエム−カルボン酸クロライド塩
酸塩 窒素雰囲気のもとに、7.0g(38.6ミリモル)の
1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1(Z)−プ
ロペンカルボン酸を100mlのDMF中に溶かし、7
.4ml(42.8ミリモル)のエチル−ジイソプロピ
ルアミンを20℃で加えた。かきまぜながら、それを−
55℃に冷却し、次いで3.1ml(40ミリモル)の
メシルクロライドを加え、この混合物を40分間かきま
せた。しばらくして、12mlの水および5.8ml(
41ミリモル)のトリエチルアミン中の10.7g(2
9ミリモル)の7−アミノ−3−ビリジニウムメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸クロライド水和物(追加
の0.7モル当量このHClを詮有する)をpH7に調
製し、10℃に冷却した。−55℃の冷たいDMFに溶
液をこの混合物中にかきまぜながら注ぎ、その間pHを
トリエチルアミンの添加により9.5に維持した。10
分後、それを0℃に冷却し、pH1.5〜2に濃12N
のHClで調整した。次いで、追加の50mlの12N
のHClを加え、その後合計600mlのイソプロパノ
ールを2時間以内に加え、その間に生成物は結晶化した
。氷浴中で1時間かきまぜた後、生成物を鋭く吸引ろ過
し、イソプロパノールおよびエーテルで洗浄した。収量
10.6g(64%)生成物−二水和物。
NMR信号(CD3OD) δ=9.1(2H)、8.64(1H)、8.18(2
H)、6.7(1H)、6.46(1H)、5.95(
1H)、5.85(1H)、5.48(1H)、53(
1H)、3. 75(1H)、3.4(1H)および1
.98ppm(3H)。
分析 訂算値:C42.4  H4.4  Cl 12.5 
 Nl2.4S 11.3

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式■ 式中、 R1はC1−C6−アルキル、フエニルまたはハロゲン
    置換フエニルを表わし,そしてR2およびR3は、同一
    であるがあるいは異なることができ、H、C1−C4−
    アルキル、塩素、臭素、カルバモイルまたはN−C1−
    C4−アルキルカルバモイルを表わす、 の化合物。
  2. 2.R1はC1−C5−アルキルを表わし、R3は水素
    を表わし、そして R2はH、C1−C2−アルキル、カルバモイル、塩素
    または臭素を表わす, 特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.R1はCH3であり、そしてR2およびR3は各々
    Hである、特許請求の範囲第1または2項記載の化合物
  4. 4.式■ R1は特許請求の範囲第1項に記載した意味を有する, のカルボン酸を、式■ X−SO2−R6         (■)式中、 Xは塩素、臭素またはOSO2−R5を表わし、そして R5は1〜10個の炭素原子を有するアルキル基または
    フエニル基を表わし、前記アルキル基はフツ素、塩素、
    CN、フエニル、アルコキシカルボニル、アルコキシま
    たはアルキルにより置換されることができ、後者のアル
    キルは1〜4個の炭素原子を有することができ、前記フ
    エニル基はフツ素、塩素、臭素、CN、アルキル、アル
    コキシ、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、ニトロ
    、トリフルオロメチルおよびフエニルで置換されること
    ができ、後者のアルキルは1〜4個の炭素原子を有する
    ことができる、 の化合物と、極性有機溶媒中で低温において、反応させ
    て、式■ の無水物を生成し、そしてこのようにして得られた溶液
    を式■ のセフアロスポラネートまたはその塩の水溶液に1〜4
    当量の塩基の存在下に加える、ことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の式■の化合物の製造法。
  5. 5.極性有機浴媒はジメチルホルムアミドである、特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.塩基はトリエチルアミンである、特許請求の範囲第
    4または5項記載の方法。
  7. 7.式■■ 式中、 R1は特許請求の範囲第1項に記載した意味を有する、 のセフアロスポリンを、有機または水性の溶媒中で、式 式中、 R2およびR3は特許請求の範囲第1項に記載した意味
    を有する、 のピリジンと、40〜95℃の温度において、反応させ
    る、ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の式
    ■の化合物の製造法。
JP58198180A 1982-10-23 1983-10-22 セフアロスポリン類およびそれらの製造法 Pending JPS5993086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823239365 DE3239365A1 (de) 1982-10-23 1982-10-23 Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE32393652 1982-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993086A true JPS5993086A (ja) 1984-05-29

Family

ID=6176491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198180A Pending JPS5993086A (ja) 1982-10-23 1983-10-22 セフアロスポリン類およびそれらの製造法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4489076A (ja)
EP (1) EP0107138B1 (ja)
JP (1) JPS5993086A (ja)
KR (1) KR840006487A (ja)
AT (1) ATE29498T1 (ja)
AU (1) AU556826B2 (ja)
CA (1) CA1208206A (ja)
DE (2) DE3239365A1 (ja)
DK (1) DK486183A (ja)
ES (1) ES8406491A1 (ja)
FI (1) FI73689C (ja)
GR (1) GR79682B (ja)
HU (1) HU189763B (ja)
IL (1) IL70012A (ja)
NO (1) NO833644L (ja)
NZ (1) NZ206017A (ja)
PH (3) PH20918A (ja)
PT (1) PT77501B (ja)
ZA (1) ZA837850B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791197A (en) * 1984-07-09 1988-12-13 Kenji Sakagami Cephalosporin compounds
US7781948B2 (en) 2005-02-17 2010-08-24 Hamamatsu Photonics K.K. Light source device including a gas discharge tube, a housing, and an insulating socket member
US7868526B2 (en) 2005-02-17 2011-01-11 Hamamatsu Photonics K. K. Light source device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300593A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3343208A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418376A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte sowie verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer die synthese von cephalosporinen
DE3419012A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel oder wachstumsfoerderer in der tieraufzucht oder als antioxidantien
AU580855B2 (en) * 1985-03-29 1989-02-02 Shionogi & Co., Ltd. Alkeneamidocephalosporin esters
AT397963B (de) * 1985-03-29 1994-08-25 Shionogi & Co Verfahren zur herstellung von neuen 7 beta-(2-(2- amino-4-thiazolyl)-alkenoylamimo)-3-cephem-4- carbonsäureestern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970990A (ja) * 1973-09-29 1974-07-09
JPS54151997A (en) * 1977-11-07 1979-11-29 Yeda Res & Dev 77**sulfomethyl*phenyl*amidecephalosporin derivatives
JPS54154786A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compound
JPS5793982A (en) * 1980-10-08 1982-06-11 Bayer Ag Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ176206A (en) * 1973-12-25 1978-03-06 Takeda Chemical Industries Ltd Cephalosporins
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
IT1148888B (it) * 1980-07-15 1986-12-03 Schiena Ricerche Di Composti antibiotici
DE3145727A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cephalosporinen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970990A (ja) * 1973-09-29 1974-07-09
JPS54151997A (en) * 1977-11-07 1979-11-29 Yeda Res & Dev 77**sulfomethyl*phenyl*amidecephalosporin derivatives
JPS54154786A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compound
JPS5793982A (en) * 1980-10-08 1982-06-11 Bayer Ag Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791197A (en) * 1984-07-09 1988-12-13 Kenji Sakagami Cephalosporin compounds
US7781948B2 (en) 2005-02-17 2010-08-24 Hamamatsu Photonics K.K. Light source device including a gas discharge tube, a housing, and an insulating socket member
US7868526B2 (en) 2005-02-17 2011-01-11 Hamamatsu Photonics K. K. Light source device

Also Published As

Publication number Publication date
FI833846A (fi) 1984-04-24
HUT34210A (en) 1985-02-28
ATE29498T1 (de) 1987-09-15
NZ206017A (en) 1985-11-08
GR79682B (ja) 1984-10-31
CA1208206A (en) 1986-07-22
IL70012A0 (en) 1984-01-31
EP0107138B1 (de) 1987-09-09
FI73689B (fi) 1987-07-31
FI73689C (fi) 1987-11-09
DK486183A (da) 1984-04-24
ES526674A0 (es) 1984-07-01
ES8406491A1 (es) 1984-07-01
HU189763B (en) 1986-07-28
DE3239365A1 (de) 1984-04-26
PT77501B (en) 1986-02-12
US4489076A (en) 1984-12-18
EP0107138A2 (de) 1984-05-02
FI833846A0 (fi) 1983-10-20
ZA837850B (en) 1984-06-27
PH20918A (en) 1987-05-28
PH20665A (en) 1987-03-23
DK486183D0 (da) 1983-10-21
AU556826B2 (en) 1986-11-20
AU2044783A (en) 1984-05-03
NO833644L (no) 1984-04-24
EP0107138A3 (en) 1985-05-15
DE3373476D1 (en) 1987-10-15
PT77501A (en) 1983-11-01
IL70012A (en) 1987-09-16
PH20908A (en) 1987-05-27
KR840006487A (ko) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU211830A9 (en) Cephem compounds and a process for preparation thereof
JPS6229436B2 (ja)
JPH11255772A (ja) ホスフォノセフェム誘導体、その製造法および用途
KR870001440B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPS5993086A (ja) セフアロスポリン類およびそれらの製造法
US4971962A (en) Cephalosporin compounds
US4757065A (en) Cephalosporins
JP2009511563A (ja) セファロスポリン抗生物質の結晶性ナトリウム塩
IE51486B1 (en) 7-beta-(alpha-syn-methoxyimino-alpha-(2-amino-thiazol-4-yl)acetamido)-3-((1,2,3-thiadiazol-5-ylthio)methyl)-3-cephem-4-carboxylic acid and c1-c6 alkyl derivatives thereof
EP0497978B1 (en) Cephalosporin compounds and production thereof
EP0095778A1 (en) 2-Oxo-1-azetidinesulfonic acid derivatives, process for production thereof, and use thereof
JPS5953277B2 (ja) 抗菌剤の製造方法
KR900003500B1 (ko) 새로운 1-옥사-1-데티아 세팔로스포린 화합물의 제조방법
PL151703B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
EP0081971A2 (en) Novel cephalosporin compound and process for preparing the same
US4626535A (en) Cephalosporins
JP3243545B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む医薬
WO1997024359A1 (en) Novel cephalosporin derivatives and processes for the preparation thereof
JP3837439B2 (ja) 新規セフェム化合物
EP0128028A2 (en) Cephalosporin derivatives, their production and use
JPH07501311A (ja) 新規な3−縮合ピリジニウムメチルセファロスポリン化合物
KR890002229B1 (ko) 1-옥사데티아 세팔로스포린 화합물의 제조 방법
HU188937B (en) Process for producing new 3-cepheme-4-carboxylic acid derivatives
IL93908A (en) 3-Tsafam-4-Carboxylic Acid Esters Processes and Pharmaceutical Preparations Containing Them
JPS6399077A (ja) 化合物