JPS5992259A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS5992259A
JPS5992259A JP20153682A JP20153682A JPS5992259A JP S5992259 A JPS5992259 A JP S5992259A JP 20153682 A JP20153682 A JP 20153682A JP 20153682 A JP20153682 A JP 20153682A JP S5992259 A JPS5992259 A JP S5992259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
valve shaft
power steering
valve
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20153682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032709B2 (ja
Inventor
Takashi Kurihara
隆 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20153682A priority Critical patent/JPS5992259A/ja
Publication of JPS5992259A publication Critical patent/JPS5992259A/ja
Publication of JPH032709B2 publication Critical patent/JPH032709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパワーステアリング装置に関する。
一般に、高級乗用車や大型車においては前輪荷重が重く
、操舵力も大きくなるが、このような場合に油圧による
アシスト力を作用させることによりギヤレーショを小さ
くしたまま操舵力を軽くできるようにするために用いら
れるのがパワーステアリング装置である。この発明は、
このようなパワーステアリング装置のうち、バルブシャ
フトとトーションバーとが固定されて、トーションバー
の捩れに応してアシストする油圧の大きさを決めるパワ
ーステアリング装置に関する。
従来のトーションバーを用いるパワーステアリング装置
としては、たとえば第1図に示すようなものがある。第
1図において、■はステアリングギヤハウジング、2は
1端部が図外のステアリングホイールに連結されたハル
ブシャフト、3はI端部がピニオンギヤ4に連結された
トーションバー、5はバルブシャフト2の1端部とトー
ションバー3の他端部とを係合しているピン、6はバル
ブシャフト2の他端部トドもにコントロールバルブを構
成するバルブボデー、7はピニオンギヤ4とともにステ
アリングギヤを構成するラックギヤである。
このような従来のパワーステアリング装置にあっては、
ピン5が圧入嵌合されることによりバルブシャフト2の
1端部とトーションバー3の他端部とが1体的に係合さ
れていたため、1度ピン5を圧入嵌合してしまうとトー
ションバー3の有効長さが定まってしまうことにより後
でトーションバー3の捩り剛性を増減変更することがで
きない。このため、後で、ステアリングホイールに加え
られる同じ操舵力におけるコントロールバルブの開口量
、すなわちパワーステアリング装置に発生ずるアシスト
力を増減変更出来ないという問題点があった。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、前記バルブシャフトの1端部と前記トーション
バーの他端部とを中間部材を介して非回転に係合し、か
つ、この中間部材をバルブシャフトに対して固定手段で
位置決めして中間部材を寸法の異なる他のそれと交換す
ることによりトーションバーの有効長さを変更してトー
ションバーの捩り剛性を増減変更できるようにすること
により上記問題点を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2〜4図は、この発明の実施例を示す図である。まず
構成を説明すると、10は内部に空間が形成されたステ
アリングギヤハウジングである。ステアリングギヤハウ
ジングlOの図中左方の第1空間10aにはコントロー
ルハルブヲfI成するバルブボデー11が収納されてい
る。バルブボデー11の軸線部には1端部が図外のステ
アリングホイールに連結されたバルブシャフト12が円
周方向に回転自在に嵌入され、その他端部はバルブボデ
ー11とともにコントロールバルブを構成している。バ
ルブシャフト12は軸線に沿って貫通孔を有し、該貫通
孔内にはその軸線に沿ってトーションバー13が延在し
ている。ステアリングギヤハウジング10の図中右方の
第2空間10bには、ステアリングギヤを構成するピニ
オンギヤ15がトーションバー13と同一軸線上に収納
されている。ピニオンギヤ15はともにステアリングギ
ヤを構成するラックギート16と噛合しており、このラ
ックギヤ16は図外のパワーシリンダに連結されている
。ピニオンギヤ15の1端部はステアリングギヤハウジ
ング10の第1空間10aと第2空間]Obとの連通孔
10Cに回転自在に嵌入され、さらに、ピニオンギヤ1
5の1端部は1・−ジョンバー13の1端部と連結され
、固定ピン17により固定されている。バルブシャフト
12の1端部の内周にはテーパ12aが形成されており
、テーパ12aの開口端側にはネジ12bが形成されて
いる。トーションバー13の他端部にはスプライン13
aが形成されている。パルブシャフ1−12の一端部の
テーパ12aとトーションバー13の他端部のスプライ
ン13aとの間には、外周にテーパ18aが形成される
とともに内周にスプライン18bが形成された中間部材
18が介装され、テーパ12aとテーパ18aおよびス
プライン13aとスプライン18bのそれぞれが係合し
ている。
中間部材18の大径端面には、外周にネジ19aが形成
された押圧部材19の1端が当接しており、バルブシャ
フト12のネジ12bに押圧部材19のネジ19aが螺
合することにより押圧部材19の1端が中間部材18を
押圧している。ここで、押圧部材19とバルブシャフト
12のネジ12aとは中間部材18の固定手段を構成す
る。バルブシャフト12の1端の開口端から突出した押
圧部材19の他端部のネジ19aにはロックナツト20
が螺合してネジ12bとネジ19aとの螺合が緩まない
ようにしている。トーションバー13の有効長さlは中
間部材18の小径端面の停止位置により定まり、長さ寸
法が種々光なる中間部材18を揃えて用意し、第4図に
示すように、中間部材18を長さの異なる他のそれと交
換することによりトーションバ−13の有効長さlを変
更できるようにしである。
パワーステアリング装置の油圧系統としては、第5図に
示すように、コントロールバルブ21、パワーシリンダ
22、オイルポンプ23、およびオイルタンク24を有
している。コントロールバルブ21としては、10はス
テアリングギヤハウジング、IIはバルブボデー、12
はバルブシャフト、13は1・−ジョンバーである。パ
ワーシリンダ22内には、ラックギヤ16に連結された
ピストン25が摺動自在に収納されており、その両側に
第1室22aと第2室22bとを有している。コントロ
ールバルブ21はインレットボート21aとアウトレッ
トボート21bとを有し、さらに、パワーシリンダ22
の第1室22aと連通ずる第1ボー1−2ICとパワ−
シリンダ22の第2室22bと連通ずる第2ボート21
dとを有している。コントロールバルブ21のインレッ
トポート2+aは流量調整弁25を介してオイルポンプ
23の吐出口と連通し、コントロールバルブ21のアウ
トレットポート21bはオイルタンク24と連通してい
る。パワーシリンダ22の第1室22aはコントロール
バルブ21の第1ボート21cと連通し、第2室22b
はコントロールバルブ2Iの第2ボー1−21dと連通
している。オイルポンプ23の吸込口とオイルタンク2
4とはやはり連通している。
次に作用を説明する。
ステアリングホイールを操作することにより、それに連
結されたバルブシャフト12に操舵力を加えると、車輪
の負荷すなわち接地抵抗のためにトーションバー13が
捩られる。このとき、第5図に示すように、コントロー
ルバルブ21におけるバルブボデー11とバルブシャフ
ト12との間に、トーションバー13が捩られた分だけ
回転変位が生しる。この回転変位により、第5図に示す
ように、インレットボート21 aと第1ポート21c
との間で油が流れやすくなるようバルブボデー11とバ
ルブシャフト12との間に大きな隙間ができる。また、
前記回転変位により、アウトレットボート21 bと第
2ボート21dとの間で油が流れやすくなるようバルブ
ボデー11とバルブシャフト12との間に大きな隙間が
できる。このため、メイルポンプ23から送られてきた
油はコントロールバルブ21を通ってパワーシリンダ2
2の第1室22a内に流入し、パワーシリンダ22の第
2室22b内の油はコントロールバルブ21を通ってオ
イルタンク24に流出するため、パワーシリンダ22の
ピストン25を第2室22b側に摺動させる。このこと
により、パワーステアリングを軽く操作するだけで大き
なアシスト力が得られ、パワーステアリングに加えられ
た操舵力より大きな出力を車輪に加えることが可能とな
る。
また、ステアリングホイールを逆方向に操作すると、上
記同様にパワーシリンダ22のピストン25は逆方向に
II動して逆方向にアシスト力を発生させることになる
。この場合、バルブシャフト12の回転は操舵力、車輪
の負荷に応じて変位し、それに応じた油圧が生じてアシ
スト力を発生させる。このとき、同時に、トーションバ
ー13のねじれ角に応じた反力が運転者に伝えられるた
め、運転者はその反力に応じた車輪の負荷を感じること
ができる。
第6図は、トーションバー13に加えられる入力トルク
 (操舵トルク)とパワーシリンダ22内に発生ずる油
圧(アシスト力に関係する)との関係を示したグラフで
あり、曲線AはトーションバーI3のねじり剛性が小さ
い場合、破線Bはトーションバー13のねじり剛性が大
きい場合を示している。この図かられかるように、同じ
油圧すなわちアシスト力を発生させる場合、トーション
バー13に加えられる入力トルクはトーションバー13
のねじり剛性が小さい場合の方がねしり剛性が大きい場
合よりも小さくて済む。
捩り剛性には、トーションバー13の直径をd、有効長
さをl(第1〜4図に図示)、横押性係数をGとすると
、K−”=、ガで表される。した32−、e。
かって、異なる種灯の中間部材18を選択的に用いて有
効長さlを変化させることにより上記捩り剛性、従って
アシスト力を増減変更することができる。すなわち、第
3図に示す中間部材18の長さは第4図に示す中間部材
18の長さよりも短い。このため、第3図に示t t−
−ジョンバー13の有効長さlは第4図に示すトーショ
ンバー13の有効長さlよりも長い。このことは、前述
の式から、捩り剛性には第3図に示すトーションバー■
3の方が第4図に示すトーションバー13よりも小さい
ことになり、ステアリングホイールに同じ操舵力を加え
た場合には、第3図に示す中間部+、418を用いたパ
ワーステアリング装置の方が第4図に示す中間部材18
を用いたパワーステアリング装置よりも大きなアシスト
力をiqることができることになる。したがって、1度
パワーステアリング装置を組め立てた後でも、中間部材
18を別の寸法のそれと交換することにより、トーショ
ンバ=13の捩り剛性ずなわちパワーステアリング装置
に発生させるアシスト力を自由に増減変更することがで
きる。
なお、前記実施例は、トーションバー13にスプライン
を形成しバルブシャフト12にテーパを形成したものに
ついて説明したが、これとは逆に、トーションバー13
にテーパを設はバルブシャツ目2にスプラインを形成し
たものであってもよい。
以上説明してきたようにこの発明によれば、その構成を
、1端部がステアリングホイールに連結されるとともに
他端部がコントロールバルブを構成し軸線に沿って貫通
孔を有するバルブシャフトと、該ハルブシャフI・の貫
通孔の軸線に沿って延在し1端部がステアリングギヤに
連結されるとともに他端部がバルブシャフトの1端部に
係合するトーションバーと、を備えたパワーステアリン
グ装置において、前記バルブシャフトの1端部と前記ト
ーションバーの他端部とを中間部材を介して非回転に係
合し、かつ、中間部材をバルブシャフトに対して固定手
段で位置決めして、中間部材を」法の異なる他のそれと
交換することにより前記1・−ジョンバーの有9Jノ長
さを変更して前記トーションバーの捩り剛性を増減変更
できるようにしたため、1度パワーステアリング装置を
組み立てた後でも、トーションバーの捩り剛性すなわち
パワーステアリング装置に発生させるアシスト力を自由
に増減変更することができるという効果が得られる。
さらに、」1記効果に加えて以下のような効果がある。
ずなわら、従来はバルブ回転角の中立点とトーションバ
ー回転角の中立点が一致しない中立点設定不良品は、ト
ーションバーをバルブシャフトに圧入していたため修正
が不可能であったが、この発明に係るパワーステアリン
グ装置では何度でも修正可能であり、製品の不良率を低
減することができる。また、ハルブシャフ(−のl端部
とトーションバーの他端部との係合方法として従来のよ
うにピンを用いないため、ビン嵌入用の孔をあける工程
が不要となるため、その工程において生ずる切わ)によ
りシール部分のシールの不良や小さな油孔および油路等
の目づまり等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーステアリング装置の断面側面図、
第2図はこの発明に係るパワーステアリング装置の断面
側面図、第3図は第2図に示すパワーステアリング装置
のバルブシャフトの1端部とトーションバーの他端部と
の係合部の拡大断面図、第4図は第3図よ示した中間部
材と寸法の異なる中間部材を用いたパワーステアリング
装置の第3図と同様部分の拡大図、第5図はこの発明に
係るパワーステアリング装置のコントロールバルブ゛の
軸線に垂直な断面図および油圧系統図、第6図はトーシ
ョンバーに加えられる入力トルクとパワーシリンダ内に
発生する油圧との関係を示すグラフである。 +2−−−バルブシャフト、 13−−−−−トーションバー、 18−−一中間部材、 19−押圧部材。 特許出願人     日産自動車株式会社代理人弁理士
有我軍一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)16f+M部がステアリングホイールに連結され
    るとともに他端部がコントじ1−ルバルブの一部を構成
    し軸線に沿っ°ζ貫通孔を有するバルブシャツ]・と、
    該バルブシャフトの貫通孔の軸線に沿って延在し1端部
    がステアリングギヤに連結されるとともに他端部がバル
    ブシャフトの1端邪に係合するトーションバーと、を備
    えたパワーステアリング装置において、前記バルブシャ
    フトの1端部と前記トーションバーの他端部とを中間部
    材を介して非回転に係合し、かつ、中間部材をバルブシ
    ャフトに対して位置決めする固定手段を設りて、中間部
    材を寸法の異なる他のそれと交換することにより前記ト
    ーションバーの有効長さを変更して前記トーションバー
    の捩り剛性を増減変更できるようにしたことを特徴とす
    るパワーステアリング装置。
JP20153682A 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置 Granted JPS5992259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153682A JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153682A JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992259A true JPS5992259A (ja) 1984-05-28
JPH032709B2 JPH032709B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=16442672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20153682A Granted JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374271A (ja) * 1989-05-12 1991-03-28 Trw Inc ラック・ピニオンステアリングギヤアセンブリ
JPH0565750U (ja) * 1992-02-21 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス 動力操向装置の操舵力制御装置
JP2007314107A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧パワーステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374271A (ja) * 1989-05-12 1991-03-28 Trw Inc ラック・ピニオンステアリングギヤアセンブリ
JPH0565750U (ja) * 1992-02-21 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス 動力操向装置の操舵力制御装置
JP2007314107A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032709B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679895B2 (ja) 液圧作動舵取り装置
US5156228A (en) Front wheel steering apparatus
US4449601A (en) Power-assisted steering gear assembly
JPH02225179A (ja) 動力舵取装置
US4640148A (en) Steering mechanism of rack-and-pinion type
DE3912349C2 (de) Steuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug zur Aufteilung der Antriebskraft zwischen den Rädern einer Achse
US5303793A (en) Steering apparatus
JPS5992259A (ja) パワ−ステアリング装置
KR102174602B1 (ko) 자동차의 조향장치
JPS60110570A (ja) 動力舵取装置
US4633963A (en) Power steering apparatus
EP0310729B1 (en) Variable ratio steering mechanism
JPH07117694A (ja) パワーステアリング装置
DE102007012392A1 (de) Hilfskraftlenkung
EP0529485A2 (en) Steering apparatus
US5131486A (en) Power steering control valve mechanism
US4583610A (en) Power steering apparatus
KR940002083B1 (ko) 동력조향장치
JP3345103B2 (ja) バルブ装置
JP2978338B2 (ja) 操舵装置
JP3007508B2 (ja) ステアリング装置
EP1075998A1 (en) Damper valve for hydraulic power steering device
JPH02283942A (ja) 車輌用差動制限装置
JP2000255439A (ja) 油圧式動力舵取装置
JP3664515B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置