JPS5992773A - インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式 - Google Patents

インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式

Info

Publication number
JPS5992773A
JPS5992773A JP20033982A JP20033982A JPS5992773A JP S5992773 A JPS5992773 A JP S5992773A JP 20033982 A JP20033982 A JP 20033982A JP 20033982 A JP20033982 A JP 20033982A JP S5992773 A JPS5992773 A JP S5992773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output
voltage
component
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20033982A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Asai
浅井 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20033982A priority Critical patent/JPS5992773A/ja
Publication of JPS5992773A publication Critical patent/JPS5992773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直流から交流へ電力変換する装置としてのイ
ンバータに関するものであり、更に詳しくは、インバー
タの出力側に接続された変圧器の鉄心における直流偏磁
の防止方式に関するものである。
かかるインバータは、回路間の絶縁、入出力間の位相関
係や電圧関係の整合などの目的で、その出力側に絶縁変
圧器を設けることが多い0第1図に、出力側に変圧器を
備えたインバータの借成例として、単相ブリッジインバ
ータ回路を示す。同図において、1は直流電源、2はD
Cフィルタ、3はスイッチング回路、4は変圧器、5は
負荷、である。
図示せざるオン・オフ指令発生回路からのオン0オフ指
令により、スイッチング回路3におけるU、V、Xおよ
びYの各化スイッチ(トランジスタ)をスイッチングさ
せることにより、直流電源1からの直流電力が交流電力
に変換されて変圧器4を介し負荷5に供給される。
第2図は、第1図の説明において図示せずとした前記オ
ン・オフ指令発生回路の具体例を示すブロック図である
。同図において、11は搬送波発振器、12は制御信号
発振器、13は反転器、14.15はそれぞれコンパレ
ータ、16,17はそれぞれ反転器、である。
第2A図は第2図の回路における各部信号の波形図であ
る。
第2図、第2A図を8皿して動作を「j単に説明する。
発振器11からの搬送波fi)号と発振器12からの制
御fn号とがコンパレータ14において比較され、搬送
波信号が制御信号を上まわっている期間だけアーへ屯圧
vUがLJ相スイッチに印加され、該アーム電圧vUの
反転器16による反転出力がアーム電圧VxとしてX相
スイッチに印加される。
他方、発振器12からの制御信号の反転器13による反
転信号(第2A図において破5で示した制御信号)と発
振器11からの搬送波信号とがコンパレータ15におい
て比較され、搬送波信号が破約の制御信号を上まわって
いる期間だりアーム11圧VvがV相スイッチに印加さ
れ、該アーム翼圧Vvの反転器17による反転出力がア
ーム11圧VyとしてY相スイッチに印加される。
その結果、第1図においてスイッチング回路3から出力
されて変圧器4に入力される出力m圧vIはiZA図に
示した如(PWM(パルス(1変調)出力として表わさ
れる。
さて、かかるインバータの運転において1制御信号に混
入した直流成分や各相スイッヂ素子における電圧降下の
差異、スイッチ素子におけるスイッチング遅れ時間など
により1出力電圧vIは直流成分を含むことになる。そ
してこの直流電圧成分はインバータの出力側に接続され
た変圧器4の鉄心において直流偏磁をもたらし、鉄心を
飽和状態に導くことがある。このため、変圧器が所期の
機能を奏さなくなったり、或いは変圧器の前段にあるス
イッチ素子としてのトランジスタに変圧器励磁電流のピ
ーク値増大により大厄流が流れて破損を招くなどの欠点
があった。
本発明は、かかる従来技術における欠点を克服するため
になされたものであり、従って本発明の計重は、制御信
号に直流成分が混入していたり、各相スイッチ素子に電
圧降下の差異があったり1スイッチング遅れ時間などが
あったりしても、インバータ出力側に直流成分が発生し
ないようにして、変圧器の直流偏磁を防止するようにし
たインバータ出力側変圧器の直流偏磁防止方式を提供す
ることにある。
本発明の構成の要点は、出力側に変圧器を接続されたイ
ンバータにおいて、インバータ出力から直流成分を検出
する手段と、検出された直流成分を抑圧するようにイン
バータを(構成するスイッチ素子のオン・オフを制御す
る手段とを備えた点にある。
次に図を参照して本発明の一実施列を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す回路図である。
同図において、第1図および第2図におけるのと同じ物
には同じ符号を付しである。そのほか、4Bは、電圧時
間積検出のための補助巻aWzを備えた変圧器、21は
電圧時間積検出器、22は加算器、であり、これらを付
加した点で従来回路とは構成を異にしている。電圧時間
積検出器21は、抵抗R1,R2、コンデンサC1、非
反転の増幅器([fEフォロワ)Aとから成り、インバ
ータ3の出力側における直流電圧成分を検出して加算器
22に入力している。
第3A図は本発明による効果を説明するための第2A図
と同様な波形図である。
次に第3図および第3A図を参照して本発明に関連した
動作を説明する。
第3図において、電圧時間積検出のための補助巻線W1
の出力は、電圧時間積検出回路21におけるコンデンサ
C1と抵抗R1の充放電回路に導がれる。この回路の充
放電時定数は、これをインバータ出力基本波周波数に比
べ十分長いものとした場合、コンデンサ電圧のスイッチ
ング回路動作に伴へリップル分は、直流分に比べ小さな
ものとなり、このコンデンサ電圧によりスイッチング回
路3の出力電圧(インバータの出力電圧)の直流成分が
検出される。この電圧を、非反転の増幅器Aを介して加
算器22に入力し、先に述べた制御信号発振器12から
の制御信号に加算することにより、インバータはその出
力の直流分を減じるようにスイッチング回路3における
各アームの動作時間を変える。
例えば第3図において、スイッチング回路3の出力が直
流成分を持ち、そのため変圧器4Bの巻線において・印
側を正とする電圧が印加された時鳥回路21におけるコ
ンデンサCIの電圧は、接地点側を正とし、抵抗R2に
つながる電圧検出端側か負となる。そしてこの負電圧が
制御信号(正弦波)発振器12の出力に加算されるので
、制御信号は、第3A図において矢印31.32の方向
に変位し、そのため各アーム導通期間も変化する。すな
わち、U相スイッチ素子の導通(オン)時間が矢印33
に示すようにせばまって短くなり、X相スイッチ素子の
それは矢印35に示されるように広くなって長くなる。
同様にV相のスイッチ素子の導通(オン)時間が矢印3
6に見られるように広くなって長くなり、Y相のスイッ
チ素子のそれは矢印37に見られるようにせばまって短
くなる。このため出力電圧vIは、第3図において、変
圧器4Bの巻線の・印側が正になる傾向は抑制される。
このように、変圧器4B→補助巻FQ W1→軍、正時
間積検出器21→加算器22→反転器13→コンパレー
タ14,15→スイッチング回路3→変圧器4Bに至る
閉ループの前述の如き制御動作は一種のPI調節器によ
る調節動作であると云うことができる。つまりそのP動
作の比例ゲインは、補助巻iWlの電圧と発振器12か
らの制御信号の電圧比によって定まり、■動作の積分時
定数はコンデンサC1と抵抗R1によるCR,直列回路
の時定数によりきまる。このような調節動作によりスイ
ッチング回路3の出力に含まれる直流成分が抑制されて
零に近ずく。
以上に述べた実施例では、U相とX相の導通時間比と、
■相とY相の導通時間比を同時に変えることにより、直
流成分を減少する方向に変化させ抑制することとしてい
るが、これは例えばU相とX相という一組の導通時間比
だけを代えることによっても実現される。。
この場合、第2図において示されているコンパレータ1
4,15に対する4つの入力のうちいずれの入力に、検
出された直流成分を加算しても上記と同等の結果が得ら
れる。
上記実施例の説明に際しての加算器の挿入点、つまり直
流成分の加算点Aと、発生偏磁の方向を表わすm圧時間
積検出iz1の直流出力極性(この場合、e)を第4図
に記入した。同様に他のコンパレータ入力に加算器を挿
入して同等の効果を得る場合の挿入点と、加算される直
流出力の極性との組合せをBθ、C■、D■、Eeの如
く記入した。
第5図は、3相インバータに本発明を適用した場合の実
施例を示す回路図である0同図において、これまでにお
けるのと同じ物には同じ符号をイ4’ してある。その
ほか、3Bは3相インバ一タ回路、4Cは3相出力変圧
器、4Dは電圧時間わ′l検田川変圧器、である。
第5図の場合、例えばインバータ3BのR相田力と出力
変圧器4Cの中性点との間に存在する直流成分は、U相
スイッチ素子とX相ス・rツチ禦子の導通時間比を調節
することにより消去され、それは先に説明したのと同様
の方法で実現できる。
また、負荷が配置+1系統である場合のように、変圧器
の負荷側に直流成分が現われにくい場合には、第3図に
示した出力変圧器4Bに補(X/1巻線w1を設ける方
法より、幕5 ffffJに示したように別個に検出用
変圧器4Dを設ける方が、直流成分の検出に伯する。
この発明によれば、インバータの出力変圧器に発生する
直流成分を検出し、それによりインバータのスイッチン
グ時間を補正するので、インバータ出力は直洩成分を持
たないようになり、出力変圧器の直流偏磁は防止され、
偏磁発生時のように2℃圧器の励磁電流のピーク値が増
大し、波形歪の59′1大やインバータの破壊を招くこ
とがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は出力口に変圧器を儂えたインバータのtr)成
例を示す回路図、市2図は陪1同の回路においてスイッ
チング回路3にオン・オフ指令を与えるためのオン・]
7指令発生回路の具体例を示すブロック図、第2八図は
バS2図の回路における各部信号の波形図、第3図は本
発明の一実施例を示す回路図、第3A図は本発明による
効果を説明するための942A図と同様な波形図、第4
図は不発1;7Jにおける直流成分の加算点と極性を示
すための第2図と同様なブロック図、第5図は本発明の
他の実施例を示す回路図、である。 符号説明 1・・・・・・直流電源、2・・・・・・DCフィルタ
、3・・・・・・スイッチング回路、4・・・・・・変
圧器、5・・・・・・負荷、11・・・・・・搬送波発
振器、12・・・・・・制御信号発振器、13・・・・
・・反転@L 14 、15・・・・・・コンパレーク
、16.17・・・・・・反転器、21・・・・・・電
圧時間積検出器、22・・・・・・加算器、31〜37
・・・・・・矢印代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 第1図 第2図 第2A図 端 3 図 第3A図 スフ 第4図 第 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)出力側に変圧器を接続されたインバータにおいて、
    インバータ出力から直流成分を検出する手段と、検出さ
    れた直流成分により、該直流成分を抑圧するように前記
    インバータを構成するスイッチ素子のオン・オフを制御
    する手段とを備え、前記変圧器の鉄心における直流偏磁
    を防止するようにしたことを特徴とするインバータ出力
    側変圧器の直流偏磁防止方式。
JP20033982A 1982-11-17 1982-11-17 インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式 Pending JPS5992773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033982A JPS5992773A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033982A JPS5992773A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992773A true JPS5992773A (ja) 1984-05-29

Family

ID=16422641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20033982A Pending JPS5992773A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295877A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Toshiba Corp Pwmインバ−タ
JPS6295979A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Mitsubishi Electric Corp 定電圧定周波数電源装置
JPS6489970A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Takaoka Electric Mfg Co Ltd System of controlling dc-ac power converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295877A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Toshiba Corp Pwmインバ−タ
JPS6295979A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Mitsubishi Electric Corp 定電圧定周波数電源装置
JPS6489970A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Takaoka Electric Mfg Co Ltd System of controlling dc-ac power converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012400A (en) DC/AC power converting apparatus including DC component remover
JPS5855751B2 (ja) 電源回路
JPS63198581A (ja) インバータ装置
KR860000745A (ko) Ac 부하용 전력 변환장치
JPS58103878A (ja) Pwmインバ−タ回路
US3401327A (en) Inverter circuit having increased frequency starting
JPS5992773A (ja) インバ−タ出力側変圧器の直流偏磁防止方式
JP3353533B2 (ja) 磁力計
JPS63190557A (ja) 電源装置
JPH04355672A (ja) インバータ装置
JPH02307374A (ja) 電力変換装置
JP3274208B2 (ja) 偏磁制御方法
JPS6064767A (ja) ア−ク溶接機用電源装置
JP3274274B2 (ja) 偏磁抑制制御回路
SU961078A1 (ru) Транзисторный инвертор
JPH11289775A (ja) 電力変換装置
SU720636A1 (ru) Стабилизированный по напр жению трехфазный мостовой инвертор
JP2600814B2 (ja) 出力トランスの偏磁防止装置
JPH08340679A (ja) 高周波変圧器の偏磁防止回路
SU1157634A1 (ru) Транзисторный инвертор с блоком симметрировани
JPS5914367A (ja) インバ−タの並列装置
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JPH0698559A (ja) 電源装置の偏磁防止回路
JPH03108011A (ja) 静止形無効電力補償装置
SU1264272A1 (ru) Устройство дл управлени преобразователем посто нного тока со звеном переменного тока